講演・口頭発表等 - 島津 俊之
-
Academic, official and popular geographies in Meiji Japan: 1868-1900
Shimazu Toshiyuki
5th International Conference of Critical Geography 2007年12月05日 (Tata Institute of Social Sciences, Mumbai) International Critical Geography Group
-
紀中・紀南における農業の動向-1980~2002年の統計分析-
島津俊之
和歌山地理学会2006年6月例会 2006年06月18日 (耐久高等学校(和歌山県有田郡湯浅町)) 和歌山地理学会
-
明治政府の地誌編纂事業と国民国家形成
島津俊之
和歌山地理学会2000年度12月例会 2000年12月03日 (貝塚市民図書館) 和歌山地理学会
-
世界史のなかの明治前期地籍編製事業
島津俊之
1999年度人文地理学会大会 1999年11月21日 (奈良大学) 人文地理学会
-
和歌山県師範学校・女子師範学校収集の絵はがきに関する考察―戦前における流行と〈郷土教育〉への活用―
島津俊之
和歌山地理学会1997年度12月例会 1997年12月07日 (和歌山大学教育学部附属中学校) 和歌山地理学会
-
明治前期の地籍図類にみる空間表現の変遷―大和国添上郡両村の事例―
島津俊之 [招待有り]
日本地理学会1996年度秋季学術大会 1996年10月06日 (岐阜大学) 日本地理学会1996年度秋季学術大会
-
デュルケム社会形態学における社会と空間
島津俊之
1991年度人文地理学会大会 1991年11月10日 (関西学院大学) 人文地理学会
-
中国五県における土地・租税資料による歴史地理学的資料の情報収集とデータベース化―岡山県の事例―
村上 誠, 高重 進, 水野章二, 島津俊之, 礒永和貴
1991年度人文地理学会大会 1991年11月10日 (関西学院大学) 人文地理学会
-
社会空間の象徴的表示―過程と媒体―
島津俊之 [招待有り]
日本地理学会1990年度秋季学術大会 1990年10月01日 (上越教育大学) 日本地理学会
-
吉野郡水災誌小字地名にもとづく1889(明治22)年十津川災害崩壊地の比定(その2;南十津川・東十津川)
平野昌繁, 島津俊之, 野尻 亘, 奥田節夫
1988年度人文地理学会大会 1988年11月08日 (京大会館) 人文地理学会
-
村落の空間的社会構造と双分制
島津俊之
1986年度人文地理学会大会 1986年11月09日 (名古屋大学) 人文地理学会