Published Papers - TSUKADA Koji
-
モザイクアプローチで個人特定される危険性を回避するためのLLMを活用した文章作成支援システム
澤田晃志, 塚田晃司 (Part: Last author, Corresponding author )
情報処理学会研究報告 2025-CN-124 ( 28 ) 1 - 8 2025.01
-
災害ボランティア活動の作業フローにおけるコミュニケーション補助システム
樋尻琉希, 塚田晃司 (Part: Last author, Corresponding author )
情報処理学会研究報告 2025-CN-124 ( 61 ) 1 - 7 2025.01
-
山間地など通信・電力環境不利地域を想定した森林エリアネットワーク
塚田 晃司 (Part: Lead author, Corresponding author )
電子情報通信学会技術報告 CQ2024-47 29 - 30 2024.09 [Invited]
-
動画共有サイト利用者に推薦動画偏向現象の気づきを与える動画感情推定・可視化手法
米田 優斗, 塚田 晃司 (Part: Last author, Corresponding author )
情報処理学会研究報告 2024-CN-122 ( 4 ) 1 - 8 2024.03
-
推薦動画の偏向現象の認識を目的とする動画ジャンル・感情推定手法の提案
米田 優斗, 塚田 晃司 (Part: Last author, Corresponding author )
コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023(CN Workshop 2023) 論文集 115 - 122 2023.11
-
推薦動画の偏向現象の認識を目的とする動画ジャンル推定手法の提案
米田 優斗, 塚田 晃司 (Part: Last author, Corresponding author )
グループウェアとネットワークサービスワークショップ2022(GN Workshop 2022) 論文集 2022 1 - 8 2022.11
-
Disaster Prevention Research and Educational Activities in Wakayama University
Koji TSUKADA (Part: Lead author, Corresponding author )
IEICE Technical Report ICTSSL2022-3 10 - 15 2022.05 [Invited]
-
経路上設置情報を用いて夜間避難時の迷いを低減する情報投影システムの提案
大塚 彩秀菜, 塚田 晃司 (Part: Last author )
インタラクション2022,インタラクティブセッション4D-11 2022.03 [Refereed]
-
誹謗中傷表現を言い換える変換システムの提案と評価
上北 真也, 塚田 晃司 (Part: Last author )
グループウェアとネットワークサービスワークショップ2021(GN Workshop 2021) 論文集 2021 9 - 16 2021.11
-
夜間避難時に避難情報を投影提供する懐中電灯型避難支援システムの開発
大塚 彩秀菜, 塚田 晃司 (Part: Last author )
グループウェアとネットワークサービス研究ワークショップ2020(GN Workshop 2020) 論文集 2020 51 - 58 2020.11
-
Twitterにおける利用者の興味に即したタイムラインを構成するユーザー評価推薦手法の提案
川口 辰弥, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2019-GN-106 ( 11 ) 1 2019.01
-
感情とタイムラインを考慮したTwitterユーザー評価推薦手法の提案
川口 辰弥, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2018-GN-103(15) 1 - 5 2018.01
-
DTN環境の任意地点でのデータ回収を目的としたシンクノード機能割当方式の転送回数削減手法の提案
岸田 隆祐, 鈴木 智文, 指吸 未来, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2018-GN-103(19) 1 - 5 2018.01
-
災害時における非常時通信のための偽色発生を抑制する非同期CSK方式の提案
塚田 晃司, 岡崎 匡紀
情報処理学会論文誌 59 ( 1 ) 12 - 21 2018.01 [Refereed]
-
津波避難を想定した沿岸部を走行する列車乗客向け避難情報提供システムの一提案
塚田 晃司, 西川 一弘
日本災害情報学会第19回学会大会予稿集 19th 272 - 273 2017.10
-
災害時における可視光通信システムを用いた非常時通信システムの提案
岡本 典樹, 塚田 晃司
減災情報システム合同研究会第6回研究会 DRIS-2017-0321-02 2017.03
-
DTN環境において任意地点でデータ回収を可能にするシンクノード機能割当方式
岸田 隆祐, 塚田 晃司
グループウェアとネットワークサービス研究会ワークショップ2016論文集 1 - 7 2016.11
-
高校生による情報ボランティアが運用する災害時狭域情報配信システムの実証実験
塚田 晃司, 宮崎 文子, 仲山 友章, 古田 誠, 佐藤 周
日本災害情報学会第18回学会大会予稿集 240 - 241 2016.10
-
ラジオを活用した災害時狭域情報配信の試み
塚田 晃司, 宮崎 文子, 古田 誠, 仲山 友章, 佐藤 周
減災情報システム合同研究会第5回研究会 DRIS-2016-0309-05 2016.03
-
趣味概念から見る意外性・類似性を考慮したSNSユーザ推薦システムの提案
小島 竜也, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2016-GN-98(1) 1 - 7 2016.03
-
発光色の色変化の認識率を向上させる符号化方式を適用した災害時可視光通信手法の提案
岡崎 匡紀, 岡本 典樹, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2016-GN-98(13) 1 - 8 2016.03
-
Visible Light Communication Using Color Shift Keying with 3-Color LEDs and Its Application to Emergency Communication
塚田 晃司, 岡 裕大
情報処理学会論文誌 57 ( 1 ) 134 - 144 2016.01 [Refereed]
-
沿岸地域を走行する鉄道利用者を対象とした災害時避難支援システムの提案と構築
後藤 龍之介, 塚田 晃司
グループウェアとネットワークサービス研究会ワークショップ2015論文集 1 - 6 2015.11
-
情報ボランティアによる情報収集活動と微弱FM放送を連携させた狭域情報配信システムの実証評価―和歌山県海南市下津町大崎の事例―
塚田 晃司, 佐藤 周, 古田 誠
日本災害情報学会第17回学会大会予稿集 24 - 25 2015.10
-
Disaster Communication System using Visible Light Communication Applied the K-means++ Clustering to estimate Color of Visible Light
岡崎 匡紀, 塚田 晃司
IPSJ SIG technical reports ( Information Processing Society of Japan (IPSJ) ) 2015 ( 36 ) 1 - 8 2015.01
-
発光色の色変化を利用した災害時可視光通信手法の提案
岡崎 匡紀, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2015-GN-93(36) 1 - 8 2015.01
-
Proposal and Implementation of remarks published range limit in consideration of the feelings that corresponds to the SNS users' preference
中谷 奈緒, 塚田 晃司
IPSJ SIG technical reports ( Information Processing Society of Japan (IPSJ) ) 2015-GN-93(14) ( 14 ) 1 - 7 2015.01
-
配信優先度を考慮した蓄積運搬転送型通信による災害時情報配信システムの提案
加藤 裕介, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2015-GN-93(35) 1 - 8 2015.01
-
位置情報に基づいた避難所内SNS利用者間情報共有システム
小島 竜也, 塚田 晃司
グループウェアとネットワークサービス研究会ワークショップ2014論文集 1 - 6 2014.11
-
微弱FM放送と無線メッシュネットワークを連携させた狭域情報配信手法とその運用に関する一提案
塚田 晃司, 佐藤 周, 古田 誠
日本災害情報学会第16回学会大会予稿集 192 - 193 2014.10
-
和歌浦湾におけるセーリング競技振興のためのセーリング競技航跡情報基盤システムの実証評価
塚田 晃司, 満田 成紀, 廣崎 清司
情報処理学会論文誌 55 ( 8 ) 1753 - 1764 2014.08 [Refereed]
-
An Attempt to Develop A Disaster Information Communication System for Isolated Villages in Hilly and Mountainous Areas
TSUKADA Koji
Journal of The Society of Instrument and Control Engineers ( The Society of Instrument and Control Engineers ) 53 ( 6 ) 494 - 498 2014.06 [Refereed] [Invited]
-
可視光通信を用いた非常時通信の試み
塚田 晃司, 岡崎 匡紀
減災情報システム合同研究会第1回研究会 dris-2014-0321-7 2014.03
-
安否報告が困難な状況を支援するライフログ活用安否確認システム
池端 優二, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2014-GN-90(24) 1 - 7 2014.01
-
あつくかたるくん:SNS利用者の興味・関心にもとづいた発言公開範囲制限手法の提案と実装
中谷 奈緒, 塚田 晃司
グループウェアとネットワークサービス研究会ワークショップ2013論文集 2013 1 - 6 2013.11
-
プライバシ保護のために空間的精度を変化させる位置情報共有手法の提案
山村 典子, 塚田 晃司
インタラクション2013 インタラクティブセッション2EXB-31 2013.03 [Refereed]
-
湯崎 真梨子, 揚妻 直樹, 塚田 晃司, 中島 敦
日本地域政策研究 ( 日本地域政策学会 ) ( 11 ) 53 - 62 2013.03 [Refereed]
-
災害ボランティア活動報告の信頼性向上を目的とした情報共有システムの提案
池端 優二, 塚田 晃司
グループウェアとネットワークサービス研究会ワークショップ 2012論文集 1 - 6 2012.11
-
情報の特性による配信優先度を考慮した災害情報共有システムの提案
丸山 博史, 福井 悠, 山田 俊輔, 池端 優二, 塚田 晃司
グループウェアとネットワークサービスワークショップ 2011論文集 ( 7 ) 15 - 20 2011.11
-
プレゼンス情報を用いて実空間と仮想空間を繋ぐコミュニケーション支援システムの提案
吉田 昭宜, 山村 典子, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2011-GN79-5 1 - 8 2011.03
-
プレゼンス情報を用いて実空間と仮想空間を繋ぐコミュニケーション支援システム
吉田 昭宜, 山村 典子, 塚田 晃司
インタラクション2011 インタラクティブセッション1CR3-2 2011.03 [Refereed]
-
高輝度フルカラーLEDを用いた非常時通信システムの提案
原山 拓士, 村吉 翔大, 塚田 晃司
日本災害情報学会第12回研究発表大会予稿集 363 - 368 2010.10
-
遠隔地から利用可能な位置依存コミュニケーション支援システムの研究
小川 哲史, 塚田 晃司
インタラクション2010 インタラクティブセッションSA04 2010.03 [Refereed]
-
遠隔利用が可能な位置依存コミュニケーション支援システムの提案と実装
小川 哲史, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2010-GN74-15 1 - 6 2010.01
-
災害時孤立集落での利用を想定した地域内情報共有システム
塚田 晃司, 野崎 浩平
情報処理学会論文誌 51 ( 1 ) 14 - 24 2010.01 [Refereed]
-
DTN環境での利用を考慮した災害情報共有システムの提案と実装
吉田 昭宜, 塚田 晃司
情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム 5B-5 2009.07 [Refereed]
-
携帯電話のメール機能を用いたwebオーサリングツールの提案と実装
中谷 亘, 真砂 隆政, 塚田 晃司
情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム 2B-1 2009.07 [Refereed]
-
ソースアドレスルーティングによるトラフィック管理システム
金森 励起, 元木 伸宏, 川橋 裕, 塚田 晃司
電子情報通信学会技術研究報告 IN2008-90 25 - 30 2008.12
-
Ubiquitous Earthquake Observation System using Wireless Sensor Devices
Miura, H, Shimazaki, Y, Matsuda, N, Uchio, F, Tsukada, K, Taki, H
Proceedings of 12th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems ( SPRINGER-VERLAG BERLIN ) 5179 673 - 679 2008.09 [Refereed]
-
中山間地域における災害時情報共有システムの提案と実装
塚田 晃司, 野崎 浩平, 中居 健人, 鍋谷 枝里子
情報処理学会研究報告 2008-GN-68 49 - 54 2008.05
-
無線センサーデバイスを用いたユビキタス震度計
嶋崎 庸介, 三浦 浩一, 松田 憲幸, 内尾 文隆, 塚田 晃司, 瀧 寛和
電気学会研究会資料 IIS-08-21 43 - 48 2008.03
-
災害時における地域内情報共有システムの提案
野崎 浩平, 中居 健人, 鍋谷 枝里子, 平尾 典也, 塚田 晃司
日本災害情報学会第9回研究発表大会予稿集 169 - 174 2007.11
-
災害発生時における動的な避難誘導システムの提案
野崎 浩平, 福井 淑郎, 柴田 正義, 田中 英光, 松田 侑子, 吉本 尚永, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2007-GN-62 185 - 190 2007.01
-
観光地防災システムの提案―観光客のための避難支援システム―
塚田 晃司, 福井 淑郎, 野崎 浩平, 柴田 正義, 田中 英光, 松田 侑子, 吉本 尚永
グループウェアとネットワークサービスワークショップ2006論文集 ( 12 ) 61 - 62 2006.11
-
組織内ネットワークにおけるLayer-2トポロジ検出システムの提案
續木 涼太, 泉 裕, 齋藤 彰一, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2006-DSM-43, 37 - 42 2006.09
-
無線アドホックネットワークにおける分散型SIPサーバシステムの提案と実装
福井 淑郎, 塚田 晃司, 泉 裕, 齋藤 彰一
情報処理学会研究報告 2005-GN-57 55 - 60 2005.09
-
3次元仮想空間におけるユーザの振る舞いの可視化
中野 雄介, 塚田 晃司, 高木 佐恵子, 岩崎 慶, 吉本 富士市
情報処理学会研究報告 2005-GN-56 49 - 54 2005.05
-
InCom: Support System for Informal Communication in 3D VirtualWorlds Generated from Common HTML Documents
Nakano, Y, Tsukada, K, Takagi, S, Iwasaki, K, Yoshimoto, F
IEICE Trans. Inf. & Syst., Special Section on Cyberworlds ( IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG ) E88-D ( 5 ) 872 - 879 2005.05 [Refereed]
-
組織内ネットワークにおけるMac Addressトレースバックシステムの開発
續木 涼太, 泉 裕, 齋藤 彰一, 塚田 晃司
情報処理学会研究報告 2004-DSM-36 13 - 18 2005.03
-
Support System for Informal Communication in 3D Web World
Nakano, Y, Tsukada, K, Takagi, S, Iwasaki, K, Yoshimoto, F
Proceedings of the IEEE International Conference on Cyberworlds 2004 ( IEEE COMPUTER SOC ) 439 - 446 2004.11 [Refereed]
-
3次元仮想空間内でのインフォーマルコミュニケーション支援システムInComの実装と評価
中野 雄介, 塚田 晃司, 高木 佐恵子, 岩崎 慶, 吉本 富士市
情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2004論文集 27 - 32 2004.11
-
中メールシステムの信頼性に関する一考察
中筋 香里, 泉 裕, 齋藤 彰一, 塚田 晃司, 上原 哲太郎, 國枝 義敏
情報処理学会研究報告 2004-DSM-34 13 - 7 2004.07
-
負荷分散を考慮した不正コンテンツフィルタの提案
月城 史行, 泉 裕, 齋藤 彰一, 塚田 晃司, 上原 哲太郎, 國枝 義敏
情報処理学会研究報告 2004-DSM-34 1 - 6 2004.07
-
アドホックネットワークプロトコルの評価
長船 辰昭, Peng Zhao, 塚田 晃司, 松井 進
電子情報通信学会アクティブネットワークと応用技術時限研究会 2002.10
-
TSUKADA KOJI, HIGASHI KIYOSHI, TOUMURA KUNIHIKO, MATSUI SUSUMU
IPSJ SIG Notes ( Information Processing Society of Japan (IPSJ) ) 2002-GN-44 ( 47 ) 51 - 56 2002.05
-
携帯電話向けP2Pサービス提供方式の検討とプロトタイプシステムの開発
塚田 晃司, 東 潔司, 東村 邦彦, 松井 進
情報処理学会情報家電コンピューティング研究グループ研究報告 2002-IAC-2 33 - 35 2002.03
-
Voice over IP Enabling Telephony and IP Network Convergence
Hoshi, T, Tsukada, K, Yumoto, K, Tanigawa, K, Nakayama, Y
IEICE Trans. Inf. & Syst. ( IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG ) E84-D ( 5 ) 548 - 559 2001.05 [Refereed]
-
Voice Stream Multiplexing between IP Telephony Gateways
Hoshi, T, Tanigawa, K, Tsukada, K
IEICE Trans. Inf. & Syst. ( IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG ) E82-D ( 4 ) 838 - 845 1999.04 [Refereed]
-
実オフィスワーク環境に基づいたマルチプロジェクト環境支援システムに関する研究
塚田 晃司
慶應義塾大学 1999.02 [Refereed]
-
IPテレフォニ技術の動向
星 徹, 谷川 桂子, 塚田 晃司
電子情報通信学会研究報告 IN98-110 53 - 60 1998.10
-
情報へのアクセスの形態に着目した情報共有モデルの一提案
塚田 晃司, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会論文誌 39 ( 10 ) 2802 - 2810 1998.10 [Refereed]
-
IPテレフォニシステムにおけるゲートウェイ間高効率通信方式の提案
星 徹, 谷川 桂子, 塚田 晃司, 小山 俊明, 石川 亨, 高橋 亨
情報処理学会マルチメディア,分散処理,協調とモーバイルシンポジウム 496 - 475 1998.07
-
Design and experiment of a global management model for Internet telephone
新美 誠, 直江 宏一, 渡辺 晴美, 塚田 晃司
報処理学会分散システム運用技術シンポジウム98 1998 5 - 10 1998.02
-
オフィスワークにおける効果的な時間管理手法の一提案
塚田 晃司, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会論文誌 38 ( 2 ) 359 - 369 1997.02 [Refereed]
-
The Multi-Project Support System Based on Multiplicity of Task
Tsukada, K, Okada, K, Matsushita, Y
Proceedings of the 18th IEEE Annual International Computer Software and Applications Conference ( I E E E, COMPUTER SOC PRESS ) 358 - 369 1994.11 [Refereed]
-
A Cooperative Support System Based on Multiplicity of Task
Tsukada, K, Okada, K, Matsushita, Y
Proceedings of the IFIP 13th World Computer Congress ( ELSEVIER SCIENCE PUBL B V ) II 69 - 74 1994.08 [Refereed]
-
Multi - Project Support System Based on Subjectivity of Workers
Tsukada Koji, Okada Ken'ichi, Matsushita Yutaka
IPSJ SIG Notes ( Information Processing Society of Japan (IPSJ) ) 94-GW-6 ( 33 ) 31 - 36 1994.04
-
作業の多重性に着目した協調作業支援に関する研究
塚田 晃司
慶應義塾大学 1993.03 [Refereed]
-
作業の多重性に着目した協調作業支援
塚田 晃司, 岡田 謙一, 松下 温
情報処理学会グループウェア研究グループ研究報告 92-GW-3 25 - 32 1992.12
-
A Multi-layered Architecture Suitable for Concurrent Collaborative Work
Tsukada, K, Okada, K, Matsushita, Y
Proceedings of 7th International Joint Workshop on Computer Communications 61 - 68 1992.07 [Refereed]
-
並行協調作業支援の支援に適した多重レイヤ構造の提案
塚田 晃司, 市村 哲, 岡田 謙一, 松下 温
電子情報通信学会研究報告 IN91-81 13 - 18 1991.09