Name of department |
Faculty of Education, Social Studies Education |
Job title |
Professor |
Concurrent post |
Institute of Kishu Economic and Cultural History(Vice Director) |
Mail Address |
|
External Link |
OZEKI Ayako
|
|
Education 【 display / non-display 】
-
1997-2001
Kyoto University Graduate School of Human and Environmental Studies
-
1994-1997
Kyoto University Graduate School of Human and Environmental Studies
-
1990-1994
Ochanomizu University Faculty of Letters and Education 哲学科
Degree 【 display / non-display 】
-
Master (Human and Environmental Studies)
-
Doctor (Human and Environmental Studies)
Academic & Professional Experience 【 display / non-display 】
-
2007.04-Now
Wakayama University Faculty of Education 准教授
-
2004.10-2005.06
ニース大学 客員研究員
-
2003.10-2007.03
Wakayama University Faculty of Education 助教授
-
2002-2003
Kwansei Gakuin University School of Humanities
-
2002
Aichi University Faculty of Letters
Association Memberships 【 display / non-display 】
-
日本社会学会
-
ベルクソン哲学研究会
-
日本現象学会
-
日本倫理学会
-
デュルケーム/デュルケーム学派研究会
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & social sciences / Philosophy and ethics
-
Humanities & social sciences / History of thought
Classes (including Experimental Classes, Seminars, Graduation Thesis Guidance, Graduation Research, and Topical Research) 【 display / non-display 】
- 2022 Introduction to Social Studies Specialized Subjects
- 2022 Bioethics in School Education A Specialized Subjects
- 2022 Philosophy Liberal Arts and Sciences Subjects
- 2022 Philosophical Anthropology-Ethics Liberal Arts and Sciences Subjects
- 2022 Philosophical Anthropology-Religion Liberal Arts and Sciences Subjects
Satellite Courses 【 display / non-display 】
- 2022 Thinking about Mental-Physical Health and Life in the "Post-Covid19 Society" Cooperative Development Subjects
- 2019 NA Liberal Arts and Sciences Subjects
- 2018 NA Liberal Arts and Sciences Subjects
- 2017 NA Liberal Arts and Sciences Subjects
- 2016 NA Liberal Arts and Sciences Subjects
Classes 【 display / non-display 】
- 2022 Development of Inquisitive Teaching Materials - Education for Citizens Who Parti
- 2021 Development of Inquisitive Teaching Materials - Education for Citizens Who Parti
- 2020 Seminar on Philosophy Master's Course
- 2020 Development of Inquisitive Teaching Materials - Education for Citizens Who Parti
- 2019 Special Lecture on Philosophy Master's Course
Published Papers 【 display / non-display 】
-
アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神、ベルクソンの神
小関 彩子 (Part: Corresponding author )
福音宣教 75 ( 8,9 ) 42 - 47 2021.08
-
永遠の真理と変化する実在――デュルケムとベルクソンにおける言語的観念の役割――
小関彩子 (Part: Corresponding author )
『デュルケム社会学の成立と受容――ディシプリンとしての社会学を考えるために』 26 - 36 2020.03
-
近代学校教育における時間意識の淵源―イエズス会中等教育を事例として
小関 彩子 (Part: Corresponding author )
和歌山大学教育学部紀要―人文科学― 第68集 55 - 62 2018
-
良識を涵養する知性と知性を超えるもの
小関 彩子 (Part: Corresponding author )
研究報告 DOCENDO DISCIMUS 36 - 46 2015.03
-
自由と創造
小関 彩子 (Part: Corresponding author )
アガペを生きる―アガペ会創立30周年記念誌― 71 - 81 2012
Books etc 【 display / non-display 】
-
社会学の基本デュルケームの論点
デュルケーム/デュルケーム学派研究会, 中島, 道男, 岡崎, 宏樹, 小川, 伸彦, 山田, 陽子( Part: Joint author, Work: ベルクソン:閉じた社会/開いた社会)
学文社 2021.01 ISBN: 9784762030390
-
Considérations inactuelles Bergson et la philosophie française du XIXe siècle
OZEKI Ayako( Part: Contributor, Work: L'individualisme est-il un égoïsme? ―L'énergie vivante s'incarnant dans la personnalité chez Bergson et Durkheim―)
GEORG OLMS VERLAG、 2017
-
Historia Juris 比較法史研究-思想・制度・社会
小関彩子( Part: Contributor, Work: 法と自然-ベルクソンの社会分析を手がかりにして)
未来社 2004
-
雰囲気と集合心性
小関彩子( Part: Contributor, Work: ベルクソンにおける自我論と自我を超えるもの)
京都大学学術出版会 2001
Misc 【 display / non-display 】
-
座談 信仰を思想する 最終回 内在と超越、信仰の内側と外側
森岡正博, 中畑邦夫, 小関彩子, 鈴木敦詞, 原敬子
福音宣教 2021年 ( 12月号 ) 20 - 29 2021.12 [Invited]
-
座談 信仰を思想する 第2回 森岡正博氏からの質問と、執筆者の応答
森岡正博, 中畑邦夫, 小関彩子, 鈴木敦詞, 原敬子
福音宣教 2021年 ( 11月号 ) 2 - 11 2021.11 [Invited]
-
座談 信仰を思想する 第1回 宗教から出た思想と、宗教に憧れる思想
森岡正博, 中畑邦夫, 小関彩子, 鈴木敦詞, 原敬子
福音宣教 2021年 ( 10月号 ) 2 - 7 2021.10 [Invited]
-
「連載:玩味玩読デュルケームのことば 第7回 」
小関彩子 (Part: Corresponding author )
『科学研究費補助金基盤研究(B)「社会学のディシプリン再生はいかにして可能か―― デュルケーム社会学を 事例として」ニュースレター』 3 12 - 13 2018 [Invited]
-
À la source de la cascade ---- Souvenirs d’un japonisant
Bernard Frank
紀州経済史文化史研究所紀要 ( 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ) ( 39 ) 59 - 72 2017.12
Conference Activities & Talks 【 display / non-display 】
-
The concept of personality in Durkheim-----Generality, commonness, abstractness, and universality
OZEKI Ayako
International Sociological Association, XIX World Congress of Sociology, RC08 History of Sociology 2018.07.21
-
Durkheim standing outside of Durkheimian epistemology
OZEKI Ayako
3rd ISA Forum of Sociology, R25 Language and Society Session: Sociological Studies of Language: Theory & Method 2016.07
-
デュルケム認識論における二つの位相
小関 彩子
科研費研究「社会学のディシプリン再生はいかにして可能か―デュルケーム社会学を事例として」第2回全体研究会シンポジウム 2016.04
-
永遠の真理と変化する実在―デュルケムとベルクソンにおける言語的観念の役割――
小関 彩子
第30回デュルケーム・デュルケーム学派研究会 2015.04
-
ベルクソンとデュルケムにおける言語の社会性と個人性
小関 彩子
第36回ベルクソン哲学研究会 2015.03
Research Exchange 【 display / non-display 】
-
国際シンポジウムに参加、Johannes SCHICK氏の発表原稿「痛みに満ちた存在論」を翻訳
2011.04-2012.03International research exchanges
-
国際シンポジウムに参加、Hwang氏の発表原稿「ベルクソンとシモンドンにおける類と個体」を翻訳
2009.04-2010.03International research exchanges
-
法政大学において開催された学会でのフランス語原稿を翻訳、討議
2008.04-2009.03International research exchanges
-
同地において、客員研究員として、フランス現象学を研究
2004.04-2006.03International research exchanges
KAKENHI 【 display / non-display 】
-
社会学のディシプリン再生はいかにして可能か―デュルケーム社会学を事例として
2015.04-2019.03Grant-in-Aid for Scientific Research(B) Co-investigator
-
今、新たな教養像の構築に向けて、教育哲学の果たすべき役割とは?
2012.04-2015.03Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research Co-investigator
-
ベルクソン哲学におけるスピリチュアリスムと現象学的身体論の統合可能性の研究
2006.04-2009.03Grant-in-Aid for Young Scientists(B) Principal investigator
Instructor for open lecture, peer review for academic journal, media appearances, etc. 【 display / non-display 】
-
非常勤講師
2021.04.01-2023.03.31和歌山県立医学大学
-
非常勤講師
2020.04.10-2022.12.23国保野上厚生総合病院附属看護専門学校
-
非常勤講師
2019.04-2019.08国保野上厚生総合病院附属看護専門学校
-
論文査読
2018.04-Now『哲学』、日本哲学会
-
「海外語学・社会演習D」(ナント・オーデンシア・ビジネススクールにおける語学研修)引率
2018.04-2019.03その他
Course for renewal of teaching license, teacher-librarian course, etc. (contracted business) 【 display / non-display 】
- 2021 【選択】倫理学入門(教員免許状更新講習)
- 2020 【選択】倫理学入門(教員免許更新講習)
- 2015 教員免許状更新講習「哲学あたまで考えてみる」
- 2014 教員免許状更新講習「哲学あたまで考えてみる」
- 2013 教員免許状更新講習「哲学あたまで考えてみる」
Committee member history in academic associations, government agencies, municipalities, etc. 【 display / non-display 】
-
委員
2008.04-2011.03和歌山県立桐蔭中学校・高等学校 学校評議員
Other Social Activities 【 display / non-display 】
-
和歌山中ロータリークラブ
2010.12その他
-
ロータリー財団国際親善奨学生オリエンテーション
2009.04-2010.03その他
-
和歌山城南ロータリークラブ
2008.11その他
-
御坊東ロータリークラブ
2008.03その他