所属 |
システム工学部 メディアデザインメジャー |
職名 |
准教授 |
emailアドレス |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-継続中
和歌山大学 システム工学部 准教授
-
1995年10月-2007年03月
和歌山大学 システム工学部 助教授
-
1991年04月-1995年09月
和歌山大学 経済学部 助教授
-
1989年04月-1991年03月
和歌山大学 経済学部 講師
-
1986年04月-1989年03月
和歌山大学 経済学部 助手
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
映像情報メディア学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
-
情報通信 / 高性能計算 / リアルタイムレンダリング
-
情報通信 / エンタテインメント、ゲーム情報学 / ゲームグラフィックス
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 イメージ情報処理A 専門教育科目
- 2022年度 イメージ情報処理B 専門教育科目
- 2022年度 コンピュータグラフィックス 専門教育科目
- 2022年度 デザイン情報総合演習1 専門教育科目
- 2022年度 デザイン情報総合演習2 専門教育科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2020年度 C#による通貨自動売買Botの研究、及びその作成
- 2020年度 C#による通貨自動売買Botの作成
- 2016年度 2Dアクションゲーム用の 破裂するキャラクターのデザイン
- 2016年度 ゲーム制作をチームで行い,ゲームのテーマである古代遺跡後略を感じさせるBGMおよびSE(効果音)の作成
- 2016年度 Swiftによる単語帳iPhoneアプリの開発
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
- 2022年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
- 2022年度 システム工学特別研究 博士後期
- 2022年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
- 2022年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Augmented reality and mixed reality behavior navigation system for telexistence remote assistance
Eimei Oyama, Kohei Tokoi, Ryo Suzuki, Sousuke Nakamura, Naoji Shiroma, Norifumi Watanabe, Arvin Agah, Hiroyuki Okada, Takashi Omori
Advanced Robotics ( Informa UK Limited ) 35 ( 20 ) 1223 - 1241 2021年10月 [査読有り]
-
ステレオ遠隔作業支援システムによる遠隔押印の研究
淀渡 元貴, 床井 浩平, 大山 英明, 中村 壮亮
第26回バーチャルリアリティ学会大会論文集 2021年09月
-
Integrating AR/MR/DR technology in remote seal to maintain confidentiality of information
Eimei Oyama, Motoki Yodowatari, Sousuke Nakamura, Kohei Tokoi, Arvin Agah, Hiroyuki Okada, Takashi Omori
Advanced Robotics ( Informa UK Limited ) 35 ( 11 ) 704 - 714 2021年05月 [査読有り]
-
Compositing real and synthetic images: Using kinect and fisheye camera
Jiulin Lin, Kohe Tokoi
Proceedings - NICOGRAPH International 2016, NicoInt 2016 ( Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc. ) 154 2016年09月 [査読有り]
-
Boidsを用いたインタラクティブに操作可能な桜の落花アニメーションの生成手法(CG,映像表現・芸術科学フォーラム2016)
高橋 拓也, 床井 浩平
映像情報メディア学会技術報告 ( 一般社団法人 映像情報メディア学会 ) 40 33 - 36 2016年
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
コンピュータグラフィックスの基礎
宮崎, 大輔, 床井, 浩平, 結城, 修, 吉田, 典正( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第2章 座標変換, 第3章 3次元図形処理 第4章, 第10章 アニメーション)
オーム社 2020年06月 ISBN: 9784274225574
-
「グラフィックス・アプリ」制作のためのOpenGL入門
床井 浩平( 担当: 単著)
工学社 2018年07月 ISBN: 9784777520565
-
GLUT/freeglutによるOpenGL入門
床井 浩平( 担当: 単著)
工学社 2015年10月 ISBN: 9784777519170
-
ディジタル映像表現 : CGによるアニメーション制作
CG-ARTS 協会( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Chapter 6 シーン構築 [3] プログラマブルシェーダ)
画像情報教育振興協会 (CG-ARTS協会) 2015年03月 ISBN: 9784903474489
-
GLUTによるOpenGL入門2 テクスチャマッピング
床井 浩平( 担当: 単著)
工学社 2008年01月 ISBN: 9784777513321
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
テレイグジスタンス/AR/MR/DR技術による社会の遠隔化—Remoteization of society through Telexistence/Augmented Reality/Mixed Reality/Diminished Reality technology
大山 英明, 床井 浩平, 岡田 浩之, 大森 隆司, Arvin Agah, 淀渡 元貴, 神前 聡佑, 中村 壮亮
システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 66 274 - 277 2022年05月
-
シェーダとは何か
床井浩平
CGWORLD Vol. 182 024-027 2020年10月
-
和歌山ラーメンという物語
床井浩平
日本うどん学会第9回全国大会 ( 日本うどん学会 ) 2020年09月
-
ACADEMIC meets INDUSTRY 和歌山大学 システム工学部 視覚メディア研究室
床井浩平
CGWORLD Vol. 251 110-113 2020年07月
受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示 】
-
優秀教材賞
受賞者: 床井 浩平 2022年06月 一般社団法人 情報処理学会 3DCGプログラミングとデジタルコンテンツ制作演習教材
-
優秀発表賞
受賞者: 坂口 美優, 床井 浩平 2019年03月 一般社団法人芸術科学会 流体シミュレーションを用いたアニメ的な雲の表現手法
-
口頭発表優秀賞
受賞者: 吉良 俊哉, 床井 浩平 2016年03月 一般社団法人芸術科学会 ポテンシャル法による地形戦術を活用した大規模歩兵戦闘の自律的行動生成
-
ポスター発表優秀賞
受賞者: 吉良 俊哉, 床井 浩平 2015年03月 一般社団法人芸術科学会 ポテンシャル法による多数アバターの自律的行動生成
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
映像合成処理に適したノードグラフの描画アルゴリズムの構築と実装
居出 貴之, 今井 敏行, 床井 浩平
映像表現・芸術科学 フォーラム2023 2023年03月06日
-
任意方向のカメラ移動を伴うモーションキャプチャ及び端末の自己位置推定の手法
髙野 源太, 床井 浩平
情報処理学会第85回全国大会 2023年03月02日
-
セルルックCGにおける落ち影の生成手法の研究
土橋 悠樹, 床井 浩平
画像電子学会 第303回研究会 2023年02月22日
-
織布の微小構造にもとづく異方性反射による陰影のリアルタイム生成
飯田 史織, 床井 浩平
映像情報メディア学会メディア工学研究会 2023年02月04日
-
TED(TelExistence Display System) をベースとする情報隠消機能を持つ遠隔押印システムの研究
淀渡 元貴, 神前 聡佑, 須田 大雅, 大山 英明, 床井 浩平, 岡田 浩之, 中村 壮亮
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) 2022年12月16日
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
光源環境の整合性を維持する拡張現実型臨場感通信手法
2017年04月-2020年03月基盤研究(C) 代表
-
グラフィックスハードウェアの形状処理への応用に関する研究
2009年04月-2012年03月基盤研究(C) 代表
財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示 】
-
システム工学部寄附金(4Dセンサー株式会社)
2022年01月寄附金 代表
-
システム工学部寄附金(4Dセンサー株式会社)
2021年01月寄附金 代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
ArU-codeの読取能力の向上と応用
2023年01月-2023年12月受託研究 代表
-
マーカーの読取技術に関する技術指導と助言
2023年01月-2023年12月学術指導 代表
-
現実空間の物体と3D-CADモデルの照合技術の研究
2022年11月-2023年03月共同研究 代表
-
AVR技術とホログラフィックプログラムのインターフェイス開発
2022年09月-2023年03月共同研究 代表
-
マーカーの読取技術に関する技術指導と助言
2022年01月-2022年12月学術指導 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
第37回日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラム
2019年09月日本ロボット学会
-
講師
2018年12月-継続中和歌山県立田辺中学・高等学校
-
和歌山県立田辺中学校生徒に対するバーチャルリアリティの模擬授業による効果測定
2018年12月その他
-
論文委員
2017年10月-2019年09月芸術科学会
-
ワダイノカフェ
2016年06月和歌山大学地域連携・生涯学習センター
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
相談役
2020年04月-2021年03月芸術科学会
-
実行委員
2019年04月-2020年03月画像電子学会
-
関西支部長
2018年05月-2020年04月芸術科学会
-
関西支部長
2018年05月-2020年04月芸術科学会
-
実行委員
2018年04月-2019年03月画像電子学会
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
タブレット端末の可能性を探る ― iPad・Androidを教育現場で使ってみよう―
2012年08月その他
-
和歌山・障がい児とコンピュータ・ネットワーク利用研究会
2011年04月-2012年03月その他
-
和歌山・障がい児とコンピュータ・ネットワーク利用研究会
2010年04月-2011年03月その他
-
和歌山・障がい児とコンピュータ・ネットワーク利用研究会
2009年04月-2010年03月その他
-
Indy でマルチメディア(一般誌記事)
1997年10月その他