論文 - 佐久間 康富
-
ニュータウンの年齢別人口割合による分類と戸建住宅地の更新状況の関係に関する研究 南部大阪のニュータウンを対象として
仲 祐一郎, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
日本建築学会計画系論文集 ( Architectural Institute of Japan ) 90 ( 830 ) 756 - 764 2025年04月 [査読有り]
-
農山村地域における移住希望者の受け入れと連携した空き家の住み替えと働きかけの実態に関する研究:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川地区を事例として
﨑山 皓平, 南 裕子, 仲 祐一郎, 伊賀 大晟, 齊藤 大翼, 﨑山 賢人, 佐久間 康富 (担当区分: 責任著者 )
日本建築学会計画系論文集 89 ( 818 ) 674 - 679 2024年04月 [査読有り]
-
都市公園の官民連携による管理実態と利用者の回遊行動からみた周辺施設との関係 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」を事例に
加藤 翔太, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画論文集 ( The City Planning Institute of Japan ) 57 ( 2 ) 279 - 289 2022年10月 [査読有り]
-
高床式砂栽培農法の農作業による地域コミュニティ形成におけるコミュニティ・マネージャーの役割について
佐久間康富, 鍋島美奈子, 内田佐和, 渡邉洸輝 (担当区分: 筆頭著者 )
日本建築学会技術報告集 ( 65 ) 446 - 451 2021年02月 [査読有り]
-
農山村集落における地区外家族の通いの実態と防災情報共有MAPの開発
大野沙知子, 穂苅耕介, 佐久間康富
日本建築学会技術報告集 27 ( 65 ) 412 - 417 2021年02月 [査読有り]
-
指定理由との関係からみた準工業地域の土地利用の特徴に関する研究 -南部大阪都市計画区域を事例として-
渡邉洸輝, 佐久間康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画論文集、日本都市計画学会 54 ( 3 ) 547 - 554 2019年11月 [査読有り]
-
沿川市街地の土地利用の変遷と河川沿いの景観評価に関する研究 和歌山市内川を事例として
伊賀 大晟, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 23 ( 4 ) 632 - 632 2025年03月
-
日蒙学生によるウランバートルにおける社会実験を通じたTokyo Streetの交通環境検討
羅 梓蔚, 谷口 優雅, 中山 拓磨, 小山 駿, 佐久間 康富, 深堀 清隆, ボロルマ ダムディンスレン, ムフジン エンクタイワン (担当区分: 最終著者 )
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 23 ( 3 ) 422 - 422 2024年12月
-
高密度居住の集落における居住者の入れ替わりに関する調査 -和歌山市雑賀崎地区を事例として-
松下 藍子, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 23 ( 2 ) 270 - 270 2024年09月
-
郊外住宅地における住宅地更新の変遷と転入者の転入要因に関する研究 ―大阪府阪南市舞団地を事例として―
河村悠一郎, 佐久間康富 (担当区分: 最終著者 )
2024年度日本建築学会大会(関東)都市計画部門パネルディスカッション資料「郊外住宅の再生アプローチ」 82 - 87 2024年08月
-
USER BEHAVIOR IN A STATION AREA SPACE OF A LOCAL CITY CENTER –A CASE STUDY OF THE OZAKI STATION IN HANNAN CITY
Yasutomi Sakuma, Kohki Yoshikawa, Yuko Minami (担当区分: 筆頭著者 )
International Journal of GEOMATE 26 ( 115 ) 134 - 141 2024年03月 [査読有り]
-
歴史街道における街道沿いの景観変遷と行政と住民の取り組み 大阪府河内長野市の高野街道を事例として
外山 由佳, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 22 ( 2 ) 167 - 174 2023年09月
-
日蒙学生ワークショップを通じたウランバートルTokyo Streetにおける交通環境の検討
湊本 早紀, 﨑山 晧平, 佐々木 希望, 飯塚 隆寛, 佐久間 康富, 深堀 清隆 (担当区分: 最終著者 )
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 22 ( 2 ) 300 - 305 2023年09月
-
文化財活用イベントにおける主催者と協力者の関係構築過程とその評価;大阪府河内長野市ぐるっとまちじゅう博物館を事例に
山本 大智, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 22 ( 1 ) 127 - 133 2023年06月
-
地方都市のまちなかにおける回遊行動の特徴と来街手段との関係 和歌山市のイベントを事例として
城本 絢未, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 21 ( 4 ) 516 - 523 2023年03月
-
和歌山県和歌山市紀三井寺における空き家・空き地の現状に関する研究
湊本 早紀, 宮川 智子, 佐久間 康富
都市計画報告集 ( The City Planning Institute of Japan ) 21 ( 2 ) 218 - 221 2022年09月
-
地方の人材育成事業における起業支援の仕組みと育成対象から見た効果的な支援 -宮崎県児湯郡新富町の一般財団法人こゆ地域づくり推進機構を事例にして
江口 慶, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
日本都市計画学会都市計画報告集 21 28 - 35 2022年05月
-
泉北ニュータウンにおけるニュータウン内外の施設変遷と近隣センターの利用実態に関する研究
後藤 耀摩, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
日本都市計画学会都市計画報告集 20 79 - 84 2021年05月
-
指定都市・中核市を対象とした市庁舎前広場の管理運営と利用実態に関する研究
荒木 祐介, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
日本都市計画学会都市計画報告集 20 60 - 65 2021年05月
-
宅地基盤形成の経年変化と道路率から見た古墳と周辺市街地の関係に関する研究 百舌鳥・古市古墳群を事例に
髙橋 良輔, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
日本都市計画学会都市計画報告集 19 501 - 508 2021年03月
-
公園利用者の滞留行動特性と滞留行動の発生要因に関する研究 大阪市長居公園を事例に
戒田 純也, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
日本都市計画学会都市計画報告集 19 529 - 533 2021年03月
-
駅利用者の回遊行動から見た立体的な駅前空間の利用実態に関する研究 なんば駅前空間を事例に
青木 直哉, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
日本都市計画学会都市計画報告集 19 534 - 539 2021年03月
-
オールドニュータウンの立地適正化計画上の位置づけと現状と課題に関する研究
澤井佑, 佐久間康富 (担当区分: 最終著者 )
日本都市計画学会都市計画報告集 18 78 - 82 2019年05月
-
中山間集落の水利システムと土地利用の変遷および関係について:−文化的景観としての河内長野市流谷集落におけるケーススタディ−
宮地 聡, 金田 聖輝, 川江 祐司朗, 向井 雅人, 大村 りか, 芳永 有梨, 佐久間 康富, 嘉名 光市, 阿久井 康平 (担当区分: 最終著者 )
日本建築学会技術報告集 ( 日本建築学会 ) 23 ( 55 ) 991 - 996 2017年10月 [査読有り]
-
密集市街地の民有地を暫定利用する防災空地の評価手法の検討:神戸市「まちなか防災空地整備事業」を対象として
三好 章太, 嘉名 光市, 佐久間 康富
都市計画論文集 ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 52 ( 3 ) 293 - 300 2017年 [査読有り]
-
横丁の夜間景観における光のばらつきの特徴と心理的影響の関係に関する研究:-飲み屋街としての「横丁」を対象として-
芳永 有梨, 佐久間 康富, 嘉名 光市 (担当区分: 最終著者 )
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 82 ( 738 ) 2011 - 2018 2017年 [査読有り]
-
都市との関係からみた御堂筋沿道建築物に関する近代建築史研究:御堂筋建設から景観保持に関する建築指導開始までの期間を対象として
高岡 伸一, 嘉名 光市, 佐久間 康富
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 82 ( 735 ) 1337 - 1347 2017年 [査読有り]
-
移住者と農山村の地域づくり : 田園回帰における位置づけ
筒井 一伸, 佐久間 康富, 嵩 和雄
地理科学 ( 地理科学学会 ) 71 ( 3 ) 156 - 165 2016年07月 [査読有り]
-
大阪市「生きた建築ミュージアム事業」の取り組みについての報告
高岡 伸一, 嘉名 光市, 倉方 俊輔, 佐久間 康富
日本建築学会技術報告集 ( 日本建築学会 ) 22 ( 51 ) 749 - 843 2016年06月 [査読有り]
-
神戸市「緊急避難サポート事業」の取り組みと特徴
三好 章太, 嘉名 光市, 佐久間 康富
日本建築学会技術報告集 ( 日本建築学会 ) 22 ( 50 ) 303 - 308 2016年02月 [査読有り]
-
大阪第一次都市計画事業の橋梁意匠にみる橋梁付属物と市街地における時空間的展開
阿久井 康平, 嘉名 光市, 佐久間 康富
土木学会論文集D1(景観・デザイン) ( 公益社団法人 土木学会 ) 72 ( 1 ) 32 - 44 2016年 [査読有り]
-
景観まちづくりにおける緑景観の保全を目的とした基準の策定要因に関する研究-西宮市甲陽園目神山地区における間口緑視率基準の策定に至るプロセスを対象として-
高木悠里, 嘉名光市, 佐久間康富
都市計画論文集(CD-ROM) 50 ( 2-3 ) 2015年 [査読有り]
-
市区改正条例準用都市における水辺市街地の近代化と橋梁デザインの特徴
阿久井 康平, 嘉名 光市, 佐久間 康富
土木学会論文集D1(景観・デザイン) ( 公益社団法人 土木学会 ) 71 ( 1 ) 37 - 55 2015年 [査読有り]
-
景観まちづくりにおける緑景観の保全を目的とした基準の策定要因に関する研究:西宮市甲陽園目神山地区における間口緑視率基準の策定に至るプロセスを対象として
高木 悠里, 嘉名 光市, 佐久間 康富
都市計画論文集 ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 50 ( 3 ) 1090 - 1097 2015年 [査読有り]
-
過疎地域の地区運営活動における地元住民と移住者の関係の変遷に関する研究:- 和歌山県那智勝浦町色川地区を事例に -
西村 亮介, 嘉名 光市, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画論文集 ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 50 ( 3 ) 1303 - 1309 2015年 [査読有り]
-
低層部が形成する街路景観の印象評価に関する研究:-大阪市御堂筋の沿道建築物を対象にして-
山本 琢人, 嘉名 光市, 佐久間 康富
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 80 ( 709 ) 661 - 668 2015年 [査読有り]
-
「アーバン・デザイン甲子園」の取り組みと評価の特徴 -都市計画・まちづくりに関する新たな評価機会の提供
佐久間 康富, 山崎 義人, 水野 優子, 柴田 祐, 栗山 尚子, 嘉名 光市 (担当区分: 筆頭著者 )
日本建築学会技術報告集 ( 日本建築学会 ) 20 ( 44 ) 323 - 328 2014年 [査読有り]
-
大阪駅前市街地改造事業における一連の計画過程にみる空間像の変容について
増井 徹, 高岡 伸一, 嘉名 光市, 佐久間 康富
都市計画論文集 ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 48 ( 2 ) 129 - 134 2013年 [査読有り]
-
戦前の大阪・中之島における水辺景観の構成に関する研究-橋梁設計と橋梁周辺の建築との関係に着目して-
赤塚 寛樹, 嘉名 光市, 佐久間 康富, 阿久井 康平
土木学会論文集D1(景観・デザイン) ( 公益社団法人 土木学会 ) 69 ( 1 ) 54 - 63 2013年 [査読有り]
-
密集市街地における空き家の実態とその「防災空間」としての活用可能性に関する研究:大阪市鶴橋地区を対象として
中井 翔太, 嘉名 光市, 佐久間 康富
都市計画論文集 ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 47 ( 3 ) 1063 - 1068 2012年 [査読有り]
-
大阪・中之島における都市夜間景観の特徴に関する研究:-来訪者の認識と照度比との関係に着目して-
高原 一貴, 嘉名 光市, 佐久間 康富
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 77 ( 672 ) 403 - 408 2012年 [査読有り]
-
Space Syntax を用いた街路パターン分析による路地を活かした密集市街地整備手法に関する研究 : 大阪市密集住宅市街地「優先地区」を対象として
高木 悠里, 嘉名 光市, 佐久間 康富
都市計画論文集 = Papers on city planning ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 46 ( 3 ) 511 - 516 2011年10月 [査読有り]
-
都市農村交流における主体間関係の整理ツールの開発 : 福島県川俣町における地域づくりインターン事業からの検討
佐久間 康富, 図司 直也, 筒井 一伸, 海老原 雄紀 (担当区分: 筆頭著者 )
農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association ( 農村計画学会 ) 29 ( 4 ) 473 - 481 2011年03月 [査読有り]
-
河川での水難事故から見た子どもの親水空間の行為と安全管理 : 兵庫県武庫川を事例として
田和 良太, 佐久間 康富 (担当区分: 最終著者 )
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 45 ( 3 ) 811 - 816 2010年10月 [査読有り]
-
都市農村交流における「地域づくりインターン事業」派遣期間終了後の再訪に関する研究
川見 亮介, 後藤 春彦, 佐久間 康富
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 45 ( 1 ) 1 - 7 2010年04月 [査読有り]
-
大都市近郊の市街化調整区域における農地転用の実態・周辺の農地の利用状況の変化との関係 : 大阪府堺市を事例として
三井 孝則, 佐久間 康富, 赤崎 弘平 (担当区分: 最終著者 )
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 44 ( 3 ) 49 - 54 2009年10月 [査読有り]
-
ニット産業の事業所建築物における外観からは見えない用途の混在:-東京都墨田区のニット産業における事業所の職住関係を事例にして-
佐久間 康富, 後藤 春彦, 佐藤 賢一 (担当区分: 筆頭著者 )
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 74 ( 639 ) 1085 - 1093 2009年 [査読有り]
-
特産物の地域ブランド化の現状と地域への影響に関する研究 : 商標登録済みの水産物を対象として
田原 潤一, 後藤 春彦, 佐久間 康富
日本建築学会計画系論文集 = Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering ( 一般社団法人日本建築学会 ) ( 625 ) 565 - 572 2008年03月 [査読有り]
-
伝統工芸産地における空間利用の変遷と課題に関する研究 : 福井県越前市五箇地区の和紙産業を対象として
時岡 壮太, 後藤 春彦, 佐久間 康富
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 42 ( 3 ) 49 - 54 2007年10月 [査読有り]
-
ニュータウンの集合住宅における非居住機能の空間的・時間的側面からの実態と評価 : 多摩ニュータウンの併用住戸を事例にして
小島 摂, 後藤 春彦, 佐久間 康富, 上原 佑貴, 山崎 義人
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 72 ( 611 ) 101 - 107 2007年 [査読有り]
-
商業集積地における来訪者の回遊行動と店舗数密度の関係についての研究:下北沢駅周辺地域を事例として
高橋 弘明, 後藤 春彦, 佐久間 康富, 齋藤 亮, 石井 雄晋
都市計画論文集 ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 40 ( 0 ) 649 - 654 2005年 [査読有り]
-
「深夜営業大型小売店」への住民意識とその要因について : 東京都西東京市における店舗立地を事例として
平井 亮雄, 後藤 春彦, 佐久間 康富, 上原 佑貴
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 70 ( 587 ) 97 - 104 2005年 [査読有り]
-
内外境界・商住境界の変化からみた「町並み」の変化 : 青森県弘前市における「看板建築」を事例として
齋藤 亮, 後藤 春彦, 佐久間 康富, 上原 佑貴
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) ( 39 ) 259 - 264 2004年10月 [査読有り]
-
交流観光による茅葺き民家集落保全の住民意識から見る課題と展望 - 新潟県刈羽郡高柳町荻ノ島集落を事例にして -
前田 直之, 後藤 春彦, 佐久間 康富
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 日本都市計画学会 ) 36 361 - 366 2001年10月 [査読有り]
-
都市空間における露店の意義の再考 - 原宿表参道における出店の実態から -
上原 佑貴, 後藤 春彦, 佐久間 康富
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 日本都市計画学会 ) 36 313 - 318 2001年10月 [査読有り]
-
河川形態に着目した沿岸住民の生活行動圏と意識圏に関する研究
安斉 真吾, 後藤 春彦, 佐久間 康富
日本建築学会計画系論文集 ( 日本建築学会 ) 66 ( 550 ) 179 - 184 2001年 [査読有り]
-
「ファクトリー・ツーリズム」の可能性と限界 - 墨田区におけるニット産業を事例として -
佐久間 康富, 後藤 春彦 (担当区分: 筆頭著者 )
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 日本都市計画学会 ) 34 373 - 378 1999年10月 [査読有り]
-
伝統的建造物の景観評価における町並みユニットの提案とその応用 : 富山県高岡市山町筋におけるケーススタディー
三島 融, 後藤 春彦, 笠原 卓, 鞍打 大輔, 小林 幸司, 佐久間 康富, 原田 啓, 松井 隆直
日本建築学会技術報告集 ( 日本建築学会 ) 3 ( 5 ) 232 - 235 1997年 [査読有り]