学歴
-
1988年-1991年
広島大学 大学院教育学研究科 教育学専攻博士課程後期
-
1985年-1987年
広島大学 大学院教育学研究科 教育学専攻博士課程前期
-
1981年-1985年
広島大学 教育学部 教育学科
学位
-
教育学修士 1987年
経歴
-
2013年04月-2017年03月
和歌山大学 教育学部附属小学校 校長兼任
-
2011年04月-2013年03月
和歌山大学 教育学部 副学部長(企画戦略担当)兼任
-
2009年04月-2011年03月
和歌山大学 教育学部 副学部長(教学担当)兼任
-
2004年04月-継続中
和歌山大学 教育学部 教授
-
1996年04月-2004年03月
和歌山大学 教育学部 助教授
-
1991年11月-1996年03月
奈良教育大学 教育学部 助教授
-
1991年04月-1991年10月
広島大学 教育学部 助手
-
1987年04月-1988年03月
広島大学 教育学部 助手
所属学協会
-
2010年06月-継続中
日本学童保育学会
-
2005年04月-継続中
教育目標・評価学会
-
1992年04月-継続中
日本教師教育学会
-
1988年04月-継続中
全国社会科教育学会
-
1987年04月-継続中
日本教育学会
-
1986年10月-継続中
日本生活指導学会
-
1985年09月-継続中
日本教育方法学会
研究分野
-
人文・社会 / 教育学
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)
-
2023年度 生活指導・学級づくり実践論 専門教育科目
-
2023年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2023年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2023年度 現代教職論B 専門教育科目
-
2023年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2023年度 小学校授業づくり実践論 専門教育科目
-
2023年度 教育臨床実地研究 専門教育科目
-
2023年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2023年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2023年度 特別活動・教科外活動論B 専門教育科目
-
2022年度 小学校教材づくり実践論 専門教育科目
-
2022年度 特別活動・教科外活動論B 専門教育科目
-
2022年度 生活指導・学級づくり実践論 専門教育科目
-
2022年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2022年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2022年度 人権教育実践論 専門教育科目
-
2022年度 学校外教育論 専門教育科目
-
2022年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2022年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2021年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2021年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2021年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2021年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2021年度 教育臨床実地研究 専門教育科目
-
2021年度 小学校授業づくり実践論 専門教育科目
-
2021年度 現代教職論B 専門教育科目
-
2021年度 生活指導・学級づくり実践論 専門教育科目
-
2021年度 特別活動・教科外活動論B 専門教育科目
-
2020年度 特別活動・教科外活動論B 専門教育科目
-
2020年度 生活指導・学級づくり実践論 専門教育科目
-
2020年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2020年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2020年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2020年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2020年度 人権教育実践論 専門教育科目
-
2020年度 学校外教育論 専門教育科目
-
2020年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2020年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2019年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2019年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2019年度 特別活動・教科外活動論(中等) 専門教育科目
-
2019年度 特別活動・教科外活動論(中等) 専門教育科目
-
2019年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2019年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2019年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2019年度 小学校授業づくり実践論 専門教育科目
-
2019年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2019年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2019年度 教育臨床実地研究 専門教育科目
-
2019年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2019年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2018年度 特別活動・教科外活動論(中等) 専門教育科目
-
2018年度 特別活動・教科外活動論(中等) 専門教育科目
-
2018年度 教育学基礎演習ⅠB 専門教育科目
-
2018年度 教育学基礎演習ⅠA 専門教育科目
-
2018年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2018年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2018年度 生活 専門教育科目
-
2018年度 人権教育実践論 専門教育科目
-
2018年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2018年度 学校外教育論 専門教育科目
-
2018年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2018年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2017年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2017年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2017年度 教育学基礎演習ⅠB 専門教育科目
-
2017年度 教育学基礎演習ⅠA 専門教育科目
-
2017年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2017年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2017年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2017年度 生活 専門教育科目
-
2017年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2017年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2016年度 生活 専門教育科目
-
2016年度 児童教育基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2016年度 児童教育基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2016年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2016年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2016年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2016年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2016年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2016年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2016年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2016年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2016年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2016年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2015年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2015年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2015年度 保育内容(人間関係) 専門教育科目
-
2015年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2015年度 生活 専門教育科目
-
2015年度 人権教育実践論 専門教育科目
-
2015年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2015年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2015年度 児童教育基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2015年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2015年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2015年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2015年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2015年度 児童教育基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2015年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2015年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2014年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2014年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2014年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2014年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2014年度 保育内容(人間関係) 専門教育科目
-
2014年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2014年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2014年度 児童教育基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2014年度 児童教育基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2014年度 生活 専門教育科目
-
2014年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2014年度 小学校授業づくり実践論 専門教育科目
-
2014年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2014年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2014年度 教育臨床実地研究 専門教育科目
-
2014年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2014年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2013年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2013年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2013年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 保育内容(人間関係) 専門教育科目
-
2013年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2013年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 児童教育基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2013年度 児童教育基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2013年度 人権教育実践論 専門教育科目
-
2013年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2013年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2013年度 学校外教育論 専門教育科目
-
2013年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2013年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2012年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2012年度 教育臨床実地研究 専門教育科目
-
2012年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2012年度 保育内容(人間関係) 専門教育科目
-
2012年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2012年度 小学校授業づくり実践論 専門教育科目
-
2012年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2012年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2012年度 児童教育基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2012年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2012年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2012年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2012年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2012年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2012年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2012年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2012年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2012年度 児童教育基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2012年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2012年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2011年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2011年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2011年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2011年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2011年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2011年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2011年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2011年度 児童教育基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2011年度 児童教育基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2011年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2011年度 保育内容(人間関係) 専門教育科目
-
2011年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2011年度 人権教育実践論 専門教育科目
-
2011年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2011年度 学校外教育論 専門教育科目
-
2011年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2011年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2011年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2010年度 児童教育演習C 専門教育科目
-
2010年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2010年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2010年度 教育学基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2010年度 保育内容(人間関係) 専門教育科目
-
2010年度 児童教育実践演習Ⅱ 専門教育科目
-
2010年度 児童教育実践演習Ⅰ 専門教育科目
-
2010年度 児童教育基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2010年度 児童教育基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2010年度 小学校カリキュラム構成論 専門教育科目
-
2010年度 小学校授業づくり実践論 専門教育科目
-
2010年度 人権教育実践論 専門教育科目
-
2010年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2010年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2010年度 教育臨床実地研究 専門教育科目
-
2010年度 学校外教育論 専門教育科目
-
2010年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2010年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2010年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2010年度 道徳教育論B 専門教育科目
-
2008年度 教育臨床実地研究 専門教育科目
-
2008年度 教育学演習E 専門教育科目
-
2008年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
-
2008年度 教育学基礎演習 専門教育科目
-
2008年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2008年度 生活指導論A 専門教育科目
-
2008年度 生活指導実践論 専門教育科目
-
2008年度 教育学部自主演習A 専門教育科目
-
2008年度 小学校授業づくり実践論 専門教育科目
-
2008年度 道徳教育論B 専門教育科目
【学部】サテライト科目
-
2021年度 学童期の子どもの育ちと現代社会 連携展開科目
-
2019年度 【必修】教育の最新事情3 教養教育科目
-
2019年度 【必修】教育の最新事情4 教養教育科目
-
2019年度 【必修】教育の最新事情11 教養教育科目
-
2019年度 【必修】教育の最新事情12 教養教育科目
-
2018年度 【必修】教育の最新事情1 教養教育科目
-
2018年度 【必修】教育の最新事情2 教養教育科目
-
2018年度 【必修】教育の最新事情11 教養教育科目
-
2018年度 【必修】教育の最新事情12 教養教育科目
-
2018年度 学習指導と学校図書館(8/24) 教養教育科目
-
2018年度 学習指導と学校図書館(8/27) 教養教育科目
-
2017年度 教育の最新事情4 教養教育科目
-
2017年度 教育の最新事情9 教養教育科目
-
2017年度 教育の最新事情10 教養教育科目
-
2017年度 学習指導と学校図書館 教養教育科目
-
2017年度 教育の最新事情3 教養教育科目
-
2016年度 教育の最新事情3 教養教育科目
-
2016年度 教育の最新事情4 教養教育科目
-
2016年度 教育の最新事情9 教養教育科目
-
2016年度 教育の最新事情10 教養教育科目
-
2016年度 学習指導と学校図書館 教養教育科目
【学部】自主演習
-
2018年度 自主演習
【大学院】授業等
-
2023年度 学校・学級経営Ⅰ その他
-
2022年度 学校・学級経営Ⅰ その他
-
2021年度 学校教育総論 修士
-
2021年度 学校・学級経営Ⅰ その他
-
2021年度 教育学特論DⅡ 修士
-
2021年度 教育学特論DⅠ 修士
-
2020年度 学校・学級経営Ⅱ その他
-
2020年度 学校・学級経営Ⅰ その他
-
2020年度 教育学特論DⅠ 修士
-
2020年度 課題研究(舩越勝) 修士
-
2019年度 学校教育総論 修士
-
2019年度 学校・学級経営Ⅱ 修士
-
2019年度 学校・学級経営Ⅰ 修士
-
2019年度 教育学特別演習D 修士
-
2019年度 教育学特論DⅡ 修士
-
2019年度 教育学特論DⅠ 修士
-
2019年度 課題研究(舩越勝) 修士
-
2018年度 課題分析 修士
-
2018年度 学校・学級経営Ⅱ 修士
-
2018年度 学校・学級経営Ⅰ 修士
-
2018年度 修了研究 修士
-
2018年度 教育学特別演習D 修士
-
2018年度 教育学特論DⅡ 修士
-
2018年度 教育学特論DⅠ 修士
-
2018年度 学校教育総論 修士
-
2018年度 課題研究(舩越勝) 修士
-
2017年度 学校教育総論 修士
-
2017年度 課題分析 修士
-
2017年度 課題研究(舩越勝) 修士
-
2017年度 学校・学級経営Ⅱ 修士
-
2017年度 学校・学級経営Ⅰ 修士
-
2017年度 修了研究 修士
-
2017年度 教育学特別演習D 修士
-
2017年度 教育学特論DⅡ 修士
-
2017年度 教育学特論DⅠ 修士
-
2016年度 学校・学級経営Ⅱ 修士
-
2016年度 学校・学級経営Ⅰ 修士
-
2016年度 課題分析 修士
-
2016年度 課題研究(舩越勝) 修士
-
2016年度 教育学特別演習D 修士
-
2016年度 教育学特論DⅡ 修士
-
2016年度 教育学特論DⅠ 修士
-
2015年度 道徳教育特別演習 その他
-
2015年度 課題研究(舩越勝) その他
-
2015年度 道徳教育特論Ⅰ その他
-
2015年度 道徳教育特論Ⅱ その他
-
2015年度 授業・カリキュラムづくり実践研究B その他
-
2015年度 学校教育総論B その他
-
2015年度 学校教育総論A その他
-
2014年度 学校教育臨床特論 その他
-
2014年度 課題研究(舩越勝) その他
-
2014年度 道徳教育特別演習 その他
-
2014年度 道徳教育特論Ⅱ その他
-
2014年度 道徳教育特論Ⅰ その他
-
2014年度 授業・カリキュラムづくり実践研究B その他
-
2013年度 課題研究(舩越勝) その他
-
2013年度 道徳教育特別演習 その他
-
2013年度 道徳教育特論Ⅱ その他
-
2013年度 道徳教育特論Ⅰ その他
-
2013年度 授業・カリキュラムづくり実践研究B その他
-
2012年度 道徳教育特別演習 その他
-
2012年度 課題研究(舩越勝) その他
-
2012年度 道徳教育特論Ⅰ その他
-
2012年度 学校教育臨床特論 その他
-
2012年度 道徳教育特論Ⅱ その他
-
2012年度 授業・カリキュラムづくり実践研究B その他
-
2011年度 課題研究(舩越勝) その他
-
2011年度 道徳教育特別演習 その他
-
2011年度 道徳教育特論Ⅱ その他
-
2011年度 道徳教育特論Ⅰ その他
-
2010年度 「学校マネジメント」実践研究Ⅱ その他
-
2010年度 道徳教育特論Ⅰ その他
-
2010年度 道徳教育特論Ⅱ その他
-
2010年度 道徳教育特別演習 その他
-
2010年度 課題研究(舩越勝) その他
-
2010年度 学校教育臨床特論 その他
-
2008年度 学校教育総論A 修士
-
2008年度 生涯学習総合研究 修士
-
2008年度 課題研究(舩越勝) 修士
-
2008年度 道徳教育特別演習 修士
-
2008年度 道徳教育特論Ⅱ 修士
-
2008年度 道徳教育特論Ⅰ 修士
【大学院】サテライト科目
-
2020年度 学校・学級経営Ⅱ(初任者研修用) その他
-
2019年度 学校・学級経営Ⅱ(初任者研修用) その他
-
2018年度 学校・学級経営Ⅱ(初任者研修用) その他
-
2017年度 学校・学級経営Ⅱ(初任者研修用) その他
論文
-
深澤英雄のライフヒストリー研究(Ⅰ)ーデモシカ教師としての出発から教育実践の「定型」の確立へー
船越勝, 深澤英雄 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要 74 1 - 15 2024年02月 [査読有り]
-
高校と地域の連携に関する現状と課題ー和歌山県立高校と地域の連携に関するアンケート調査をもとにー
村田和子, 船越勝, 増山雄大
和歌山大学Kii-Plusジャーナル ( 3 ) 33 - 39 2023年05月
-
京都府与謝野町のまちづくりと高校魅力化の取り組みー京都府立宮津天橋高校加悦谷学舎を基軸とした学校・地域連携を中心にー
村田和子, 船越勝, 山口裕市
和歌山大学Kii-Plusジャーナル ( 3 ) 41 - 49 2023年05月
-
久保齋のライフヒストリー研究(Ⅱ)ー学力づくりをテーマとした学校づくりの実践から若手教師の育成へー
深澤英雄, 船越勝
和歌山大学教育学部紀要 73 1 - 18 2023年02月 [査読有り]
-
仲間と共に歩んだRの6年間と指導員のかかわりーどんな子どもも排除しない集団を求めてー
船越勝 (担当区分: 筆頭著者 )
日本学童保育士協会編『学童保育研究』 23 63 - 65 2023年02月
-
久保齋のライフヒストリー研究(Ⅰ)ー教育実践の「定型」の成立過程を中心にー
深澤英雄, 船越勝
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 72 49 - 64 2022年02月
-
Aの気持ちを受け止めつつ、仲間とのつながりをどう拓いていくか
船越勝
日本学童保育士協会編『学童保育研究』 22 92 - 96 2021年12月
-
集団づくりにおけるケアと自治 : 「ゼロトレ・スタンダード体制」を越えて
船越 勝
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Educational science ( 和歌山大学教育学部 ) 71 83 - 92 2021年02月
-
高等学校における校則の見直しと三者協議会 : 和歌山県立粉河高校の取り組みを中心に
船越 勝, 南 洋平
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Educational science ( 和歌山大学教育学部 ) 71 73 - 82 2021年02月
-
子どもたちの学力づくりを通した学校づくりに関する研究 : 久保齋と京都市立新林小学校の取り組みを中心に
深澤 英雄, 船越 勝
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Educational science ( 和歌山大学教育学部 ) 71 93 - 106 2021年02月
-
仲間とともにアミの自立を支える集団づくりー外国籍の子どもの課題とかかわってー
船越勝
日本学童保育士協会編『学童保育研究』 21 2020年11月
-
地域の特色を生かした総合的な学習をどう創るか :ー地域の教育力とモノ・コト・人環境を中心にー
船越 勝
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 70 125 - 134 2020年02月
-
岸本裕史のライフヒストリー研究(Ⅲ)ー幼児教育と「見えない学力」の模索へー
深澤 英雄, 船越 勝
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 70 97 - 108 2020年02月
-
岸本裕史のライフヒストリー研究(Ⅱ)ー「見える学力・見えない学力」という枠組みのライフヒストリー上の位置ー
深澤英雄・船越勝
和歌山大学教育学部紀要ー教育科学ー 第69集 105 - 114 2019年02月
-
集団づくりの再定義と社会権力・公共圏
船越勝
和歌山大学教育学部紀要ー教育科学ー 第69集 97 - 104 2019年02月
-
「考え、議論する道徳」の授業づくりとその実践における展開と課題ー価値の複数性の視点からの道徳の授業を通してー
船越勝
和歌山大学教職大学院紀要 学校教育実践研究 No.2 91 - 101 2018年03月 [査読有り]
-
学童保育指導員の成長と研修体系の構築ー子ども理解の力や実践構想力のさらなる発達のためにー
船越勝
和歌山大学クロスカル教育機構生涯学習部門年報 第16号 21~31頁 2018年03月
-
子どもたちを分断する「包摂と排除の境界線」を越える集団づくりー異質な者同士がつながり直す「境界越え」の実践の可能性を探るー
船越勝
和歌山大学教育学部紀要ー教育科学ー 第68集(2) 145 - 156 2018年02月
-
戦後道徳教育の理論枠組みの転換と道徳の授業づくりの課題
船越勝
和歌山大学教育学部紀要ー教育科学ー 第68集(2) 79 - 86 2018年02月
-
上越カリキュラムと「信州の教育」の特質に関する実践的研究ー教育伝統の継承と革新の視点からー
船越勝他
和歌山大学教育学部紀要ー教育科学ー 第68集(2) 129 - 144 2018年02月
-
岸本裕史のライフヒストリー研究(Ⅰ)ー基礎学力形成の教育実践の「定型」の成立過程を中心にー
船越勝・深澤英雄
和歌山大学教育学部紀要ー教育科学ー 第68集(2) 87 - 100 2018年02月
-
専門職としての学童保育指導員の学びと成長ー実践研究を中心とした研修の視点からー
船越 勝
学童保育研究 ( 日本学童保育士協会 ; 2001- ) 第18号 ( 18 ) 7 - 16 2017年11月
-
学習集団における「自治」の再検討―戦後の授業実践史における争点を中心にー
船越勝
和歌山大学教職大学院紀要 学校教育実践研究 第1号 2017年03月 [査読有り]
-
現代の子ども支配の構図と集団づくり実践の課題ー「包摂と排除の力学」を越えるー
船越勝
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 67巻 2017年02月
-
公州大学における「平生学習(生涯学習)中心大学」の展開過程と地域連携に関する調査報告
村田和子・西川一弘・船越勝
和歌山大学地域連携・生涯学習センター年報 第15号 2016年
-
学童保育の生活づくりと実践の課題ー集団づくりの視点からー
船越勝
和歌山大学地域連携・生涯学習センター年報 第14号 2015年12月
-
森教二のライフヒストリー研究(その3)和歌山県における生活綴方教師の一典型
船越 勝, 森 教二
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 ) 65 ( 0 ) 157 - 188 2015年02月
-
他者との信頼関係を経験してこなかった子どもと集団づくり--「根拠のある信頼」から「根拠のない信頼」へ
船越 勝
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 20 ) 85 - 90 2010年
-
船越 勝
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 17 ) 33 - 38 2007年
-
市民社会論と集団づくり研究の今日的課題--「次代の市民」を育てるために
船越 勝
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 14 ) 93 - 101 2004年
-
集団づくりにおける公共性の問題ー「言説の空間」としての公共圏の立ち上げの意味を中心にー
船越勝
和歌山大学教育実践総合センター紀要第12号 63~74頁 2002年08月
-
「社会制作」の原理と集団づくり研究の今日的課題
船越勝
和歌山大学教育実践研究指導センター紀要第10号 107~115頁 2000年08月
-
いま、子どもたちの「新たな荒れ」の広がりと学級崩壊にどう挑むかー幼児期のもつれを解きほぐし、豊かな少年期の再創造へー
船越勝
和歌山大学教育実践研究指導センター研究紀要第9号55~64頁 1999年07月
-
子どもたちの「新たな荒れ」と生活指導研究の課題
船越勝
和歌山大学教育実践研究指導センター研究紀要第8号65~72頁 1998年07月
-
奈良県の戦後同和教育の実践と運動-安川重行の歩みを通して-
船越勝
地方教育史研究 77 - 81 1997年05月 [査読有り]
-
中窪 寿弥, 船越 勝
教育実践研究指導センター研究紀要 ( 奈良教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター ) ( 6 ) 117 - 129 1997年03月
-
横山徳次郎の科外教授論に関する教育方法史研究
船越勝
和歌山大学教育実践研究指導センター研究紀要第6号117~129頁 1996年07月
-
羽山好作の科外教育論に関する教育方法史研究
船越勝
奈良教育大学教育実践研究指導センター研究紀要第5号103~116頁 1996年03月
-
澤柳政太郎の訓練論に関する教育方法史研究
船越勝
奈良教育大学教育研究所紀要第32号31~40頁 1996年03月
-
奈良県の生活科教育における子どもの変容に関する研究
船越勝他
奈良教育大学教育実践研究指導センター研究紀要第5号159~181頁 1996年03月
-
教育実習事後指導の新しい展開
船越勝
奈良教育大学教育実践研究指導センター研究紀要別冊1 教育実習事後指導の探究1~9頁 1996年03月
-
多田房之輔の訓練論に関する教育方法史研究
船越勝
奈良教育大学紀要第44巻第1号(人文・社会科学) 44 ( 1 ) 275 - 287 1995年11月
-
奈良県における「特色ある生活科」実践の研究事例研究 Ⅰ 研究の目的と方法、 Ⅱ-2(1) ~(3) 及びⅢ-1(1)
船越勝
奈良教育大学教育実践研究指導センタ-研究紀要 ( 4 ) 113 - 146 1995年03月
-
集団づくりにおける討議指導の構造に関する研究
船越勝
奈良教育大学教育研究所紀要 ( 31 ) 185 - 195 1995年03月
-
澤正の「学級経営」論に関する教育方法史研究
船越勝
奈良教育大学教育実践研究指導センタ-研究紀要 ( 4 ) 57 - 68 1995年03月
-
奈良県における生活科教育の実態に関する研究 -全県アンケ-ト調査の分析を中心に- Ⅰ 研究の目的と方法 Ⅱ-4(2) 合科的指導 Ⅱ-5 評価方法
船越勝
奈良教育大学教育実践研究指導センタ-研究紀要第3号85~115頁 ( 3 ) 85 - 115 1994年03月
-
教育実習事前・事後指導における「指導」の展開 -1992年度の実践を中心にして-
船越 勝
教育実践研究指導センター研究紀要 ( 奈良教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター ) ( 2 ) 141 - 162 1993年03月
-
「訓練要目」の実践構造 -明治期訓育理論の成立と展開(その3)-
船越勝
教育学研究紀要第37巻第1部 中国四国教育学会編 37 ( 1 ) 192 - 197 1992年03月
-
現代におけるマカレンコ研究の動向 -1980年代を中心に- Ⅰ ソビエトにおけるマカレンコ研究の動向、及びおわりに
船越勝
広島大学教育学部紀要 (教育学)第1部第40号 ( 40(第1部) ) 131 - 139 1991年12月
-
集団における「情動的潜勢力」の機能と構造 -人格形成過程の方法論的基礎(その5)-
船越勝
教育学研究紀要 中国四国教育学会編 36(第1部) 272 - 277 1991年03月
-
集団における「交わり」概念の構造 -城丸章夫を中心に-
船越勝
生活指導研究 日本生活指導学会編 7 138 - 152 1990年09月 [査読有り]
-
「行動」の構造的把握とモラルの形状 -人格形成過程の方法論的基礎(その4)-
船越勝
教育学研究紀要第35巻第1部 中国四国教育学会編 35(第1部) 164 - 169 1990年03月
-
学校自治における「要求の組織化」の位置 -訓育理論の基本的課題(その3)-
船越勝
教育方法学研究 日本教育方法学会編 ( 15 ) 49 - 58 1990年03月 [査読有り]
-
「徳育論争」の問題構造 -明治期訓育理論の成立と展開(その2)-
船越勝
広島大学大学院教育学研究科博士課程論文集 15 57 - 60 1989年10月
-
生活指導における「認識の指導」と「行動の指導」との関係をめぐって -「要求の組織化」論の検討を中心に- 2(2)「認識」のリアリズムから「行動」のリアリズムへ
船越勝
生活指導研究 日本生活指導学会編 6 91 - 105 1989年08月 [査読有り]
-
学校における「自治」の構造 -訓育理論の基本的課題(その2)-
船越勝
教育方法学研究 日本教育方法学会編 14 21 - 30 1989年03月 [査読有り]
-
共同活動の組織化における「交流」の位置と役割 -人格形成過程の方法論的基礎(その3)-
船越勝
教育学研究紀要第34巻第1部 中国四国教育学会編 34 ( 1 ) 217 - 222 1989年03月
-
明治前期「学校管理法」書における「躾方」概念の検討 -明治期訓育理論の成立と展開(その1)-
船越勝
広島大学大学院教育学研究科博士課程論文集 14 43 - 50 1988年10月
-
「総合学習」についての実証的研究(Ⅰ) -歴史的概観と典型実践の分析- Ⅲ-2(2)林間学校における自治的組織
船越勝
広島大学教育学部学部附属共同研究体制研究紀要 ( 16 ) 15 - 29 1988年03月
-
授業展開における教師の指導技術=「タクト」の実証的研究(Ⅴ) -民話教材「吉四六話」の授業を中心として- Ⅴ 指導的評価活動の基本原則
船越勝
広島大学教育学部学部附属共同研究体制研究紀要 ( 16 ) 1 - 14 1988年03月
-
「交流」の発達的意義と組織原則 -人格形成過程の方法論的基礎(その2)-
船越勝
教育学研究紀要 中国四国教育学会編 33(第1部) 157 - 162 1988年03月
-
訓育方法の一般的体系について -訓育理論の基本的課題(その1)-
船越勝
広島大学教育学部紀要第1部第36号 ( 36 ) 75 - 86 1987年12月 [査読有り]
-
「活動」と「意識」の統一的把握-人格形成過程の方法論的基礎(その1)-
船越勝
教育学研究紀要 中国四国教育学会編 32(第1部) 127 - 132 1987年03月
書籍等出版物
-
市民性を育てる生徒指導・進路指導
望月, 一枝, 森, 俊二, 杉田, 真衣 編( 担当: 共著, 担当範囲: 進路学習から「もう一つの社会」のあり方を探るー生徒が一人の労働者・市民に成長していくために―)
大学図書出版 2020年09月 ISBN: 9784909655431
-
今だからこそ「子ども発」の学びを : バーチャルからリアルに
行田, 稔彦, 船越, 勝( 担当: 共編者(共編著者))
新評論 2020年08月 ISBN: 9784794811578
-
学習集団づくりが育てる「学びに向かう力」 : 授業づくりと学級づくりの一体的改革
深澤, 広明, 吉田, 成章( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第一部第2章「子ども集団づくりの行方」)
溪水社 2020年06月 ISBN: 9784863274921
-
生活科教育
鎌倉博・船越勝編
ミネルヴァ書房 2018年
-
教師になる「教科書」
船越勝他( 担当: 共著)
小学館 2018年
-
テキスト「学童保育士・基礎」カリキュラム
日本学童保育士協会編
日本機関紙出版センター 2018年
-
学びをデザインする子どもたち
秋田喜代美・和歌山大学教育学部附属小学校( 担当: 共著)
東洋館出版 2016年
-
教育方法学研究ハンドブック
日本教育方法学会( 担当: 共著)
学文社 2014年
-
ゆきづまる中学校実践をひろひらく
( 担当: 共著)
クリエイツかもがわ全187頁 2005年08月
-
こころの叫びが届く つくりませんか、こんな学びと学校 解説 子ども研究を基盤にした同僚性の再構築と学校づくり
( 担当: 共著)
クリエイツかもがわ全164頁 2004年08月
-
子どもが子どもとして生きるー子ども集団の発展と指導ー 解説 居場所集団から「共同グループ」への子ども集団づくりの展開
( 担当: 共著)
クリエイツかもがわ 全186頁 2003年08月
-
共同グループを育てるー今こそ、集団づくりー 第1章 いま、どのような子ども集団づくりを構想するかー共同グループの視点からー
クリエイツかもがわ 全246頁 2002年08月
-
あそびなかまの教育力 「子どもとともに豊かなあそびの世界を創り出す学童保育の実践」
( 担当: 共著)
ひとなる書房 全239頁 2001年10月
-
学級崩壊 かわる教師かえる教室 第5巻 中学校 第6章 学級崩壊問題の最前線
フォーラム・A(大阪) 全222頁 (分担)195-234頁 2001年08月
-
地域を生かせ!総合的学習の展開 都市部・都市近郊の学校における「総合的な学習」
東洋館出版(東京) (分担) 18~31頁 2000年07月
-
学級崩壊 かわる教師かえる教室 第1巻 保育所・幼稚園
フォーラム・A(大阪)全190頁 2000年04月
-
学級崩壊 かわる教師かえる教室 第4巻 小学校高学年
フォーラム・A(大阪)全222頁 2000年04月
-
学級崩壊 かわる教師かえる教室 第3巻 小学校中学年
フォーラム・A(大阪)全213頁 2000年04月
-
学級崩壊 かわる教師かえる教室 第2巻 小学校低学年
フォーラム・A(大阪)全213頁 2000年04月
-
教師も子どもも楽しい共同でつくる総合学習の実践
フォーラム・A(大阪)全286頁、(分担)227~231頁 1999年07月
-
共同でつくる総合学習の理論
( 担当: 共著)
フォーラム・A(大阪)全266頁、(分担)86~115頁 1999年06月
-
今人権教育を問う
( 担当: 共著)
大月書店(東京)全290頁、(分担)226~255頁 1999年06月
-
特別活動の基礎と展開
( 担当: 共著)
コレール社(東京)全198頁(分担)121~132頁 1999年04月
-
生徒指導の基礎と展開
( 担当: 共著)
コレール社(東京)全190頁(分担)51~64頁 1999年04月
-
学びのディスコースー共同創造の授業を求めてー
八千代出版(東京)全257頁(分担)211~232頁 1998年12月
-
日本の生活教育50年ー子どもたちと向き合いつづけてー
( 担当: 共著)
学文社(東京)全370頁(分担)224~233頁 1998年11月
-
父母とのすれちがいをどうするか
( 担当: 共著)
高文研(東京)全205頁(分担)11~38頁 1998年06月
-
教育学のアイデンティティー -学校批判を超えてー
( 担当: 共著)
八千代出版(東京)全242頁(分担)173~201頁 1997年04月
-
新しい授業学への展望 授業研究の方法論、及び戦後教育史年表
( 担当: 共著)
渓水社(広島) 全208頁 (分担) 178~192頁 201~204頁 1994年10月
-
メッセ-ジ・学級集団づくり5 小学校3年 夢のある少年期を生きる -少年期の活動的な世界をどう創るか-
( 担当: 共著)
明治図書(東京) 全144頁(分担) 127~137頁 1993年09月
-
教育実践の研究 学習指導案の「歴史」と「論田論理」 (一)指導案の戦前史 (二)指導案の戦後史1~3
( 担当: 共著)
図書文化(東京)全300頁 (分担) 100~116頁 1990年06月
Misc
-
学びの探究主体を育てるきのくに子どもの村学園の教育実践
船越勝, 楠見樹梨他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 11 - 25 2024年06月
-
地域のなかで学びと遊びで小学生とつながる高校生たち ー2023年度教育プロジェクトの活動成果からー
船越勝
和歌山大学・地域と粉河高校の連携によるKOKO塾「学びの郷」報告書 学びと出会いのネットワーク ( 2023年度 ) 20 2024年03月
-
「本物の学び」を育てる和光鶴川小学校の手作りのカリキュラムと授業づくり
船越勝, 神田健太他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 27 - 42 2024年03月
-
教科の本質から構想する筑波大学附属小学校の授業づくりの研究
船越勝, 末國杏樹他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 43 - 52 2024年03月
-
戦後の教育実践研究の成果と教師の成長ー7つの潮流を中心にー
船越勝, 有本歩紗他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 1 - 10 2024年03月
-
子どもの主体性を尊重する学級づくり・学級経営の実践 ―初任教員の実践検討と教師の成長を中心に―
船越勝, 山根木瑛亮, 中川拓大, 江頭尚寛
2023年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 2023年度版 ) 20 - 25 2024年02月
-
新聞係とかべ新聞づくりの想い出ーかべ新聞から「わかやまデジタルかべ新聞パークへー
船越勝
和歌山県NIE推進協議会 わかやまNIEだより ( 24 ) 1 2024年01月
-
「課題研究C 小・中学校におけるいじめ・暴力の変化と求められる支援」の報告
船越勝
日本生活指導学会通信 ( 142 ) 15 2023年12月
-
文献紹介:北海道教育大学釧路校『地域探究力・地域連携力を高める教師の育成ー地域協働型教員養成教育の挑戦ー』
船越勝
日本教師教育学会年報 2023年09月
-
中学・高校におけるNIE実践の広がりと発展
船越勝
2022年度和歌山県NIE実践報告書 0 2023年06月
-
竹内常一の教育学のリアリティ
船越勝
竹内常一追悼集(竹内常一先生を偲ぶ会実行委員会) 2023年05月
-
戦後の授業研究と教師の力量形成ー学生は戦後の授業研究の理論と実践から何を学んだかー
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 69 ) 73 - 80 2023年03月
-
京都大原学院の「大原の子どもは大原で育てる」学校づくりの実践に関する研究
池田もえ, 船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 69 ) 59 - 71 2023年03月
-
子どもの自治的能力の形成と学級集団づくりの実践
尾崎浩二, 船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 69 ) 47 - 58 2023年03月
-
地域に働きかける高校生と地域に根ざす高等学校の創造ー2022年度の教育班の活動を振り返ってー
船越勝
和歌山大学・地域と粉河高校の連携によるKOKO塾「まなびの郷」報告書 学びと出会いのネットワーク ( 2022年度 ) 41 - 41 2023年03月
-
「授業改善」「学習規律」「基礎基本の定着」を三本柱とした学力向上と弥刀小学校の学校づくり
大西馨子, 船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 69 ) 37 - 46 2023年03月
-
いま、求められる総合学習の実践とは ー批判的・共同的・対抗的な総合学習の提唱ー
船越勝
生活教育(生活教育ジャーナル社) ( 875 ) 2023年02月
-
新聞の購読率の低下のなかでのNIEの意義とあり方
船越勝
和歌山県NIE推進協議会 わかやまNIEだより ( 23 ) 1 2023年02月
-
子どもの主体性を尊重する学級づくり・学級経営の実践
船越勝, 山根木瑛亮, 中川拓大, 江頭尚寛
2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 2023年02月
-
道徳科における主体的・対話的で深い学び
船越勝・伊澤真佐子・田中千映・湊本 祐也
2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 2023年02月
-
課題研究D「不登校問題の捉え直しと支援ーコロナ時代・子どもの生活と願いを問いながらー」報告
船越勝
日本生活指導学会会員通信 2022年11月
-
NIEを活用して多様な教育実践を展開し、子どもたちに確かな学力を育む
船越勝
和歌山県NIE実践報告書 2021年度 1 - 1 2022年06月
-
「ケアと自治」の新しい展開
船越勝
生活指導(高文研) ( 762 ) 66 - 69 2022年06月
-
「ケアと自治」をどう問うか
船越勝
生活指導(高文研) ( 761 ) 62 - 63 2022年04月
-
少子過疎地域におけるパイロット事業開発の研究成果報告会
森下順子, 村田和子, 厨子健一, 船越勝
調査・研究報告書 少子過疎地域における子育て支援パイロット事業の開発ーコロナ禍の状況を踏まえてー 2022年03月
-
子どもたちの主体性、創造性を育む学び舎-参観した授業の分析を中心にー
中川諒, 池田もえ, 船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 68 ) 65 - 74 2022年03月
-
インクルーシブ教育と大空小学校の教育実践に関する一考察
稲谷颯人, 岡紋菜, 船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 68 ) 55 - 64 2022年03月
-
自然や大型動物たちとともに子どもたちが学ぶ学校
船越勝, 尾崎浩二, 澤田美咲他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 68 ) 87 - 100 2022年03月
-
ほんものの学びを求めた20年、そしてこれから
村田和子, 堀内秀雄, 山口裕市, 船越勝, 横出加津彦
KOKO塾「まなびの郷」20周年史 20周年記念フォーラム記録集 18 - 19 2022年03月
-
地域づくりのための学びと自治の探究と高校生の市民としての自立ーKOKO塾20周年を迎えて-
船越勝
KOKO塾「まなびの郷」20周年 ほんものの学びを求めてー高校・大学・地域の連携― 101 - 103 2022年03月
-
子どもたちの主体性を育む教育と授業づくりー和歌山市立有功東小学校の「生活科」・「総合的な学習の時間」の実践を中心にー
奥林瑞穂, 田中愛紗, 船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 68 ) 75 - 86 2022年03月
-
複式学級における異学年の協働の学びに関する研究ー生活科における共通テーマのある教材と複式学級における異学年間の学び合い―
船越勝, 中西大 (担当区分: 筆頭著者 )
2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 187 - 190 2022年03月
-
グローバルに開かれた教育WGの探究へ
船越勝
2021年度 KOKO塾「まなびの郷」報告書 学びと出会いのネットワーク 47 - 47 2022年02月
-
GIGAスクール構想のもとでのNIE授業の役割
船越勝
和歌山県NIE推進協議会 わかやまNIEだより ( 22 ) 1 - 1 2022年02月
-
課題研究A 青少年の親密圏を問い直すの報告
船越勝
日本生活指導学会会員通信 2021年11月
-
自由研究発表Ⅴ 昨今の学校教育における教員自身の心の健康とケアについて ー学校教員が心を壊すことなく働き続けるために―(1)の報告
船越勝
日本生活指導学会会員通信 2021年11月
-
地域における居場所づくりの新しい展開とリーダーづくり
船越勝
2021年度社会教育主事講習研究集録 挑むーつながる 広がる 学びの場― 127 - 132 2021年10月
-
NIEを活用して「世の中」に子どもたちの目を開いていく学びを創り出そうーコロナ禍でも可能な実践を―
船越勝
和歌山県NIE実践報告書 2020年度 1 2021年06月
-
第1部の発表を受けてのコメント
船越勝
2020年度KOKO塾「学びの郷」高大地域連携フォーラム記録集 18 2021年04月
-
子どもの発達にもとづく理科の教材開発と授業づくりー共通テーマのある教材と複式学級における異学年間の学び合い―
船越勝, 中西大 (担当区分: 筆頭著者 )
2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 182 - 184 2021年03月
-
子ども主体の生活綴方が生み出す学級のつながり
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 67 ) 45 - 52 2021年03月
-
子ども・生徒の「新聞づくり」とNIE
船越勝
和歌山県NIE推進協議会 わかやまNIEだより ( 21 ) 1 2021年03月
-
アカデミックな教育学研究と在野の教育研究運動の統一
船越勝
船出 船寄俊雄教授 神戸大学退職記念誌 212 2021年03月
-
子ども理解から出発する授業づくりと学級づくり
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 67 ) 53 - 66 2021年03月
-
自治的集団を形成する教育実践ー山崎学級から学んだ「一人ひとりが輝ける集団づくりー
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 67 ) 25 - 34 2021年03月
-
子ども主体を基軸にした授業づくりと学校づくり
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 67 ) 35 - 44 2021年03月
-
集団づくりにおける「ケアと自治」の関係とは
船越勝
生活指導(高文研) ( 2021年2/3月号 ) 2021年02月
-
誌上シンポジウム「集団づくりにおけるケアと自治を考える」 誌上シンポジウムの設定の趣旨
船越勝
生活指導(高文研) ( 2020年12/1月号 ) 2020年12月
-
学童保育の生活と異年齢での育ちあい
船越勝
日本の学童ほいく 28 - 29 2020年12月
-
教育スタンダードの流行を考える
船越勝
生活教育(生活ジャーナル社) ( 2020年10/11月号 ) 2020年10月
-
教材のタマ手箱 今だからこそ「子ども発」の学びをー生活科・総合学習の教材づくり-
船越勝
クレスコ(大月書店) ( 2020年10月号 ) 42 - 43 2020年10月
-
教育の先人に学ぶ 岸本裕史
船越勝
教職研修(教育開発研究所) ( 2,020年10月 ) 1 2020年10月
-
「NIEだより」20号を迎えて
船越勝
和歌山県NIE推進協議会 NIEだより ( 20 ) 1 2020年03月
-
子どもの表現が紡ぐ生活綴方を中心とした学級づくり
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 66 ) 29 - 38 2020年03月
-
学級集団づくりで成長する子どもー大平純一先生の実践を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 66 ) 17 - 28 2020年03月
-
箕面こどもの森学園ーこどものための”三つ目”の選択肢ー
船越勝他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 66 ) 39 - 48 2020年03月
-
学童保育における生活と集団づくりにおける指導員の専門性 (小特集 研究会が探究してきた指導員の専門性)
船越 勝
学童保育研究 ( 日本学童保育士協会 ; 2001- ) ( 20 ) 97 - 102 2019年11月
-
子どもを真ん中に置いたつながりを創るー地域の子ども集団を起点に子どもと保護者と学校を結ぶー
船越勝
生活教育 ( 848 ) 56 - 63 2019年07月
-
「子どもがつながる、子どもをつなぐ」地域づくりの意味
船越勝
平成30年度社会教育主事講習研究集録 和をつなぐー熱き共同学習36の輝きー 123 - 126 2018年10月
-
ゼロトレ・スタンダード体制を越える
船越勝
高校生活指導(教育実務センター) 207号 108~111頁 2018年
-
地域を教材にした授業づくりー生駒南小学校の西浦学級の実践をもとにー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第65号 119~128頁 2018年
-
地域を生かした学びと成長
船越勝
月刊クレスコ 214号 16~19頁 2018年
-
子どもの自治的集団をめざす教育実践
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第65号 97~108頁 2018年
-
小学校におけるICT活用と授業づくりー大阪市立本田小学校の実践を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第65号 109~118頁 2018年
-
子どもの主体性を育む教育ー奈良女子大学附属小学校「けいこ」「なかよし」の実践からー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 47~56頁 2017年
-
奈良女子大学附属小学校における「しごと」の授業実践
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 57~68頁 2017年
-
コミュニケーション的理性を育む障害児教育に関する考察ー神戸大学附属特別支援学校の事例をもとにー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 35~46頁 2017年
-
大阪府立旭高等学校の「主権者教育」に関する研究
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 25~34頁 2017年
-
戦後の特別活動の特質と軌跡ーいま求められる課題を問うー
船越勝
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 69~74頁 2017年
-
奈良教育大学付属小学校特別支援学級から学ぶ「みんなの学校づくり」
石井 裕一郎, 岩橋 紀実, 小倉 佐知子, 橋口 拓矢, 船越 勝
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 62 187 - 196 2016年
-
学び合う関係を育てる共同学習と集団づくりー国語と道徳の授業を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 83~94頁 2016年
-
京都御池中学校の小中一貫教育プロジェクトと学校づくり
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 73-82頁 2016年
-
みんながつくる みんなの学校 大空小学校に関する一考察ーインクルーシブ教育の追求ー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 61-72頁 2016年
-
一人ひとりの子ども理解を基盤にした学級づくりの検討ー大平純一先生の実践を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 95~106頁 2016年
-
アクティブ・ラーニング研修の流行のなかで
船越勝
生活教育 2017年1月号 63~64 2016年
-
奈良教育大学付属小学校における「みんなの学校」に関する一考察 : "子どものため"の本質を問う
船越 勝, 大山 輝, 下山 真輝, 田中 佑貴, 土井 麻由美
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 62 177 - 186 2016年
-
奈良女子大学附属中等教育学校と21世紀型能力
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第62号 167~176頁 2015年
-
社会参画型学力を目ざす中学校の授業づくりと学校づくりー福井市立安居中学校の実践を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 第61号 111~120頁 - 120 2014年
-
ケアと自治を織り重ね、「パブリックな世界」を創る : 個人指導と集団指導のしなやかな結合を通して (特集 子どものトラブル・対立から)
船越 勝
生活指導 ( 全国生活指導研究協議会 ; 1959- ) ( 708 ) 38 - 45 2013年06月
-
いま、いじめ問題にどう取り組むか : 求められるシティズンシップを育てる教育実践の構図 (特集 子どもの人権)
船越 勝
人権と部落問題 ( 部落問題研究所 ) 64 ( 12 ) 16 - 25 2012年10月
-
子どもたちの発達と教科の本質にもとづく教育実践 : 奈良教育大学附属小学校の特別支援学級の実践の検討を中心に
船越 勝, 井上 千菜美, 吉田 鮎香
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 58 21 - 26 2012年
-
和田実践を読む 子どもに寄り添うことと意図的指導--和田友伸先生の集団づくり実践の特質 (学童保育実践の記録)
船越 勝
学童保育研究 ( 学童保育指導員専門性研究会 ) ( 12 ) 103 - 109 2011年11月
-
子どもたちの自主性と自治を育てる教育実践 : 近江八幡市立八幡小学校の植田一夫先生の実践の検討を中心に
船越 勝, 江頭 尚寛, 岡本 祐依
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 57 57 - 64 2011年
-
集団づくりの再定義をどう進めるか
船越勝
生活指導(明治図書) ( 572 ) 58 - 63 2001年11月
-
子どもの荒れを読みひらく公共圏
船越勝
生活指導(明治図書) ( 571 ) 43 - 50 2001年11月
-
これからの学級担任はどうなっていくのか
船越勝
生活指導(明治図書) ( 569 ) 43 - 50 2001年09月
-
子どもの人間的自立をつくり出す学童保育実践--藤井実践・清水実践を読みひらく (特集2 学童保育実践の探求)
船越 勝
学童保育研究 ( 学童保育指導員専門性研究会 ) ( 1 ) 102 - 108 2001年04月
-
いま、どのような総合学習をどのように創り出すのか
船越勝
生活指導(明治図書 ) ( 561 ) 104 - 109 2001年01月
-
生活現実から出発し、「もう一つの世界」を共に探る学び
船越 勝
生活指導555号 明治図書 19~26頁 2000年08月
-
教師の自己変革を妨げるものは何か
船越勝
生活指導(明治図書) ( 553 ) 61 - 68 2000年06月
-
書評『和光鶴川小学校の総合学習』全三巻
船越勝
生活教育(星林社 ) ( 617 ) 90 - 91 2000年04月
-
『ムカつく』子どもと学校づくり
船越勝
生活指導 明治図書(東京) ( 529 ) 8 - 15 1998年08月
-
教師と子どものすれちがい -その分析と克服の視点-
船越勝
子どもと教育 (あゆみ出版) ( 324 ) 16 - 21 1998年04月
-
ジェンダーと学校-『女らしさ』『男らしさ』からの自由を-
船越勝
生活指導(明治図書) ( 523 ) 8 - 15 1998年02月
-
新自由主義とどう向き合うか
船越勝
生活指導(明治図書) ( 518 ) 10 - 17 1997年10月
-
平和教育と地方自治
船越勝
平和教育 ( 52 ) 12 - 17 1997年06月
-
自治と共同の学校をどう創るか-新保守主義の学校改革との対抗軸を探る-
船越勝
生活指導 明治図書(東京) ( 505 ) 10 - 17 1996年11月
講演・口頭発表等
-
自由研究発表Ⅰ・川原茂雄「生徒指導・生活指導の起源ー明治期の学校における『訓育(訓練)』概念の形成過程から考えるー」へのコメント
船越勝
日本生活指導学会第41回京都大会 2023年09月03日
-
課題研究C「小・中学校におけるいじめ・暴力の変化と求められる支援」における「企画趣旨説明」の報告と司会
船越勝
日本生活指導学会第41回京都大会 2023年09月03日
-
課題研究Ⅱ「子ども理解は学童保育実践をどう変えるか」における発表「『気になる子ども』の子ども理解と学童保育実践の発展ー子どもの自我形成過程と関係性の編み直しを視点にした実践検討を中心にー」
船越勝
日本学童保育学会第13回和歌山大会 2023年05月28日
-
自由研究発表Ⅵ・濱田郁夫「『戦争体験の継承』と『つかみ取る平和教育』」へのコメント
船越勝
日本生活指導学会第40回東京大会 2022年09月11日
-
課題研究D「不登校問題の捉え直しと支援ーコロナ時代・子どもの生活と願いを問いながらー」司会
日本生活指導学会第40回東京大会 2022年09月11日
-
自由研究発表Ⅴ・近藤賢司「 昨今の学校教育における教員自身の心の健康とケアについてー学校教員が心を壊すことなく働き続けるために―(1)」の司会 報告者:
日本生活指導学会第39回高知大会 2021年09月19日
-
課題研究A 「青少年の親密圏を問い直す」の司会
日本生活指導学会第39回高知大会 2021年09月19日
-
自由研究発表16司会
第55回日本教育方法学会研究大会 2019年09月29日
-
シンポジウム「資質・能力」の育成と授業研究 コーディネーター
第54回日本教育方法学会研究大会 2018年09月29日
-
自由研究発表8司会
第53回日本教育方法学会研究大会 2017年10月07日
-
課題研究C「排除型社会における地域生活指導と教育」のコメンテータ-
第33回日本生活指導学会研究大会 2015年 日本生活指導学会研究大会
科学研究費
-
戦後の「地域に根ざす教師」の誕生と発展ー学校・地域連携が担える教師を育てるために
2023年04月-2026年03月基盤研究(C) 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等
-
『生活指導研究』査読担当
2024年02月01日-2024年06月30日日本生活指導学会
-
『日本教師教育学会年報』編集委員・査読担当
2023年12月01日-2024年09月30日日本教師教育学会
-
和歌山大学スタディツアーのコーディネーター、特別授業講師
2023年06月09日田辺市立大塔中学校
-
解説者(コメンテーター)
2023年01月19日テレビ和歌山「6wakaイブニング」
-
講師
2022年12月01日-2023年03月31日国立大学法人奈良国立大学機構
-
非常勤講師
2022年10月01日-2023年03月31日東京医療保健大学
-
和歌山大学スタディツアーのコーディネーター、特別授業講師
2022年06月03日田辺市立大塔中学校
-
『学童保育』査読者
2022年02月01日-2022年04月30日日本学童保育学会
-
和歌山大学スタディツアーのコーディネーター、特別授業講師
2021年12月17日田辺市立大塔中学校
-
非常勤講師
2021年10月01日-2022年03月31日学校法人青葉学園東京医療保健大学 和歌山看護学部
-
県立海南高校の三者協議会のコーディネーター
2021年02月和歌山県立海南高校
-
査読
2020年04月-2021年03月日本生活指導学会紀要「生活指導研究」
-
講師
2020年02月令和元年度三重県放課後児童支援員資質向上研修
-
県立海南高校の三者協議会のコーディネーター
2020年02月和歌山県立海南高校
-
非常勤講師
2019年10月-2020年03月東京医療保健大学
-
講師
2019年08月堺市立こども園 研究部会
-
保健師助産師看護師実習指導者講習会講師
2019年07月和歌山県看護協会2019年度保健師助産師看護師実習指導者講習会
-
講師
2019年04月-2020年03月和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀南地区)
-
オランダ・ベルギー・フランスにおけるフレネ学校の新しい展開の調査と日本のフレネ教育実践との交流
2019年04月-2020年03月その他
-
査読
2019年04月-2020年03月日本学童保育学会研究誌「学童保育」
-
査読
2019年04月-2020年03月日本生活指導学会紀要「生活指導研究」
-
県立粉河高校KOKO塾教育ワーキンググループのしゃべり場への参加と助言
2019年04月-2020年03月和歌山県立粉河高等学校 KOKO塾「まなびの郷」
-
講師
2019年04月-2020年03月和歌山県立粉河高等学校 KOKO塾「まなびの郷」
-
講師
2019年04月-2020年03月和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀北地区)
-
講師
2019年04月和歌山県保育士等キャリアアップ研修「保育実践」
-
県立粉河高校KOKO塾企画委員会への参加と教育ワーキンググループの話し合いでの助言
2019年04月和歌山県立粉河高等学校 KOKO塾「まなびの郷」
-
県立粉河高校KOKO塾ジョイントフォーラムでのシンポジストとしての助言
2019年03月和歌山県立粉河高等学校 KOKO塾「まなびの郷」
-
県立海南高校の三者協議会のコーディネーター
2019年01月和歌山県立海南高校
-
講師
2018年09月和歌山信愛女子短期大学平成30年度子育て支援員研修
-
講師
2018年08月堺市立こども園 研究部会
-
講師
2018年08月学校図書館司書教諭講習
-
講師
2018年07月-継続中平成30年度保健師助産師看護師実習指導者講習会
-
講師
2018年07月-2018年08月和歌山大学社会教育主事講習
-
講師
2018年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀南地区)
-
講師
2018年04月-継続中和歌山県保育士等キャリアアップ研修「保育実践」
-
講師
2018年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀北地区)
-
講師
2018年04月-2019年03月KOKO塾「まなびの郷」
-
シンポジウム「学校の限界と連携で生まれる可能性を探るー不登校・ひきこもりから学ぶ」
2018年04月和歌山大学地域イノベーション機構地域活性化総合センター
-
県立海南高校の三者協議会実施のためのコーディネーター
2018年04月その他
-
県立粉河高校KOKO塾教育ワーキンググループのしゃべり場への参加と助言、及び大学生を引率しての交流
2018年04月その他
-
県立粉河高校の三者協議会への参加と助言
2018年04月その他
-
県立日高中学校の生徒への和歌山大学紹介と和歌山大学教育学部生との交流
2018年04月その他
-
子育て支援員研修(紀北地区)
2018年04月信愛女子短期大学
-
子育て支援員研修(紀南地区)
2018年04月信愛女子短期大学
-
学校図書館司書教諭講習
2018年04月和歌山大学
-
和歌山県保健師助産師看護師等実習指導者講習会
2018年04月和歌山県看護協会
-
教育職員免許状更新講習①
2018年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習②
2018年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習⑪
2018年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習⑫
2018年04月和歌山大学
-
社会教育主事講習
2018年04月和歌山大学
-
社会教育主事講習
2018年04月和歌山大学
-
講師
2017年11月-継続中田辺市芳養公民館人権学習会
-
講師
2017年08月「学校図書館司書教諭講習」
-
講師
2017年07月-継続中平成29年度保健師助産師看護師実習指導者講習会
-
講師
2017年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀南地区)
-
講師
2017年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀北地区)
-
教育職員免許状更新講習④
2017年04月和歌山大学
-
子育て支援員研修(紀北地区)
2017年04月和歌山大学
-
子育て支援員研修(紀南地区)
2017年04月和歌山大学
-
学校図書館司書教諭講習
2017年04月和歌山大学
-
和歌山県保健師助産師看護師等実習指導者講習会
2017年04月和歌山県看護協会
-
教育職員免許状更新講習⑨
2017年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習⑩
2017年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習③
2017年04月和歌山大学
-
非常勤講師
2016年10月-2017年03月国立大学法人奈良教育大学
-
講師
2016年08月「学校図書館司書教諭講習」
-
講師
2016年07月-継続中平成28年度保健師助産師看護師実習指導者講習会
-
講師
2016年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀南地区)
-
講師
2016年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀北地区)
-
子育て支援員研修(紀北地区)
2016年04月和歌山大学
-
和歌山県立日高中学校の和歌山大学訪問講師
2016年04月その他
-
子育て支援員研修(西牟婁地区)
2016年04月和歌山大学
-
子育て支援員研修(東牟婁地区)
2016年04月和歌山大学
-
学校図書館司書教諭講習
2016年04月和歌山大学
-
和歌山県保健師助産師看護師等実習指導者講習会
2016年04月和歌山県看護協会
-
教育職員免許状更新講習③
2016年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習④
2016年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習⑨
2016年04月和歌山大学
-
教育職員免許状更新講習⑩
2016年04月和歌山大学
-
講師
2015年08月学校図書館司書教諭講習
-
講師
2015年07月-2015年08月平成27年度社会教育主事講習
-
講師
2015年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀南地区)
-
講師
2015年04月-継続中和歌山県放課後児童支援員認定資格研修(紀北地区)
-
子育て支援員研修(西牟婁地区)
2015年04月和歌山大学
-
子育て支援員研修(東牟婁地区)
2015年04月和歌山大学
-
子育て支援員研修(紀北地区)
2015年04月和歌山大学
-
講師
2014年08月学校図書館司書教諭講習
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)
-
2021年度 【必修】教育の最新事情4(教員免許状更新講習)
-
2021年度 【必修】教育の最新事情11(教員免許状更新講習)
-
2021年度 【必修】教育の最新事情12(教員免許状更新講習)
-
2021年度 【必修】教育の最新事情3 (教員免許状更新講習)
-
2020年度 【必修】教育の最新事情4(コロナ対策のため担当中止)(教員免許更新講習)
-
2020年度 【必修】教育の最新事情11(教員免許更新講習)
-
2020年度 【必修】教育の最新事情12(教員免許更新講習)
-
2020年度 【必修】教育の最新事情3(コロナ対策のため担当中止)(教員免許更新講習)
-
2019年度 【必修】教育の最新事情4(教員免許状更新講習)
-
2019年度 【必修】教育の最新事情12(教員免許状更新講習)
-
2019年度 【必修】教育の最新事情11(教員免許状更新講習)
-
2019年度 【必修】教育の最新事情3 (教員免許状更新講習)
学協会、政府、自治体等の公的委員
-
外部評価委員
2024年01月04日-2024年03月30日熊取町学童保育所指定管理者外部評価委員会
-
顧問
2023年04月-2024年03月伊都地方人権教育研究協議会
-
幹事
2022年04月-2024年03月和歌山の夜間中学校をつくり育てる会
-
顧問
2022年04月-2023年03月伊都地方人権教育研究協議会
-
企画委員・顧問
2021年04月01日-2024年03月31日和歌山県立粉河高校学びの郷KOKO塾
-
会長
2021年04月-2024年03月和歌山県NIE推進協議会
-
顧問
2021年04月-2022年03月伊都地方人権教育研究協議会
-
副会長、委員
2020年04月-2021年03月和歌山県幼保連携型認定こども園審議会
-
顧問
2020年04月-2021年03月伊都地方人権教育研究協議会
-
理事
2019年04月-継続中日本生活指導学会
-
副会長、委員
2019年04月-2020年03月和歌山県幼保連携型認定こども園審議会
-
委員
2018年04月-2019年03月和歌山県幼保連携型認定こども園審議会
-
和歌山大会実行委員長
2017年09月-2018年09月日本教育方法学会
-
顧問
2017年04月-2020年03月伊都地方人権教育研究協議会
-
委員
2017年04月-2018年03月和歌山県幼保連携型認定こども園審議会
-
委員
2016年04月-2017年03月和歌山県幼保連携型認定こども園審議会
-
会長
2015年04月-継続中和歌山県NIE推進協議会
-
委員
2015年04月-継続中和歌山県幼保連携型認定こども園審議会
-
理事
2015年04月-2017年03月近畿地区国立大学附属学校連盟
-
評議員
2014年04月-2017年03月日本教育大学協会
-
理事
2014年04月-2016年09月日本生活指導学会
-
会長
2014年04月-2016年03月近畿地区国立大学附属学校連盟
-
副理事長
2014年04月-2016年03月全国国立大学附属学校連盟
-
理事
2009年09月-2012年10月日本教育方法学会
-
第二常置委員
2004年04月-継続中日本教育大学協会
-
和歌山県学力向上フロンティアハイスクール推進協議会委員
2003年04月-継続中和歌山県教育委員会
-
日本教育大学協会評議員
2003年04月-継続中日本教育大学協会
-
理事、常任理事(事務局長)
2001年04月-継続中日本生活指導学会
その他の社会活動
-
教育ボランティア交流会
2020年04月-2021年03月その他
-
教育ボランティア交流会
2019年04月-2020年03月その他
-
教育ボランティア交流会
2018年04月-2019年03月その他
-
教育ボランティアのカンファレンス
2018年04月-2019年03月その他
-
教育ボランティア交流会
2017年04月-2018年03月その他