講演・口頭発表等 - 本山 貢
-
体力測定と評価:介護予防に関連する体力測定法とその評価
本山貢
健康運動指導士養成講習会 2021年05月15日
-
阪南市生涯スポーツ指導者認定講習「運動生理学の基礎」
本山貢
阪南市生涯スポーツ指導者認定講習会 2021年02月21日
-
体力測定と評価;介護予防に関連する体力測定法とその評価
健康う運動指導士養成講習会 2020年12月12日
-
シニアエクササイズサークル交流会の講演・レクリエーション
本山貢
海南市役所くらし部高齢介護課主催 シニアエクササイズサークル交流会 2020年11月09日
-
由布市民の力で地域に根付いた健康長寿社会の実現を目指そう!
2020健康立市推進記念講演会(大分県由布市) 2020年02月11日
-
体力測定と評価:介護予防に関連する体力測定法とその評価
本山貢
健康運動指導士養成講習会 2020年02月08日
-
わかやまシニアエクササイズ新規指導者養成研修会
わかやまシニアエクササイズ新規指導者養成研修会(橋本市) 2019年12月15日
-
運動者を対象としたLactococcus lactis subsp. cremoris FCで発酵したヨーグルト摂取の影響(その2:高齢者の運動機能及びコンディションに与える影響)
相磯知里,後藤弥生,小阪英樹,本山司,本山貢,鈴木利雄
第74回日本体力医学会(於:茨城県) 2019年09月
-
運動者を対象としたLactococcus lactis subsp. cremoris FC で発酵したヨーグルト摂取の影響(その1:アスリートの唾液SIgA分泌に与える影響)
小阪英樹,後藤 弥生,相磯 知里,吉田克久,本山司,本山貢,鈴木利雄
第74回日本体力医学会(於:茨城県) 2019年09月
-
学力と体力を高めるための実践的な取り組みについて
本山貢
平成30年度大阪府町村教育委員会連絡協議会冬季研修会 2019年01月29日
-
長期介入研究から見えてくる運動継続力と介護予防効果(シンポジウム)
本山貢 [招待有り]
日本介護福祉・健康づくり学会第5回大会 2017年11月
-
後期高齢者における身体組成や体力の性差について
本山貢
日本体力医学会,第31回近畿地方会 2017年03月
-
長期介入研究から見えてくる運動継続力と介護予防効果(シンポジウム)
本山貢
日本体力医学会,第31回近畿地方会 2017年03月
-
わかやまシニアエクササイズ(ワダイビクス)で和歌山県民を健康長寿日本一に!(市民公開講座2)
本山貢
2016年11月 第56回近畿理学療法学術大会
-
和歌山県における運動部活動の指導実態に関する研究~運動部活動に所属する中学生を対象とした悉皆調査から~
小林博隆、本山貢
2016年10月 スポーツ教育学会第36回大会
-
和歌山県における運動部活動の指導実態に関する研究~運動部活動を指導する中学校教員を対象とした悉皆調査から~
本山貢、小林博隆
スポーツ教育学会第36回大会 2016年10月
-
介護予防を目的とした運動の継続と運動頻度の違いが要介護認定および健康寿命に及ぼす影響について―8年5カ月間の介入研究―
谷口和也,本山貢,松田忠之,本山司,
第71回日本体力医学会(於:岩手県) 大会予稿集, pp. 310. 2016年09月
-
The effect of the duration and exercise habits on the healthy life expectancy and certification of care need
Kazuya Taniguchi, Mitsugi Motoyama, Tadayuki Matsuda, Tsukasa Motoyama
The 71th Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine 2016年09月
-
脳と運動ー身体を巧みに動かす脳のメカニズムー(シンポジウム:司会)
本山貢:司会
大阪体育学会 2016年03月
-
男子円盤投のブロック足に着目した筋電図学的研究
本山司,矢野勝, 本山貢,谷口和也
大阪体育学会 (於:和歌山県) 大阪体育学研究, vol.54,p24. 2016年03月
-
わかやまシニアエクササイズ(ワダイビクス)で和歌山県民を健康長寿日本一に!(市民公開講座2)
本山貢
第56回近畿理学療法学術大会 2016年01月
-
健康運動指導士など運動指導者の社会的台頭を祈念して(シンポジウム)
田中喜代次、本山貢
第70回日本体力医学会大会 2015年09月
-
4年間に及ぶ体力向上トレーニングが高齢者の認知機能に及ぼす影響について
松本裕樹,本山貢,谷口和也,本山司
第70回日本体力医学会(於:和歌山県) 大会予稿集, pp. 314. 2015年09月
-
運動(身体活動)による介護予防の広域対策と和歌山県モデルー政策的研究からのアプローチー(シンポジウム)
本山貢
第70回日本体力医学会大会 2015年09月
-
介護予防を目的とした運動継続が要介護認定・介護給付費および健康寿命に及ぼす影響について
本山貢,松田忠之, 谷口和也,松本裕樹,本山司
第70回日本体力医学会(於:和歌山県) 2015年09月
-
体力科学の躍進で健康づくりを支援し健康寿命を延伸させる「わかやまシニアエクササイズと健康寿命の延伸 シンポジスト
本山貢
第70回日本体力医学会大会 県民講座 2015年09月
-
日本マスターズ陸上発祥の地、和歌山から高齢者のトレーニングの方向性を探る(シンポジウム)
石川昌紀、本山貢
第70回日本体力医学会大会 2015年09月
-
キネシオロジーテーピングが大腿部の筋活動に及ぼす影響について
本山司,本山貢,谷口和也,矢野勝, 西村行秀,田島文博
第70回日本体力医学会(於:和歌山県) 2015年09月
-
4年間の体力向上トレーニングが高齢者の体力及び要介護度に及ぼす影響について
谷口和也,本山貢,松本裕樹,本山司,池田拓人
第70回日本体力医学会(於:和歌山県) 2015年09月
-
膝関節への簡易なテーピングが高齢者の体力向上トレーニングプログラムの効果に及ぼす影響について
谷口和也、本山貢、松本裕樹、本山司
日本体力医学会,第29回近畿地方会予稿集,p19. 2015年01月
-
音楽を活用した運動機能向上プログラムが認知症予防に及ぼす影響について
松本裕樹、本山貢、谷口和也、本山司
日本体力医学会,第29回近畿地方会 2015年01月
-
介護予防を目的とした5 年間に及ぶ運動プログラムの実施が要介護認定率に及ぼす影響について
本山貢,松田忠之, 谷口和也,松本裕樹,本山司
日本体力医学会,第42回大会(於:長崎県) 2014年09月
-
要介護者を対象とした運動プログラムの継続が介護給付費に及ぼす影響について
谷口和也,本山貢,松田忠之, 松本裕樹,本山司
日本体力医学会,第42回大会(於:長崎県) 2014年09月
-
電子楽器を用いた介護予防運動による認知症予防への試み
松本裕樹,木場田昌宜,本山貢
2012年11月 日本電子キーボード音楽学会第8回全国大会
-
生演奏音楽導入による認知症の予防効果検証~高齢者を対象とした介護予防トレーニングへの音楽導入を通して~
松本裕樹,木場田昌宜,本山貢
2012年10月 日本音楽療法学会学術大会
-
高齢者の音楽を活用した体力向上トレーニングプログラムが認知症予防に及ぼす影響について
木場田昌宜,松本裕樹,本山貢
2012年09月 日本体力医学会,第67回大会
-
骨盤矯正ベルト装着の変形性関節症への応用
2011年10月 第14回日本補完代替医療学会学術集会
-
和歌山型シニアエクササイズの運動プログラムが要介護認定の抑制に及ぼす影響について
本山貢、松田忠之
2011年10月 第70回日本公衆衛生学会総会(日本公衆衛生学会)
-
骨盤補正二段ベルトを活用した介護予防のための体力向上トレーニングが筋横断面積に及ぼす影響
2008年09月 日本体力医学会,第63回大会
-
自宅を中心とした運動プログラムが内蔵脂肪面積に及ぼす影響について
2008年09月 日本体力医学会,第63回大会
-
虚弱高齢者を対象とした運動プログラムの運動実施時間の違いがトレーニング効果に及ぼす影響について
2008年09月 日本体力医学会,第63回大会
-
Effect of Wakayama-University's exercise-program which is parcticable in house on the over 60 years old-Japanese of high waist circumference
2008年07月 7th World Congress on Aging and Physical Activity
-
Effect of exercise-program which is characterized the long-term traial on the aged individuals with physically weakness
2008年07月 7th World Congress on Aging and Physical Activity
-
高分子量アディポネクチンは有酸素昇降運動を使ったトレーニング効果により増加する
2008年05月 日本糖尿病学会年次学術集会
-
地域高齢者の主観的幸福感とその関連要因
2008年03月 第78回総会日本衛生学会
-
介護予防のための運動プログラムが大腰筋容積に及ぼす効果について
2007年09月 日本体力医学会,第62回大会
-
介護予防を目的とした効果的な運動プログラムの検討
2007年09月 日本体力医学会,第62回大会
-
全国高校駅伝出場長距離選手における定期試験期間中のトレーニング量減少がパフォーマンスおよび競技成績に及ぼす影響
2006年09月 日本体力医学会,第61回大会
-
新介護予防事業に対応した筋力向上トレーニングプログラムの検討について
2006年09月 日本体力医学会,第61回大会
-
「わかやまシニアエクササイズ」介入が以後の医療費に及ぼす影響
2006年09月 日本体力医学会,第61回大会
-
介護予防における水中運動と陸上運動のトレーニング効果に関する研究
2006年09月 日本体力医学会,第61回大会
-
虚弱高齢者に対する体力向上トレーニングプログラムの効果について
2006年09月 日本体力医学会,第61回大会
-
介護予防を目的とした「わかやま型筋力向上トレーニングプログラム」の効果について
2005年09月 日本体力医学会,第60回大会
-
「わかやま型筋力向上トレーニング」による血清脂質および血圧に及ぼす影響について
2005年09月 日本体力医学会,第60回大会
-
健康づくりのためのジョギングとウオーキング
2003年10月 2003和歌山ランニング学会
-
青少年の育成と健康づくりをめざした地域におけるスポーツ活動の充実について
2003年10月 全国社会教育研究大会,第45回大会
-
大学教員のライフスタイルと健康の実態に関する総合的研究(第5報)-但し男子教員について-
2003年09月 日本体育学会,第54回大会
-
大学教員のライフスタイルと健康の実態に関する総合的研究(第4報)-但し女子教員について-
2003年09月 日本体育学会,第54回大会
-
大学教員のライフスタイルと健康の実態に関する総合的研究(第3報)
2003年09月 日本体育学会,第54回大会
-
若年肥満者における脈派伝播速度(PWV)測定の有用性の検討
2003年06月 第3回臨床動脈波研究会
-
和歌山県龍神村における温泉入浴と身体活動が気分の状態や生活の質に及ぼす影響
2002年09月 和歌山ランニング学会
-
第2回JAZZマラソンの参加に向けた「ジョギング&ウオーキング教室」の取り組みについて
2002年09月 和歌山ランニング学会
-
熊野古道(海南~紀伊宮原)ハイキングにおける高齢者の身体的負担度について
2002年09月 和歌山ランニング学会
-
第1回JAZZマラソンin和歌浦(2001)アンケート調査の結果報告
2002年09月 和歌山ランニング学会
-
歩く魅力、走る魅力、ウオーキングからフルマラソンまで
2002年09月 和歌山ランニング学会
-
健康づくりウオークとジョギング
2001年10月 ランニング学会研究集会
-
中高年者の最大下運動中の心拍数と血中乳酸濃度に関する研究-SATプロジェクト3-
2000年07月 日本運動生理学,大8回大会
-
高齢者における油圧式サーキット運動の効果
1999年10月 日本体育学会,第50回大会
-
油圧マシンを利用したレジスタンストレーニングが高齢者の筋力に及ぼす効果
1999年09月 日本体力医学会,第54回大会
-
生活習慣病危険因子の改善への身体運動効果
1999年02月 健康科学会議,第20回大会
-
ウォーキングとジョギングの実施状況把握と運動中の生理的反応
1998年09月 日本体力医学会,第53回大会
-
企業における健康づくりプログラムが従業員の行動変容に及ぼす影響
1998年09月 日本体力医学会,第53回大会
-
The effects of low intensity aerobic training on the quality of in middle‐aged men
1998年07月 International Symposium on Optimal Exercise for Preventing Common Disease
-
Effects of low intensity aerobic training on the quality of life in middle‐aged women and elderly subjects
1998年07月 International Symposium on Optimal Exercise for Preventing Common Disease
-
縦断的調査による有酸素性運動が閉経期前後の血清脂質に及ぼす影響
1998年07月 日本運動生理学会,第6回大会
-
大学生活における身体活動と気分について
1998年06月 近畿学校保健学会,第45回大会
-
Effects of low‐intensity aerobic training on the serum lipid and lipoprotein concentrations in older subjects
1997年05月 American Collegeof Sports Medicine
-
Nonspecific immunological capacityin trained elderly persons
1997年05月 American College of Sports Medicine
-
3カ月のウォーキングが中年女性のQuality Lifeに及ぼす影響について
1996年09月 九州体育・スポーツ学会,第45回大会
-
中年女性に対する健康増進教室のトレーニング効果と運動継続に及ぼす影響について
1996年09月 日本体力医学会,第51回大会
-
高齢者を対象とした健康づくり教室の新しい試みについて
1996年09月 日本体力医学会,第51回大会
-
加齢による高齢者の体力と非特異的免疫能の関係
1996年09月 日本体力医学会,第51回大会
-
The effects of long‐term low intensity aerobic training on blood pressure in hypertensive elderly patients
1996年06月 American Collegeof Sports Medicine39th
-
運動強度の違いが高齢者の非特異的免疫機能に及ぼす影響
1995年09月 日本体力医学会,第50回大会
-
一過性の運動が運動習慣の異なる高齢者の非特異的免疫機能に及ぼす影響
1995年09月 日本体力医学会,第50回大会
-
医療費使用の有無からみた最大酸素摂取量と定期健康診断の成績
1995年09月 日本体力医学会,第50回大会
-
Effects of physical training on theimmunological response in elderly subjects
1995年08月 FISU/SESUconferenceThe 18th Universiade
-
The effects of low intensity aerobic training for 41months on blood pressure in elderly patients
1995年08月 FISU/SESUconferenceThe 18th Universiade
-
運動習慣の違いが高齢者の免疫機能に及ぼす影響
1995年05月 日本運動生理学会,第3回大会
-
長期間の軽強度持久的トレーニングが高齢女性の血清脂質及びリポ蛋白に及ぼす影響
1994年09月 日本体力医学会,第49回大会
-
The effects of 50% VO2max intensity aerobic training on the serum lipid and lipoprotein profiles in older subjects
1994年09月 アジアスポーツ科学会議
-
21世紀のための高齢者の保健福祉施策における体育学の貢献の可能性 -有病疾患高齢者の健康回復のための運動指導-
1994年09月 九州体育学会,第43回大会
-
The effects long-term low intensity aerobic training and the cessation of training on the serum lipid and lipoprotein concentrations in older patients
1994年09月 日本体力医学会,第49回大会
-
The effects of 3 months of mild aerobic training at the lactate threshold on blood pressure in older hypertensive patients under medication
1994年09月 アジアスポーツ科学会議
-
The relationship between mood states and physical exercise for health promotion
1994年09月 アジアスポーツ科学会議
-
中高年者の健康づくりのための運動所要量と気分との関係
1994年09月 日本体力医学会,第49回大会
-
心筋梗塞患者におけるRamp負荷試験と固定負荷試験の生理応答の差異
1994年07月 日本運動生理学会,第2回大会
-
高齢者におけるDouble Product Breaking Pointを用いた運動処方箋作成の試みについて
1994年07月 日本運動生理学会,第2回大会
-
健康づくりのための運動所要量の1年間適用が中高齢者の生理機能に及ぼす影響について
1993年09月 九州体育学会,第42回大会
-
健康づくりのための運動所要量が高齢有疾患者の血圧に及ぼす影響について
1993年09月 日本体力医学会,第48回大会
-
中高年の健康づくりのための運動所要量と気分との関係
1993年09月 日本体力医学会,第48回大会
-
軽度の有酸素的運動が中高年のQuality of Lifeに及ぼす影響について
1992年09月 日本体力医学会,第47回大会
-
Effects of long‐term mild aerobic training on serum lipids and lipoprotein concentrations in olderpatients with coronary heart disease and hypertension
1992年06月 American Collegeof Sports Medicine39th
-
軽度の長期有酸素的運動が高齢者の抗動脈硬化因子に及ぼす影響について
1991年12月 平成3年度日本動脈硬化学会冬季大会
-
推定最大酸素摂取量・心電図異常・HDL‐cの関連について -女性についての検討-
1990年12月 平成2年度日本動脈硬化学会冬季大会
-
女性有酸素運動インストラクターの有酸素運動能と血清リポ蛋白
1990年06月 日本動脈硬化学会総会,第22回大会
-
長期有酸素的運動が血中脂質に及ぼす影響
1987年12月 日本体力医学会,第42回大会
-
最大酸素摂取量を健診システムの中に用いることの妥当性の検討について -特に心電図異常所見から-
1987年11月 九州体育学会,第36回大会
-
最大酸素摂取量を健診システムの中に用いることの妥当性の検討について
1986年09月 九州体育学会,第35回大会
-
運動処方箋を含めた半日ドックの試みについて
1985年09月 九州体育学会,第34回大会
-
大分県由布市シニアエクササイズゆふフォローアップ研修会
本山貢 [招待有り]
由布市介護予防研修会
-
海南市介護予防講演会
本山貢
海南市介護予防講演会
-
体力測定と評価:介護予防に関連する体力測定法とその評価
本山貢
健康運動指導士会養成講習会