2024/06/18 更新

写真a

マルヤマ ノリタカ
丸山 範高
所属
教育学部 国語教育
職名
教授
emailアドレス
emailアドレス
プロフィール

 国語科教師の経験世界を対象とながら、教師の専門性についての研究を進めている。以下の通り、研究テーマを年度ごとに進展させながら、科学研究費により国語科教師の専門性の多様性・重層性・複雑性を解明している。

・生徒の多様な言語や文化を尊重する国語科教師の信念体系と葛藤が授業改善に及ぼす影響(R6-8基盤C)

・生徒の多様性尊重の学習共同体を組織する国語科教師の学習指導観変容プロセスの解明(R3-5基盤C)

・地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明(H29-31基盤C)

・学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明(H26-28基盤C)

・国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究(H23-25基盤C)

・国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究(H21-22若手B)

・優れた授業実践技量の継承と発展を目指した国語科教師の授業研修プログラムの開発(H19-20若手B)

 研究の進展に伴い、国語科教師の専門性は、子どもたちのことばの学びを育むことを基軸としながら、教師たちを取り巻く学校環境の違いに応じて、多様な要素が複雑に絡み合う実践知として概念化できている。
 さらに、文学作品の読みに関わる研究も進めており、作品のことば相互の論理的関係性を分析するとともに、作品の語り手の語りを相対化することで立ち上がる作品世界の豊かさを探究している。

外部リンク

学歴

  • 1993年
    -
    1995年

    広島大学大学院   教育学研究科   教科教育学(国語科教育)  

  • 1989年
    -
    1993年

    広島大学   教育学部   教科教育学科国語教育学専修  

学位

  • 修士(教育学)

経歴

  • 2014年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   教育学部   教授

  • 2008年04月
    -
    2014年03月

    和歌山大学   教育学部   准教授

  • 2007年04月
    -
    2008年03月

    和歌山大学   教育学部   講師

  • 2005年04月
    -
    2007年03月

    比治山大学   現代文化学部   講師

  • 2000年04月
    -
    2005年03月

    広島大学附属中・高等学校   教諭

  • 1996年04月
    -
    2000年03月

    岡山県公立高等学校   教諭

▼全件表示

所属学協会

  • 日本教師教育学会

  • 日本教育方法学会

  • 全国大学国語教育学会

  • 日本教師学学会

  • 日本教科教育学会

  • 日本カリキュラム学会

▼全件表示

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 国語科教育

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2023年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2023年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2023年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2023年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2023年度   中等国語科教育法C   専門教育科目

  • 2023年度   中等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2023年度   中等国語科教育法D   専門教育科目

  • 2023年度   小・中学校国語科教育課程比較論   専門教育科目

  • 2022年度   中等国語科教育法D   専門教育科目

  • 2022年度   教職実践演習   専門教育科目

  • 2022年度   教育学部基礎セミナー   専門教育科目

  • 2022年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2022年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2022年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2022年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2022年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2022年度   中等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2022年度   小・中学校国語科教育課程比較論   専門教育科目

  • 2021年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2021年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2021年度   小・中学校国語科教育課程比較論   専門教育科目

  • 2021年度   中等国語科教育法D   専門教育科目

  • 2021年度   中等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2021年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2021年度   教育学部基礎セミナー   専門教育科目

  • 2021年度   教職実践演習   専門教育科目

  • 2021年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2021年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2020年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2020年度   小・中学校国語科教育課程比較論   専門教育科目

  • 2020年度   中等国語科教育法D   専門教育科目

  • 2020年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2020年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2020年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2020年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2020年度   教職実践演習   専門教育科目

  • 2019年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2019年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2019年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2019年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2019年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2019年度   小・中学校国語科教育課程比較論   専門教育科目

  • 2019年度   国語科教育学演習   専門教育科目

  • 2019年度   教育学部基礎セミナー   専門教育科目

  • 2018年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2018年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2018年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2018年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2018年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2018年度   小・中学校国語科教育課程比較論   専門教育科目

  • 2018年度   国語科教育学演習   専門教育科目

  • 2018年度   教育学部基礎セミナー   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習入門Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習入門Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習A(小学校)   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習A(中学校)   専門教育科目

  • 2018年度   特別支援教育実習   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習B(小学校)   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習B(中学校)   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習H(へき地・小学校)   専門教育科目

  • 2018年度   教育実習事前事後指導   専門教育科目

  • 2017年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2017年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2017年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2017年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2017年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2017年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2017年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2017年度   教育学部基礎セミナー   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習入門Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習入門Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習A(小学校)   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習A(中学校)   専門教育科目

  • 2017年度   特別支援教育実習   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習B(小学校)   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習B(中学校)   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習H(へき地・小学校)   専門教育科目

  • 2017年度   教育実習事前事後指導   専門教育科目

  • 2016年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2016年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2016年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2016年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2016年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2016年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2016年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2016年度   教育学部基礎セミナー   専門教育科目

  • 2016年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2016年度   教職実践演習   専門教育科目

  • 2015年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2015年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2015年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2015年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2015年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2015年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2015年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2015年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2015年度   教職実践演習   専門教育科目

  • 2014年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2014年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2014年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2014年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2014年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2014年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2014年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2014年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2013年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2013年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2013年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2013年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2013年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2013年度   教育実習A(小学校)   専門教育科目

  • 2013年度   教育実習入門Ⅱ   専門教育科目

  • 2013年度   教育実習A(中学校)   専門教育科目

  • 2013年度   教育実習B(中学校)   専門教育科目

  • 2013年度   教育実習H(へき地・小学校)   専門教育科目

  • 2013年度   教育実習入門Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2013年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2013年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2012年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2012年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2012年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2012年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2012年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2012年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2012年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2012年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2012年度   教育実習A(小学校)   専門教育科目

  • 2012年度   教育実習A(中学校)   専門教育科目

  • 2012年度   教育実習B(中学校)   専門教育科目

  • 2012年度   教育実習H(へき地・小学校)   専門教育科目

  • 2012年度   教育実習入門Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   教育実習入門Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2011年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2011年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2011年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2011年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2011年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2011年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2011年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2010年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2010年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2010年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2010年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2010年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2010年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2010年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2010年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2009年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2009年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2009年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2009年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2009年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2009年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2009年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2009年度   日本文学入門   教養教育科目

  • 2009年度   保育内容(言葉)   専門教育科目

  • 2009年度   総合演習C   専門教育科目

  • 2008年度   日本文学入門   教養教育科目

  • 2008年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2008年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2008年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2008年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2008年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2008年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2008年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2007年度   日本文学入門   教養教育科目

  • 2007年度   国語科教育学演習A   専門教育科目

  • 2007年度   初等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2007年度   中等国語科教育法A   専門教育科目

  • 2007年度   日本言語文化演習G   専門教育科目

  • 2007年度   国語科教育学演習B   専門教育科目

  • 2007年度   初等国語科教育法B   専門教育科目

  • 2007年度   日本言語文化演習H   専門教育科目

  • 2007年度   総合演習H   専門教育科目

  • 2006年度   2007年度赴任のため担当なし   教養教育科目

▼全件表示

【大学院】授業等

  • 2019年度   中等国語科授業研究   修士

  • 2019年度   中等国語科教育特論   修士

  • 2019年度   課題研究(丸山範高)   修士

  • 2018年度   教職実践研究B   修士

  • 2018年度   課題研究(丸山範高)   修士

  • 2018年度   中等国語科教育特論   修士

  • 2017年度   教職実践研究B   修士

  • 2017年度   中等国語科授業研究   修士

  • 2017年度   中等国語科教育特論   修士

  • 2017年度   課題研究(丸山範高)   修士

  • 2016年度   課題研究(丸山範高)   修士

  • 2016年度   中等国語科授業研究   修士

  • 2016年度   中等国語科教育特論   修士

  • 2015年度   国語科教育特別演習Ⅱ   その他

  • 2015年度   課題研究(丸山範高)   その他

  • 2015年度   国語科教育特論Ⅱ   その他

  • 2014年度   国語科教育特別演習Ⅱ   その他

  • 2014年度   国語科教育特論Ⅱ   その他

  • 2013年度   国語科教育特別演習Ⅱ   その他

  • 2013年度   国語科教育特論Ⅱ   その他

  • 2012年度   国語科教育特別演習Ⅱ   その他

  • 2012年度   国語科教育特論Ⅱ   その他

  • 2011年度   国語科教育特別演習Ⅱ   その他

  • 2011年度   初等教育特論C   その他

  • 2011年度   国語科教育特論Ⅱ   その他

  • 2010年度   国語科教育特論Ⅱ   修士

  • 2010年度   国語科教育特別演習Ⅱ   修士

  • 2009年度   国語科教育特論Ⅱ   修士

  • 2009年度   国語科教育特別演習Ⅱ   修士

  • 2008年度   課題研究   修士

  • 2007年度   国語科教育特別演習Ⅱ   修士

  • 2007年度   国語科教育特論Ⅱ   修士

▼全件表示

受賞(教育活動に関するもの)

  • 2009年度   グッドレクチャー賞(教養科目部門)   和歌山大学   国内

研究キーワード

  • ナラティヴ・アプローチ

  • 文学作品

  • 教師の成長

  • 授業研究

  • 教師教育

  • 国語科教育

  • 教師の学習

▼全件表示

論文

  • 一人称の語り手が怪異現象を語ることによって開かれる文学作品世界の拡張性 : 川上弘美『花野』における語り手「わたし」の語りと語り手を超える領域の解明から—Extensibility of Supernatural Literature Told by a First-person Narrator : Reading Narrator and Superior Narrator in Hiromi KAWAKAMIʼs “Hanano”

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  73   27 - 33   2023年02月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究の目的は、一人称の語り手が怪異現象を語る文学作品(川上弘美『花野』)を対象とし、語り手が何をどのように語っているかという語りの内容と構造を分析するとともに、その語り手の語りを俯瞰・相対化したところに立ち上がる語り手を超える領域を読み重ねることによって読者に表象される作品世界の拡張性を解明することにある。川上弘美『花野』における語り手「わたし」が出来事を語る意図は、交通事故で亡くなった「叔父」が未練を残さず自らの意志によって現世と決別できるよう寄り添い支えた自身の経験の日常性を伝えることにあったと推察できる。それは生者による死者の鎮魂とは異なり、死者の未練の思いに寄り添い、死者の自立を促し支えた経験の記録という意味合いを持っている。さらに、語り手を超える領域を読むことで、死者が生者に支えられながら生前の現世での人生の矛盾に思い至り現世への未練を解消するプロセスを読み取ることができる。こうした、語り手が語る世界とその外側に広がる世界とを読み重ねる試みは、語り手の語りの内側を読もうとする先行研究を相対化し、作品世界の拡張性を拓く。

    DOI

  • 一人称の語り手によって語られる文学作品世界の重層性 : 小川洋子『刺繍する少女』における語り手「僕」が編み出す作品世界の臨場性・省察性・他者性

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( [出版社不明] )  72   141 - 148   2022年02月

     概要を見る

    本研究の目的は、一人称の語り手が語る文学作品世界の臨場性・省察性・他者性を読者が俯瞰的・構造的・重層的に読み解くことの意義を明らかにすることにある。一人称の語り手「僕」が語る『刺繍する少女』は、当事者として出来事当時の感情が語られる世界、その出来事を語る現在において省察した世界、そして、語り手が語り得ていないながらも、ことばの仕組みから立ち上がる語り手の語りを超える世界、の三層によって作品世界が構成されている。そして、その作品世界の重層性を読み合わせると、「僕」と「彼女」と「母」と、登場人物それぞれの思いが交わることなく相互疎外状況にある世界が浮かび上がってくる。『刺繍する少女』は、一人称の語り手の恋愛経験を追想する作品ではなく、その恋愛経験から、登場人物同士の思いがすれ違っていく世界を描き出した作品と読めてくる。こうした文学作品の読みの研究は、読みの多様性ではなく、読みの拡張性を拓く研究として位置づけられる。

    DOI

  • 国語科学習・指導に関わる教師の信念の変容プロセス ―国際バカロレア教育実践に関わる出来事を肯定的に受容した教師の事例から―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会誌   44 ( 2 ) 29 - 38   2021年09月  [査読有り]

  • 文学作品の語り手を超える領域を読むことで開かれる作品世界の重層性 ―バーネット『小公女』における語りの分析より―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学   71   171 - 178   2021年02月

  • 文学作品の「語り手を超えるもの」を読むことで広がる教材性―江國香織『デューク』における語りの構造分析を通して―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学   70   7 - 12   2020年02月

  • 国語科教師が教科内容観を再構成する経験学習過程―生徒の学びを取り巻く環境を省察しながら授業改善する高校教師の事例研究―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学   69   35 - 44   2019年02月

  • 国語科教師が教科内容観を拡張する経験学習プロセス―学校環境が異なる複数の高校教師の事例比較より―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学   68   1 - 9   2018年02月

  • 離島高校国語科教師の教科内容観の構造的特質 : 熟練教師と若手教師における共通性と個別性

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  67   1 - 8   2017年02月

    DOI

  • 高校国語科教師の教科内容観の実践化プロセス

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教師学研究 ( 日本教師学学会 )  18 ( 0 ) 13 - 21   2016年  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では、4名の国語科教師たちの教科内容観が授業実践されるプロセスについて、教師間での共通性と教師ごとの固有性とを解明した。その特色は、離島および山間部高校における、学習者の抱える課題解消を見通した実践事例を取り上げた点にある。ナラティヴ・アプローチを研究方法とし、教師たちの語りを分析した。その結果、国語科教材文のことばを尊重した読みを通して、学習者の世界観の偏狭性を解消しようと志す点に教師間の共通性が見出された。他方で、学習者が抱える課題のうち、どの側面を重視するかによって、認識内容を重視する教師、あるいは、思考様式を重視する教師というように、各教師らしさの象徴としての教科内容観に差異が生じていた。本研究は、学習者が抱える課題を起点とした授業づくりに励む教師たちの、実践的思考の軌跡を描いた点に特徴がある。

    DOI

  • 熟練国語科教師の経験学習過程の解明 : 同一教材を扱った授業の再創造に関わる実践事例から

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  65   75 - 82   2015年02月

    DOI

  • 国語科授業実践における単元構成・単元展開に関わる国語科教師のナラティヴ : 同僚教師からの助言に基づく省察を通じた実践の精緻化に向けた教師の学習過程

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 )  24   67 - 76   2014年09月

    DOI

  • 国語科教師が授業実践知を構築する学習過程―行政教員研修経験が中堅国語科教師の学習に及ぼす影響を中心に―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会誌 ( 日本教科教育学会 )  36 ( 4 ) 69 - 82   2014年03月  [査読有り]

  • 初任国語科教師の授業実践知構築プロセスモデル―初任者研修内外の諸経験についての教師の語りの分析を通して―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育実践学研究 ( 日本教育実践学会 )  15 ( 1 ) 15 - 26   2013年09月  [査読有り]

  • 教員研修が国語科授業実践のための専門知構築に及ぼす影響―国語科教師に関わる事例研究―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要―人文科学― ( 和歌山大学 )  63   39 - 48   2013年02月

    DOI

  • 10年経験者研修を媒介とする国語科教師の授業実践の深化

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要   22   71 - 80   2012年09月

  • 発問行為を支える国語科教師の実践的知識の構造―熟練教師と初任教師の対照性―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教師学研究 ( 日本教師学学会 )  11 ( 11 ) 23 - 33   2012年07月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究の目的は,国語科「読む」領域の授業における発問行為を支える教師の実践的知識の構造を解明することにある。熟練教師と初任教師の語りを分析しながら,両者に共通する実践的知識の一般性と,熟練教師ならではの卓越性を浮き彫りにした。事例としての熟練教師と初任教師はともに,[目指す読み][目指す学習者][発問生成の過程]といった実践的知識の構成要素を保持しているが,熟練教師はそれら諸要素を相互に緊密に連係させており,初任教師とは異なる学習者の学びの質的向上を実現できていた。この研究成果は,教師の知識研究を教科・領域レベルに具体化するとともに,これまでの国語科発問研究を相対化するものである。

    DOI

  • 高等学校国語科教師が研究授業経験から獲得する授業実践のための知識―学習者の学びに寄り添った教科内容をめぐって―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要―人文科学― ( 和歌山大学 )  62   29 - 38   2012年02月

    DOI

  • 授業批評会を拠りどころに国語科教師が構築する授業実践知の文脈複合性に関する事例研究―学習者が教材文を読み深めるために必要な教師の働きかけに焦点化して―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要   21   67 - 75   2011年09月

  • 国語科教師が授業批評会を拠りどころに構築する実践理論としての国語科指導過程論-国語科教師の授業省察に関わる語りの分析を通して―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育実践学研究 ( 日本教育実践学会 )  12 ( 2 ) 9 - 20   2011年03月  [査読有り]

  • 研究授業経験をインタビュアーとともに振り返ることにより構築される高等学校国語科教師の実践的知識とその意義に関する事例研究

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要―人文科学― ( 和歌山大学 )  61   21 - 30   2011年02月

    DOI

  • 国語科授業研究における、授業者教師の授業を相対化する同僚教師の批評の意義に関する一考察

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要   20   49 - 55   2010年08月

  • 同僚教師からの批評に基づき国語科教師が授業を省察する際の思考様式に関する一考察―「読むこと」の授業における教授技術の省察を中心として―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会誌 ( 日本教科教育学会 )  33 ( 1 ) 11 - 20   2010年06月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究の目的は,経歴の異なる複数の高校国語科教師の,研究授業経験の省察における思考様式の違いを相互に比較し,それぞれの思考様式が持つ可能性と限界を考察することにある。その際,授業者の教師が,教授技術に関する同僚教師の批評をどのような必然性のもとに受容したかに焦点を絞った。研究の方法は,教師によって構築された経験の語りを記述・解釈する,ライフストーリー法を採用した。その結果,既有の教授技術を維持・補強する思考様式と,既有の教授技術を問い直すとともにその技術を取り巻く状況を問うという思考様式が示された。そして,それぞれの思考様式には,研究授業に臨む教師の思考を深化拡充する可能性ばかりでなく,教師が陥りやすい陥穽をも内包していた。

  • 読みの振り返りによって促されることばの学びに関する一考察―交流活動を通した中学生による国語科教材文の読みの軌跡を手がかりとして―

    丸山 範高, 坂口 智子 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要―人文科学― ( 和歌山大学 )  60   1 - 10   2010年02月

  • 現職国語科教師が理想とする、経験知としての授業実践知の特質に関する事例研究

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要   19   63 - 69   2009年08月

  • 授業実践を振り返る学びの場としての国語科授業研究

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本語学   28 ( 5 ) 64 - 73   2009年05月  [招待有り]

  • 高等学校国語科一教師の実践的知識の成長過程に関わる事例研究―授業経験知の語りの分析を通して―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育実践学研究 ( 日本教育実践学会 )  10 ( 2 ) 21 - 30   2009年03月  [査読有り]

  • 山田詠美『ひよこの眼』における語りの再構築の可能性―「私」の語りの相対化によって開かれる読者の世界を読む―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    解釈   55 ( 1・2 ) 44 - 52   2009年02月  [査読有り]

  • 国語科教師が持つ授業実践知の習熟過程に関する事例研究

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要―人文科学― ( 和歌山大学 )  59   1 - 9   2009年02月

  • 『城の崎にて』における情景読みの可能性―情景がもたらす主人公の葛藤を読み解く―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    解釈   54 ( 1・2 ) 29 - 37   2008年02月  [査読有り]

  • 国語の学びを促す授業実践技量の養成―国語科教育実習生の場合―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要―人文科学―   58   7 - 13   2008年02月

  • 学習者相互の批評活動が書く行為にもたらす学習効果―リレー批評を介した意見文の書き改めの実態を手がかりとして―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会誌 ( 日本教科教育学会 )  30 ( 3 ) 1 - 10   2007年12月  [査読有り]

     概要を見る

    これからの国語科教育では,学習者相互の協同的交流活動を介した,ことばの学びを高める授業を計画・実践することが重要である。そこで,本研究は,相互批評活動を取り込んだ「書くこと」の授業において,書き手が他者の批評をどう調整しながらどのように書き改めを遂行するのかという,その学びの内容を明らかにすることを目指す。高校生の意見文とそれに対する批評言とを分析した結果,相互批評活動によって促される学びの内容,意義,課題が明らかになった。「書くこと」の学習に相互批評活動を取り込むことによって,多くの書き手は,他者の批評の調整を図りながら,もとの意見文を書き改めていた。書き手は,意見文の全体構成を見直しながら,他者の批評を取捨選択,変形,反転させて調整を図っていた。しかしながら,批評言が修正のための具体的な方向性を示すものとなっていない場合は,他者の批評を取り入れないまま書き改めるという事例も認められた。

  • 読む力の拡張を目指した国語科授業実践に関する一考察―学習の構えの違いによって導かれる読む行為の差異を手がかりとして―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    比治山大学現代文化学部紀要 ( 比治山大学現代文化学部 )  12 ( 12 ) 41 - 51   2006年03月

  • 授業リフレクションでの問題解決に関する一試論 : 国語科教育実習生の場合

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    中等教育研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 51 ) 1 - 8   2005年03月

  • 国語科教育実習生が行う授業観察の視座に関する一考察

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    研究紀要 /広島大学附属中・高等学校 ( 広島大学 )  50 ( 50 ) 1 - 9   2004年03月

     概要を見る

    現在の学校現場では,学習の協同化により学習者一人ひとりが自らの学びの高まりに自覚的になれる一斉授業が求められている。このような授業観に基づいて構想された授業に対する効果的な観察実習を行おうとする場合, 授業観察に関する複数の視座を構造的に体系化する必要があると考える。ところが, 今回調査対象とした教育実習生の場合, 多様な視座から授業観察を行おうとする傾向は見られるものの, 複数の視座を相互に関係付けての授業観察に至っていないという課題が明らかになった。課題解決に向けて, 教育実習生が授業観察の視座を体系的にとらえて実習に臨むことと, 教師のねらいを硬直化させ過ぎず, 学習者の主体性発現の場を保証する授業を学生たちに提供していくことが望まれる。授業観察の視座の体系化に向けて, 授業に内在する種類の異なる目標を明確化して授業観察に臨むことと, 目標と方法とのつながりに関する妥当性を十分吟味しようとする意識を高めることとが求められる。また, 学習者の主体性を尊重した授業を提供していくために, 教師のねらいは学習の結果を示すものとしてではなく学習の方向を導くものとして位置付け, 学習の成果についてはある程度の幅を持たせたものとする必要があろう。

    DOI

  • 「伝え合う」学習活動の可能性

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 49 ) 17 - 29   2003年03月

  • 説得の論理の発達支援に関する一考察 : 異なる言語活動相互の関わりがもたらす学習成果の分析に基づいて

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 49 ) 1 - 15   2003年03月

  • 文章読解が学習者の説得の論理に及ぼす影響について

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    研究紀要 /広島大学附属中・高等学校   ( 48 ) 1 - 16   2002年03月

  • 問題意識空間の構造変容に向けた学習支援とその有効性の検討

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    国語教育研究 ( 広島大学教育学部光葉会 )  45 ( 45 ) 132 - 147   2002年03月

    DOI

  • 相対化意識の賦活・統合を目指した「読むこと」の授業の可能性

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    国語教育研究 ( 広島大学教育学部光葉会 )  44 ( 44 ) 32 - 42   2001年03月

    DOI

  • 社会問題を扱った文章の読みにおける他者の働きかけの有効性についてー社会認識力の拡充を目指してー

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    国語科研究紀要(広島大学附属中・高等学校)   ( 31 ) 20 - 29   2000年10月

  • 表現の連関性の意識化による読み深めの指導

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育学研究紀要   40 ( 2 ) 37 - 42   1995年03月  [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • 国語科教育学研究の成果と展望 Ⅲ

    全国大学国語教育学会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 教師の実践知・省察に関する研究の成果と展望)

    溪水社  2022年09月  ISBN: 9784863276079

  • 中等国語科教育

    甲斐, 雄一郎, 間瀬, 茂夫編著( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第8章 国語科教師の職能成長 pp.234-236.)

    協同出版  2021年11月  ISBN: 9784319003570

  • 教師の学習を見据えた国語科授業実践知研究ー経験に学ぶ国語科教師たちの実践事例からのアプローチ

    丸山 範高( 担当: 単著)

    溪水社  2014年03月  ISBN: 9784863272613

Misc

  • 言葉の使い方にこだわった言語活動を展開できる子どもの育成に向けての大学と附属学校との連携国語科授業研究

    丸山 範高, 宮脇 隼 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット )  2023   130 - 133   2024年02月

    DOI

  • 生徒が主体的に関与する授業を展開するに至った国語科教師の経験内容へのナラティヴ・アプローチ―外国につながる生徒を指導する教師の語りの分析から―

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 )  144   75 - 78   2023年05月

    DOI

  • 子どもたちのことばの学びの深まりに資する大学と附属学校との連携国語科授業研究のあり方

    丸山 範高, 宮脇 隼 (担当区分: 筆頭著者 )

    2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット )    150 - 152   2023年02月

    DOI

  • 生徒の学びの実態に基づいた国語科言語活動のカリキュラム設計

    丸山範高, 浜野杏, 松田瞳 (担当区分: 筆頭著者 )

    2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書     197 - 200   2022年02月

    DOI

  • 初任国語科教員の授業実践力向上プロセスのあり方 : 和歌山県教育委員会「教員としての資質の向上に関する指標」を活用して

    丸山範高, 岩瀬つづみ (担当区分: 筆頭著者 )

    2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書     185 - 187   2021年03月

    DOI

  • 実践の拠りどころとする理論の違いによって導かれる教師の専門性の複数性 ―地域・国際教育実践に関わる国語科教師の学習・指導観の分析より―

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会第46回全国大会論文集     31 - 32   2020年09月

  • 地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    科学研究費 研究成果報告書     2020年06月

  • 国語科授業改善のためのカリキュラム設計のあり方

    丸山範高, 今田風花 (担当区分: 筆頭著者 )

    2019年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書     33 - 35   2020年02月

    DOI

  • 経験から学ぶ国語科教師における教科内容観の変容がもたらす意義 -国際バカロレア教育実践に関わる教師の事例より-

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会第45回全国大会論文集     172 - 173   2019年10月

  • 地域・国際教育実践へ関与する国語科教師における教科内容観の揺らぎの諸相

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    全国大学国語教育学会発表要旨集   134   141 - 144   2018年05月

  • 学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    科学研究費 研究成果報告書     2017年06月

  • わが県の国語ソムリエ 和歌山県

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    明治図書『教育科学国語教育』   ( 813 ) 126 - 127   2017年  [招待有り]

  • 学習者が抱える課題から授業を構想・実践する国語科教師の教科内容・授業構成観 : 離島高校・山間部高校での実践事例から(自由研究発表)

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    全国大学国語教育学会発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 )  128   51 - 54   2015年05月

  • 国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    科学研究費 研究成果報告書     2014年06月

  • 国語科教師の授業実践知と教員研修との関わりについての事例研究

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会第38回全国大会論文集     176 - 177   2012年11月

  • 初任者研修が国語科授業実践に及ぼす影響

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    全国大学国語教育学会 第122回筑波大会研究発表要旨集     163 - 166   2012年05月

  • 国語教育人物誌 和歌山県

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育科学国語教育   740   104   2011年09月  [招待有り]

  • 国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    科学研究費 研究成果報告書     2011年06月

  • 授業批評会を拠りどころに国語科教師が授業を省察する意義

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    全国大学国語教育学会 第118回東京大会研究発表要旨集     81 - 84   2010年05月

  • 国語教育人物誌 和歌山県

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育科学国語教育   717   101   2010年01月  [招待有り]

  • 優れた授業実践技量の継承と発展を目指した国語科教師の授業研修プログラムの開発

    丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    科学研究費 研究成果報告書     2009年06月

  • 国語教育人物誌 和歌山県

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育科学国語教育   ( 701 ) 99   2008年12月  [招待有り]

  • 研究授業に関わる経験によって導かれる国語科教師の専門知の内容

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会 第34回全国大会論文集     193 - 196   2008年12月

  • 国語科教師の授業実践技量の特質

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    全国大学国語教育学会 第113回岡山大会発表要旨集     99 - 102   2007年11月

  • 伝え合う言語活動へ導く学習場面

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本教科教育学会 第31回全国大会論文集     156 - 159   2005年09月

  • 「読むこと」の学習過程の中での学習評価の具体例

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    中学校国語科教育CD-ROM授業実践資料集   9   2004年  [招待有り]

  • 学習者の葛藤場面を導き出す授業

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    月刊国語教育(東京法令出版)   ( 266 ) 40 - 43   2003年01月  [招待有り]

  • 生活実感に根ざした敬語運用を

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    月刊国語教育(東京法令出版)   ( 252 ) 40 - 41   2001年12月  [招待有り]

  • 書評 足立悦男著『文芸研選書3 研究・文芸研の授業』

    丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )

    国語教育研究(広島大学教育学部光葉会)   37   p.147.   1994年

▼全件表示

受賞(研究活動に関するもの)

  • グッドレクチャー賞・教養部門

    受賞者:  丸山 範高

    2010年07月   和歌山大学   教養科目授業「日本文学入門」  

講演・口頭発表等

  • 生徒が主体的に関与する授業を展開するに至った国語科教師の経験内容へのナラティヴ・アプローチ ―外国につながる生徒を指導する教師の語りの分析から―

    丸山範高

    第144回全国大学国語教育学会大会  2023年05月27日  

  • 実践の拠りどころとする理論の違いによって導かれる教師の専門性の複数性 ―地域・国際教育実践に関わる国語科教師の学習・指導観の分析より―

    丸山範高

    日本教科教育学会第46回全国大会  2020年09月12日  

  • 経験から学ぶ国語科教師における教科内容観の変容がもたらす意義 -国際バカロレア教育実践に関わる教師の事例より-

    丸山範高

    日本教科教育学会第45回全国大会  2019年10月14日  

  • 地域・国際教育実践へ関与する国語科教師における教科内容観の揺らぎの諸相

    丸山範高

    第134回全国大学国語教育学会大阪大会  2018年05月26日  

  • 学習者が抱える課題から授業を構想・実践する国語科教師の教科内容・授業構成観 : 離島高校・山間部高校での実践事例から(自由研究発表)

    丸山 範高

    第128回全国大学国語教育学会兵庫大会  2015年05月30日  

  • 国語科教師の授業実践知と教員研修との関わりについての事例研究

    丸山 範高

    日本教科教育学会第38回全国大会  2012年11月03日  

  • 初任者研修が国語科授業実践に及ぼす影響

    丸山 範高

    全国大学国語教育学会第122回筑波大会  2012年05月26日  

  • 授業批評会を拠りどころに国語科教師が授業を省察する意義

    丸山範高

    全国大学国語教育学会第118回東京大会  2010年05月29日  

  • 研究授業に関わる経験によって導かれる国語科教師の専門知の内容

    丸山範高

    日本教科教育学会第34回全国大会  2008年12月07日  

  • 国語科教師の授業実践技量の特質

    丸山範高

    全国大学国語教育学会第113回岡山大会  2007年11月03日  

  • 『城の崎にて』における情景読みの可能性

    丸山範高

    2007年和歌山大学国文学会  2007年08月24日  

  • 伝え合う言語活動へ導く学習場面

    丸山範高

    日本教科教育学会第31回全国大会  2005年09月03日  

  • 科学的思考を生かした説得表現を生み出す力を高める指導-スーパーサイエンス・クラスでの実践をもとに―

    丸山範高

    第46回高等学校教育研究大会(日本教育大学協会高等学校部門・全国国立大学附属学校連盟高等学校部会)  2004年10月28日  

  • 読みにおける学習の構えの違いによって導かれる表現性―読みの拡張を目指した授業実践のあり方に関する考察―

    丸山範高

    第43回広島大学教育学部国語教育学会  2003年08月11日  

  • 説得の論理の多様性に関する一考察―学習支援の可能性を見据えながら―

    丸山範高

    第42回広島大学教育学部国語教育学会  2002年08月11日  

  • 問題意識空間の枠組み変容に向けた学習支援とその有効性の検討

    丸山範高

    第41回広島大学教育学部国語教育学会  2001年08月11日  

  • 相対化意識の賦活・統合を目指した国語科授業の可能性

    丸山範高

    第40回広島大学教育学部国語教育学会  2000年08月11日  

▼全件表示

研究交流

  • 附属学校 共同研究事業「言葉の使い方にこだわった言語活動を展開できる子どもの育成に向けての大学と附属学校との連携国語科授業研究 」

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    共同研究

  • 附属学校 共同研究事業「子どもたちのことばの学びの深まりに資する大学と附属学校との連携国語科授業研究のあり方 」

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

    共同研究

  • 附属学校 共同研究事業「生徒の学びの実態に基づいた国語科言語活動のカリキュラム設計 」

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

    共同研究

  • 公立学校 共同研究事業「初任国語科教員の授業実践力向上プロセスのあり方」

    2020年04月
    -
    2021年03月
     

    共同研究

  • 中学校教育における国語と理科のコラボレーション

    2010年04月
    -
    2011年03月
     

    共同研究

  • 高等学校のカリキュラムに関する研究

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    共同研究

  • 読みの振り返りによって促されることばの学びに関する一考察

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    共同研究

▼全件表示

科学研究費

  • 生徒の多様な言語や文化を尊重する国語科教師の信念体系と葛藤が授業改善に及ぼす影響

    2024年04月
    -
    2027年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 生徒の多様性尊重の学習共同体を組織する国語科教師の学習指導観変容プロセスの解明

    2021年04月
    -
    2025年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明

    2017年04月
    -
    2020年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究

    2011年04月
    -
    2014年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究

    2009年04月
    -
    2011年03月
     

    若手研究(B)  代表

  • 優れた授業実践技量の継承と発展を目指した国語科教師の授業研修プログラムの開発

    2007年04月
    -
    2009年03月
     

    若手研究(B)  代表

▼全件表示

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 2023年度附属小学校 研究発表会 指導助言

    2023年10月28日

    和歌山大学教育学部附属小学校

     詳細を見る

    研究発表会 指導助言

    附属小学校教育研究発表会にて、授業観察をふまえ、指導助言を行う。

  • 令和5年度和歌山大学「高大接続・連携活動」

    2023年08月30日

    和歌山県立新宮高等学校

     詳細を見る

    教育学部に興味を持つ高校生を対象とした講義

    高校生22名を対象に、「教育学部―教師としての専門性を磨く」というテーマのもと、生徒の探究活動を導く授業づくりの必要性や方法について講義を行った。

  • 高等学校国語科教育に関する講演

    2023年08月10日

    和歌山県立桐蔭高等学校

     詳細を見る

    講演講師

    令和5年8月10日開催の「令和5年度国語教育研究会夏季研究大会」において講演する

  • 認定看護管理者教育課程ファーストレベル講師

    2023年06月07日
    -
    2023年06月14日

    公益社団法人 和歌山県看護協会

     詳細を見る

    非常勤講師

    人に伝わるレポート作成
    1)レポート作成の基礎
    2)誰が読んでも理解できる文章
    3)論理的な構成

  • 東京医療保健大学 和歌山看護学部「論理的表現法」非常勤講師

    2023年04月01日
    -
    2023年09月30日

    東京医療保健大学

     詳細を見る

    大学教育

    大学教育

  • 学術論文の査読(日本教師学学会:日本学術会議協力学術研究団体)

    2023年04月
    -
    2023年09月

    日本教師学学会:日本学術会議協力学術研究団体

     詳細を見る

    学術論文の査読

    学術論文の査読(学会誌『教師学研究』26巻1号p.21.および26巻2号p.77.に氏名記載あり)

  • 令和4年度和歌山大学「高大接続・連携活動」

    2023年03月28日

    和歌山大学 和歌山県立新宮高等学校

     詳細を見る

    高校生対象の探究活動に関する講義

    高校生41名を対象に、「探究のための論理的・批判的思考」に関わる講義を行った。

  • 2022年度附属小学校 研究発表会 指導助言

    2022年10月19日
    -
    2022年11月05日

    和歌山大学教育学部附属小学校

     詳細を見る

    研究発表会 指導助言

    附属小学校教育研究発表会にて、授業観察をふまえ、指導助言を行う。

  • 日高地方国語教育研究会夏季研修会講師

    2022年08月03日

    和歌山県教育庁学校教育局義務教育課

     詳細を見る

    講演講師

    教員対象の国語科授業に関わる研修会において講義を行う。

  • 泉大津市立穴師小学校 研究指導助言

    2022年06月30日
    -
    2023年02月03日

    泉大津市立穴師小学校

     詳細を見る

    助言・指導

    校内研修(年2回)の指導助言を行う。

  • 認定看護管理者教育課程ファーストレベル 研修講師

    2022年06月15日
    -
    2022年06月22日

    公益社団法人和歌山県看護協会

     詳細を見る

    研修講師

    認定看護管理者教育課程ファーストレベル 研修
    「人に伝わるレポート作成」
     1)レポート作成の基礎
     2)誰が読んでも理解できる文章
     3)論理的な構成

  • 2021年度附属小学校 研究発表会 指導助言

    2021年12月08日
    -
    2022年01月29日

    和歌山大学教育学部附属小学校

     詳細を見る

    研究発表会 指導助言

    附属小学校教育研究発表会にて、授業観察をふまえ、指導助言を行う。

  • 日高地方国語教育研究会夏季研修講座 講師

    2021年08月04日

    和歌山県教育委員会義務教育課

     詳細を見る

    講演講師

    令和3年8月4日 日高地方国語教育研究会夏季研修講座の講師として、新学習指導要領を踏まえた小学校国語科の授業実践の在り方等について講義を行う。

  • 認定看護管理者教育課程ファーストレベル 研修講師

    2021年06月16日
    -
    2021年06月23日

    公益社団法人 和歌山県看護協会

     詳細を見る

    研修講師

    認定看護管理者教育課程ファーストレベル
    和歌山県看護協会特別枠
     1.人に伝わるレポート作成
       1)レポート作成の基礎
       2)誰が読んでも理解できる文章
       3)論理的な構成

  • 令和3年度和歌山県小学校国語教育研究会(日高地方大会)講師

    2021年05月06日
    -
    2021年11月10日

    日高地方国語教育研究会

     詳細を見る

    助言・指導

    国語科教育に関する研修会(2回)にて指導助言を行う。

  • 岸和田市立修斉小学校 授業改善アドバイザー

    2020年06月01日
    -
    2021年02月26日

    岸和田市教育委員会学校教育課

     詳細を見る

    助言・指導

    岸和田市立修斉小学校 令和2年度研究テーマ「子どもが生き生きと主体的に取り組む学習 ~伝え合う力を高めることを通して~」における国語科授業研究を進めるにあたり、指導・助言を行う。

  • 東京医療保健大学 和歌山看護学部 非常勤講師

    2020年04月01日
    -
    2022年09月30日

    東京医療保健大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    非常勤講師として、授業科目「クリティカル・シンキングⅠ」「論理的表現法」を担当する。

  • 附属中学校「知の冒険旅行」

    2019年09月19日

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    教育学部附属中学校3年生を対象に講義を行った。,日付:2019/9/19

  • 2019年度認定看護管理者教育課程ファーストレベル 講師

    2019年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「人に伝わるレポート作成」の講義を担当した(2日・6時間)。,日付:6/12、6/19

  • 日高川町教育研究会国語部会主催 研修会講師

    2019年04月

    日高川町教育研究会 国語部会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科授業のあり方について講演,日付:2019/8/8

  • 2019年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2019年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:7/3、7/10、7/17、7/24

  • 平成30年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2018年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:6/27、7/4、7/11、7/18

  • 和歌山市小・中学校国語教育研究会夏季研修会

    2017年04月

    和歌山市小学校国語教育研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科における授業改善について講演,日付:2017/8/2

  • 平成29年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2017年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2017/6/28.7/5.7/12.7/19

  • 29年度日高地方国語教育研究会夏季研修会講師

    2017年04月

    日高地方国語教育研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科授業における豊かな読み・主体的な読みについて講演,日付:2017/8/9

  • 阪南市教育フォーラム

    2016年04月

    阪南市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    社会で活躍する子どもたちのためのアクティブラーニングのあり方について講演,日付:2016/12/22

  • 平成28年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2016年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2016/6/29.7/6.7/13.7/20.

  • 平成28年度研究協力校に係る研修会講師

    2016年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    これからの小学校国語科授業づくりのあり方について講義した。全国学力・学習状況調査問題を題材に、教科書教材を用いた授業構成の方法について説明をした。,日付:2016/8/8

  • メディア出演等

    2015年07月25日

    紀南新聞2015年7月25日・4面

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県立新宮高校での講義内容の紹介。テーマ「高校での学びと将来」

  • 平成27年度学校力向上総合サポートに係る研修会(2回)

    2015年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業をふまえ、これからの小学校国語科授業づくりのあり方について講義した。全国学力・学習状況調査問題を題材に、教科書教材を用いた授業構成の方法について説明をした。,日付:2016/1/20.1/22.

  • 和歌山県立新宮高校「出前講義」(ジョイントカレッジ事業)

    2015年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    高校1年生を対象に、生涯学習を見据えた高校での学習のあり方について、国語科教育の立場から講義した。,日付:2015/7/23.

  • 平成27年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2015年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2015/6/24.7/1.7/8.7/15.

  • 平成27年度教育研究協議会 指導助言

    2015年04月

    附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業の観察、および、事後検討会をふまえた指導助言を行った。子どもたちの学びの質を保障する学習活動の組織の仕方について、単元内の各学習指導事項を一つ一つ点検しながら具体的に解説した。別途、事前打ち合わせ3回。,日付:2015/11/1

  • 和歌山県立日高高校附属中学校国語科授業研究会講師(2回)

    2015年04月

    和歌山県立日高高校附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業の観察、および、事後検討会をふまえた指導助言を行った。子どもたちの学びの質を保障する学習活動の組織の仕方について、単元内の各学習指導事項を一つ一つ点検しながら具体的に解説した。,日付:2015/10/21.2016/2/23.

  • 平成26年度白浜町教育委員会研究指定事業に関わる講師

    2014年04月

    白浜町教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    研究発表会に向けた現職教員研修での指導助言、および、研究発表会講師としての講演,日付:2014/6/19、7/3、8/26、11/14

  • 平成26年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2014年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2014/7/2.2014/7/9.2014/7/16.2014/7/23.

  • 平成26年度授業力向上共同研究会講師

    2014年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小中学校9年間を見通した「書く」の指導のあり方というテーマで講義を行った。全国学力調査問題などを事例としながら、国語科「書く」領域についてのカリキュラム構成のあり方について説明した。,日付:2014.8.6

  • 岸和田市立大宮小学校現職教員研修

    2014年04月

    岸和田市教育委員会・岸和田市立大宮小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    岸和田市教育委員会からの依頼。これからの国語科授業のあり方について、全国学力調査問題などを事例として取り上げながら講義した。,日付:2014/8/27

  • 平成25年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師

    2013年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2013/7/10.2013/7/17.2013/7/24.2013/7/31.

  • 日高地方国語教育研究会 研修会

    2013年04月

    日高地方国語教育研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科授業づくりの基本的なあり方について、全国学力・学習状況調査問題を取り上げながら、県内で使用されている小学校国語科教科書を用いた授業プランについて講義した。,日付:2013/8/8.2013/12/25.

  • 和歌山県小学校国語教育研究大会(日高地方大会)記念講演

    2013年04月

    和歌山県小学校国語教育研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科「書くこと」の領域の授業づくりのあり方について、全国学力・学習状況調査問題を取り上げながら、県内で使用されている小学校国語科教科書を用いた授業プランについて講義した。,日付:2014/1/31.

  • 平成24年度和歌山県看護教員養成講習会講師

    2012年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2012.4.18/4.25/5.9/5.16/5.23/6.6

  • 平成24年度和歌山市初任者研修「中学校授業研究」講座講師

    2012年04月

    和歌山市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    授業研究のあり方について、「反省的実践家」としての教師が行うべき内容と方法について講義した。また、授業のための教科内容と書物等から学ぶ学問内容との違いを強調し、授業研究を通じてこそ授業のための教科内容を不断に編み出していくことの重要性を指摘した。,日付:2012.6.7.

  • 平成24年度和歌山市専門研修講座9「国語教育研修」講座講師

    2012年04月

    和歌山市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    全国学力・学習状況調査問題を分析しつつ、現在の国語科授業で求められる学力の在り方について講義した。その後、教科書教材を複数取り上げ、学力の定着を図る授業計画立案の指針を示した。,日付:2012.8.3

  • 和歌山市小学校・中学校国語教育研究会夏季研修会

    2012年04月

    和歌山市中学校国語教育研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    学習指導要領「言語活動の充実」を国語科授業「読むこと」領域の中でどう実現していくかをテーマに授業計画の立て方を講義した。学習指導要領の趣旨を説明するとともに、教科書教材を複数取り上げ、教材分析の方法を提示した。,日付:2012.8.10

  • 平成24年度学校力向上推進共同研究に係る研修会講師

    2012年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    中学校各教科における言語活動―聞くことを中心に―というテーマで講義した。「聞く」学習の課題と課題解消の方法を示した後、聞くことの学習を中心に据えて、いかに言語活動の充実を図っていくかの指針を示した。,日付:2012.11.14

  • 平成23年度和歌山市初任者研修「中学校授業研究」講座講師

    2011年04月

    和歌山市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    授業研究のあり方について、「反省的実践家」としての教師が行うべき内容と方法について講義した。,日付:2011.6.16.

  • 平成23年度保健師助産師看護師実習指導者講習会講師

    2011年04月

    和歌山県看護協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「論理的思考」の講義を担当した(4日・12時間)。,日付:2011.7.6/2011.7.27/2011.8.3/2011.8.9

  • きのくに国語の会 第1回公開授業研究会

    2010年04月

    きのくに国語の会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業に関するシンポジウム「教材の魅力が生きる国語授業づくり」において、コーディネーターを務めた。,日付:2011/2/5

  • 平成22年度思考力、判断力、表現力等を育成する小学校国語科教育研修講座における講義

    2010年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    思考力・判断力・表現力を高める小学校国語科授業づくりの方法について、「白いぼうし」等の教科書教材に即して具体的に講義した。なお、学習指導要領との関係性についても言及した。,日付:2010/6/18

  • 平成22年度附属小学校現職教育の講師

    2010年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業観察・協議会での講話)の講師を務めた。国語科授業だからこそしなければならない読む活動のあり方について、さし絵と文との関係を中心に講義・助言した。,日付:2010/6/4

  • 平成22年度附属小学校現職教育の講師

    2010年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業観察・協議会での講話)の講師を務めた。教科書教材「白いぼうし」の読み方、授業の組み立て方(各学習指導事項をいかに関連づけ、子どもたちの学びを高めていくかについて)講義・助言した。,日付:2010/6/11

  • 平成22年度附属小学校現職教育の講師

    2010年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業観察・協議会での講話)の講師を務めた。単元の目標達成につながる学習課題の設定が授業づくりにおいて重要であるということについて、教科書教材に即して講義・助言した。,日付:2010/6/21

  • 夏季教科領域別研修会の講師

    2010年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    (午前)加太小学校教諭・新南小学校教諭それぞれの実践発表に対し、単元の主題と1時間1時間の授業の学習課題とにつながりを持たせることが重要であるという内容の講義・助言をした。(午後)附属小学校教諭による教科書教材「わらぐつの中の神様」の実践について、教材の部分の読みを全体の読みにつなげていく授業展開が重要であるという内容の講義・助言をした。,日付:2010/7/29

  • 平成22年度和歌山大学教育学部附属小学校「教育研究発表会」指導助言

    2010年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    教科書教材「ごんぎつね」の授業実践について、学習目標に向けて各学習指導事項の筋を通すことの重要性を指摘するとともに、教材文を批判的に読むという新しい読みの授業のあり方について提言を行った。,日付:2010/10/30

  • 平成22年度教育研究協議会 指導助言

    2010年04月

    附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を観察するとともに、子どもたちの学びの質を保障する学習活動の組織の仕方について、単元内の各学習指導事項を一つ一つ点検しながら具体的に解説した。別途、事前打ち合わせ2回。,日付:2010/6/25

  • 平成21年度附属小学校現職教育 講師

    2009年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業参観・協議会での講話)の講師を務めた。説明文を読む授業において、読むということばの力を高めつつ、子ども同士の対話活動をさせるための指針、および、言語感覚を豊かにするための指針について助言した。,日付:2009/5/20

  • 夏季教科等研修会 講師

    2009年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、昔話の読みにおいてことばにこだわる学びとは何か、単なる音読とは異なる読み聞かせの意義は何か、などについて講義した。,日付:2009/7/31

  • 平成21年度和歌山大学教育学部附属小学校「教育研究発表会」指導助言

    2009年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、言語感覚を豊かにする物語文の読みの指導のあり方について基本的な考え方を示すとともに、公開授業の成果と課題について講義した。,日付:2009/10/31

  • 近畿附属学校連盟「国語科」部会 講師

    2009年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「これからの国語教育」というテーマで講演した。国語科教師が自ら授業力を高めていくための自己研鑽のあり方、学習指導要領で言われる言語活動の充実と、ことばの力の育成とのバランスをどう取っていくかについて講義した。,日付:2010/2/2

  • 平成21年度教育研究協議会 指導助言

    2009年04月

    附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、学習者が小説を創作する授業において、指導者として留意しておくべきことばの学びの具体的内容について講義した。別途、事前打ち合わせ3回。,日付:2009/6/19

  • 平成21年度小中合同校内研究授業 講師

    2009年04月

    附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    校内研修(授業参観・協議会での講話)の講師を務めた。個人学習では成し遂げられない、授業を受けるからこそできる、教材文の解釈とは、どのようなことを目指せばよいのかについてと、学習者同士のことばをつなぎながら授業を展開するためにはどうしたらよいかについて、それぞれの指針を伝えた。,日付:2009/7/6

  • 「ことばの力総合推進事業」に係る第4回研究協議会 講師

    2009年04月

    紀の川市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀の川市立名手小学校にて公開授業を参観するとともに、なぜ「ことばの力」を意識することが必要なのか、そのためにはどんな授業過程を構想したらよいかについて講義した。,日付:2009/7/14

  • 「ことばの力総合推進事業」に係る第5回研究協議会 講師

    2009年04月

    紀の川市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    粉河ふるさとセンターにて、言語活動の充実を図ることばの学びの醍醐味とは何か、そのためにどう授業をつくっていったらよいのかについて、教材「千年の釘にいどむ」を具体事例として使って講義した。,日付:2009/8/11

  • 言語力の育成(国語科教育)研究会(田辺市の部)指導助言者

    2009年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    田辺市立会津小学校で公開授業を参観するとともに、言語力育成のための授業モデルについて、教材文の正確な理解と子ども同士のコミュニケーションの充実を図るという観点をふまえつつ、講義した。,日付:2009/10/30

  • 言語力の育成(国語科教育)研究会(海南市の部)指導助言者

    2009年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    海南市立北野上小学校で公開授業を参観するとともに、文学的文章教材を活用した言語力の育成について、本時の目標・発問を計画する際に留意すべき点を講義した。,日付:2009/11/17

  • 平成21年度生徒の課題に対応した中学校・高等学校国語科教育研修講座における講義

    2009年04月

    和歌山県教育センター学びの丘

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    知識・技能を活用する国語科授業のあり方というテーマのもと、若林幹生「想像としての現実」等の教科書教材に即し、国語科授業において知識・技能を活用するとはどういうことか、また、その意義は何かについて具体的に講義した。,日付:2009/12/10

  • 公開授業研究会 指導助言者

    2009年04月

    広島県立広島井口高等学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、漢文を読む授業において、読解力の向上につながる音読指導のあり方について講義した。,日付:2009/11/4

  • 「ことばの力総合推進事業」に係る国語科研究授業・研究協議会指導助言者

    2009年04月

    和歌山県立新宮高等学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、教材のことばにこだわって文学作品を読む方法について講義した。,日付:2009/11/12

  • 平成21年度学力向上実践研究推進事業 指導助言

    2009年04月

    和歌山県教育庁学校教育局学校指導課・有田市立箕島小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    7月1日:公開授業の助言に加え、評価規準をどう絞るかなど、研究の進め方の具体について提案した。8月25日:確かな国語力の定義、そのための授業づくりの指針について講義した。9月8日:公開授業を参観し、確かな国語力のための読み方について助言した。11月18日・11月20日:計5名の教諭の公開研究授業のための指導案の事前指導を個別に行った。,日付:2009/7/1、2009/8/25、2009/9/8、2009/11/18、2009/11/20

  • 国語科研修講師

    2009年04月

    岬町立淡輪小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業を参観するとともに、国語科授業を通じて「考える子ども」を育むとはどういうことか、そして、それはPISA型読解力にどう結びつくかについて講義した。,日付:2010/1/29

  • 「学校図書館の活性化推進総合事業」に係る第1回事業委員会

    2009年04月

    附属小学校・附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    事業の目的、行事内容、予算執行などについて助言を行った。,日付:2009/9/29

  • 「学校図書館の活性化推進総合事業」に係る第2回事業委員会

    2009年04月

    附属小学校・附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    研究成果のまとめ方、行事内容などについて助言を行った。,日付:2010/3/5

  • 平成20年度 第3回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    各学校の2年間にわたる研究をふまえ、その成果と課題を総括した講話を行った。,日付:2009/2/6

  • 平成20年度附属小学校現職教育 講師

    2008年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語科の公開授業後の研究協議会にて、新しい学習指導要領に対応した国語力を高める授業づくりについて講義した。,日付:2008/6/13

  • 夏季教科等研修会 講師

    2008年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    詩の学習指導のあり方について、具体的な教材を取り上げながら講義した。,日付:2008/7/29

  • 平成20年度和歌山大学教育学部附属小学校「教育研究発表会」指導助言

    2008年04月

    附属小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    公開授業の観察に基づき、「活用」場面を重視した単元を開発する際の留意点、授業中における子供同士の「対話」活動を組織する際の留意点について講義した。,日付:2008/11/1

  • 平成20年度教育研究協議会 指導助言

    2008年04月

    附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「習得・活用」の授業づくり、協同学習を中心とする授業づくりにおける留意点について講義した。別途、事前打合せ3回。,日付:2008/11/14

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    串本町立西向小学校で実施。PISA型学力について講義。,日付:2008/6/18

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業第1回連絡協議会 講師

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山県自治会館で実施。テーマ「国語科における活用型授業について」講義。,日付:2008/7/30

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山市立加太小学校で実施。「話すこと・聞くこと」の領域の授業作りについて講義。,日付:2008/8/21

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀の川市立川原小学校で実施。「話すこと・聞くこと」の領域の授業作りについて講義。,日付:2008/10/22

  • 平成20年度ことばと体験をつなぐ研究開発事業 講師

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀の川市立東貴志小学校で実施。国語科の「活用型」授業について講義。,日付:2008/11/12

  • 生きる力をはぐくむ読書活動推進フォーラム コーディネーター

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「これからの読書活動のあり方」というテーマのパネルディスカッションで、コーディネーターを務め、パネリストの意見を集約するとともに、自らの見解を披露した。,日付:2009/1/15

  • 平成20年度 第1回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    各学校の研究の進捗状況を評価するとともに、研究の留意点を提言した。,日付:2008/5/20

  • 平成20年度 第2回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2008年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    子どもの学びの質を見取ることの重要性、研究成果報告の仕方について提言した。,日付:2008/9/8

  • 平成19年度 第2回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2007年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語力の定義、国語力に関して子どもたちが抱える課題、国語力を高める授業づくりのあり方について、授業実践例を交えて講義。,日付:2008/2/22

  • 和歌山県立耐久高校 大学セミナー 講師

    2007年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    75分、高校2年生40名対象、テーマ「教育学部で学べること」,日付:2008/2/7

  • 和歌山県立新宮高校 キャリアゼミナール(教養講座)講師

    2007年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    100分、高校1年生30名対象、テーマ「教育学部で学べること」,日付:2008/3/18

  • 和歌山県立新宮高校 キャリアゼミナール(教養講座)講師

    2007年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    100分、高校2年生30名対象、テーマ「国語科教師の実力―国語教材の魅力をどう伝えるか」,日付:2007/11/30

  • 平成19年度教育研究協議会 指導助言

    2007年04月

    附属中学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    子どもたちがそれ以前に持っていた文章の読み方・書き方を高めるために必要な環境づくりについて講義した。別途、事前打合せ3回。,日付:2007/11/16

  • 平成19年度第1回国語力向上モデル事業推進協議会 

    2007年04月

    和歌山県教育庁学校教育局小中学校課

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    国語力を高める授業実践研究の進め方について助言を行った。,日付:2007/10/9

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2021年度   【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(教員免許状更新講習)

  • 2020年度   【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(新型コロナのため開講予定地【新宮】閉鎖のため中止)(教員免許更新講習)

  • 2019年度   【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(教員免許更新講習)

  • 2018年度   (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり

  • 2017年度   29年度和歌山県教育職員免許法認定講習(小学校国語に関する講義2日間(8/24・8/25))

  • 2017年度   (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり

  • 2016年度   (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり

  • 2015年度   (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり(小・中・高校教員対象8月12日実施)

  • 2014年度   (教員免許状更新講習・新宮)教材の魅力に迫る国語科授業づくり(小・中・高校教員対象8月13日実施)

  • 2013年度   (教員免許状更新講習・新宮)教材の魅力に迫る国語科授業づくり(小・中・高校教員対象8月14日実施)

  • 2012年度   (教員免許状更新講習・新宮)教材文を批評しながら読み深める国語科授業づくりの方法(小・中・高校教員対象8月13日実施)

  • 2011年度   (教員免許状更新講習)国語科教材文を批判的に読み深める授業づくりについて考える(中学・高校教員対象8月22日実施)

  • 2011年度   (教員免許状更新講習)国語科教材文を批判的に読み深める授業づくりについて考える(小学校教員対象8月17日実施)

  • 2010年度   (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(中学・高校教員対象8月25日実施)

  • 2010年度   (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(小学校教員対象8月20日実施)

  • 2009年度   (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(小学校教員対象8月17日実施)

  • 2009年度   (教員免許状更新講習)「読むこと」の知識・技能の定着を図る国語科授業づくり(中学・高校教員対象8月19日実施)

  • 2008年度   (免許更新講習・試行)読む力を書く力につなげる授業づくり

▼全件表示

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 文部科学省委託事業 普通科改革支援事業 運営指導委員会委員

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日
     

    和歌山県立新宮高等学校

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    年3回の運営指導委員会に出席し、「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」における「学際領域学科を設置するために必要な特色・魅力あるカリキュラム及び教育方法の開発」についての指導・助言を行う。

  • 和歌山県立日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日
     

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 文部科学省委託事業 普通科改革支援事業 運営指導委員会委員

    2022年07月01日
    -
    2023年03月31日
     

    和歌山県立新宮高等学校

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    運営指導委員会に出席(総合的な探究の時間に関わる生徒の活動視察を含む)し、「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」における「学際領域学科を設置するために必要な特色・魅力あるカリキュラム及び教育方法の開発」についての指導・助言を行う。

  • 和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員

    2020年04月
    -
    2021年03月
     

    和歌山県教育委員会 

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会(授業観察などの教育活動の視察を含む)への出席、学校運営の基本方針の承認、学校運営等に関する協議(小規模高校の振興に関わる意見を述べる)

  • 学校運営協議会委員

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    和歌山県日高高等学校中津分校学校運営協議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会委員,任期:2018年4月~2019年3月

  • 第1段審査委員

    2016年04月
    -
    2017年03月
     

    科学研究費委員会専門委員(日本学術振興会)

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    第1段審査委員,任期:1年

  • 第1段審査委員

    2015年04月
    -
    2016年03月
     

    科学研究費委員会専門委員(日本学術振興会)

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    第1段審査委員,任期:1年

▼全件表示

その他の社会活動

  • 附属小学校 研究発表会 指導助言

    2023年10月28日

    和歌山大学教育学部附属小学校

     詳細を見る

    国語科授業研究

    附属小学校の研究発表会にて指導助言を行った。

  • 2023年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2023年05月01日
    -
    2024年02月28日

    和歌山大学 

     詳細を見る

    共同研究事業 研究代表者

    附属小学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 附属小学校 研究発表会 指導助言

    2022年10月19日
    -
    2022年11月05日

    和歌山大学教育学部附属小学校

     詳細を見る

    国語科授業研究

    附属小学校の研究授業の事前参観(10月)および研究発表会当日の指導助言(11月)を行った。

  • 2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2022年05月01日
    -
    2023年02月28日

    和歌山大学 

     詳細を見る

    共同研究事業 研究代表者

    附属小学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 附属小学校 研究発表会 指導助言

    2021年12月08日
    -
    2022年01月29日

    和歌山大学教育学部附属小学校

     詳細を見る

    国語科授業研究

    附属小学校の研究授業の事前参観(12月)および研究発表会当日の指導助言(1月)を行った。

  • 2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2021年05月01日
    -
    2022年02月28日

    和歌山大学 

     詳細を見る

    共同研究事業 研究代表者

    附属中学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業

    2020年05月01日
    -
    2021年02月28日

    和歌山大学 

     詳細を見る

    共同研究事業 研究代表者

    広川町立耐久中学校との共同研究事業の研究代表者として授業観察・研究協議をふまえ、報告書を執筆した。

  • 小学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2014年04月
    -
    2015年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    和歌山市立藤戸台小学校と連携し授業研究会を数回実施し、国語科教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H27.2.21)で発表した。

  • 高等学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    和歌山県立和歌山北高校と連携し授業研究会を数回実施し、国語科教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H26.2.15)で発表した。

  • 中学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    附属中学校と連携し授業研究会を数回実施し、国語科教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H25.2.16)で発表した。

  • 和歌山大学教育学部と附属校・公立学校との連携事業成果報告会シンポジウム提案者

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    このシンポジウム提案は、1年間の連携事業の報告とは別に、特に依頼されて行ったものである。教育委員会の事業への関与(過去5年程度)、教師の成長モデルの提示、教育委員会との連携活動の成果と課題、などについて発表した。他の提案者は、教員研修センターの高岡氏、和歌山県教育委員会の岸田氏である。(H25.2.16)

  • 小学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・大学学生の学び合いに関する研究

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    岩出市立中央小学校と連携し授業研究会を数回実施し、初任期教師が抱える課題を浮き彫りにするとともに、理論と実践をつなぐ教科教育研究のあり方について考察した。成果は、報告書を執筆するとともに、附属校・公立学校との連携事業成果報告会(H24.2.18)で発表した。

  • 和歌山大学教育学部・和歌山県教育委員会連携協議会第7回教育フォーラム・パネリスト

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    「言語活動の充実と授業改善」パネリストとして、特に依頼されて行ったものである。「言語活動の充実」の意味を説明するとともに、国語科授業での実際例の紹介をした。(H23.11.26)

  • 平成22年度和歌山大学教育学部附属校・公立学校との連携事業

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    役割:研究代表者 和歌山県立向陽中学校と「中学校国語科授業改善のための、現職教員・大学教員・学生の学び合いに関する研究」というテーマで連携し、現職教員が自身の授業の課題を克服する手がかりを得ること、教職志望の大学生が授業についての具体的なイメージを獲得すること、を目的に研究に取り組んだ。成果は、報告書にまとめるとともに、2月19日の成果報告会で発表した。

  • 平成22年度和歌山大学教育学部附属校・公立学校との連携事業

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    役割:研究代表者 附属小学校をはじめとする全12小学校と「教材の魅力が生きる国語授業づくり」というテーマで連携し、ベテラン教師の授業を観察・協議したり、他府県の国語教育研究会の情報を共有したり、公開授業研究会を実施したりといった活動に取り組んだ。成果は、報告書にまとめるとともに、2月19日の成果報告会で発表した。

▼全件表示