所属 |
教育学部 国語教育 |
職名 |
教授 |
emailアドレス |
|
プロフィール |
国語科教師の経験世界を対象とながら、教師の専門性についての研究を進めている。以下の通り、研究テーマを年度ごとに進展させながら、科学研究費により国語科教師の専門性の多様性・重層性・複雑性を解明している。 ・生徒の多様性尊重の学習共同体を組織する国語科教師の学習指導観変容プロセスの解明(R3-5基盤C) ・地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明(H29-31基盤C) ・学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明(H26-28基盤C) ・国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究(H23-25基盤C) ・国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究(H21-22若手B) ・優れた授業実践技量の継承と発展を目指した国語科教師の授業研修プログラムの開発(H19-20若手B) 研究の進展に伴い、国語科教師の専門性は、子どもたちのことばの学びを育むことを基軸としながら、教師たちを取り巻く学校環境の違いに応じて、多様な要素が複雑に絡み合う実践知として概念化できている。 |
外部リンク |
丸山 範高 (マルヤマ ノリタカ)
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1993年-1995年
広島大学大学院 教育学研究科 教科教育学(国語科教育)
-
1989年-1993年
広島大学 教育学部 教科教育学科国語教育学専修
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月-継続中
和歌山大学 教育学部 教授
-
2008年04月-2014年03月
和歌山大学 教育学部 准教授
-
2007年04月-2008年03月
和歌山大学 教育学部 講師
-
2005年04月-2007年03月
比治山大学 現代文化学部 講師
-
2000年04月-2005年03月
広島大学附属中・高等学校 教諭
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 中等国語科教育法D 専門教育科目
- 2022年度 教職実践演習 専門教育科目
- 2022年度 教育学部基礎セミナー 専門教育科目
- 2022年度 日本言語文化演習H 専門教育科目
- 2022年度 日本言語文化演習G 専門教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 課題研究(丸山範高) 修士
- 2019年度 中等国語科教育特論 修士
- 2019年度 中等国語科授業研究 修士
- 2018年度 中等国語科教育特論 修士
- 2018年度 課題研究(丸山範高) 修士
論文 【 表示 / 非表示 】
-
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 ) 73 27 - 33 2023年02月 [査読有り]
-
一人称の語り手によって語られる文学作品世界の重層性 : 小川洋子『刺繍する少女』における語り手「僕」が編み出す作品世界の臨場性・省察性・他者性
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( [出版社不明] ) 72 141 - 148 2022年02月
-
国語科学習・指導に関わる教師の信念の変容プロセス ―国際バカロレア教育実践に関わる出来事を肯定的に受容した教師の事例から―
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
日本教科教育学会誌 44 ( 2 ) 29 - 38 2021年09月 [査読有り]
-
文学作品の語り手を超える領域を読むことで開かれる作品世界の重層性 ―バーネット『小公女』における語りの分析より―
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要 人文科学 71 171 - 178 2021年02月
-
文学作品の「語り手を超えるもの」を読むことで広がる教材性―江國香織『デューク』における語りの構造分析を通して―
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要 人文科学 70 7 - 12 2020年02月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
国語科教育学研究の成果と展望 Ⅲ
全国大学国語教育学会( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 教師の実践知・省察に関する研究の成果と展望)
溪水社 2022年09月 ISBN: 9784863276079
-
中等国語科教育
甲斐, 雄一郎, 間瀬, 茂夫編著( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第8章 国語科教師の職能成長 pp.234-236.)
協同出版 2021年11月 ISBN: 9784319003570
-
教師の学習を見据えた国語科授業実践知研究ー経験に学ぶ国語科教師たちの実践事例からのアプローチ
丸山 範高( 担当: 単著)
溪水社 2014年03月 ISBN: 9784863272613
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
子どもたちのことばの学びの深まりに資する大学と附属学校との連携国語科授業研究のあり方
丸山 範高, 宮脇 隼 (担当区分: 筆頭著者 )
2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 150 - 152 2023年02月
-
丸山範高, 浜野杏, 松田瞳 (担当区分: 筆頭著者 )
2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 197 - 200 2022年02月
-
初任国語科教員の授業実践力向上プロセスのあり方 : 和歌山県教育委員会「教員としての資質の向上に関する指標」を活用して
丸山範高, 岩瀬つづみ (担当区分: 筆頭著者 )
2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 185 - 187 2021年03月
-
実践の拠りどころとする理論の違いによって導かれる教師の専門性の複数性 ―地域・国際教育実践に関わる国語科教師の学習・指導観の分析より―
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
日本教科教育学会第46回全国大会論文集 31 - 32 2020年09月
-
地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
科学研究費 研究成果報告書 2020年06月
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
生徒が主体的に関与する授業を展開するに至った国語科教師の経験内容へのナラティヴ・アプローチ ―外国につながる生徒を指導する教師の語りの分析から―
丸山範高
第144回全国大学国語教育学会大会 2023年05月27日
-
実践の拠りどころとする理論の違いによって導かれる教師の専門性の複数性 ―地域・国際教育実践に関わる国語科教師の学習・指導観の分析より―
丸山範高
日本教科教育学会第46回全国大会 2020年09月12日
-
経験から学ぶ国語科教師における教科内容観の変容がもたらす意義 -国際バカロレア教育実践に関わる教師の事例より-
丸山範高
日本教科教育学会第45回全国大会 2019年10月14日
-
地域・国際教育実践へ関与する国語科教師における教科内容観の揺らぎの諸相
丸山範高
第134回全国大学国語教育学会大阪大会 2018年05月26日
-
学習者が抱える課題から授業を構想・実践する国語科教師の教科内容・授業構成観 : 離島高校・山間部高校での実践事例から(自由研究発表)
丸山 範高
第128回全国大学国語教育学会兵庫大会 2015年05月30日
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
附属学校 共同研究事業「子どもたちのことばの学びの深まりに資する大学と附属学校との連携国語科授業研究のあり方 」
2022年04月-2023年03月共同研究
-
附属学校 共同研究事業「生徒の学びの実態に基づいた国語科言語活動のカリキュラム設計 」
2021年04月-2022年03月共同研究
-
公立学校 共同研究事業「初任国語科教員の授業実践力向上プロセスのあり方」
2020年04月-2021年03月共同研究
-
中学校教育における国語と理科のコラボレーション
2010年04月-2011年03月共同研究
-
高等学校のカリキュラムに関する研究
2009年04月-2010年03月共同研究
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
生徒の多様性尊重の学習共同体を組織する国語科教師の学習指導観変容プロセスの解明
2021年04月-2024年03月基盤研究(C) 代表
-
地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明
2017年04月-2020年03月基盤研究(C) 代表
-
学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明
2014年04月-2017年03月基盤研究(C) 代表
-
国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 代表
-
国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究
2009年04月-2011年03月若手研究(B) 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
令和4年度和歌山大学「高大接続・連携活動」
2023年03月28日和歌山大学 和歌山県立新宮高等学校
-
附属小学校 研究発表会 指導助言
2022年10月19日-2022年11月05日和歌山大学教育学部附属小学校
-
日高地方国語教育研究会夏季研修会講師
2022年08月03日和歌山県教育庁学校教育局義務教育課
-
泉大津市立穴師小学校 研究指導助言
2022年06月30日-2023年02月03日泉大津市立穴師小学校
-
認定看護管理者教育課程ファーストレベル 研修講師
2022年06月15日-2022年06月22日公益社団法人和歌山県看護協会
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(教員免許状更新講習)
- 2020年度 【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(新型コロナのため開講予定地【新宮】閉鎖のため中止)(教員免許更新講習)
- 2019年度 【選択】教材の魅力に迫る国語科授業づくり(教員免許更新講習)
- 2018年度 (教員免許状更新講習)教材の魅力に迫る国語科授業づくり
- 2017年度 29年度和歌山県教育職員免許法認定講習(小学校国語に関する講義2日間(8/24・8/25))
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
令和5年度入学試験出題採点委員
2022年10月13日-2023年01月12日和歌山市医師会看護専門学校
-
文部科学省委託事業 普通科改革支援事業 運営指導委員会委員
2022年07月01日-2023年03月31日和歌山県立新宮高等学校
-
和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員
2022年04月-2023年03月和歌山県教育委員会
-
和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員
2021年04月-2022年03月和歌山県教育委員会
-
和歌山県日高高等学校中津分校 学校運営協議会委員
2020年04月-2021年03月和歌山県教育委員会
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
附属小学校 研究発表会 指導助言
2022年10月19日-2022年11月05日和歌山大学教育学部附属小学校
-
2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業
2022年05月01日-2023年02月28日和歌山大学
-
附属小学校 研究発表会 指導助言
2021年12月08日-2022年01月29日和歌山大学教育学部附属小学校
-
2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業
2021年05月01日-2022年02月28日和歌山大学
-
2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業
2020年05月01日-2021年02月28日和歌山大学