Conference Activities & Talks -
-
和歌山研究林を実証フィールドとした森林エリアネットワークの13年の歩み
塚田晃司
2024年度北海道大学和歌山研究林利用者セミナー 2025.03.25 北海道大学和歌山研究林
-
災害情報の活用と発信
塚田 晃司
令和6年度和歌山大学防災士養成講座 2025.03.01
-
共有機能等のシェア行動に着目した興味度推定の有効性の評価
堀内 翔貴, 塚田 晃司
情報処理学会第87回全国大会 2025.03 (大阪) 情報処理学会
-
ユーザの旅行目的に応じた観光地推薦システムの提案
中島 侑誠, 塚田 晃司
情報処理学会第87回全国大会 2025.03 (大阪) 情報処理学会
-
マイクロホンアレイによるセンサノードの位置推定における環境音の影響を低減する手法の提案
寺嶋 康樹, 塚田 晃司
情報処理学会第87回全国大会 2025.03 (大阪) 情報処理学会
-
感情推移と盛り上がりの可視化による視聴者主導型アーカイブ視聴支援
嶋口 太陽, 塚田 晃司
情報処理学会第87回全国大会 2025.03 (大阪) 情報処理学会
-
通信・電力環境不利地域での利用を想定した森林エリアネットワーク
塚田晃司 [Invited]
スマートソリューション・R&Dセミナー 2025.02.26 (東京) 総務省関東総合通信局,電子情報通信学会東京支部,情報通信研究機構
-
災害ボランティア活動における三者間コミュニケーション支援システム
樋尻 琉希, 塚田 晃司
2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2024.09.10
-
災害時に利用できるICT
塚田 晃司 [Invited]
第27回公立大学病院医療情報協議会 2024.07.19 (和歌山) 公立大学病院医療情報協議会
-
情報通信×最先端
塚田 晃司 [Invited]
わかやま防災EXPO2024-防災×最先端 2024.07.13 (和歌山) 一般社団法人和歌山青年会議所
-
災害情報の活用と発信
塚田 晃司
令和5年度和歌山大学防災士養成講座 2024.03.02
-
スクリーンショットの撮影行動から興味の度合いを推定する手法の提案
池田 颯汰, 塚田 晃司
情報処理学会第86回全国大会 2024.03
-
マイクロホンアレイのDOA測定値の最頻値を用いたセンサノードの位置関係の推定精度の検証
本田 基史, 塚田 晃司
情報処理学会第86回全国大会 2024.03
-
センサ・アクチュエータネットワークにおける全体にかかる通信負荷を抑えたノード故障検知手法の提案
荒井 康樹, 塚田 晃司
情報処理学会第86回全国大会 2024.03
-
Instagramユーザのアカウント情報を用いたハッシュタグ推薦手法の提案
富永 啓仁, 塚田 晃司
情報処理学会第86回全国大会 2024.03
-
災害情報の活用と発信
塚田 晃司
令和4年度和歌山大学防災士養成講座 2023.03.06
-
森林内における音源位置特定のためのセンサノード配置概形の推定システムの提案
石橋 龍一, 塚田 晃司
情報処理学会第85回全国大会 2023.03
-
可視光通信におけるスマートフォンカメラのパラメータ自動制御による通信性能向上手法の提案
佐野 承士, 塚田 晃司
情報処理学会第85回全国大会 2023.03
-
森林内ネットワークにおける複数ノードが機能停止した場合の情報伝達手法の提案
田中 佑一, 塚田 晃司
情報処理学会第85回全国大会 2023.03
-
水害時における分散避難も考慮した避難行動選択支援システムの提案
山家谷 奈央, 塚田 晃司
情報処理学会第85回全国大会 2023.03
-
災害ボランティア活動における運営、ボランティア、被災者間コミュニケーション支援システム
樋尻 琉希, 塚田 晃司
情報処理学会第85回全国大会 2023.03
-
モザイクアプローチにより情報流出の危険性があるツイートの判別手法の提案
澤田 晃志, 塚田 晃司
情報処理学会第85回全国大会 2023.03
-
災害情報の活用と発信
塚田 晃司
令和3年度和歌山大学防災士養成講座 2022.03.07
-
スマートフォンでのCSK変調を用いた色変化パターンを考慮した可視光通信の色認識率向上手法の提案
筧 真弥, 林田 滉世, 塚田 晃司
情報処理学会第84回全国大会 2022.03
-
災害時可視光通信における計算量を低減した多色光源追跡手法の提案
林田 滉世, 筧 真弥, 塚田 晃司
情報処理学会第84回全国大会 2022.03
-
動画視聴サイトの推薦動画ジャンル可視化によるエコーチェンバー認識システムの提案
米田 優斗也, 塚田 晃司
情報処理学会第84回全国大会 2022.03
-
LPWAを用いたセンサネットワークにおける連続送信時間制限を考慮した送信制御手法の提案
藤田 浩介, 塚田 晃司
2022年電子情報通信学会総合大会 2022.03
-
森林内ネットワークにおけるモバイルエージェントを用いた無線センサ・アクチュエータネットワークシステムの提案
尾木 太一, 塚田 晃司
情報処理学会第84回全国大会 2022.03
-
災害情報の活用と発信
塚田 晃司
令和2年度和歌山大学防災士養成講座 2021.03.08
-
迂回路形成に伴う通信データ量を削減するセンサネットワークシステムの提案と評価
中村 玲, 塚田 晃司
2021年電子情報通信学会総合大会 2021.03
-
センサネットワークにおける発電量予測に基づく動的なデータ分割方式の提案と評価
西川 龍之介, 塚田 晃司
2021年電子情報通信学会総合大会 2021.03
-
森林内ネットワークにおける高性能ノードを用いたデータ圧縮による通信量削減方法の提案
石橋 龍一, 塚田 晃司
情報処理学会第83回全国大会 2021.03
-
高性能ノードを用いた動的タイムスロット割当てによるセンサネットワークの省電力化手法の提案
田中 佑一, 塚田 晃司
情報処理学会第83回全国大会 2021.03
-
誹謗中傷表現やネガティブ表現を別の言い回しに変換するユーザー参加型変換システムの提案
上北 真也, 塚田 晃司
情報処理学会第83回全国大会 2021.03
-
水害時の事前避難を想定した分散避難支援システム
中谷 結羽, 塚田 晃司
情報処理学会第83回全国大会 2021.03
-
防災・減災情報システムの研究開発
塚田 晃司 [Invited]
(一社)和歌山情報サービス産業協会 若手研究者研究成果発表会2020 2020.09 (和歌山) (一社)和歌山情報サービス産業協会
-
和歌山大学 災害科学・レジリエンス共創センターの災害に関する研究・取り組みについて
塚田 晃司 [Invited]
放送事業者と教育機関のわかやま防災ネットワーク 2020.09
-
森林内のセンサネットワークにおける経路選択履歴を用いて消費電力を抑える経路制御法の提案
西川 龍之介, 中村 玲, 塚田 晃司
情報処理学会第82回全国大会 2020.03 情報処理学会
-
夜間の避難誘導を支援する懐中電灯型避難情報投影システムの提案
大塚 彩秀菜, 塚田 晃司
情報処理学会第82回全国大会 2020.03 情報処理学会
-
軽量かつネットワーク分断にも対応可能なリンク故障可能性箇所検知プロトコルの提案
中村 玲, 西川 龍之介, 塚田 晃司
情報処理学会第82回全国大会 2020.03 情報処理学会
-
災害時可視光通信における複数フレーム画像を利用した光源自動認識手法の提案
藤尾 智彰, 下前 知世, 塚田 晃司
情報処理学会第82回全国大会 2020.03 情報処理学会
-
送信時間制限機能を有する特定小電力無線を用いたセンサネットワークにおけるスループット向上のための送信タイミング調整手法
藤田 浩介, 西川 龍之介, 中村 玲, 塚田 晃司
情報処理学会第82回全国大会 2020.03 情報処理学会
-
色空間ベクトルの想定時系列変化パターンとの類似度を用いて可視光通信の受信誤りを低減する手法の提案
下前 知世, 藤尾 智彰, 塚田 晃司
情報処理学会第82回全国大会 2020.03 情報処理学会
-
ツイートの感情値とアカウントの不快要素を用いて交流の減少を防ぐフォロー推奨・非推奨ユーザ提示手法
舛田 悠, 塚田 晃司
情報処理学会第82回全国大会 2020.03 情報処理学会
-
情報通信技術と防災・減災
塚田 晃司 [Invited]
第8回地域部会兼第68回月例会 2019.10 神戸海難防止研究会
-
動的なリンク確認処理によりリンク故障箇所を特定可能な故障検知プロトコルの提案,
中村 玲, 西川 龍之介, 塚田 晃司
情報処理学会第81回全国大会 2019.03 情報処理学会
-
日射量の少ない山間部のネットワークでの電池残量を用いた経路制御法の提案
西川 龍之介, 中村 玲, 塚田 晃司
情報処理学会第81回全国大会 2019.03 情報処理学会
-
プライバシーを考慮した要援護者を含む鉄道乗客者向け、共助喚起システムの提案
濱本 英寿, 塚田 晃司
情報処理学会第81回全国大会 2019.03 情報処理学会
-
被災状況確認の迅速さと正確さの両立を目指す市民参加型情報公開システムの提案
河内山 秀, 塚田 晃司
情報処理学会第81回全国大会 2019.03 情報処理学会
-
災害と情報通信
塚田 晃司 [Invited]
2018年度「世界津波の日」津波避難訓練 2018.11 西日本旅客鉄道株式会社和歌山支社
-
災害時でも使える通信技術 〜無線通信,光通信〜
塚田 晃司
ワダイの防災カフェ 2018.10 和歌山大学
-
停止故障発生時および通信不通時の原因箇所推定可能なセンサネットワークの提案,情報処理学会第80回全国大会,2018年3月
鈴木 智文, 指吸 未来, 岸田 隆祐, 塚田 晃司
情報処理学会第80回全国大会 2018.03 情報処理学会
-
災害時可視光通信における変換パターンを用いたビットの誤り訂正手法の提案,情報処理学会第80回全国大会,2018年3月
竹内 稜登, 塚田 晃司
情報処理学会第80回全国大会 2018.03 情報処理学会
-
鉄道利用者を対象とする平常時から情報提供可能な避難支援システムの提案,情報処理学会第80回全国大会,2018年3月
野村 裕香, 塚田 晃司
情報処理学会第80回全国大会 2018.03 情報処理学会
-
センサーデータの時系列変化特徴による間引きを用いた送信量削減手法の提案,情報処理学会第80回全国大会,2018年3月
指吸 未来, 鈴木 智文, 岸田 隆祐, 塚田 晃司
情報処理学会第80回全国大会 2018.03 情報処理学会
-
和歌山大学における鉄道防災・津波対策に関する研究の取り組み
塚田 晃司 [Invited]
和歌山大学 防災・日本再生シンポジウム「鉄道津波対策サミット 鉄道乗車中の津波避難と地域との訓練」 2017.11 和歌山大学
-
津波避難を想定した沿岸部を走行する列車乗客向け避難情報提供システムの一提案
塚田 晃司, 西川 一弘
本災害情報学会第19回学会大会 2017.10
-
森林内における複数通信方式を用いたセンサデータ回収効率化手法の提案,情報処理学会第79回全国大会,2017年3月
下平 佳伸, 岸田 隆祐, 塚田 晃司
情報処理学会第79回全国大会 2017.03 情報処理学会
-
可視光通信において誤認識の検出および訂正を可能にする色変調方式の提案,情報処理学会第79回全国大会,2017年3月
北中 央, 岡本 典樹, 塚田 晃司
情報処理学会第79回全国大会 2017.03 情報処理学会
-
被災地域の位置情報により優先度を変化させる災害情報配信スケジューリング手法の提案,情報処理学会第79回全国大会,2017年3月
下村 樹, 塚田 晃司
情報処理学会第79回全国大会 2017.03 情報処理学会
-
ツイートの傾向解析によるユーザー推薦アプリの提案,情報処理学会第79回全国大会,2017年3月
川口 辰弥, 塚田 晃司
情報処理学会第79回全国大会 2017.03 情報処理学会
-
多色発光LEDによる可視光通信を用いた災害時に利用可能な通信システム,JSTオープンイノベーションフェアWEST,2017年2月
塚田 晃司
JSTオープンイノベーションフェアWEST 2017.02
-
平井の山でやっていること
塚田 晃司
古座川町平井区森林内ネットワーク研究発表会 2017.01
-
災害に備える情報通信技術〜どうやって情報を伝えるの?〜
塚田 晃司
南紀熊野サテライト10周年記念 模擬講義 2016.12 和歌山大学
-
『災害時における情報流通』とは
塚田 晃司 [Invited]
防災・日本再生シンポジウム「災害時における情報流通―被災地の情報を如何に入手するか、如何に伝えるか―」 2016.12 和歌山大学
-
ネット社会における災害発生後の情報共有方法について
塚田 晃司 [Invited]
和歌山地方気象台 講演会 2016.11 和歌山地方気象台
-
高校生による情報ボランティアが運用する災害時狭域情報配信システムの実証実験
塚田 晃司, 宮崎 文子, 仲山 友章, 古田 誠, 佐藤 周
日本災害情報学会第18回学会大会 2016.10
-
多色発光LEDによる可視光通信を用いた災害時に利用可能な通信システム,イノベーション・ジャパン2016 JSTショートプレゼン,2016年8月
塚田 晃司
イノベーション・ジャパン2016 JSTショートプレゼン 2016.08
-
ラジオを活用した災害時狭域情報配信の試み
塚田 晃司 [Invited]
第6回公募助成発表会 2016.07 (公財)JR西日本あんしん社会財団
-
情報の追加を考慮した動的な災害情報放送スケジューリング手法の提案,情報処理学会第78回全国大会,2016年3月
松田 健吾, 塚田 晃司
情報処理学会第78回全国大会 2016.03 情報処理学会
-
複数の通信方式を利用する森林内無線センサネットワークのための制御方式の提案,情報処理学会第78回全国大会,2016年3月
和田 祐輔, 岸田 隆祐, 笠谷 昇平, 塚田 晃司
情報処理学会第78回全国大会 2016.03 情報処理学会
-
センサデータの時系列変化特徴に基づくデータ回収の効率化手法の提案,情報処理学会第78回全国大会,2016年3月
笠谷 昇平, 岸田 隆祐, 和田 祐輔, 塚田 晃司
情報処理学会第78回全国大会 2016.03 情報処理学会
-
アメリカンフットボールにおける対戦校のプレイ分析支援システムの構築,情報処理学会第78回全国大会,2016年3月
西村 康平, 塚田 晃司
情報処理学会第78回全国大会 2016.03 情報処理学会
-
ラジオを活用した災害時狭域情報配信の試み
塚田 晃司
和歌山防災関係者情報交換会 2016.03 和歌山大学防災研究教育センター
-
DTN環境におけるデータ回収の効率化を目的としたシンクノードの役割の分担方法の提案,情報処理学会第78回全国大会,2016年3月
岸田 隆祐, 和田 祐輔, 笠谷 昇平, 塚田 晃司
情報処理学会第78回全国大会 2016.03 情報処理学会
-
多色LEDを用いた非常時通信システム
塚田 晃司 [Invited]
LED技術者養成講座 LED応用技術セミナー 2016.02 阿南工業高等専門学校
-
情報ボランティアによる情報収集活動と微弱FM放送を連携させた狭域情報配信システムの実証評価―和歌山県海南市下津町大崎の事例―
塚田 晃司, 佐藤 周, 古田 誠
日本災害情報学会第17回学会大会 2015.10
-
災害とラジオ〜高校生によるラジオを用いた避難所運営〜
塚田 晃司 [Invited]
第104回和歌山放送情報懇談会 2015.06 和歌山放送
-
優先度を考慮した災害時情報配信スケジューリング手法の提案,情報処理学会第77回全国大会,2015年3月
中本 裕也, 塚田 晃司
情報処理学会第77回全国大会 2015.03 情報処理学会
-
劣悪な通信環境を考慮したIEEE1888の拡張機能の提案,情報処理学会第77回全国大会,2015年3月
川田 駿祐, 笠谷 昇平, 塚田 晃司
情報処理学会第77回全国大会 2015.03 情報処理学会
-
沿岸地域を走行する鉄道利用者向け災害避難支援システムの提案,情報処理学会第77回全国大会,2015年3月
後藤 龍之介, 塚田 晃司
情報処理学会第77回全国大会 2015.03 情報処理学会
-
スマートフォンを用いた客観的センサーデータによるセーリング指導支援システムの提案と実装,情報処理学会第77回全国大会,2015年3月
根来 秀徳, 塚田 晃司
情報処理学会第77回全国大会 2015.03 情報処理学会
-
災害時可視光通信における光源特定のための自動認識手法の提案,情報処理学会第77回全国大会,2015年3月
岡本 典樹, 岡崎 匡紀, 塚田 晃司
情報処理学会第77回全国大会 2015.03 情報処理学会
-
情報通信技術と防災・減災
塚田 晃司 [Invited]
第3回地域部会兼第24回月例会 2014.11 神戸海難防止研究会
-
微弱FM放送と無線メッシュネットワークを連携させた狭域情報配信手法とその運用に関する一提案
塚田 晃司, 佐藤 周, 古田 誠
日本災害情報学会第16回学会大会 2014.10
-
災害に備える情報通信技術
塚田 晃司 [Invited]
第5回市民講座―災害リスクを考える― 2014.10 京都大学
-
災害に備える情報配信技術
塚田 晃司
防災講演会「地域を守り抜く力!―災害に強い紀伊半島を共に― in 和歌山市」 2014.09 和歌山大学
-
位置情報に基づいたユーザクラスタリングによる避難所内情報共有システムの提案,情報処理学会第76回全国大会,2014年3月
小島 竜也, 塚田 晃司
情報処理学会第76回全国大会 2014.03 情報処理学会
-
発光色の推定にK-means法を適用した災害時可視光通信手法の提案,情報処理学会第76回全国大会,2014年3月
岡崎 匡紀, 塚田 晃司
情報処理学会第76回全国大会 2014.03 情報処理学会
-
セーリング競技選手のための多様なセンサ情報を活用可能なデータ管理手法の提案と実装,情報処理学会第76回全国大会,2014年3月
中澤 行秀, 川田 駿祐, 塚田 晃司
情報処理学会第76回全国大会 2014.03 情報処理学会
-
SNSにおける投稿の利用者の興味関心に応じた可読性向上を図る表示手法の提案,情報処理学会第76回全国大会,2014年3月
吉備 弘純, 塚田 晃司
情報処理学会第76回全国大会 2014.03 情報処理学会
-
災害時の情報配信技術
塚田 晃司 [Invited]
京都大学デザイン学大学院連携プログラム ワークショップ「災害を観る 9」 2014.02 京都大学
-
防災研究プロジェクト報告(情報通信技術)
塚田 晃司 [Invited]
和歌山大学 防災・日本再生シンポジウム「紀伊半島和歌山県のこれからの災害をイメージする」 2014.01 和歌山大学
-
ライフログデータを活用した非常時安否確認支援システムの提案,2013年度情報処理学会関西支部支部大会,2013年9月
池端 優二, 塚田 晃司
2013年度情報処理学会関西支部支部大会 2013.09 情報処理学会関西支部
-
災害時の情報通信技術
塚田 晃司 [Invited]
第1回市民講座―災害リスクを考える― 2013.08 京都大学
-
RGB色ベクトルの推定を用いた災害時可視光通信システムの提案と実装,情報処理学会第75回全国大会,2013年3月
岡 裕大, 塚田 晃司
情報処理学会第75回全国大会 2013.03 情報処理学会
-
利用者の発言内容にもとづいた情報公開範囲設定システムの提案と実装,情報処理学会第75回全国大会,2013年3月
中谷 奈緒, 塚田 晃司
情報処理学会第75回全国大会 2013.03 情報処理学会
-
小型無線端末を用いた災害時情報配信システムの提案と実装,情報処理学会第75回全国大会,2013年3月
加藤 裕介, 塚田 晃司
情報処理学会第75回全国大会 2013.03 情報処理学会
-
セーリング競技の競技情報とセンサ情報を連携させた管理支援システム,情報処理学会第75回全国大会,2013年3月
川田 駿祐, 塚田 晃司
情報処理学会第75回全国大会 2013.03 情報処理学会
-
プライバシ保護のために空間的精度を変化させる位置情報共有手法の提案
山村 典子, 塚田 晃司
インタラクション2013 2013.03
-
災害と情報通信
塚田 晃司 [Invited]
防災講演会 2012.11 和歌山放送
-
災害と情報通信
塚田 晃司
土曜講座 3.11これからの地域・日本・世界 2012.10 和歌山大学
-
スマートフォンで変わる!生活の情報化
塚田 晃司
岸和田サテライト 第42回浪切わだいサロン 2012.05 和歌山大学
-
災害時の通信手段とは?
塚田 晃司 [Invited]
防災講演会 2012.04 和歌山放送
-
セーリング競技の特徴を考慮した効率的なデータ収集手法の提案・評価,情報処理学会第74回全国大会,2012年3月
坂本 将光, 平井 貴之, 田中 勇祐, 塚田 晃司
情報処理学会第74回全国大会 2012.03 情報処理学会
-
セーリング競技の特徴を考慮した効率的なデータ収集手法の実装,情報処理学会第74回全国大会,2012年3月
平井 貴之, 坂本 将光, 田中 勇祐, 塚田 晃司
情報処理学会第74回全国大会 2012.03 情報処理学会
-
発光色の変化による非常時通信システムの改良と実装,情報処理学会第74回全国大会,2012年3月
高田 政裕, 原山 拓士, 塚田 晃司
情報処理学会第74回全国大会 2012.03 情報処理学会
-
現地の情報を使った持ち運び可能なコミュニケーションツールの提案,情報処理学会第74回全国大会,2012年3月
山脇 麻衣子, 山村 典子, 塚田 晃司
情報処理学会第74回全国大会 2012.03 情報処理学会
-
揺れ、移動を考慮した非常時可視光通信システムの改良と実装,情報処理学会第74回全国大会,2012年3月
原山 拓士, 高田 政裕, 塚田 晃司
情報処理学会第74回全国大会 2012.03 情報処理学会
-
情報入力の容易さを考慮したボランティアセンターを中心とする活動支援システムの提案,情報処理学会第74回全国大会,2012年3月
池端 優二, 福井 悠, 山田 俊輔, 丸山 博史, 塚田 晃司
情報処理学会第74回全国大会 2012.03 情報処理学会
-
イメージセンサ通信を用いた非常時通信システム
塚田 晃司 [Invited]
平成23年度第1回ICT利活用普及部会 2012.02 和歌山県情報化推進協議会
-
災害時における情報と電力
塚田 晃司
農山村型低炭素社会の実証プロジェクト 低炭素技術の活用に対するスキルアップ講座 2011.12 和歌山大学
-
スマートフォンで変わる便利
塚田 晃司 [Invited]
連携公開講座2011 2011.12 放送大学和歌山学習センター
-
災害時にICTが果たすべき役割
塚田 晃司 [Invited]
わかやま地域情報化フォーラム2011 パネルディスカッション 2011.11 和歌山県情報化推進協議会
-
孤立集落間の共助支援を目的とした災害情報システムの提案,平成23年度情報処理学会関西支部大会,2011年9月
福井 悠, 山田 俊輔, 丸山 博史, 池端 優二, 塚田 晃司
平成23年度情報処理学会関西支部大会 2011.09 情報処理学会関西支部
-
プラネタリウムにおける全天周実写動画の活用例? 〜東日本大震災の被災地の全周映像〜,日本プラネタリウム協議会 全国プラネタリウム大会・琵琶湖2011,2011年6月
尾久土 正己, 塚田 晃司, 吉住 千亜紀
全国プラネタリウム大会・琵琶湖2011 2011.06 日本プラネタリウム協議会
-
イメージセンサ通信を用いた非常時通信システムの研究
塚田 晃司
第3回和歌山大学産学官交流会,和歌山大学まちかどサテライト 2011.06 和歌山大学
-
ノード移動ベクトルとシンクノードまでの通信路の有無を考慮した情報収集手法の提案とシミュレーション評価,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
中谷 亘, 田中 勇祐, 坂本 将光, 塚田 晃司
情報処理学会第73回全国大会 2011.03 情報処理学会
-
人の注目を惹きつける人形を用いた遠隔コミュニケーションにおける気づき支援,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
山村 典子, 吉田 昭宜, 塚田 晃司
情報処理学会第73回全国大会 2011.03 情報処理学会
-
ノード移動ベクトルとシンクノードまでの通信路の有無を考慮した情報収集手法の実装,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
田中 勇祐, 中谷 亘, 坂本 将光, 塚田 晃司
情報処理学会第73回全国大会 2011.03 情報処理学会
-
災害時孤立集落を想定したソフトウェアに依存しない情報共有システムの提案,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
山田 俊輔, 福井 悠, 丸山 博史, 塚田 晃司
情報処理学会第73回全国大会 2011.03 情報処理学会
-
プレゼンス情報を用いて実空間と仮想空間を繋ぐコミュニケーション支援システム
吉田 昭宜, 山村 典子, 塚田 晃司
インタラクション2011 2011.03
-
災害情報の優先度を考慮した情報共有手法の提案,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
丸山 博史, 福井 悠, 山田 俊輔, 塚田 晃司
情報処理学会第73回全国大会 2011.03 情報処理学会
-
SVMを用いた災害時での可視光通信における受信誤り率の低減,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
村吉 翔大, 原山 拓士, 塚田 晃司
情報処理学会第73回全国大会 2011.03 情報処理学会
-
情報通信技術の防災・減災への適用可能性
塚田 晃司 [Invited]
平成22年度第1回ユビキタス地域情報部会 2011.01 和歌山県情報化推進協議会
-
近傍ユーザの興味と行動を考慮したコミュニケーション触発支援システム,情報処理学会第72回全国大会,2010年3月
後藤田 祥平, 吉田 昭宜, 塚田 晃司
情報処理学会第72回全国大会 2010.03 情報処理学会
-
発色光の変化により情報の伝達を実現する災害時通信方式の提案,情報処理学会第72回全国大会,2010年3月
原山 拓士, 塚田 晃司
情報処理学会第72回全国大会 2010.03 情報処理学会
-
低速な無線ネットワークにおけるストアアンドフォワードなデータ転送方式の実装と評価,情報処理学会第72回全国大会,2010年3月
坂本 将光, 中谷 亘, 塚田 晃司
情報処理学会第72回全国大会 2010.03 情報処理学会
-
広告配信サービスにおけるハフ・モデルを用いた広告の寿命決定モデルの提案と実装,情報処理学会第72回全国大会,2010年3月
福井 悠, 吉田 昭宜, 塚田 晃司
情報処理学会第72回全国大会 2010.03 情報処理学会
-
遠隔地から利用可能な位置依存コミュニケーション支援システムの研究
小川 哲史, 塚田 晃司
インタラクション2010 2010.03
-
MANET,DTNの応用事例とその技術課題
塚田 晃司 [Invited]
電子情報通信学会2010総合大会 企画セッション 新世代ネットワーク技術の最新動向と将来課題 2010.03 電子情報通信学会
-
セーリング競技へのセンサーネットワーク技術の適用
塚田 晃司 [Invited]
若手研究者研究成果発表会 2009.09 (社)和歌山情報サービス産業協会
-
大規模災害時におけるDTN環境での利用を考慮した災害情報共有システム,情報処理学会第71回全国大会,2009年3月
吉田 昭宜, 塚田 晃司
情報処理学会第71回全国大会 2009.03 情報処理学会
-
トラフィックパターン解析に基づくP2P ファイル共有ソフトウェアの利用検出,情報処理学会第71回全国大会,2009年3月
元木 伸宏, 泉 裕, 塚田 晃司
情報処理学会第71回全国大会 2009.03 情報処理学会
-
時系列に沿って質疑応答を蓄積・共有出来る3次元仮想講義システムの研究,情報処理学会第71回全国大会,2009年3月
小川 哲史, 塚田 晃司
情報処理学会第71回全国大会 2009.03 情報処理学会
-
携帯メールを用いたwebオーサリングツールの提案と実装,情報処理学会第71回全国大会,2009年3月
中谷 亘, 真砂 隆政, 塚田 晃司
情報処理学会第71回全国大会 2009.03 情報処理学会
-
無線アドホックネットワークを用いた双方向防災情報システムの研究
塚田 晃司 [Invited]
平成20年度助成研究発表会 2008.03 (財)関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団
-
組織内無線LANネットワークを用いた位置時刻による認証システムの開発,平成19年度情報処理学会関西支部大会,2007年10月
安江 伴輔, 泉 裕, 塚田 晃司
平成19年度情報処理学会関西支部大会 2007.10 情報処理学会関西支部
-
中継ホストの帯域の順序性を考慮したP2Pストリーミングの提案,平成19年度情報処理学会関西支部大会,2007年10月
小西 拓也, Thomas MONOT, 齋藤 彰一, 塚田 晃司
平成19年度情報処理学会関西支部大会 2007.10 情報処理学会関西支部
-
DHTによるタイムシフティング可能なライブストリーミングの実装,電子情報通信学会2007年総合大会,2007年3月
真砂 隆政, 奥ノ谷 早希, 梅田 亮, 小西 拓也, 齋藤 彰一, 塚田 晃司
電子情報通信学会2007年総合大会 2007.03 電子情報通信学会
-
はじめてのアドホックネットワーク
塚田 晃司 [Invited]
第四回EIS-Cluster研究交流会 2006.11 わかやま情報サービス産業クラスター
-
観光地防災システムの提案 −観光客を対象とした防災システム−
塚田 晃司 [Invited]
産学連携研究成果発表会 2006.09 わかやま情報サービス産業クラスター
-
Web 3次元空間上でのインフォーマルコミュニケーション支援,情報処理学会第66回全国大会,2004年3月
中野 雄介, 塚田 晃司, 高木 佐恵子, 吉本 富士市
情報処理学会第66回全国大会 2004.03 情報処理学会
-
メディア over IP -インターネットにおけるマルティメディアアプリケーション
砂原 秀樹, 櫻井 智明, 塚田 晃司 [Invited]
NETWORLD+INTEROP 2001 Tokyo 2001.06
-
Simple RTP Multiplexing Transfer Method for VoIP
Tanigawa, K, Hoshi, T, Tsukada, K
IETF 1998.12
-
An RTP Simple Multiplexing Transfer Method for Internet Telephony Gateway
Tanigawa, K, Hoshi, T, Tsukada, K
IETF 1998.06
-
帯域予約プロトコルRSVPを用いたリアルタイム音声通信の評価,情報処理学会第55回全国大会,1997年10月
高原 桂子, 塚田 晃司, 星 徹
情報処理学会第55回全国大会 1997.10 情報処理学会
-
情報の寿命に着目した情報整理空間の構築,情報処理学会第52回全国大会,1996年3月
富岡 展也, 塚田 晃司, 荒木田 英穂, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会第52回全国大会 1996.03 情報処理学会
-
「情報のアクセス」に着目したグループウェアプラットフォームの提案,情報処理学会第50回全国大会,1995年3月
富岡 展也, 塚田 晃司, 荒木田 英穂, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会第50回全国大会 1995.03 情報処理学会
-
マルチプロジェクト環境における資源管理法について,情報処理学会第46回全国大会,1993年3月
塚田 晃司, 前田 典彦, 山崎 周, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会第46回全国大会 1993.03 情報処理学会
-
作業者の「多重度」に着目した協調作業支援,情報処理学会第45回全国大会,1992年10月
塚田 晃司, 前田 典彦, 山崎 周, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会第45回全国大会 1992.10 情報処理学会
-
本とハイパーテキストを融合したユーザ指向メディアOpenBook (1),情報処理学会第44回全国大会,1992年3月
前田 典彦, 市村 哲, 金山 純, 塚田 晃司, 松下 温
情報処理学会第44回全国大会 1992.03 情報処理学会
-
グループワークのための電子ブックの提案,情報処理学会第43回全国大会,1991年10月
荒井 恭一, 市村 哲, 塚田 晃司, 松下 温
情報処理学会第43回全国大会 1991.10 情報処理学会
-
PilotMail: グループ会話支援メイルシステム,情報処理学会第42回全国大会,1991年3月
市村 哲, 塚田 晃司, 伊藤 陽子, 松下 温
情報処理学会第42回全国大会 1991.03 情報処理学会
-
並行協調作業支援のための多重レイヤデータベース,情報処理学会第42回全国大会,1991年3月
塚田 晃司, 市村 哲, 松浦 宣彦, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会第42回全国大会 1991.03 情報処理学会