2024/03/06 更新

写真a

マツヤマ テツヤ
松山 哲也
所属
教育学部 英語教育
職名
教授
emailアドレス
emailアドレス
外部リンク

学歴

  • 東京都立大学   人文科学研究科  

  • 東京都立大学   人文学部  

学位

  • 文学修士

所属学協会

  • 2020年04月
    -
    継続中

    日本英語英文学会

  • 日本英語学会

  • 英語語法文法学会

  • 関西言語学会

  • 日本言語学会

研究分野

  • 人文・社会 / 英語学

  • 人文・社会 / 言語学

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2022年度   英語Ⅱ   教養教育科目

  • 2022年度   英語G4   教養教育科目

  • 2022年度   英語F3   教養教育科目

  • 2022年度   英語   専門教育科目

  • 2022年度   日英言語文化研究   専門教育科目

  • 2022年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2022年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2022年度   英文法   専門教育科目

  • 2022年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2021年度   英作文A   専門教育科目

  • 2021年度   日英言語文化研究   専門教育科目

  • 2021年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2021年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2021年度   英文法   専門教育科目

  • 2021年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2021年度   英語   専門教育科目

  • 2021年度   英語Ⅱ   教養教育科目

  • 2021年度   英語G4   教養教育科目

  • 2021年度   英語F3   教養教育科目

  • 2020年度   英語   専門教育科目

  • 2020年度   日英言語文化研究   専門教育科目

  • 2020年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2020年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2020年度   英文法   専門教育科目

  • 2020年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2020年度   英語Ⅱ   教養教育科目

  • 2020年度   英語G4   教養教育科目

  • 2020年度   英語F3   教養教育科目

  • 2019年度   日英言語文化研究   専門教育科目

  • 2019年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2019年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2019年度   英文法   専門教育科目

  • 2019年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2019年度   英語Ⅳ   教養教育科目

  • 2019年度   英語Ⅱ   教養教育科目

  • 2019年度   英語G4   教養教育科目

  • 2019年度   英語F3   教養教育科目

  • 2018年度   日英言語文化研究   専門教育科目

  • 2018年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2018年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2018年度   英文法   専門教育科目

  • 2018年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2018年度   英語Ⅳ   教養教育科目

  • 2018年度   英語Ⅱ   教養教育科目

  • 2018年度   英語G4   教養教育科目

  • 2018年度   英語F3   教養教育科目

  • 2017年度   英語IV   教養教育科目

  • 2017年度   英語 II   教養教育科目

  • 2017年度   日英言語文化研究   専門教育科目

  • 2017年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2017年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2017年度   英文法   専門教育科目

  • 2017年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2017年度   英語G4   教養教育科目

  • 2017年度   英語F3   教養教育科目

  • 2016年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2016年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2016年度   言語表現演習(英語A)   専門教育科目

  • 2016年度   英文法   専門教育科目

  • 2016年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2016年度   英語中級HⅡ   教養教育科目

  • 2016年度   英語G4   教養教育科目

  • 2016年度   英語F3   教養教育科目

  • 2016年度   英語E1   教養教育科目

  • 2016年度   英語C2   教養教育科目

  • 2015年度   言語表現演習(英語A)   専門教育科目

  • 2015年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2015年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2015年度   英語中級HⅡ   教養教育科目

  • 2015年度   英語中級AⅡ   教養教育科目

  • 2015年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2015年度   英語G4   教養教育科目

  • 2014年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2014年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2014年度   言語表現演習(英語A)   専門教育科目

  • 2014年度   英語表現法   専門教育科目

  • 2014年度   英文法   専門教育科目

  • 2014年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2014年度   英語中級HⅡ   教養教育科目

  • 2014年度   英語G4   教養教育科目

  • 2014年度   英語E1   教養教育科目

  • 2014年度   英語C2   教養教育科目

  • 2013年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2013年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2013年度   言語表現演習(英語A)   専門教育科目

  • 2013年度   英語表現法   専門教育科目

  • 2013年度   英文法   専門教育科目

  • 2013年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2013年度   英語G4   教養教育科目

  • 2013年度   英語H3   教養教育科目

  • 2013年度   英語A2   教養教育科目

  • 2012年度   英文法   専門教育科目

  • 2012年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2012年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2012年度   英語H3   教養教育科目

  • 2012年度   英語E1   教養教育科目

  • 2012年度   英語中級JⅡ   教養教育科目

  • 2012年度   英語初級HⅡ   教養教育科目

  • 2012年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2012年度   英語G4   教養教育科目

  • 2011年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2011年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2011年度   英語中級JⅡ   教養教育科目

  • 2011年度   英語中級BⅡ   教養教育科目

  • 2011年度   英語G4   教養教育科目

  • 2011年度   英語H2   教養教育科目

  • 2011年度   英文法   専門教育科目

  • 2011年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2010年度   英語学演習A2   専門教育科目

  • 2010年度   英語学演習A1   専門教育科目

  • 2010年度   教師のための英語A   専門教育科目

  • 2010年度   英文法   専門教育科目

  • 2010年度   英語学概論   専門教育科目

  • 2010年度   英語中級JⅡ   教養教育科目

  • 2010年度   英語中級BⅡ   教養教育科目

  • 2010年度   英語G4   教養教育科目

  • 2010年度   英語H2   教養教育科目

▼全件表示

【大学院】授業等

  • 2020年度   英語学特別演習A   修士

  • 2019年度   英語学特別演習A   修士

  • 2019年度   英語学特論A   修士

  • 2018年度   英語学特別演習A   修士

  • 2018年度   英語学特論A   修士

  • 2017年度   英語学特別演習A   修士

  • 2017年度   英語学特論A   修士

  • 2016年度   英語学特別演習A   修士

  • 2016年度   英語学特論A   修士

  • 2015年度   英文法   その他

  • 2015年度   英語F1   その他

  • 2015年度   英語学特別演習Ⅰ   その他

  • 2014年度   英語学特論Ⅰ   その他

  • 2014年度   英語科教育特別研究   その他

  • 2013年度   英語学特別演習Ⅰ   その他

  • 2012年度   英語科教育特別研究   その他

  • 2012年度   英語学特論Ⅰ   その他

  • 2011年度   英語学特別演習Ⅰ   その他

  • 2010年度   英語科教育特別研究   その他

  • 2010年度   英語学特論Ⅰ   その他

▼全件表示

研究キーワード

  • 融合構文 分裂文 擬似関係節 自由関係節

論文

  • ラベル付け理論による指定的疑似分裂文の分析

    松山哲也 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本英語英文学研究   33   89 - 117   2023年12月  [査読有り]

  • Ambiguous Labeling and Non-Agreeing Subjects

    Matsuyama Tetsuya (担当区分: 筆頭著者 )

    日本英語英文学   32   79 - 92   2022年12月  [査読有り]

  • Analysis of Subject Contact Relative Constructions Based on Spilt Feature Inheritance

    Tetsuya Matsuyama (担当区分: 筆頭著者 )

    English Linguistics   38 ( 1 ) 33 - 73   2021年10月  [査読有り]

  • Transparent Free Relatives As Specifying Coordination

    Tetsuya Matsuyama

    English Linguistics ( The English Linguistic Society of Japan )  34 ( 2 ) 235 - 265   2018年03月  [査読有り]

    DOI

  • The Syntactic Structure of WH-Syntactic Amalgams”

    Tetsuya Matsuyama (担当区分: 筆頭著者 )

    English Lingusitics ( The English Linguistic Society of Japan )  32 ( 1 ) 78 - 101   2015年06月  [査読有り]

    DOI

  • On a Certain Temporal Use of into: A conceptual Semantic Analysis

    Tetsuya Matsuyama (担当区分: 筆頭著者 )

    English Linguistics ( English Linguistic Society of Japan )  29 ( 2 ) 344 - 356   2012年  [査読有り]

    DOI

  • MP away from V-ing 構文の意味的多様性

    松山哲也

    英語語法文法研究 ( 英語語法文法学会 )  18号 ( 18 ) 126-142 - 142   2011年12月  [査読有り]

  • A Note on the Two-Sided Behavior of N after N

    Tetsuya Matsuyama

    English Linguistics ( The English Linguistic Society of Japan )  23 ( 2 ) 446 - 453   2006年  [査読有り]

    DOI

  • On Productivity and Idiomaticity of NPN Constructions: A Corpus-based Study

    Matsuyama Tetsuya

    Studies in English Grammar and Usage ( 英語語法文法学会 )  Vol. 12 p.47-62 ( 12 ) 47 - 62   2005年  [査読有り]

  • “The N after N Constrcution: A Constructional Idiom”

    MATSUYAMA TETSUYA

    English Linguistics ( The English Linguistic Society of Japan )  Vol. 21: No.1 p.55-84, ( 1 ) 55 - 84   2004年  [査読有り]

     概要を見る

    This article suggests an analysis of the N <i>after</i> N construction, exemplified by <i>question after question</i>, along the lines of the tripartite parallel theory advanced by Jackendoff (1997, 2002). It will be observed that the construction manifests a syntax-semantics mismatch: a singular noun in syntax but a bare plural noun in semantics. This mismatch is argued to be due to a correspondence rule that associates syntactically subordinate structure with semantically coordinate structure. It will be also shown that the analysis is applicable to the N <i>ni-tugu</i> N construction, the Japanese counterpart to the N <i>after</i> N construction.

    DOI

  • Subject-Because Construction and the Extended Projection Principle

    Tetsuya Matsuyama

    English Linguistics   18 ( 2 ) 329 - 355   2001年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper aims to clarify in terms of the minimalist program the structure of a particular construction to be termed the subject-because construction, exemplified by just because I'm here now doesn't mean that I didn't go. It will be argued that the construction involves not only the subject-because merged in [Spec, T] but also a null subject in [Spec, v] whose ϕ-features delete the uninterpretable ϕ-features of T. This analysis accounts for the absence of subject-verb agreement for the subject-because, its (non)-occurrence in (non)-Case-marking positions, and its failure to agree with emphatic reflexives as well as pronominal subjects in tag-clauses. © 2001, The English Linguistic Society of Japan. All rights reserved.

    DOI

  • “Transparency in Bare Infinitival Complements in English and Overt Feature Movement,”

    Tetsuya Matsuyama

    English Linguistics   16 ( 2 ) 405 - 435   1999年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper considers in the framework of the minimalist program (Chomsky (1995)) a key problem in syntax — the question of what kinds of theoretical devices should account for the frequently observed phenomena in natural language in which infinitival complements display transparency for typically clause-bounded processes. The particular case we look closely at is transparency in BI (Bare Infinitive) complements in English, which is evidenced by the non-clause-boundedness of otherwise clause-bounded phenomena such as Pseudogapping, HNPS (Heavy NP Shift), and scope interpretation of negative quantifiers. The transparency will be analyzed as deriving from overt incorporation of Tense feature and other formal features of the verb of the BI complement to the matrix verb. A theoretical importance of this analysis is that it employs the set of formal features independently necessary to account for V-to-T movement in finite clauses, and therefore it does not lead to proliferation of formal features. © 1999, The English Linguistic Society of Japan. All rights reserved.

    DOI

▼全件表示

書籍等出版物

  • 語法と理論との接続をめざして : 英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考

    金澤俊吾, 柳朋宏, 大谷直輝( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 「提示的関係節構文の統語構造」 p.253~p.274)

    ひつじ書房  2021年09月  ISBN: 9784823410208

  • <不思議>に満ちたことばの世界(下)

    (編集)高見健一、行田勇、 大野英樹( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 「WH融合体」)

    開拓社  2017年 

  • 『ことばの思想家50人 ─重要人物からみる言語学史』

    中島平三(総監訳)( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2016年08月 

  • 『英語研究の次世代に向けてー秋元実治教授退職記念論文集』

    吉波弘・中澤和夫・武内信一・外池滋生・川端朋広・野村忠央・山本史歩子(編)( 担当: 共著)

    ひつじ書房  2010年05月 

     概要を見る

    「「MP into NP」構文の拡張について」(227-237頁)を執筆

  • 『オックスフォード言語学辞典』

    監訳 中島平三、瀬田幸人( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 原著のCで始まる用(p.45~84)の翻訳を担当))

    朝倉書店  2009年02月 

  • 『言語科学の真髄を求めて 中島平三 教授還暦記念論文集』

    鈴木右文、水野圭三、高見健一(編集)( 担当: 共著,  担当範囲: 「Nに次ぐN」構文の統語と意味について~N after N構文との比較を通して」(171~183貢)を執筆。)

    ひつじ書房(東京)  2006年09月 

     概要を見る

    「Nに次ぐN」構文の統語と意味について~N after N構文との比較を通して」(171~183貢)を執筆。

  • 『文法化―新たな展開』

    秋元実冶・保坂道雄(編集)( 担当: 共著)

    英潮社(東京)  2006年07月 

     概要を見る

    第7章 「NPN構文の通時的・共時的考察」(169 ~191項)を執筆

  • 『補文構造』

    桑原和樹, 松山哲也( 担当: 共著,  担当範囲: 3章、4.2節、4.3節を担当)

    研究社出版  2001年05月 

  • 『最新英語構文事典』

    中島平三( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 51章(p.737-752)を担当)

    大修館書店  2001年 

▼全件表示

Misc

  • 高校英語における情報の流れを意識したライティング指導の試み

    松山哲也, 山田大将 (担当区分: 筆頭著者 )

    2023年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書     124 - 129   2024年02月

  • 高校の英語学習者によるbe動詞の過剰使用について:大学と比較して

    松山哲也, 山田大将 (担当区分: 筆頭著者 )

    学芸(和歌山大学学芸学会)   69   1 - 6   2023年03月

  • 英語の全称数量詞のコアイメージ指導法とその効果

    松山哲也, 山田大将 (担当区分: 筆頭著者 )

    2022年度和歌山大学共同研究事業成果報告書     144 - 148   2023年02月

  • 英語と日本語が好む事態把握と表現方法-和歌山県立星林高校における出前講義の実践ー

    和歌山大学教育学部教職実践ユニット編『和歌山県教育委員会と和歌山大学による連携事業報告書 (2022年度)』     53 - 54   2022年03月

  • Be動詞の過剰般化の文法性調査と明示的説明の効果

    松山哲也, 山田大将 (担当区分: 筆頭著者 )

    2021年度和歌山大学共同研究事業成果報告者     191 - 196   2022年03月

  • 分離素性継承と非規範的主語

    松山哲也 (担当区分: 筆頭著者 )

    学芸(和歌山大学学芸学会)   67   1 - 8   2021年03月

  • 対称的ラベル付けによる擬似関係節構文の分析

    松山哲也

    学芸(和歌山大学学芸学会)   66   1 - 8   2020年03月

  • Remarks on the Head-Transfer Approach to Free Relatives in English

    Tetsuya Matsuyama

    Gakugei Liberal Arts of Wakayama University   65   21-26   2019年03月

  • On the Syntactic Structure of the Presentational Amalgam Construction

    Tetsuya Matsuyama

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  67号   121-127 - 127   2017年02月

  • A Note on Transparent Free Relatives

    Tetsuya Matsuyama

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  66号   59-67 - 67   2016年02月

    DOI

  • wh語を伴った統語的融合体の統語構造について

    松山哲也

    和歌山大学教育学部紀要(人文科学)   64   87-94   2014年02月

  • 日本語の脱使役化動詞と英語の対応表現のずれ

    松山 哲也

    学芸 ( 和歌山大学学芸学会 )  59   123 - 130   2013年03月

  • 構文的イディオムとしてのMP away from

    松山 哲也

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 ( 和歌山大学 )  63   85 - 92   2013年02月

    DOI

  • A Metaphorical Extension of the Locational Use of Into

    Tetsuya Matsuyama

    Gakugei (Liberal Arts Society of Wakayama University) ( 和歌山大学学芸学会 )  58   151-156 - 156   2012年03月

  • Ten minutes into the walkという構文の語彙概念構造

    松山哲也

    鹿児島県立短期大学紀要(人文・社会科学編)   59号   31-44   2008年12月

  • 裸複数名詞としてのN after N構文

    松山哲也 (担当区分: 筆頭著者 )

    『英語青年』   152 ( 9 ) 553 - 555   2006年08月  [査読有り]  [招待有り]

  • N after N 表現:統語と意味のミスマッチ

    松山 哲也 (担当区分: 筆頭著者 )

    『英語青年』 ( 研究社 )  149 ( 2 ) 116 - 117   2003年05月

  • “The N after N Expression: A Syntax-Semantics Mismatch”

    Metropolitan Linguistics   Vol. 22 p.18-37   2002年

  • 使役・知覚動詞補文の「透明性」の効果について

    松山哲也 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本英語学会第16回大会研究発表論文集   ( 16 )   1999年02月  [査読有り]

  • 主語統御動詞補文の透明性の効果について

    (担当区分: 筆頭著者 )

    日本英語学会第15回大会研究発表論文集   ( 15 ) 101 - 110   1998年02月  [査読有り]

  • Two-sided Behavior of Subject of Acc-ing Gerund

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Metropolitan Linguistics   18   50 - 64   1998年02月  [査読有り]

  • “Syntactic Peculiarities of Causative Construction in English and Incorporation”

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Metropolitan Linguistics   17   75-91 - 91   1997年12月  [査読有り]

  • Transparent Infinitival Complements to Certain Control Verbs

    Proceedings of TACL Summer Institute of Linguistics     49 - 59   1996年12月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Form Copyと英語の自由関係節

    日本英語英文学会第33回年次大会  2024年03月02日  

  • 英語の指定的疑似分裂文の単一節分析

    松山哲也

    日本英語英文学会第32回年次大会(オンライン)  2023年03月04日  

  • XP away from -ing構文について

    松山哲也(単独)

    日本言語学会 第141回大会  2010年11月   日本言語学会

  • 謎解きの英語学: 動詞の意味と構文の関係を中心に

    松山哲也(単独)

    和歌山英語教育研究会  2010年07月   和歌山英語教育研究会

  • intoを伴う到達経路表現について:構文文法的な視点から

    松山哲也(単独)

    日本言語学会 第135回大会  2007年11月   日本言語学会

  • NPN構文について~N after Nを中心に

    松山哲也(単独)

    日本英語学会第23回大会  2005年11月   日本英語学会

  • N after N表現の文法化とイディオム化

    松山哲也(単独)

    第12回英語語法文法学会  2004年10月   英語語法文法学会

  • Because節主語とEPP効果

    松山哲也(単独)

    日本英文学会第72回大会  2000年05月   日本英文学会

  • 使役・知覚動詞補文の「透明性」の効果について

    日本英語学会第16回大会 1999年11月  1999年  

  • Remarks on the Monoclausality of Subject Control Constructions

    松山哲也(単独)

    日本英語学会第15回大会  1997年11月   日本英語学会

▼全件表示

研究交流

  • 中高英語の語彙・文法・音声指導の研究:英語学・言語学の知見を活かして

    2022年05月
    -
    継続中
     

    共同研究

  • 中高英語の語彙・文法・音声指導の研究:英語学・言語学の知見を活かして

    2021年05月
    -
    継続中
     

    共同研究

  • 第32回日本英語学会

    2014年11月
     

科学研究費

  • 分離素性継承の実証的・理論的研究

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 対称的ラベル付け構造の実証的・理論的研究

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 英語の統語的融合体の理論的・実証的研究

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 「表示的モジュール性」に基づいた英語の統語的不規則性に関する研究

    2004年04月
    -
    2007年03月
     

    若手研究(B)  代表

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 高大連携事業「出前講義」  

    2022年10月19日

    和歌山市立和歌山高等学校   

     詳細を見る

    英語らしさと日本語らしさ

    英語という言語の背後に見え隠れするものの見方とその働きについて、日本語と比較・対照しながら、高校生に分かりやすく解説した。 

  • 高大連携事業「出前講義」(オンライン)  

    2022年03月15日

    和歌山県立橋本高校

     詳細を見る

    英語らしさと日本語らしさ

    英語という言語の背後に見え隠れするものの見方とその働きについて、日本語と比較・対照しながら、高校生に分かりやすく解説した。 

  • 高大連携事業「出前講義」  

    2021年10月12日

    和歌山県立星林高校

     詳細を見る

    英語らしさと日本語らしさ

    英語という言語の背後に見え隠れするものの見方とその働きについて、日本語と比較・対照しながら、高校生に分かりやすく解説した。 

  • 知の冒険旅行

    2019年04月

    和歌山大学教育学部付属中学

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    ことばの不思議な世界への小旅行,日付:9月19日

  • 知の冒険旅行

    2018年04月

    和歌山大学教育学部付属中学

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    ことばの不思議な世界への小旅行,日付:9月25日

  • 知の冒険旅行

    2017年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    ことばの不思議な世界への小旅行 ,日付:9月26日

  • うぇるかむCampus2016の講師 (生協学生委員主催)

    2016年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    英語らしさと日本語らしさ,日付:4月

  • 高大連携事業「出前講義」 星林高校 

    2015年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    英語らしさと日本語らしさ,日付:10月26日

  • 和歌山県高等学校教育研究会英語部会総会

    2014年06月

    和歌山県高等学校教育研究会英語部会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    動詞の意味と統語現象,日付:12日

  • 高大連携事業「出前講義」 星林高校 

    2013年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    英語らしさと日本語らしさ,日付:10月17日

  • 学術論文の査読

    2010年06月
    -
    2011年03月

    『信州大学教育学部研究論集』、信州大学教育学部

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    学術論文の査読

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2021年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許状更新講習)

  • 2020年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2019年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2018年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2017年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2016年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2015年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2014年度   語彙指導や英作文指導に生かせる意味論

  • 2013年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2012年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

  • 2011年度   語彙指導や英作文指導に生かせる意味論

▼全件表示