Updated on 2024/06/18

写真a

 
MARUYAMA Noritaka
 
Name of department
Faculty of Education, National Language Education
Job title
Professor
Mail Address
E-mail address
External link

Education

  • 1993
    -
    1995

    Hiroshima University   Graduate School of Education   教科教育学(国語科教育)  

  • 1989
    -
    1993

    Hiroshima University   School of Education   教科教育学科国語教育学専修  

Degree

  • 修士(教育学)

Academic & Professional Experience

  • 2014.04
    -
    Now

    Wakayama University   Faculty of Education   教授

  • 2008.04
    -
    2014.03

    Wakayama University   Faculty of Education   准教授

  • 2007.04
    -
    2008.03

    Wakayama University   Faculty of Education   講師

  • 2005.04
    -
    2007.03

    Hijiyama University   Faculty of Contemporary Culture   講師

  • 2000.04
    -
    2005.03

    広島大学附属中・高等学校   教諭

  • 1996.04
    -
    2000.03

    岡山県公立高等学校   教諭

▼display all

Association Memberships

  • THE JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY ON TEACHER EDUCATION

  • NATIONAL ASSOCIATION FOR THE STUDY OF EDUCATIONAL METHODS

  • JAPANESE TEACHING SOCIETY OF JAPAN

  • JAPAN ASSOCIATION OF EDUCATORS FOR HUMAN DEVELOPMENT

  • JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATION

  • 日本カリキュラム学会

▼display all

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 国語科教育

Classes (including Experimental Classes, Seminars, Graduation Thesis Guidance, Graduation Research, and Topical Research)

  • 2023   Japanese Teaching curriculum   Specialized Subjects

  • 2023   Japanese Teaching Methodology D   Specialized Subjects

  • 2023   Japanese Teaching MethodologyC   Specialized Subjects

  • 2023   Japanese Teaching MethodologyB   Specialized Subjects

  • 2023   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2023   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2023   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2023   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2023   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2022   NA   Specialized Subjects

  • 2022   basic seminar on faculty of education   Specialized Subjects

  • 2022   Japanese Teaching Methodology D   Specialized Subjects

  • 2022   Japanese Teaching curriculum   Specialized Subjects

  • 2022   Japanese Teaching MethodologyB   Specialized Subjects

  • 2022   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2022   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2022   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2022   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2022   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2021   basic seminar on faculty of education   Specialized Subjects

  • 2021   NA   Specialized Subjects

  • 2021   Japanese Teaching MethodologyB   Specialized Subjects

  • 2021   Japanese Teaching Methodology D   Specialized Subjects

  • 2021   Japanese Teaching curriculum   Specialized Subjects

  • 2021   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2021   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2021   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2021   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2021   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2020   NA   Specialized Subjects

  • 2020   Japanese Teaching Methodology D   Specialized Subjects

  • 2020   Japanese Teaching curriculum   Specialized Subjects

  • 2020   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2020   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2020   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2020   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2020   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2019   basic seminar on faculty of education   Specialized Subjects

  • 2019   Japanese Teaching Methodology Seminar   Specialized Subjects

  • 2019   Japanese Teaching curriculum   Specialized Subjects

  • 2019   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2019   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2019   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2019   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2019   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   NA   Specialized Subjects

  • 2018   basic seminar on faculty of education   Specialized Subjects

  • 2018   Japanese Teaching Methodology Seminar   Specialized Subjects

  • 2018   Japanese Teaching curriculum   Specialized Subjects

  • 2018   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2018   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2018   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2018   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2018   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   NA   Specialized Subjects

  • 2017   basic seminar on faculty of education   Specialized Subjects

  • 2017   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2017   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2017   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2017   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2017   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2017   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2017   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2016   NA   Specialized Subjects

  • 2016   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2016   basic seminar on faculty of education   Specialized Subjects

  • 2016   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2016   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2016   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2016   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2016   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2016   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2016   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2015   NA   Specialized Subjects

  • 2015   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2015   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2015   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2015   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2015   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2015   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2015   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2015   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2014   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2014   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2014   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2014   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2014   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2014   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2014   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2014   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2013   NA   Specialized Subjects

  • 2013   NA   Specialized Subjects

  • 2013   NA   Specialized Subjects

  • 2013   NA   Specialized Subjects

  • 2013   NA   Specialized Subjects

  • 2013   NA   Specialized Subjects

  • 2013   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2013   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2013   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2013   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2013   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2013   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2013   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2013   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2012   NA   Specialized Subjects

  • 2012   NA   Specialized Subjects

  • 2012   NA   Specialized Subjects

  • 2012   NA   Specialized Subjects

  • 2012   NA   Specialized Subjects

  • 2012   NA   Specialized Subjects

  • 2012   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2012   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2012   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2012   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2012   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2012   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2012   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2012   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2011   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2011   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2011   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2011   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2011   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2011   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2011   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2011   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2010   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2010   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2010   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2010   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2010   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2010   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2010   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2010   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2009   Overall Seminar C   Specialized Subjects

  • 2009   Childcare(language)   Specialized Subjects

  • 2009   Japanese Literature   Liberal Arts and Sciences Subjects

  • 2009   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2009   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2009   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2009   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2009   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2009   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2009   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2008   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2008   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2008   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2008   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2008   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2008   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2008   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2008   Japanese Literature   Liberal Arts and Sciences Subjects

  • 2007   NA   Specialized Subjects

  • 2007   Seminar on Japanese Language and Culture H   Specialized Subjects

  • 2007   Japanese Elementary school Education LectureB   Specialized Subjects

  • 2007   Japanese Teaching Methodology Seminar B   Specialized Subjects

  • 2007   Seminar on Japanese Language and Culture G   Specialized Subjects

  • 2007   Japanese Teaching MethodologyA   Specialized Subjects

  • 2007   Japanese Elementary school Education LectureA   Specialized Subjects

  • 2007   Japanese Teaching Methodology Seminar A   Specialized Subjects

  • 2007   Japanese Literature   Liberal Arts and Sciences Subjects

  • 2006   NA   Liberal Arts and Sciences Subjects

▼display all

Classes

  • 2019   Lesson Study on Japanese Language   Master's Course

  • 2019   Special Lecture on Japanese Language   Master's Course

  • 2019   Research Work   Master's Course

  • 2018   NA   Master's Course

  • 2018   Research Work   Master's Course

  • 2018   Special Lecture on Japanese Language   Master's Course

  • 2017   NA   Master's Course

  • 2017   Lesson Study on Japanese Language   Master's Course

  • 2017   Special Lecture on Japanese Language   Master's Course

  • 2017   Research Work   Master's Course

  • 2016   Research Work   Master's Course

  • 2016   Lesson Study on Japanese Language   Master's Course

  • 2016   Special Lecture on Japanese Language   Master's Course

  • 2015   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ  

  • 2015   Research Work  

  • 2015   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ  

  • 2014   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ  

  • 2014   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ  

  • 2013   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ  

  • 2013   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ  

  • 2012   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ  

  • 2012   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ  

  • 2011   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ  

  • 2011   Lectures on Elementary Education C  

  • 2011   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ  

  • 2010   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ   Master's Course

  • 2010   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ   Master's Course

  • 2009   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ   Master's Course

  • 2009   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ   Master's Course

  • 2008   NA   Master's Course

  • 2007   Advanced Seminar on Japanese Language Ⅱ   Master's Course

  • 2007   Special Lecture on Japanese Language Ⅱ   Master's Course

▼display all

Papers and Awards Received Related to Improving Education

  • 2009   グッドレクチャー賞(教養科目部門)   和歌山大学   Domestic

Research Interests

  • ナラティヴ・アプローチ

  • 文学作品

  • 教師の成長

  • 授業研究

  • 教師教育

  • 国語科教育

  • 教師の学習

▼display all

Published Papers

  • 一人称の語り手が怪異現象を語ることによって開かれる文学作品世界の拡張性 : 川上弘美『花野』における語り手「わたし」の語りと語り手を超える領域の解明から—Extensibility of Supernatural Literature Told by a First-person Narrator : Reading Narrator and Superior Narrator in Hiromi KAWAKAMIʼs “Hanano”

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  73   27 - 33   2023.02  [Refereed]

     View Summary

    本研究の目的は、一人称の語り手が怪異現象を語る文学作品(川上弘美『花野』)を対象とし、語り手が何をどのように語っているかという語りの内容と構造を分析するとともに、その語り手の語りを俯瞰・相対化したところに立ち上がる語り手を超える領域を読み重ねることによって読者に表象される作品世界の拡張性を解明することにある。川上弘美『花野』における語り手「わたし」が出来事を語る意図は、交通事故で亡くなった「叔父」が未練を残さず自らの意志によって現世と決別できるよう寄り添い支えた自身の経験の日常性を伝えることにあったと推察できる。それは生者による死者の鎮魂とは異なり、死者の未練の思いに寄り添い、死者の自立を促し支えた経験の記録という意味合いを持っている。さらに、語り手を超える領域を読むことで、死者が生者に支えられながら生前の現世での人生の矛盾に思い至り現世への未練を解消するプロセスを読み取ることができる。こうした、語り手が語る世界とその外側に広がる世界とを読み重ねる試みは、語り手の語りの内側を読もうとする先行研究を相対化し、作品世界の拡張性を拓く。

    DOI

  • Multiple World of Literature Told by a First-person Narrator : Reality, Reflexivitiy and Otherness in Yoko Ogawa's the Embroidering Girl

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( [出版社不明] )  72   141 - 148   2022.02

     View Summary

    本研究の目的は、一人称の語り手が語る文学作品世界の臨場性・省察性・他者性を読者が俯瞰的・構造的・重層的に読み解くことの意義を明らかにすることにある。一人称の語り手「僕」が語る『刺繍する少女』は、当事者として出来事当時の感情が語られる世界、その出来事を語る現在において省察した世界、そして、語り手が語り得ていないながらも、ことばの仕組みから立ち上がる語り手の語りを超える世界、の三層によって作品世界が構成されている。そして、その作品世界の重層性を読み合わせると、「僕」と「彼女」と「母」と、登場人物それぞれの思いが交わることなく相互疎外状況にある世界が浮かび上がってくる。『刺繍する少女』は、一人称の語り手の恋愛経験を追想する作品ではなく、その恋愛経験から、登場人物同士の思いがすれ違っていく世界を描き出した作品と読めてくる。こうした文学作品の読みの研究は、読みの多様性ではなく、読みの拡張性を拓く研究として位置づけられる。

    DOI

  • 国語科学習・指導に関わる教師の信念の変容プロセス ―国際バカロレア教育実践に関わる出来事を肯定的に受容した教師の事例から―

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    日本教科教育学会誌   44 ( 2 ) 29 - 38   2021.09  [Refereed]

  • The Multilayer World of A Little Princess Opened by Reading Superior Narrator

    丸山範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学   71   171 - 178   2021.02

  • The Meaning of Teaching Material Extending by Alternative Reading of Ekuni Kaori's "Duke"

    MARUYAMA Noritaka (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University-HUMANTIES SCIENCE-   70   7 - 12   2020.02

  • Experiential Learning Processes for reconstructing Japanese Language Teachers' Views on School Subject : Case Study of High School Teachers on Learner-centered Classes in Remote Area

    Noritaka MARUYAMA (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University-HUMANTIES SCIENCE-   69   35 - 44   2019.02

  • Experiential Learning Processes for Expanding Japanese Language Teachers' Views on School Subject : Comparison Case Study of High School Teachers in Different School Environment

    Noritaka MARUYAMA (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University-HUMANTIES SCIENCE-   68   1 - 9   2018.02

  • The Structure of Japanese Language Teachers' Views on School Subject Content in Remote Islands : Individualities Based on Commonalities between Competent Young Teacher and Veateran Teacher in Senior High Schools

    Noritaka MARUYAMA (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University-HUMANTIES SCIENCE- ( 和歌山大学教育学部 )  67   1 - 8   2017.02

    DOI

  • Implementation of Japanese Language Teachers'Views on School Subject Content -Case Study on Student-centered Classes of High Schools in Remote Areas-

    Maruyama Noritaka (Part: Lead author )

    Japan Bulletin of Educators for Human Development ( 日本教師学学会 )  18 ( 0 ) 13 - 21   2016  [Refereed]

     View Summary

    The purpose of this research is to elucidate implementation processes of Japanese Language teachers' views on school subject content. The research focused on student-centered classes of high schools in remote areas. This study analyzed teachers' narratives through interviews using narrative approach. It was found that teachers in remote areas possess knowledge of reading techniques to remedy parochial view of society. The Japanese Language teaching processes combine language learning with expanding view of society. However, their views on school subject content is subtle different due to their estimation of students. This research embodies the tracks of Japanese Language teachers'practical thinking.

    DOI

  • A study on learning process from practice experience of an expert Japanese Language teacher : From the analysis of practice examples concerning re-creation of the Japanese Language class using the common material

    Maruyama Noritaka (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  65   75 - 82   2015.02

    DOI

  • Modelling the Learning Process as a Teacher on Practice of Learning Units in Japanese Language Lesson : Focusing on Relation between the Adoption of Colleagues' Remarks and Reflections

    Maruyama Noritaka (Part: Lead author )

    Bulletin of the Center for Educational Research and Training ( 和歌山大学 )  24   67 - 76   2014.09

    DOI

  • A Study on Japanese Language Teachers' Learning Processes for Practical Knowledge : Relation between Training for Teachers and Middle Japanese Language Teachers' Learning Processes

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    日本教科教育学会誌 ( 日本教科教育学会 )  36 ( 4 ) 69 - 82   2014.03  [Refereed]

  • A Study of Relation between Training for Teachers and Practice-Based Knowledge for Japanese Language Class : Case Study of a Japanese High School Language Teacher

    "Maruyama Noritaka" (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Humanities ( Wakayama University )  63   39 - 48   2013.02

    DOI

  • 10年経験者研修を媒介とする国語科教師の授業実践の深化

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要   22   71 - 80   2012.09

  • A Study of Japanese High School Language Teachers' Practical Knowledge Provided the Foundation for Teachers' Questions : Contrast between Proficient Teacher and Novice Teacher about Narratives of Teachers' Questions

    Maruyama Noritaka (Part: Lead author )

    Japan Bulletin of Educators for Human Development ( Japan Association for Educators for Human Development )  11 ( 11 ) 23 - 33   2012.07  [Refereed]

     View Summary

    The purpose of this study is to elucidate Japanese high school language teachers' structures of practical knowledge provided the foundation for teachers' questions. In this study, the author investigated the excellence of proficient teacher's structure and universality by analyzing narratives of a proficient teacher and a novice teacher. The author found that the difference of the structures of practical knowledge between proficient teacher and novice teacher is relationship of elements constructed their practical knowledge. In the case of proficient teacher, the elements of practical knowledge, that is to say "reading target", "vision of learner", "process of generating teacher's question", are closely connected.

    DOI

  • Case Study of a Japanese High School Language Teacher's Practical Knowledge in Reflection on Demonstration Class : Analysis of Narrative about Modifying Subject Matter for High School Student

    Maruyama Noritaka (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Humanities ( Wakayama University )  62   29 - 38   2012.02

    DOI

  • 授業批評会を拠りどころに国語科教師が構築する授業実践知の文脈複合性に関する事例研究―学習者が教材文を読み深めるために必要な教師の働きかけに焦点化して―

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要   21   67 - 75   2011.09

  • A study of practice-based Japanese language teaching processes based on classroom lessons: analysis of narratives by high school Japanese language teachers

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    The journal of studies on educational practices ( 日本教育実践学会 )  12 ( 2 ) 9 - 20   2011.03  [Refereed]

  • Case Study of a Japanese High School Language Teacher's Practical Knowledge Constructed by Reflecting Demonstration Class together with Interviewer

    Maruyama Noritaka (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Humanities ( Wakayama University )  61   21 - 30   2011.02

    DOI

  • 国語科授業研究における、授業者教師の授業を相対化する同僚教師の批評の意義に関する一考察

    丸山範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要   20   49 - 55   2010.08

  • A study on Japanese language teachers' thinking styles in reflections on demonstration classes based on the adoption of colleagues' remarks about Japanese language lessons: focusing on teaching methods of a reading lesson

    MARUYAMA Noritaka (Part: Lead author )

    The Bulletin of Japanese curriculum research and development. ( JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATION )  33 ( 1 ) 11 - 20   2010.06  [Refereed]

     View Summary

    The purpose of this study is: (1) to elucidate differences in Japanese languate teachers' thinking styles inherent in reflections on demonstration classes (2) to develop an effective teacher training course as regards Japanese language demonstration classes. I investigated the personal thinking styles of two high school Japanese language teachers using a "Life Story" approach focusing on the adoption of colleagues' remarks about a Japanese language lesson. As a result, two different thinking styles were identified through different responses to teaching methods. At the same time, the benefits of these thinking styles must be weighed against possible risks.

  • A Study on Linguistic Learning Encouraged by Reading Reflection : Through Reading Interaction among Classmates Students

    Maruyama Noritaka, Sakaguchi Tomoko (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Humanities ( Wakayama University )  60   1 - 10   2010.02

  • 現職国語科教師が理想とする、経験知としての授業実践知の特質に関する事例研究

    丸山範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要   19   63 - 69   2009.08

  • 授業実践を振り返る学びの場としての国語科授業研究

    丸山範高 (Part: Lead author )

    日本語学   28 ( 5 ) 64 - 73   2009.05  [Invited]

  • Case study of a Japanese high school language teacher's development of practical knowledge: analysis of experiential, narrative results for Japanese language education

    丸山範高 (Part: Lead author )

    The journal of studies on educational practices ( 日本教育実践学会 )  10 ( 2 ) 21 - 30   2009.03  [Refereed]

  • 山田詠美『ひよこの眼』における語りの再構築の可能性―「私」の語りの相対化によって開かれる読者の世界を読む―

    丸山範高 (Part: Lead author )

    解釈   55 ( 1・2 ) 44 - 52   2009.02  [Refereed]

  • A Case Study on Proficiency in Practical Knowledge of Two Japanese Language Teachers

    Maruyama Noritaka (Part: Lead author )

    Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Humanities ( Wakayama University )  59   1 - 9   2009.02

  • 『城の崎にて』における情景読みの可能性―情景がもたらす主人公の葛藤を読み解く―

    丸山範高 (Part: Lead author )

    解釈   54 ( 1・2 ) 29 - 37   2008.02  [Refereed]

  • A Study on Practical Skill Development for Japanese Language Classes Aimed : at "Learning Acceleration" for Students in Teacher Training

    丸山範高 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部紀要―人文科学―   58   7 - 13   2008.02

  • Effects of classmates' criticisms in the process of writing

    MARUYAMA Noritaka (Part: Lead author )

    The Bulletin of Japanese curriculum research and development. ( JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATION )  30 ( 3 ) 1 - 10   2007.12  [Refereed]

     View Summary

    Cooperative interactions among students play a very important role in Japanese language education. This study tries to clarify the roles and effects of cooperative interactions among students when they revise their writing. By analyzing opinions written by students as well as criticisms against them by other students, this study found: 1) that the students mostly revise their opinions by accommodating criticisms they receive, 2) that they accommodate criticisms by selectively accepting them or transforming them, and 3) that, however, when criticisms are vague without showing any concrete means for revisions, they are often ignored.

  • 読む力の拡張を目指した国語科授業実践に関する一考察―学習の構えの違いによって導かれる読む行為の差異を手がかりとして―

    丸山範高 (Part: Lead author )

    比治山大学現代文化学部紀要 ( 比治山大学現代文化学部 )  12 ( 12 ) 41 - 51   2006.03

  • 授業リフレクションでの問題解決に関する一試論 : 国語科教育実習生の場合

    丸山範高 (Part: Lead author )

    中等教育研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 51 ) 1 - 8   2005.03

  • An Analysis of the Viewpoints of Students in Teacher Training on Observing a Composite Unit-learning of Japanese Language

    MARUYAMA Noritaka (Part: Lead author )

    Bulletin ( Hiroshima University )  50 ( 50 ) 1 - 9   2004.03

     View Summary

    現在の学校現場では,学習の協同化により学習者一人ひとりが自らの学びの高まりに自覚的になれる一斉授業が求められている。このような授業観に基づいて構想された授業に対する効果的な観察実習を行おうとする場合, 授業観察に関する複数の視座を構造的に体系化する必要があると考える。ところが, 今回調査対象とした教育実習生の場合, 多様な視座から授業観察を行おうとする傾向は見られるものの, 複数の視座を相互に関係付けての授業観察に至っていないという課題が明らかになった。課題解決に向けて, 教育実習生が授業観察の視座を体系的にとらえて実習に臨むことと, 教師のねらいを硬直化させ過ぎず, 学習者の主体性発現の場を保証する授業を学生たちに提供していくことが望まれる。授業観察の視座の体系化に向けて, 授業に内在する種類の異なる目標を明確化して授業観察に臨むことと, 目標と方法とのつながりに関する妥当性を十分吟味しようとする意識を高めることとが求められる。また, 学習者の主体性を尊重した授業を提供していくために, 教師のねらいは学習の結果を示すものとしてではなく学習の方向を導くものとして位置付け, 学習の成果についてはある程度の幅を持たせたものとする必要があろう。

    DOI

  • 「伝え合う」学習活動の可能性

    丸山範高 (Part: Lead author )

    研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 49 ) 17 - 29   2003.03

  • 説得の論理の発達支援に関する一考察 : 異なる言語活動相互の関わりがもたらす学習成果の分析に基づいて

    丸山範高 (Part: Lead author )

    研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 49 ) 1 - 15   2003.03

  • 文章読解が学習者の説得の論理に及ぼす影響について

    丸山範高 (Part: Lead author )

    研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 48 ) 1 - 16   2002.03

  • 問題意識空間の構造変容に向けた学習支援とその有効性の検討

    丸山範高 (Part: Lead author )

    国語教育研究 ( 広島大学教育学部光葉会 )  45 ( 45 ) 132 - 147   2002.03

    DOI

  • 相対化意識の賦活・統合を目指した「読むこと」の授業の可能性

    丸山範高 (Part: Lead author )

    国語教育研究 ( 広島大学教育学部光葉会 )  44 ( 44 ) 32 - 42   2001.03

    DOI

  • 社会問題を扱った文章の読みにおける他者の働きかけの有効性についてー社会認識力の拡充を目指してー

    丸山範高 (Part: Lead author )

    国語科研究紀要(広島大学附属中・高等学校)   ( 31 ) 20 - 29   2000.10

  • 表現の連関性の意識化による読み深めの指導

    丸山範高 (Part: Lead author )

    教育学研究紀要   40 ( 2 ) 37 - 42   1995.03  [Refereed]

▼display all

Books etc

  • Handbook of Research on Teaching Literacy in Japan Ⅲ

    全国大学国語教育学会( Part: Contributor,  Work: 教師の実践知・省察に関する研究の成果と展望)

    溪水社  2022.09  ISBN: 9784863276079

  • 中等国語科教育

    甲斐, 雄一郎, 間瀬, 茂夫編著( Part: Contributor,  Work: 第8章 国語科教師の職能成長 pp.234-236.)

    協同出版  2021.11  ISBN: 9784319003570

  • 教師の学習を見据えた国語科授業実践知研究ー経験に学ぶ国語科教師たちの実践事例からのアプローチ

    丸山 範高( Part: Sole author)

    溪水社  2014.03  ISBN: 9784863272613

Misc

  • 言葉の使い方にこだわった言語活動を展開できる子どもの育成に向けての大学と附属学校との連携国語科授業研究

    丸山 範高, 宮脇 隼 (Part: Lead author )

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット )  2023   130 - 133   2024.02

    DOI

  • 生徒が主体的に関与する授業を展開するに至った国語科教師の経験内容へのナラティヴ・アプローチ―外国につながる生徒を指導する教師の語りの分析から―

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 )  144   75 - 78   2023.05

    DOI

  • 子どもたちのことばの学びの深まりに資する大学と附属学校との連携国語科授業研究のあり方

    丸山 範高, 宮脇 隼 (Part: Lead author )

    2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット )    150 - 152   2023.02

    DOI

  • 生徒の学びの実態に基づいた国語科言語活動のカリキュラム設計

    丸山範高, 浜野杏, 松田瞳 (Part: Lead author )

    2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書     197 - 200   2022.02

    DOI

  • 初任国語科教員の授業実践力向上プロセスのあり方 : 和歌山県教育委員会「教員としての資質の向上に関する指標」を活用して

    丸山範高, 岩瀬つづみ (Part: Lead author )

    2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書     185 - 187   2021.03

    DOI

  • 実践の拠りどころとする理論の違いによって導かれる教師の専門性の複数性 ―地域・国際教育実践に関わる国語科教師の学習・指導観の分析より―

    丸山範高 (Part: Lead author )

    日本教科教育学会第46回全国大会論文集     31 - 32   2020.09

  • 地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明

    丸山範高 (Part: Lead author )

    科学研究費 研究成果報告書     2020.06

  • 国語科授業改善のためのカリキュラム設計のあり方

    丸山範高, 今田風花 (Part: Lead author )

    2019年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書     33 - 35   2020.02

    DOI

  • 経験から学ぶ国語科教師における教科内容観の変容がもたらす意義 -国際バカロレア教育実践に関わる教師の事例より-

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    日本教科教育学会第45回全国大会論文集     172 - 173   2019.10

  • 地域・国際教育実践へ関与する国語科教師における教科内容観の揺らぎの諸相

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    全国大学国語教育学会発表要旨集   134   141 - 144   2018.05

  • 学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明

    丸山範高 (Part: Lead author )

    科学研究費 研究成果報告書     2017.06

  • わが県の国語ソムリエ 和歌山県

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    明治図書『教育科学国語教育』   ( 813 ) 126 - 127   2017  [Invited]

  • 学習者が抱える課題から授業を構想・実践する国語科教師の教科内容・授業構成観 : 離島高校・山間部高校での実践事例から(自由研究発表)

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    全国大学国語教育学会発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 )  128   51 - 54   2015.05

  • 国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究

    丸山範高 (Part: Lead author )

    科学研究費 研究成果報告書     2014.06

  • 国語科教師の授業実践知と教員研修との関わりについての事例研究

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    日本教科教育学会第38回全国大会論文集     176 - 177   2012.11

  • 初任者研修が国語科授業実践に及ぼす影響

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    全国大学国語教育学会 第122回筑波大会研究発表要旨集     163 - 166   2012.05

  • 国語教育人物誌 和歌山県

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    教育科学国語教育   740   104   2011.09  [Invited]

  • 国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    科学研究費 研究成果報告書     2011.06

  • 授業批評会を拠りどころに国語科教師が授業を省察する意義

    丸山範高 (Part: Lead author )

    全国大学国語教育学会 第118回東京大会研究発表要旨集     81 - 84   2010.05

  • 国語教育人物誌 和歌山県

    丸山範高 (Part: Lead author )

    教育科学国語教育   717   101   2010.01  [Invited]

  • 優れた授業実践技量の継承と発展を目指した国語科教師の授業研修プログラムの開発

    丸山 範高 (Part: Lead author )

    科学研究費 研究成果報告書     2009.06

  • 国語教育人物誌 和歌山県

    丸山範高 (Part: Lead author )

    教育科学国語教育   ( 701 ) 99   2008.12  [Invited]

  • 研究授業に関わる経験によって導かれる国語科教師の専門知の内容

    丸山範高 (Part: Lead author )

    日本教科教育学会 第34回全国大会論文集     193 - 196   2008.12

  • 国語科教師の授業実践技量の特質

    丸山範高 (Part: Lead author )

    全国大学国語教育学会 第113回岡山大会発表要旨集     99 - 102   2007.11

  • 伝え合う言語活動へ導く学習場面

    丸山範高 (Part: Lead author )

    日本教科教育学会 第31回全国大会論文集     156 - 159   2005.09

  • 「読むこと」の学習過程の中での学習評価の具体例

    丸山範高 (Part: Lead author )

    中学校国語科教育CD-ROM授業実践資料集   9   2004  [Invited]

  • 学習者の葛藤場面を導き出す授業

    丸山範高 (Part: Lead author )

    月刊国語教育(東京法令出版)   ( 266 ) 40 - 43   2003.01  [Invited]

  • 生活実感に根ざした敬語運用を

    丸山範高 (Part: Lead author )

    月刊国語教育(東京法令出版)   ( 252 ) 40 - 41   2001.12  [Invited]

  • 書評 足立悦男著『文芸研選書3 研究・文芸研の授業』

    丸山範高 (Part: Lead author )

    国語教育研究(広島大学教育学部光葉会)   37   p.147.   1994

▼display all

Awards & Honors

  • グッドレクチャー賞・教養部門

    Winner: 丸山 範高

    2010.07   和歌山大学   教養科目授業「日本文学入門」

Conference Activities & Talks

  • 生徒が主体的に関与する授業を展開するに至った国語科教師の経験内容へのナラティヴ・アプローチ ―外国につながる生徒を指導する教師の語りの分析から―

    丸山範高

    第144回全国大学国語教育学会大会  2023.05.27  

  • 実践の拠りどころとする理論の違いによって導かれる教師の専門性の複数性 ―地域・国際教育実践に関わる国語科教師の学習・指導観の分析より―

    丸山範高

    日本教科教育学会第46回全国大会  2020.09.12  

  • 経験から学ぶ国語科教師における教科内容観の変容がもたらす意義 -国際バカロレア教育実践に関わる教師の事例より-

    丸山範高

    日本教科教育学会第45回全国大会  2019.10.14  

  • 地域・国際教育実践へ関与する国語科教師における教科内容観の揺らぎの諸相

    丸山範高

    第134回全国大学国語教育学会大阪大会  2018.05.26  

  • 学習者が抱える課題から授業を構想・実践する国語科教師の教科内容・授業構成観 : 離島高校・山間部高校での実践事例から(自由研究発表)

    丸山 範高

    第128回全国大学国語教育学会兵庫大会  2015.05.30  

  • 国語科教師の授業実践知と教員研修との関わりについての事例研究

    丸山 範高

    日本教科教育学会第38回全国大会  2012.11.03  

  • 初任者研修が国語科授業実践に及ぼす影響

    丸山 範高

    全国大学国語教育学会第122回筑波大会  2012.05.26  

  • 授業批評会を拠りどころに国語科教師が授業を省察する意義

    丸山範高

    全国大学国語教育学会第118回東京大会  2010.05.29  

  • 研究授業に関わる経験によって導かれる国語科教師の専門知の内容

    丸山範高

    日本教科教育学会第34回全国大会  2008.12.07  

  • 国語科教師の授業実践技量の特質

    丸山範高

    全国大学国語教育学会第113回岡山大会  2007.11.03  

  • 『城の崎にて』における情景読みの可能性

    丸山範高

    2007年和歌山大学国文学会  2007.08.24  

  • 伝え合う言語活動へ導く学習場面

    丸山範高

    日本教科教育学会第31回全国大会  2005.09.03  

  • 科学的思考を生かした説得表現を生み出す力を高める指導-スーパーサイエンス・クラスでの実践をもとに―

    丸山範高

    第46回高等学校教育研究大会(日本教育大学協会高等学校部門・全国国立大学附属学校連盟高等学校部会)  2004.10.28  

  • 読みにおける学習の構えの違いによって導かれる表現性―読みの拡張を目指した授業実践のあり方に関する考察―

    丸山範高

    第43回広島大学教育学部国語教育学会  2003.08.11  

  • 説得の論理の多様性に関する一考察―学習支援の可能性を見据えながら―

    丸山範高

    第42回広島大学教育学部国語教育学会  2002.08.11  

  • 問題意識空間の枠組み変容に向けた学習支援とその有効性の検討

    丸山範高

    第41回広島大学教育学部国語教育学会  2001.08.11  

  • 相対化意識の賦活・統合を目指した国語科授業の可能性

    丸山範高

    第40回広島大学教育学部国語教育学会  2000.08.11  

▼display all

Research Exchange

  • 附属学校 共同研究事業「言葉の使い方にこだわった言語活動を展開できる子どもの育成に向けての大学と附属学校との連携国語科授業研究 」

    2023.04
    -
    2024.03
     

     Joint research

  • 附属学校 共同研究事業「子どもたちのことばの学びの深まりに資する大学と附属学校との連携国語科授業研究のあり方 」

    2022.04
    -
    2023.03
     

     Joint research

  • 附属学校 共同研究事業「生徒の学びの実態に基づいた国語科言語活動のカリキュラム設計 」

    2021.04
    -
    2022.03
     

     Joint research

  • 公立学校 共同研究事業「初任国語科教員の授業実践力向上プロセスのあり方」

    2020.04
    -
    2021.03
     

     Joint research

  • 中学校教育における国語と理科のコラボレーション

    2010.04
    -
    2011.03
     

     Joint research

  • 高等学校のカリキュラムに関する研究

    2009.04
    -
    2010.03
     

     Joint research

  • 読みの振り返りによって促されることばの学びに関する一考察

    2009.04
    -
    2010.03
     

     Joint research

▼display all

KAKENHI

  • 生徒の多様な言語や文化を尊重する国語科教師の信念体系と葛藤が授業改善に及ぼす影響

    2024.04
    -
    2027.03
     

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  Principal investigator

  • 生徒の多様性尊重の学習共同体を組織する国語科教師の学習指導観変容プロセスの解明

    2021.04
    -
    2025.03
     

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  Principal investigator

  • 地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明

    2017.04
    -
    2020.03
     

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  Principal investigator

  • 学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明

    2014.04
    -
    2017.03
     

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  Principal investigator

  • 国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究

    2011.04
    -
    2014.03
     

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)  Principal investigator

  • 国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究

    2009.04
    -
    2011.03
     

    Grant-in-Aid for Young Scientists(B)  Principal investigator

  • 優れた授業実践技量の継承と発展を目指した国語科教師の授業研修プログラムの開発

    2007.04
    -
    2009.03
     

    Grant-in-Aid for Young Scientists(B)  Principal investigator

▼display all

Instructor for open lecture, peer review for academic journal, media appearances, etc.

  • 2023年度附属小学校 研究発表会 指導助言

    2023.10.28

    和歌山大学教育学部附属小学校

     View Details

    研究発表会 指導助言

    附属小学校教育研究発表会にて、授業観察をふまえ、指導助言を行う。

  • 令和5年度和歌山大学「高大接続・連携活動」

    2023.08.30

    和歌山県立新宮高等学校

     View Details

    教育学部に興味を持つ高校生を対象とした講義

    高校生22名を対象に、「教育学部―教師としての専門性を磨く」というテーマのもと、生徒の探究活動を導く授業づくりの必要性や方法について講義を行った。

  • 高等学校国語科教育に関する講演

    2023.08.10

    和歌山県立桐蔭高等学校

     View Details

    講演講師

    令和5年8月10日開催の「令和5年度国語教育研究会夏季研究大会」において講演する

  • 認定看護管理者教育課程ファーストレベル講師

    2023.06.07
    -
    2023.06.14

    公益社団法人 和歌山県看護協会

     View Details

    非常勤講師

    人に伝わるレポート作成
    1)レポート作成の基礎
    2)誰が読んでも理解できる文章
    3)論理的な構成

  • 東京医療保健大学 和歌山看護学部「論理的表現法」非常勤講師

    2023.04.01
    -
    2023.09.30

    東京医療保健大学

     View Details

    大学教育

    大学教育

  • 学術論文の査読(日本教師学学会:日本学術会議協力学術研究団体)

    2023.04
    -
    2023.09

    日本教師学学会:日本学術会議協力学術研究団体

     View Details

    学術論文の査読

    学術論文の査読(学会誌『教師学研究』26巻1号p.21.および26巻2号p.77.に氏名記載あり)

  • 令和4年度和歌山大学「高大接続・連携活動」

    2023.03.28

    和歌山大学 和歌山県立新宮高等学校

     View Details

    高校生対象の探究活動に関する講義

    高校生41名を対象に、「探究のための論理的・批判的思考」に関わる講義を行った。

  • 2022年度附属小学校 研究発表会 指導助言

    2022.10.19
    -
    2022.11.05

    和歌山大学教育学部附属小学校

     View Details

    研究発表会 指導助言

    附属小学校教育研究発表会にて、授業観察をふまえ、指導助言を行う。

  • 日高地方国語教育研究会夏季研修会講師

    2022.08.03

    和歌山県教育庁学校教育局義務教育課

     View Details

    講演講師

    教員対象の国語科授業に関わる研修会において講義を行う。

  • 泉大津市立穴師小学校 研究指導助言

    2022.06.30
    -
    2023.02.03

    泉大津市立穴師小学校

     View Details

    助言・指導

    校内研修(年2回)の指導助言を行う。

  • 認定看護管理者教育課程ファーストレベル 研修講師

    2022.06.15
    -
    2022.06.22

    公益社団法人和歌山県看護協会

     View Details

    研修講師

    認定看護管理者教育課程ファーストレベル 研修
    「人に伝わるレポート作成」
     1)レポート作成の基礎
     2)誰が読んでも理解できる文章
     3)論理的な構成

  • 2021年度附属小学校 研究発表会 指導助言

    2021.12.08
    -
    2022.01.29

    和歌山大学教育学部附属小学校

     View Details

    研究発表会 指導助言

    附属小学校教育研究発表会にて、授業観察をふまえ、指導助言を行う。

  • 日高地方国語教育研究会夏季研修講座 講師

    2021.08.04

    和歌山県教育委員会義務教育課

     View Details

    講演講師

    令和3年8月4日 日高地方国語教育研究会夏季研修講座の講師として、新学習指導要領を踏まえた小学校国語科の授業実践の在り方等について講義を行う。

  • 認定看護管理者教育課程ファーストレベル 研修講師

    2021.06.16
    -
    2021.06.23

    公益社団法人 和歌山県看護協会

     View Details

    研修講師

    認定看護管理者教育課程ファーストレベル
    和歌山県看護協会特別枠
     1.人に伝わるレポート作成
       1)レポート作成の基礎
       2)誰が読んでも理解できる文章
       3)論理的な構成

  • 令和3年度和歌山県小学校国語教育研究会(日高地方大会)講師

    2021.05.06
    -
    2021.11.10

    日高地方国語教育研究会

     View Details

    助言・指導

    国語科教育に関する研修会(2回)にて指導助言を行う。

  • 岸和田市立修斉小学校 授業改善アドバイザー

    2020.06.01
    -
    2021.02.26

    岸和田市教育委員会学校教育課

     View Details

    助言・指導

    岸和田市立修斉小学校 令和2年度研究テーマ「子どもが生き生きと主体的に取り組む学習 ~伝え合う力を高めることを通して~」における国語科授業研究を進めるにあたり、指導・助言を行う。

  • 東京医療保健大学 和歌山看護学部 非常勤講師

    2020.04.01
    -
    2022.09.30

    東京医療保健大学

     View Details

    非常勤講師

    非常勤講師として、授業科目「クリティカル・シンキングⅠ」「論理的表現法」を担当する。

  • 附属中学校「知の冒険旅行」

    2019.09.19

    その他

     View Details

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    教育学部附属中学校3年生を対象に講義を行った。,日付:2019/9/19

  • 2019年度認定看護管理者教育課程ファーストレベル 講師

    2019.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「人に伝わるレポート作成」の講義を担当した(2日・6時間)。,日付:6/12、6/19

  • 日高川町教育研究会国語部会主催 研修会講師

    2019.04

    日高川町教育研究会 国語部会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科授業のあり方について講演,日付:2019/8/8

  • 2019年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2019.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:7/3、7/10、7/17、7/24

  • 平成30年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2018.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:6/27、7/4、7/11、7/18

  • 和歌山市小・中学校国語教育研究会夏季研修会

    2017.04

    和歌山市小学校国語教育研究会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科における授業改善について講演,日付:2017/8/2

  • 平成29年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2017.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2017/6/28.7/5.7/12.7/19

  • 29年度日高地方国語教育研究会夏季研修会講師

    2017.04

    日高地方国語教育研究会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科授業における豊かな読み・主体的な読みについて講演,日付:2017/8/9

  • 阪南市教育フォーラム

    2016.04

    阪南市教育委員会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    社会で活躍する子どもたちのためのアクティブラーニングのあり方について講演,日付:2016/12/22

  • 平成28年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2016.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2016/6/29.7/6.7/13.7/20.

  • 平成28年度研究協力校に係る研修会講師

    2016.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    これからの小学校国語科授業づくりのあり方について講義した。全国学力・学習状況調査問題を題材に、教科書教材を用いた授業構成の方法について説明をした。,日付:2016/8/8

  • メディア出演等

    2015.07.25

    紀南新聞2015年7月25日・4面

     View Details

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県立新宮高校での講義内容の紹介。テーマ「高校での学びと将来」

  • 平成27年度学校力向上総合サポートに係る研修会(2回)

    2015.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業をふまえ、これからの小学校国語科授業づくりのあり方について講義した。全国学力・学習状況調査問題を題材に、教科書教材を用いた授業構成の方法について説明をした。,日付:2016/1/20.1/22.

  • 和歌山県立新宮高校「出前講義」(ジョイントカレッジ事業)

    2015.04

    その他

     View Details

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    高校1年生を対象に、生涯学習を見据えた高校での学習のあり方について、国語科教育の立場から講義した。,日付:2015/7/23.

  • 平成27年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2015.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2015/6/24.7/1.7/8.7/15.

  • 平成27年度教育研究協議会 指導助言

    2015.04

    附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業の観察、および、事後検討会をふまえた指導助言を行った。子どもたちの学びの質を保障する学習活動の組織の仕方について、単元内の各学習指導事項を一つ一つ点検しながら具体的に解説した。別途、事前打ち合わせ3回。,日付:2015/11/1

  • 和歌山県立日高高校附属中学校国語科授業研究会講師(2回)

    2015.04

    和歌山県立日高高校附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業の観察、および、事後検討会をふまえた指導助言を行った。子どもたちの学びの質を保障する学習活動の組織の仕方について、単元内の各学習指導事項を一つ一つ点検しながら具体的に解説した。,日付:2015/10/21.2016/2/23.

  • 平成26年度白浜町教育委員会研究指定事業に関わる講師

    2014.04

    白浜町教育委員会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    研究発表会に向けた現職教員研修での指導助言、および、研究発表会講師としての講演,日付:2014/6/19、7/3、8/26、11/14

  • 平成26年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2014.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2014/7/2.2014/7/9.2014/7/16.2014/7/23.

  • 平成26年度授業力向上共同研究会講師

    2014.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小中学校9年間を見通した「書く」の指導のあり方というテーマで講義を行った。全国学力調査問題などを事例としながら、国語科「書く」領域についてのカリキュラム構成のあり方について説明した。,日付:2014.8.6

  • 岸和田市立大宮小学校現職教員研修

    2014.04

    岸和田市教育委員会・岸和田市立大宮小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    岸和田市教育委員会からの依頼。これからの国語科授業のあり方について、全国学力調査問題などを事例として取り上げながら講義した。,日付:2014/8/27

  • 平成25年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2013.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2013/7/10.2013/7/17.2013/7/24.2013/7/31.

  • 日高地方国語教育研究会 研修会

    2013.04

    日高地方国語教育研究会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科授業づくりの基本的なあり方について、全国学力・学習状況調査問題を取り上げながら、県内で使用されている小学校国語科教科書を用いた授業プランについて講義した。,日付:2013/8/8.2013/12/25.

  • 和歌山県小学校国語教育研究大会(日高地方大会)記念講演

    2013.04

    和歌山県小学校国語教育研究会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科「書くこと」の領域の授業づくりのあり方について、全国学力・学習状況調査問題を取り上げながら、県内で使用されている小学校国語科教科書を用いた授業プランについて講義した。,日付:2014/1/31.

  • 平成24年度和歌山県看護教員養成講習会講師

    2012.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2012.4.18/4.25/5.9/5.16/5.23/6.6

  • 平成24年度和歌山市初任者研修「中学校授業研究」講座講師

    2012.04

    和歌山市教育委員会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    授業研究のあり方について、「反省的実践家」としての教師が行うべき内容と方法について講義した。また、授業のための教科内容と書物等から学ぶ学問内容との違いを強調し、授業研究を通じてこそ授業のための教科内容を不断に編み出していくことの重要性を指摘した。,日付:2012.6.7.

  • 平成24年度和歌山市専門研修講座9「国語教育研修」講座講師

    2012.04

    和歌山市教育委員会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    全国学力・学習状況調査問題を分析しつつ、現在の国語科授業で求められる学力の在り方について講義した。その後、教科書教材を複数取り上げ、学力の定着を図る授業計画立案の指針を示した。,日付:2012.8.3

  • 和歌山市小学校・中学校国語教育研究会夏季研修会

    2012.04

    和歌山市中学校国語教育研究会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    学習指導要領「言語活動の充実」を国語科授業「読むこと」領域の中でどう実現していくかをテーマに授業計画の立て方を講義した。学習指導要領の趣旨を説明するとともに、教科書教材を複数取り上げ、教材分析の方法を提示した。,日付:2012.8.10

  • 平成24年度学校力向上推進共同研究に係る研修会講師

    2012.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    中学校各教科における言語活動―聞くことを中心に―というテーマで講義した。「聞く」学習の課題と課題解消の方法を示した後、聞くことの学習を中心に据えて、いかに言語活動の充実を図っていくかの指針を示した。,日付:2012.11.14

  • 平成23年度和歌山市初任者研修「中学校授業研究」講座講師

    2011.04

    和歌山市教育委員会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    授業研究のあり方について、「反省的実践家」としての教師が行うべき内容と方法について講義した。,日付:2011.6.16.

  • 平成23年度保健師助産師看護師実習指導者講習会講師

    2011.04

    和歌山県看護協会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2011.7.6/2011.7.27/2011.8.3/2011.8.9

  • きのくに国語の会 第1回公開授業研究会

    2010.04

    きのくに国語の会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業に関するシンポジウム「教材の魅力が生きる国語授業づくり」において、コーディネーターを務めた。,日付:2011/2/5

  • 平成22年度思考力、判断力、表現力等を育成する小学校国語科教育研修講座における講義

    2010.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    思考力・判断力・表現力を高める小学校国語科授業づくりの方法について、「白いぼうし」等の教科書教材に即して具体的に講義した。なお、学習指導要領との関係性についても言及した。,日付:2010/6/18

  • 平成22年度附属小学校現職教育の講師

    2010.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業観察・協議会での講話)の講師を務めた。国語科授業だからこそしなければならない読む活動のあり方について、さし絵と文との関係を中心に講義・助言した。,日付:2010/6/4

  • 平成22年度附属小学校現職教育の講師

    2010.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業観察・協議会での講話)の講師を務めた。教科書教材「白いぼうし」の読み方、授業の組み立て方(各学習指導事項をいかに関連づけ、子どもたちの学びを高めていくかについて)講義・助言した。,日付:2010/6/11

  • 平成22年度附属小学校現職教育の講師

    2010.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業観察・協議会での講話)の講師を務めた。単元の目標達成につながる学習課題の設定が授業づくりにおいて重要であるということについて、教科書教材に即して講義・助言した。,日付:2010/6/21

  • 夏季教科領域別研修会の講師

    2010.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    (午前)加太小学校教諭・新南小学校教諭それぞれの実践発表に対し、単元の主題と1時間1時間の授業の学習課題とにつながりを持たせることが重要であるという内容の講義・助言をした。(午後)附属小学校教諭による教科書教材「わらぐつの中の神様」の実践について、教材の部分の読みを全体の読みにつなげていく授業展開が重要であるという内容の講義・助言をした。,日付:2010/7/29

  • 平成22年度和歌山大学教育学部附属小学校「教育研究発表会」指導助言

    2010.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    教科書教材「ごんぎつね」の授業実践について、学習目標に向けて各学習指導事項の筋を通すことの重要性を指摘するとともに、教材文を批判的に読むという新しい読みの授業のあり方について提言を行った。,日付:2010/10/30

  • 平成22年度教育研究協議会 指導助言

    2010.04

    附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を観察するとともに、子どもたちの学びの質を保障する学習活動の組織の仕方について、単元内の各学習指導事項を一つ一つ点検しながら具体的に解説した。別途、事前打ち合わせ2回。,日付:2010/6/25

  • 平成21年度附属小学校現職教育 講師

    2009.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業参観・協議会での講話)の講師を務めた。説明文を読む授業において、読むということばの力を高めつつ、子ども同士の対話活動をさせるための指針、および、言語感覚を豊かにするための指針について助言した。,日付:2009/5/20

  • 夏季教科等研修会 講師

    2009.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、昔話の読みにおいてことばにこだわる学びとは何か、単なる音読とは異なる読み聞かせの意義は何か、などについて講義した。,日付:2009/7/31

  • 平成21年度和歌山大学教育学部附属小学校「教育研究発表会」指導助言

    2009.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、言語感覚を豊かにする物語文の読みの指導のあり方について基本的な考え方を示すとともに、公開授業の成果と課題について講義した。,日付:2009/10/31

  • 近畿附属学校連盟「国語科」部会 講師

    2009.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「これからの国語教育」というテーマで講演した。国語科教師が自ら授業力を高めていくための自己研鑽のあり方、学習指導要領で言われる言語活動の充実と、ことばの力の育成とのバランスをどう取っていくかについて講義した。,日付:2010/2/2

  • 平成21年度教育研究協議会 指導助言

    2009.04

    附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、学習者が小説を創作する授業において、指導者として留意しておくべきことばの学びの具体的内容について講義した。別途、事前打ち合わせ3回。,日付:2009/6/19

  • 平成21年度小中合同校内研究授業 講師

    2009.04

    附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業参観・協議会での講話)の講師を務めた。個人学習では成し遂げられない、授業を受けるからこそできる、教材文の解釈とは、どのようなことを目指せばよいのかについてと、学習者同士のことばをつなぎながら授業を展開するためにはどうしたらよいかについて、それぞれの指針を伝えた。,日付:2009/7/6

  • 「ことばの力総合推進事業」に係る第4回研究協議会 講師

    2009.04

    紀の川市教育委員会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀の川市立名手小学校にて公開授業を参観するとともに、なぜ「ことばの力」を意識することが必要なのか、そのためにはどんな授業過程を構想したらよいかについて講義した。,日付:2009/7/14

  • 「ことばの力総合推進事業」に係る第5回研究協議会 講師

    2009.04

    紀の川市教育委員会

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    粉河ふるさとセンターにて、言語活動の充実を図ることばの学びの醍醐味とは何か、そのためにどう授業をつくっていったらよいのかについて、教材「千年の釘にいどむ」を具体事例として使って講義した。,日付:2009/8/11

  • 言語力の育成(国語科教育)研究会(田辺市の部)指導助言者

    2009.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    田辺市立会津小学校で公開授業を参観するとともに、言語力育成のための授業モデルについて、教材文の正確な理解と子ども同士のコミュニケーションの充実を図るという観点をふまえつつ、講義した。,日付:2009/10/30

  • 言語力の育成(国語科教育)研究会(海南市の部)指導助言者

    2009.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    海南市立北野上小学校で公開授業を参観するとともに、文学的文章教材を活用した言語力の育成について、本時の目標・発問を計画する際に留意すべき点を講義した。,日付:2009/11/17

  • 平成21年度生徒の課題に対応した中学校・高等学校国語科教育研修講座における講義

    2009.04

    和歌山県教育センター学びの丘

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    知識・技能を活用する国語科授業のあり方というテーマのもと、若林幹生「想像としての現実」等の教科書教材に即し、国語科授業において知識・技能を活用するとはどういうことか、また、その意義は何かについて具体的に講義した。,日付:2009/12/10

  • 公開授業研究会 指導助言者

    2009.04

    広島県立広島井口高等学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、漢文を読む授業において、読解力の向上につながる音読指導のあり方について講義した。,日付:2009/11/4

  • 「ことばの力総合推進事業」に係る国語科研究授業・研究協議会指導助言者

    2009.04

    和歌山県立新宮高等学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、教材のことばにこだわって文学作品を読む方法について講義した。,日付:2009/11/12

  • 平成21年度学力向上実践研究推進事業 指導助言

    2009.04

    和歌山県教育庁学校教育局学校指導課・有田市立箕島小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    7月1日:公開授業の助言に加え、評価規準をどう絞るかなど、研究の進め方の具体について提案した。8月25日:確かな国語力の定義、そのための授業づくりの指針について講義した。9月8日:公開授業を参観し、確かな国語力のための読み方について助言した。11月18日・11月20日:計5名の教諭の公開研究授業のための指導案の事前指導を個別に行った。,日付:2009/7/1、2009/8/25、2009/9/8、2009/11/18、2009/11/20

  • 国語科研修講師

    2009.04

    岬町立淡輪小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、国語科授業を通じて「考える子ども」を育むとはどういうことか、そして、それはPISA型読解力にどう結びつくかについて講義した。,日付:2010/1/29

  • 「学校図書館の活性化推進総合事業」に係る第1回事業委員会

    2009.04

    附属小学校・附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    事業の目的、行事内容、予算執行などについて助言を行った。,日付:2009/9/29

  • 「学校図書館の活性化推進総合事業」に係る第2回事業委員会

    2009.04

    附属小学校・附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    研究成果のまとめ方、行事内容などについて助言を行った。,日付:2010/3/5

  • 平成20年度 第3回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    各学校の2年間にわたる研究をふまえ、その成果と課題を総括した講話を行った。,日付:2009/2/6

  • 平成20年度附属小学校現職教育 講師

    2008.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科の公開授業後の研究協議会にて、新しい学習指導要領に対応した国語力を高める授業づくりについて講義した。,日付:2008/6/13

  • 夏季教科等研修会 講師

    2008.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    詩の学習指導のあり方について、具体的な教材を取り上げながら講義した。,日付:2008/7/29

  • 平成20年度和歌山大学教育学部附属小学校「教育研究発表会」指導助言

    2008.04

    附属小学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業の観察に基づき、「活用」場面を重視した単元を開発する際の留意点、授業中における子供同士の「対話」活動を組織する際の留意点について講義した。,日付:2008/11/1

  • 平成20年度教育研究協議会 指導助言

    2008.04

    附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「習得・活用」の授業づくり、協同学習を中心とする授業づくりにおける留意点について講義した。別途、事前打合せ3回。,日付:2008/11/14

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    串本町立西向小学校で実施。PISA型学力について講義。,日付:2008/6/18

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業第1回連絡協議会 講師

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山県自治会館で実施。テーマ「国語科における活用型授業について」講義。,日付:2008/7/30

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山市立加太小学校で実施。「話すこと・聞くこと」の領域の授業作りについて講義。,日付:2008/8/21

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀の川市立川原小学校で実施。「話すこと・聞くこと」の領域の授業作りについて講義。,日付:2008/10/22

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀の川市立東貴志小学校で実施。国語科の「活用型」授業について講義。,日付:2008/11/12

  • 生きる力をはぐくむ読書活動推進フォーラム コーディネーター

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「これからの読書活動のあり方」というテーマのパネルディスカッションで、コーディネーターを務め、パネリストの意見を集約するとともに、自らの見解を披露した。,日付:2009/1/15

  • 平成20年度 第1回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    各学校の研究の進捗状況を評価するとともに、研究の留意点を提言した。,日付:2008/5/20

  • 平成20年度 第2回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2008.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    子どもの学びの質を見取ることの重要性、研究成果報告の仕方について提言した。,日付:2008/9/8

  • 平成19年度 第2回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2007.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語力の定義、国語力に関して子どもたちが抱える課題、国語力を高める授業づくりのあり方について、授業実践例を交えて講義。,日付:2008/2/22

  • 和歌山県立耐久高校 大学セミナー 講師

    2007.04

    その他

     View Details

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    75分、高校2年生40名対象、テーマ「教育学部で学べること」,日付:2008/2/7

  • 和歌山県立新宮高校 キャリアゼミナール(教養講座)講師

    2007.04

    その他

     View Details

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    100分、高校1年生30名対象、テーマ「教育学部で学べること」,日付:2008/3/18

  • 和歌山県立新宮高校 キャリアゼミナール(教養講座)講師

    2007.04

    その他

     View Details

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    100分、高校2年生30名対象、テーマ「国語科教師の実力―国語教材の魅力をどう伝えるか」,日付:2007/11/30

  • 平成19年度教育研究協議会 指導助言

    2007.04

    附属中学校

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    子どもたちがそれ以前に持っていた文章の読み方・書き方を高めるために必要な環境づくりについて講義した。別途、事前打合せ3回。,日付:2007/11/16

  • 平成19年度第1回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2007.04

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語力を高める授業実践研究の進め方について助言を行った。,日付:2007/10/9

▼display all

Course for renewal of teaching license, teacher-librarian course, etc. (contracted business)

  • 2021  【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(教員免許状更新講習)

  • 2020  【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(新型コロナのため開講予定地【新宮】閉鎖のため中止)(教員免許更新講習)

  • 2019  【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(教員免許更新講習)

  • 2018  (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり

  • 2017  29年度和歌山県教育職員免許法認定講習(小学校国語に関する講義2日間(8/24・8/25))

  • 2017  (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり

  • 2016  (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり

  • 2015  (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり(小・中・高校教員対象8月12日実施)

  • 2014  (教員免許状更新講習・新宮)教材の魅力に迫る国語科授業づくり(小・中・高校教員対象8月13日実施)

  • 2013  (教員免許状更新講習・新宮)教材の魅力に迫る国語科授業づくり(小・中・高校教員対象8月14日実施)

  • 2012  (教員免許状更新講習・新宮)教材文を批評しながら読み深める国語科授業づくりの方法(小・中・高校教員対象8月13日実施)

  • 2011  (教員免許状更新講習)国語科教材文を批判的に読み深める授業づくりについて考える(中学・高校教員対象8月22日実施)

  • 2011  (教員免許状更新講習)国語科教材文を批判的に読み深める授業づくりについて考える(小学校教員対象8月17日実施)

  • 2010  (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(中学・高校教員対象8月25日実施)

  • 2010  (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(小学校教員対象8月20日実施)

  • 2009  (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(小学校教員対象8月17日実施)

  • 2009  (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(中学・高校教員対象8月19日実施)

  • 2008  (免許更新講習・試行)読む力を書く力につなげる授業づくり

▼display all

Committee member history in academic associations, government agencies, municipalities, etc.

  • 文部科学省委託事業 普通科改革支援事業 運営指導委員会委員

    2023.04.01
    -
    2024.03.31
     

    和歌山県立新宮高等学校

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    年3回の運営指導委員会に出席し、「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」における「学際領域学科を設置するために必要な特色・魅力あるカリキュラム及び教育方法の開発」についての指導・助言を行う。

  • 和歌山県立日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2023.04.01
    -
    2024.03.31
     

    和歌山県教育委員会

     View Details

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 文部科学省委託事業 普通科改革支援事業 運営指導委員会委員

    2022.07.01
    -
    2023.03.31
     

    和歌山県立新宮高等学校

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    運営指導委員会に出席(総合的な探究の時間に関わる生徒の活動視察を含む)し、「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」における「学際領域学科を設置するために必要な特色・魅力あるカリキュラム及び教育方法の開発」についての指導・助言を行う。

  • 和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2022.04
    -
    2023.03
     

    和歌山県教育委員会

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2021.04
    -
    2022.03
     

    和歌山県教育委員会

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2020.04
    -
    2021.03
     

    和歌山県教育委員会 

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 学校運営協議会委員

    2018.04
    -
    2019.03
     

    和歌山県日高高等学校中津分校学校運営協議会

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会委員,任期:2018年4月~2019年3月

  • 第1段審査委員

    2016.04
    -
    2017.03
     

    科学研究費委員会専門委員(日本学術振興会)

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    第1段審査委員,任期:1年

  • 第1段審査委員

    2015.04
    -
    2016.03
     

    科学研究費委員会専門委員(日本学術振興会)

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    第1段審査委員,任期:1年

▼display all

Other Social Activities

  • 附属小学校 研究発表会 指導助言

    2023.10.28

    和歌山大学教育学部附属小学校

     View Details

    国語科授業研究

    附属小学校の研究発表会にて指導助言を行った。

  • 2023年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2023.05.01
    -
    2024.02.28

    和歌山大学 

     View Details

    共同研究事業 研究代表者

    附属小学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 附属小学校 研究発表会 指導助言

    2022.10.19
    -
    2022.11.05

    和歌山大学教育学部附属小学校

     View Details

    国語科授業研究

    附属小学校の研究授業の事前参観(10月)および研究発表会当日の指導助言(11月)を行った。

  • 2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2022.05.01
    -
    2023.02.28

    和歌山大学 

     View Details

    共同研究事業 研究代表者

    附属小学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 附属小学校 研究発表会 指導助言

    2021.12.08
    -
    2022.01.29

    和歌山大学教育学部附属小学校

     View Details

    国語科授業研究

    附属小学校の研究授業の事前参観(12月)および研究発表会当日の指導助言(1月)を行った。

  • 2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2021.05.01
    -
    2022.02.28

    和歌山大学 

     View Details

    共同研究事業 研究代表者

    附属中学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2020.05.01
    -
    2021.02.28

    和歌山大学 

     View Details

    共同研究事業 研究代表者

    広川町立耐久中学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 小学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2014.04
    -
    2015.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    和歌山市立藤戸台小学校と連携し授業研究会を数回実施し、国語科教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H27.2.21)で発表した。

  • 高等学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2013.04
    -
    2014.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    和歌山県立和歌山北高校と連携し授業研究会を数回実施し、国語科教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H26.2.15)で発表した。

  • 中学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2012.04
    -
    2013.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    附属中学校と連携し授業研究会を数回実施し、国語科教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H25.2.16)で発表した。

  • 和歌山大学教育学部と附属校・公立学校との連携事業成果報告会シンポジウム提案者

    2012.04
    -
    2013.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    このシンポジウム提案は、1年間の連携事業の報告とは別に、特に依頼されて行ったものである。教育委員会の事業への関与(過去5年程度)、教師の成長モデルの提示、教育委員会との連携活動の成果と課題、などについて発表した。他の提案者は、教員研修センターの高岡氏、和歌山県教育委員会の岸田氏である。(H25.2.16)

  • 小学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2011.04
    -
    2012.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    岩出市立中央小学校と連携し授業研究会を数回実施し、初任期教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H24.2.18)で発表した。

  • 和歌山大学教育学部・和歌山県教育委員会連携協議会第7回教育フォーラム・パネリスト

    2011.04
    -
    2012.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    「言語活動の充実と授業改善」パネリストとして、特に依頼されて行ったものである。「言語活動の充実」の意味を説明するとともに、国語科授業での実際例の紹介をした。(H23.11.26)

  • 平成22年度和歌山大学教育学部附属校・公立学校との連携事業

    2010.04
    -
    2011.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    役割:研究代表者 和歌山県立向陽中学校と「中学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・学生の学び合いに関する研究」というテーマで連携し、現職教員が自身の授業の課題を克服する手がかりを得ること、教職志望の大学生が授業についての具体的なイメージを獲得すること、を目的に研究に取り組んだ。成果は、報告書にまとめるとともに、2月19日の成果報告会で発表した。

  • 平成22年度和歌山大学教育学部附属校・公立学校との連携事業

    2010.04
    -
    2011.03

    その他

     View Details

    社会との連携を推進する活動

    役割:研究代表者 附属小学校をはじめとする全12小学校と「教材の魅力が生きる国語授業づくり」というテーマで連携し、ベテラン教師の授業を観察・協議したり、他府県の国語教育研究会の情報を共有したり、公開授業研究会を実施したりといった活動に取り組んだ。成果は、報告書にまとめるとともに、2月19日の成果報告会で発表した。

▼display all