Misc - 満田 成紀
-
ウェブアプリケーション開発におけるフレームワーク連携のためのモデル設計手法
貞平, 怜雄, 満田, 成紀
2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 ( [京都] : [情報処理学会関西支部] ) 2024 4p 2024年09月
-
リバースエンジニアリングによる内部設計理解を支援するためのモデルフィルタリング
山野友郁, 満田成紀 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告(Web) 2023 ( SE-215 ) 2023年12月
-
機械学習におけるデータの特性に適した特徴量エンジニアリングの一般化
坂崎雄一郎, 満田成紀 (担当区分: 責任著者 )
信学技報 LOIS2022-36 122 ( 338 ) 42 - 47 2023年01月
-
モバイルサイトにおける表現様式の体系化とその選択的適用手法
松本幹太, 満田成紀 (担当区分: 責任著者 )
信学技報 LOIS2022-36 122 ( 338 ) 31 - 35 2023年01月
-
マッチングアプリケーションシステムの構築 「学生関係人口」の創出を目指して : 食農総合研究教育センター
満田 成紀, 西村 竜一, 岸上 光克
和歌山大学Kii-Plusジャーナル = Kii-Plus journal / 和歌山大学Kii-Plusジャーナル編集委員会 編 ( 和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus ) ( 2 ) 117 - 119 2022年05月
-
写経型プログラミング学習におけるつまづきを減らす学習支援環境の提案
柿花 敦志, 満田 成紀, 福安 直樹 (担当区分: 責任著者 )
第8回実践的IT教育シンポジウム(rePiT2022)論文集 ( 95 ) 29 - 34 2022年02月 [査読有り]
-
コードメトリクスを利用した機械学習系ソフトウェアの特徴分析
吉本 拓人, 満田 成紀, 福安 直樹 (担当区分: 責任著者 )
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集 ( 一般社団法人 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会 ) 28 169 - 170 2021年11月 [査読有り]
-
地域主導型 果樹産地スマート農業アクションプラン策定 ICT導入が遅れている果樹産地におけるスマート農業導入・検証 : 食農総合研究教育センター
大浦 由美, 藤田 武弘, 岸上 光克, 満田 成紀, 秋山 演亮
和歌山大学Kii-Plusジャーナル = Kii-Plus journal / 和歌山大学Kii-Plusジャーナル編集委員会 編 ( 和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus ) ( [1] ) 122 - 125 2021年05月
-
プログラミングQAサイトにおける閲覧者の視点に着目した回答の予備調査
三野晃季, 福安直樹, 満田成紀, 鯵坂恒夫
日本ソフトウェア科学会大会講演論文集(Web) ( 日本ソフトウェア科学会 ) 37 2020年09月
-
時間の扱いを考慮した複数種類のセンサデータ同期管理フレームワークの提案
武田 悠, 満田成紀, 福安直樹, 鯵坂恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術報告SeMI 2019 ( 136 ) 2020年03月
-
情報探索の効率化を目的としたウェブUIのパーソナライゼーション
山本 ひかる, 満田 成紀, 松延 拓生, 福 安直樹, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
2019年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 ( 情報処理学会関西支部 ) ( 2019 ) 2019年09月
-
プログラミング演習時におけるコグニティブコンピューティングを用いた学習者の状況把握支援手法の提案
金田 茉歩, 福 安直樹, 佐伯 幸郎, 妻鳥 貴彦, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫
2019年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 ( 情報処理学会関西支部 ) ( 2019 ) 2019年09月
-
気が利くシステムのためのマイクロサービスアーキテクチャの提案
長田直也, 満田成紀, 福安直樹, 松延拓生, 鯵坂恒夫 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告(Web) 2019-EMB-50 ( 40 ) 1 - 6 2019年03月
-
アプリケーション開発事例を対象としたテスト設計によるプロセス改善への影響調査 (システム数理と応用)
辻原 拓弥, 福安 直樹, 満田 成紀, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 ( 電子情報通信学会 ) 118 ( 384 ) 43 - 48 2019年01月
-
広範囲目視検査スキル向上のためのアイトラッカを用いた基礎能力訓練ツールの提案
佐藤弥由, 松延拓生, 満田成紀, 鯵坂恒夫
日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2018 70‐71 2018年12月
-
RIAのための注視位置にあるコンテンツの属性を用いたアクセシビリティチェック手法
金崎千里, 松延拓生, 満田成紀, 鯵坂恒夫
日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2018 74‐75 2018年12月
-
不具合報告事例分析に基づくテスト設計によるプロセス改善に関する考察
辻原 拓弥, 福安 直樹, 満田 成紀, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫
2018年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 ( 2018 ) 2018年09月
-
IoTフレームワークにおけるデバイス用プラグインのモデル駆動開発手法
金岡 優奈, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鰺坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
2018年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 ( 2018 ) 2018年09月
-
「気が利く」システムのための多様なデバイスを組み合わせるアーキテクチャの提案
長田 直也, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
ウィンターワークショップ2018・イン・宮島 論文集 ( 2018 ) 64 - 65 2018年01月 [査読有り]
-
Webアプリケーションのクライアントサイド開発におけるソフトウェア設計モデルの適用
榊原 由季, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
ソフトウェア工学の基礎XXIV, レクチャーノート/ソフトウェア学43 227 - 228 2017年11月 [査読有り]
-
GotAPIを用いた予測システム構築手法の提案
長田 直也, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
ソフトウェア工学の基礎XXIV, レクチャーノート/ソフトウェア学43 219 - 220 2017年11月 [査読有り]
-
ウェブサイトデザインのためのフレームワーク組み合わせ手法の提案
島藤 大誉, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
ソフトウェア工学の基礎XXIV, レクチャーノート/ソフトウェア学43 123 - 128 2017年11月 [査読有り]
-
多様なIoTデバイスとの接続を容易とするインタラクションフレームワークの設計
松井 真子, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
ソフトウェア工学の基礎XXIV, レクチャーノート/ソフトウェア学43 117 - 122 2017年11月 [査読有り]
-
佐藤弥由, 松延拓生, 満田成紀, 鯵坂恒夫
ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.6Td3‐7 2017年09月
-
ウェブサイトデザインのためのフレームワーク組み合わせ手法の提案
島藤 大誉, 満田 成紀, 松延 拓生, 福安 直樹, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
第79回全国大会講演論文集 2017 ( 1 ) 289 - 290 2017年03月
-
ソフトウェア仕様記述法の適用による物語学の精密化 (ソフトウェアサイエンス)
大木 美奈子, 鯵坂 恒夫, 福安 直樹, 満田 成紀, 松延 拓生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 ( 電子情報通信学会 ) 116 ( 512 ) 121 - 126 2017年03月
-
眼球運動と眼球位置に基づいたパソコン利用者補助のための心理状態推定
大代将司, 松延拓生, 満田成紀, 福安直樹, 鯵坂恒夫
日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2016 36‐37 2016年12月
-
設計モデルのリファクタリング手法の適用領域分割による組み合わせ
榊原由季, 満田成紀, 福安直樹, 松延拓生, 鯵坂恒夫 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告(Web) 2016 ( SE-192 ) Vol.2016‐SE‐192,No.13,1‐7 (WEB ONLY) 2016年05月
-
アクセシビリティ向上を目的としたHTML属性記述の分類と系統化
松井真子, 松延拓生, 満田成紀, 福安直樹, 鯵坂恒夫
情報処理学会研究報告(Web) 2016 ( SE-192 ) Vol.2016‐SE‐192,No.8,1‐8 (WEB ONLY) 2016年05月
-
情報システムのパターンとバリエーションの把握に向けた変更要求分析 (ソフトウェアサイエンス)
久保 綾加, 鯵坂 恒夫, 福安 直樹, 満田 成紀, 松延 拓生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 ( 電子情報通信学会 ) 115 ( 508 ) 1 - 5 2016年03月
-
圧縮センシングを用いたセンサアプリケーションの開発効率化を目的としたシステム構成法
谷川 博哉, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 ( 電子情報通信学会 ) 115 ( 466 ) 51 - 56 2016年02月
-
JDBCプログラムの単体テストにおける例外処理部の優先順位付け
藤本 恭平, 福安 直樹, 満田 成紀
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 ( [情報処理学会関西支部] ) 7p 2015年09月
-
センサアプリケーションと連携したソーシャルメディアのための情報公開フレームワークの提案
松井 麻吏奈, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] ( 一般社団法人情報処理学会 ) 2015 ( 15 ) 1 - 6 2015年01月
-
サンプリングモアレカメラを用いた微小変位定点観測システム開発の取り組み (2015年度年次講演会)
冨田 大樹, 村田 頼信, 江種 伸之, 満田 成紀, 吉野 孝, 本塚 智貴, 藤垣 元治
日本実験力学会講演論文集 : 年次講演会 = Proceedings of JSEM : annual Conference on Experimental Mechanics ( 日本実験力学会 ) ( 15 ) 133 - 138 2015年
-
タッチパネル搭載モバイル機器のサイズに応じた手の動作解析
高島 実穂, 松延 拓生, 満田 成紀, 福安 直樹, 鯵坂 恒夫
日本人間工学会中国・四国支部,関西支部合同大会講演論文集 50 - 51 2014年12月
-
センサデータサーバにおける空間情報を用いたデータ分散手法の検討
永井琢也, 満田成紀, 福安直樹, 松延拓生, 鰺坂恒夫 (担当区分: 責任著者 )
ワークショップ2014 (GN Workshop 2014) 論文集 2014 ( 2014 ) 1 - 6 2014年11月
-
タッチパネル搭載端末使用時の視線および操作の特徴 ―読書アプリを事例として―
高島 実穂, 松延 拓生, 満田 成紀, 福安 直樹, 鯵坂 恒夫
日本人間工学会関西支部大会講演論文集 9 - 12 2013年12月
-
センサデータサーバのための分散データベースの構築・運用に関する考察
永井 琢也, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 113 ( 269 ) 147 - 154 2013年10月
-
センサデータサーバのための分散データベースの構築・運用に関する考察
永井琢也, 満田成紀, 福安直樹, 松延拓生, 鯵坂恒夫 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 ( 一般社団法人情報処理学会 ) 2013 ( 23 ) 1 - 8 2013年10月
-
低コストなリアルタイム多数位置情報収集システム
満田 成紀, 塚田 晃司 (担当区分: 筆頭著者 )
技術総合誌OHM 99 ( 2 ) 2012年02月
-
事例分析に基づく組込みシステムに適したソフトウェアアーキテクチャの提案
海老原 健一, 満田 成紀, 福安 直樹, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 ( 情報処理学会 ) 168 ( 14 ) N1 - N7 2010年06月
-
オブジェクトの自律化と競合解決に基づく組込みオブジェクト指向開発手法の提案
岩橋 正実, 満田 成紀, 鰺坂 恒夫, 中島 毅 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 ( 情報処理学会 ) 164 ( 11 ) K1 - K8 2009年05月
-
1A2-F03 MDDを用いた制御系設計
水野 孝則, 三輪 昌史, 後藤 裕介, 満田 成紀, 松島 誠, 南 潔
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 ) 2009 ( 0 ) _1A2 - F03_1-_1A2-F03_4 2009年
-
高橋 洋士, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 108 ( 362 ) 51 - 56 2008年12月
-
設計パターンを用いたUML構造モデルからのステートチャート自動生成手法
後藤 裕介, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 108 ( 173 ) 13 - 18 2008年07月
-
ルールセットの類似性を用いたCSSリファクタリング手法の提案
山本 優三, 福安 直樹, 満田 成紀, 吉田 敦, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫
全国大会講演論文集 70 ( 0 ) 409 - 410 2008年03月
-
1P1-F11 MDDを用いた飛行船の制御系設計(飛行ロボット・メカトロニクス)
三輪 昌史, 中野 直信, 後藤 裕介, 満田 成紀
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 ) 2008 ( 0 ) _1P1 - F11_1-_1P1-F11_2 2008年
-
ページ滞留時間を考慮し行動意図を推定するアクセスログ解析手法の提案
西濱 玲子, 松延 拓生, 満田 成紀, 福安 直樹, 吉田 敦, 鯵坂 恒夫
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface ( ヒュ-マンインタフェ-ス学会 ) 9 ( 4 ) 21 - 26 2007年11月
-
組込みシステムにおけるユーザインタフェース主導の操作モジュールの体系化
簑毛 律, 満田 成紀, 吉田 敦, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
日本ソフトウェア科学会大会論文集 ( 日本ソフトウェア科学会 ) 24 1 - 5 2007年09月
-
二相XSLT構造を用いたJavaScriptアプリケーションの保守支援
長瀬 耕世, 福安 直樹, 満田 成紀, 松延 拓生, 吉田 敦, 鯵坂 恒夫
日本ソフトウェア科学会大会論文集 ( 日本ソフトウェア科学会 ) 24 1 - 8 2007年09月
-
川瀬 由紀子, 吉田 敦, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫
日本ソフトウェア科学会大会論文集 ( 日本ソフトウェア科学会 ) 24 1 - 7 2007年09月
-
西濱 玲子, 松延 拓生, 福安 直樹, 満田 成紀, 吉田 敦, 鯵坂 恒夫
日本ソフトウェア科学会大会論文集 ( 日本ソフトウェア科学会 ) 24 1 - 10 2007年09月
-
「都市のイメージ」を利用した Web サイトにおける情報設計方法の提案
大庭 ありさ, 満田 成紀, 松延 拓生, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface ( ヒュ-マンインタフェ-ス学会 ) 8 ( 4 ) 43 - 48 2006年11月
-
長瀬 耕世, 満田 成紀, 福安 直樹, 松延 拓生, 吉田 敦, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 106 ( 201 ) 19 - 24 2006年07月
-
満田 成紀, 沢田 篤史, 鷲崎 弘宜, 山本 里枝子, 吉田 敦, 門田 暁人, 野中 誠
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 ( 一般社団法人情報処理学会 ) 2006 ( 48 ) 57 - 63 2006年05月
-
DOM操作による状態遷移に基づくAjaxアプリケーションの解析手法
福安直樹, 満田成紀, 鯵坂恒夫
ソフトウェアエンジニアリング最前線2006 209 - 216 2006年 [査読有り]
-
Web サービスにおけるオブジェクト送受のためのコード自動作成
上野平 和義, 満田 成紀, 福安 直樹, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 105 ( 228 ) 19 - 24 2005年07月
-
プログラム解析における細粒度の構文情報と意味情報の連係に向けて
吉田 敦, 鯵坂 恒夫, 福安 直樹, 満田 成紀
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 105 ( 25 ) 19 - 24 2005年04月
-
リッチクライアントに適した Web アプリケーションフレームワークの提案と実装
秋田 一郎, 満田 成紀, 福安 直樹, 吉田 敦, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 104 ( 570 ) 7 - 12 2005年01月
-
XSLTを用いたモジュール性の高い WEB アプリケーションの開発手法とフレームワークの提案
谷 義人, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告. SE,ソフトウェア工学研究会報告 ( 一般社団法人情報処理学会 ) 144 ( 30 ) 131 - 138 2004年03月
-
JavaScriptを含むWebアプリケーションの解析手法
福安直樹, 初見太輔, 満田成紀, 吉田敦, 鯵坂恒夫
ソフトウェア工学の基礎XI (FOSE2004), レクチャーノート/ソフトウェア学 30 229 - 232 2004年 [査読有り]
-
組合せ要素パターンを用いたXM Lにおける文書型定義からのデータべーススキーマの導出
谷 義人, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 103 ( 102 ) 25 - 30 2003年05月
-
User Interface Design Based on Phase-Oriented Information Classification
MITSUDA Naruki, AJISAKA Tsuneo, SAWADA Atsushi
IEICE transactions on information and systems ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 85 ( 11 ) 1887 - 1887 2002年11月
-
上原 哲太郎, 齋藤 彰一, 満田 成紀, 泉 裕, 妻木 祐介, 西山 秦史, 國枝 義敏
情報処理学会研究報告. DSM, [分散システム/インターネット運用技術] ( 一般社団法人情報処理学会 ) 26 ( 82 ) 37 - 42 2002年08月
-
意味要素集合によるUMLアクティビティ図の意味解析
福安直樹, 平松宏章, 鯵坂恒夫, 満田成紀, 吉田敦
ソフトウェア工学の基礎IX (FOSE2002), レクチャーノート/ソフトウェア学 28 85 - 94 2002年 [査読有り]
-
片寄 晴弘, 満田 成紀
情報処理学会研究報告. CE,[コンピュータと教育] ( 一般社団法人情報処理学会 ) 56 1 - 8 2000年05月
-
谷 義人, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫 (担当区分: 責任著者 )
情報処理学会研究報告. SE,ソフトウェア工学研究会報告 ( 一般社団法人情報処理学会 ) 127 ( 46 ) 47 - 54 2000年05月
-
沢田 篤史, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 99 ( 424 ) 7 - 14 1999年11月
-
満田 成紀, 沢田 篤史, 鯵坂 恒夫
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス ( 一般社団法人電子情報通信学会 ) 99 ( 424 ) 23 - 30 1999年11月
-
シナリオ定義に基づくユーザインタフェース設計法
満田成紀
ソフトウェアシンポジウム'99論文集 1999年
-
ソフトウェアプロセスガイトツールのための拡張ワークフロー表現とその実現
満田 成紀, 四ッ柳 茂樹, 鯵坂 恒夫, 上林 彌彦
全国大会講演論文集 52 ( 0 ) 143 - 144 1996年03月
-
満田 成紀, 中村 達也, 鯵坂 恒夫, Subieta Kazimierz, 上林 彌彦
全国大会講演論文集 52 ( 0 ) 93 - 94 1996年03月
-
ソフトウェアリポジトリにおける構造制約管理機能の設計について
伴 啓太, 沢田 篤史, 満田 成紀, 鯵坂 恒夫
情報処理学会研究報告. SE,ソフトウェア工学研究会報告 ( 一般社団法人情報処理学会 ) 107 ( 6 ) 65 - 72 1996年01月
-
ソフトウェアプロセスに連係するユーザインタフェースの組み立て
満田 成紀, 鯵坂 恒夫
情報処理学会研究報告. SE,ソフトウェア工学研究会報告 ( 一般社団法人情報処理学会 ) 106 ( 112 ) 1 - 8 1995年11月
-
プロセス統合に用いられるユーザインタフェースの設計
満田 成紀, 鯵坂 恒夫, 松本 吉弘
情報処理学会研究報告. SE,ソフトウェア工学研究会報告 ( 一般社団法人情報処理学会 ) 102 ( 11 ) 177 - 180 1995年01月
-
PCTEスキーマから導出されるデータ操作プログラムについて
満田成紀, 沢田 篤史, 鯵坂 恒夫, 松本 吉弘
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) ( 一般社団法人情報処理学会 ) 1994 ( 6 ) 17 - 24 1994年01月
-
ソフトウェア・プロトタイピング技法に適した対象モデルの構成と表現
満田成紀, 鯵坂 恒夫, 松本 吉弘
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 1991 ( 66 ) 27 - 34 1991年07月