松山 哲也 (マツヤマ テツヤ)

写真a

所属

教育学部 英語教育

職名

教授

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京都立大学   人文科学研究科  

  • 東京都立大学   人文学部  

学位 【 表示 / 非表示

  • 文学修士

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月
    -
    継続中

    日本英語英文学会

  • 日本英語学会

  • 英語語法文法学会

  • 関西言語学会

  • 日本言語学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 英語学

  • 人文・社会 / 言語学

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   英語学概論   専門教育科目
  • 2021年度   英文法   専門教育科目
  • 2021年度   英語学演習A1   専門教育科目
  • 2021年度   英語学演習A2   専門教育科目
  • 2021年度   日英言語文化研究   専門教育科目

全件表示 >>

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2020年度   英語学特別演習A   修士
  • 2019年度   英語学特論A   修士
  • 2019年度   英語学特別演習A   修士
  • 2018年度   英語学特論A   修士
  • 2018年度   英語学特別演習A   修士

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 融合構文 分裂文 擬似関係節

論文 【 表示 / 非表示

  • Ambiguous Labeling and Non-Agreeing Subjects

    Matsuyama Tetsuya

    日本英語英文学   32   79 - 92   2022年12月  [査読有り]

  • Analysis of Subject Contact Relative Constructions Based on Spilt Feature Inheritance

    Tetsuya Matsuyama (担当区分: 筆頭著者 )

    English Linguistics   38 ( 1 ) 33 - 73   2021年10月  [査読有り]

  • Transparent Free Relatives As Specifying Coordination

    Tetsuya Matsuyama

    English Linguistics ( The English Linguistic Society of Japan )  34 ( 2 ) 235 - 265   2018年03月  [査読有り]

    DOI

  • The Syntactic Structure of WH-Syntactic Amalgams”

    Tetsuya Matsuyama (担当区分: 筆頭著者 )

    English Lingusitics ( The English Linguistic Society of Japan )  32 ( 1 ) 78 - 101   2015年06月  [査読有り]

    DOI

  • On a Certain Temporal Use of into: A conceptual Semantic Analysis

    Tetsuya Matsuyama (担当区分: 筆頭著者 )

    English Linguistics ( English Linguistic Society of Japan )  29 ( 2 ) 344 - 356   2012年  [査読有り]

    DOI

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 語法と理論との接続をめざして : 英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考

    金澤俊吾, 柳朋宏, 大谷直輝( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 「提示的関係節構文の統語構造」 p.253~p.274)

    ひつじ書房  2021年09月  ISBN: 9784823410208

  • <不思議>に満ちたことばの世界(下)

    (編集)高見健一、行田勇、 大野英樹( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 「WH融合体」)

    開拓社  2017年 

  • 『ことばの思想家50人 ─重要人物からみる言語学史』

    中島平三(総監訳)( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2016年08月 

  • 『英語研究の次世代に向けてー秋元実治教授退職記念論文集』

    吉波弘・中澤和夫・武内信一・外池滋生・川端朋広・野村忠央・山本史歩子(編)( 担当: 共著)

    ひつじ書房  2010年05月 

     概要を見る

    「「MP into NP」構文の拡張について」(227-237頁)を執筆

  • 『オックスフォード言語学辞典』

    監訳 中島平三、瀬田幸人( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 原著のCで始まる用(p.45~84)の翻訳を担当))

    朝倉書店  2009年02月 

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 高校の英語学習者によるbe動詞の過剰使用について:大学と比較して

    松山哲也, 山田大将 (担当区分: 筆頭著者 )

    学芸(和歌山大学学芸学会)   69   1 - 6   2023年03月

  • 英語の全称数量詞のコアイメージ指導法とその効果

    松山哲也, 山田大将 (担当区分: 筆頭著者 )

    2022年度和歌山大学共同研究事業成果報告書     144 - 148   2023年02月

  • 英語と日本語が好む事態把握と表現方法-和歌山県立星林高校における出前講義の実践ー

    和歌山大学教育学部教職実践ユニット編『和歌山県教育委員会と和歌山大学による連携事業報告書 (2022年度)』     53 - 54   2022年03月

  • Be動詞の過剰般化の文法性調査と明示的説明の効果

    松山哲也, 山田大将 (担当区分: 筆頭著者 )

    2021年度和歌山大学共同研究事業成果報告者     191 - 196   2022年03月

  • 分離素性継承と非規範的主語

    松山哲也 (担当区分: 筆頭著者 )

    学芸(和歌山大学学芸学会)   67   1 - 8   2021年03月

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 英語の指定的疑似分裂文の単一節分析

    松山哲也

    日本英語英文学会第32回年次大会(オンライン)  2023年03月04日  

  • XP away from -ing構文について

    松山哲也(単独)

    日本言語学会 第141回大会  2010年11月   日本言語学会

  • 謎解きの英語学: 動詞の意味と構文の関係を中心に

    松山哲也(単独)

    和歌山英語教育研究会  2010年07月   和歌山英語教育研究会

  • intoを伴う到達経路表現について:構文文法的な視点から

    松山哲也(単独)

    日本言語学会 第135回大会  2007年11月   日本言語学会

  • NPN構文について~N after Nを中心に

    松山哲也(単独)

    日本英語学会第23回大会  2005年11月   日本英語学会

全件表示 >>

研究交流 【 表示 / 非表示

  • 中高英語の語彙・文法・音声指導の研究:英語学・言語学の知見を活かして

    2021年05月
    -
    継続中
     

    共同研究

  • 第32回日本英語学会

    2014年11月
     
     
     

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • 分離素性継承の実証的・理論的研究

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 対称的ラベル付け構造の実証的・理論的研究

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 英語の統語的融合体の理論的・実証的研究

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 「表示的モジュール性」に基づいた英語の統語的不規則性に関する研究

    2004年04月
    -
    2007年03月
     

    若手研究(B)  代表

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 高大連携事業「出前講義」(オンライン)  

    2022年03月15日
     
     

    和歌山県立橋本高校

     詳細を見る

    英語らしさと日本語らしさ

    英語という言語の背後に見え隠れするものの見方とその働きについて、日本語と比較・対照しながら、高校生に分かりやすく解説した。 

  • 高大連携事業「出前講義」  

    2021年10月12日
     
     

    和歌山県立星林高校

     詳細を見る

    英語らしさと日本語らしさ

    英語という言語の背後に見え隠れするものの見方とその働きについて、日本語と比較・対照しながら、高校生に分かりやすく解説した。 

  • 知の冒険旅行

    2019年04月
     
     

    和歌山大学教育学部付属中学

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    ことばの不思議な世界への小旅行,日付:9月19日

  • 知の冒険旅行

    2018年04月
     
     

    和歌山大学教育学部付属中学

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    ことばの不思議な世界への小旅行,日付:9月25日

  • 知の冒険旅行

    2017年04月
     
     

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    ことばの不思議な世界への小旅行 ,日付:9月26日

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)
  • 2019年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)
  • 2018年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)
  • 2017年度   【選択】英作文指導に生かす意味論の話(教員免許更新講習)

全件表示 >>