ARAKI Ryoichi

写真a

Name of department

Faculty of Education, Science Education

Job title

Professor

Concurrent post

Center for Food & Agriculture Research and Education(Vice Director)

Mail Address

E-mail address

External Link


Degree 【 display / non-display

  • 博士(環境科学)

Academic & Professional Experience 【 display / non-display

  • 2016.04
    -
    Now

    Wakayama University   Faculty of Education   准教授

Research Areas 【 display / non-display

  • Environmental science/Agricultural science / Plant genetics and breeding

  • Life sciences / Plant nutrition, soil science

 

Classes (including Experimental Classes, Seminars, Graduation Thesis Guidance, Graduation Research, and Topical Research) 【 display / non-display

  • 2022   Nature and environment   Liberal Arts and Sciences Subjects
  • 2022   Methodology on Technology Education C   Specialized Subjects
  • 2022   Practice on Teaching Method of Special EducationⅡB   Specialized Subjects
  • 2022   Life   Specialized Subjects
  • 2022   Practical Agronomy B   Specialized Subjects

display all >>

Classes 【 display / non-display

  • 2021   Seminar in Plant Molecular Breeding   Master's Course
  • 2021   Development of Inquisitive Teaching Materials - Rice  
  • 2020   Seminar in Plant Molecular Breeding   Master's Course
  • 2019   Seminar in Plant Molecular Breeding   Master's Course
  • 2019   Development of Inquisitive Teaching Materials - Rice   Master's Course

display all >>

 

Published Papers 【 display / non-display

  • Drought stress alters iron accumulation in Sorghum bicolor seeds

    Ryoichi Araki, Yuka Takano, Hidetoshi Miyazaki, Hiroyuki Ii, Ping An (Part: Lead author, Corresponding author )

    Environmental and Experimental Botany     2022.12  [Refereed]

    DOI

  • Fatty acid compositions of triacylglycerols in flax (Linum usitatissimum L.) seeds with varied seeding dates and nitrogen fertilization in a temperate region of Japan Seeding date and fatty acids in flux seed

    Tomoko Hatanaka, Naoki Yamamoto, Ryoichi Araki, Mitsuyoshi Kishigami, Tomomi Nakamoto, Takehiro Masumura, Toshio Sugimoto

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION ( TAYLOR & FRANCIS LTD )    2021.04  [Refereed]

     View Summary

    We monitored fatty acid compositions of the triacylglycerol (TAG) fractions in flax (Linum usitatissimum L.) seeds cultivated in pots with different seeding dates and nitrogen (N) fertilizing conditions in a temperate region Wakayama, Japan. Five flax cultivars were seeded in early and late December 2017, and in late January 2018, and matured in April, May, June and July in the order of planting. Three types of N fertilizer were applied for plants seeded in January Fatty acid profiles in seed TAG fractions were varied among the cultivation conditions. A cluster analysis dissected the fatty acid profiles of the same genotype with different seeding dates. Principal component analyses revealed inverse correlations between saturated and unsaturated fatty acid contents, which could be affected by temperature, N fertilization, and genotypic factors. The highest correlation was observed between alpha-linolenic and oleic acid contents, which showed a strong inverse relationship across genotypes (r= 0.964, n = 15). The ratio of alpha-linolenic acid content to that of oleic acid in seeds from plants seeded in early December were higher than those seeded on the other two dates across genotypes. We suppose that seeding date and N supply might be crucial determinants of flax lipid quality in temperate regions.

    DOI

  • 田植え後の水田におけるアマ茎の浸漬が水稲生育に及ぼす影響とアマの体験型観光農業の素材としての利用について

    杉本敏男, 山本直樹, 岸上光克, 小林匡輔, 荒木良一

    日本土壌肥料学雑誌   91 ( 5 ) 402 - 406   2020.10  [Refereed]

  • 多様なイネの品種を用いたペットボトル栽培

    古谷 太一・荒木 良一 (Part: Corresponding author )

    和歌山大学教育学部紀要   第70集   51 - 55   2020.02

  • 半乾燥地におけるソルガム(K8品種)の散播ー間引き栽培の有効性

    荒木良一・宮武千波・関真由子・杉原創・MUNIANDI Jegadeesan・宮嵜英寿・田中樹 (Part: Lead author, Corresponding author )

    雑穀研究   34   7-13.   2019.07  [Refereed]

display all >>

Books etc 【 display / non-display

  • 和歌山の山椒

    荒木良一( Part: Contributor)

    和歌山大学観光学部(監修), 神田孝治・大浦由美・加藤久美 (編), 「大学的和歌山ガイド−こだわりの歩き方」, 昭和堂  2018.10 

  • 市場での出会いとお弁当

    荒木良一( Part: Contributor)

    田中樹、宮㟢英寿、石本雄大(編)『フィールドで出会う 風と人と土 3』総合地球環境学研究所.  2018.03 

  • 初めての海外調査とお弁当

    荒木良一( Part: Contributor)

    田中樹、宮㟢英寿、石本雄大(編)『フィールドで出会う 風と人と土 2』総合地球環境学研究所.  2018.02 

  • オオムギのムギネ酸類金属錯体輸送体の解明.

    荒木良一

    バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry,70,4,280-281  2012 

  • Nitrate uptake in rice.

    Hiroshi Hasegawa, Ryoichi Araki( Part: Joint author)

    Nitrogen Assimilation in Plants, Edited by T. Ohyama and K. Sueyoshi. Research Signpost, India, pp. 83-94.  2010 

display all >>

Misc 【 display / non-display

  • ダイズコアコレクションのニッケル含量の解析

    井谷圭利・井伊博行・荒木良一

    日本育種学会 第136回講演会 ( 日本育種学会 )    420 (p.99)   2019.09

  • 作物の鉄吸収と蓄積

    荒木良一 (Part: Lead author, Corresponding author )

    第43回 日本鉄バイオサイエンス学会学術集会, 日本鉄バイオサイエンス学会, 京都市・稲盛記念会館     p. 29   2019.09  [Invited]

  • 和歌山市で育てた5品種の亜麻の種子成分の品種間差ー亜麻(Linum usitatissimum)の観光資源としての可能性の検討

    畠中知子, 中元朋美, 増田亮一, 荒木良一, 杉本敏男

    第39回 種子生理生化学研究会年会 ( 種子生理生化学研究会 )    A-2   2018.11

  • 異なる栽培方法と環境条件下におけるソルガム(K8品種)の栽培特性

    宮武 千波, 関 真由子, 杉原 創, 宮嵜 英寿, 荒木 良一.

    日本育種学会 第134回講演会 ( 日本育種学会 )    P072   2018.09

  • 地域社会と紡ぐ「六人称の研究」.

    石山俊、宮嵜英寿、荒木良一.

    Humanity and Nature, 65, 地球研ニュース     5-8.   2017.03

     View Summary

    2017年1月に行なったシンポジウムの企画・開催をまとめるとともに、これからの地域研究について記述した。

display all >>

Conference Activities & Talks 【 display / non-display

  • 野外調査を想定したバニラ(Vanilla planifolia)の DNAの保存・運搬とPCR条件の最 適化

    荒木良一, 田中 樹

    近畿作物・育種研究会 第193回例会  2022.12.11  

  • Effect of silicon application on grains of Sorghum bicolor under drought conditions.

    Ryoichi Araki, Yuka Takano, Hidetoshi Miyazaki, Hiroyuki Ii, Ping An, Ueru Tanaka

    10th Asian Crop Science Association Conference  2021.09.09  

  • 作物の鉄吸収と蓄積

    荒木良一  [Invited]

    第43回 日本鉄バイオサイエンス学会学術集会  2019.09.21  

  • ダイズコアコレクションのニッケル含量の解析

    井谷圭利・井伊博行・荒木良一

    日本育種学会 第136回講演会  2019.09.07  

  • 和歌山市で育てた5品種の亜麻の種子成分の品種間差ー亜麻(Linum usitatissimum)の観光資源としての可能性の検討

    畠中知子, 中元朋美, 増田亮一, 荒木良一, 杉本敏男

    第39回 種子生理生化学研究会年会  2018.11.16  

display all >>

Research Exchange 【 display / non-display

  • 第9回「食と暮らしの研究会―グローカルな視点から―」"Dietary Changes and Socio-Economic Cultural Consequences in South India” 講師:Muniandi Jegadeesan (Tamil Nadu Agricultural University)

    2017.01
     
     
     
  • 第7回「食と暮らしの研究会―グローカルな視点から―」"メガシティジャカルタの住環境: 都市を支える多様なアクセシビリティ” 講師:三村豊 (総合地球環境学研究所)

    2016.11
     
     
     
  • 第8回「食と暮らしの研究会―グローカルな視点から―」"アフリカの昆虫食を考える” 講師:手代木巧基 (総合地球環境学研究所)

    2016.11
     
     
     
  • 第5回「食と暮らしの研究会―グローカルな視点から―」"ラオス水田農耕民の「のぐそ」を追う” 講師:蒋宏偉 (総合地球環境学研究所)

    2016.10
     
     
     
  • 第6回「食と暮らしの研究会―グローカルな視点から―」"持続可能な地域づくり戦略 ー地域運営組織に注目してー” 講師:岸上光克 (和歌山大学 地域活性化センター・食農総合研究所)

    2016.10
     
     
     

display all >>

KAKENHI 【 display / non-display

  • 熱帯脆弱環境での生業複合による持続的保全型生業システムの強靭化とその実践展開

    2020.04
    -
    2025.03
     

    Grant-in-Aid for Scientific Research(A)  Co-investigator

  • アフリカ・アジア熱帯乾燥地における極端気候下の生業戦略と現代的特徴の地域間比較

    2014.04
    -
    2017.03
     

    Grant-in-Aid for Scientific Research(B)  Co-investigator

Joint or Subcontracted Research with foundation, company, etc. 【 display / non-display

  • ナノ粒子ケイ素の塩ストレス緩和効果について

    2023.04
    -
    2025.03
     

    Joint research  Principal investigator

  • 「ビヨンド・”ゼロ・カーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム」研究拠点に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発

    2022.04
    -
    2025.03
     

    Contracted research  Co-investigator

  • 海洋性緑藻ミルの集光性クロロフィルタンパク質複合体遺伝子の同定

    2021.07
    -
    2022.03
     

    Joint research  Principal investigator

  • 乾燥ストレス下におけるナノ粒子のケイ素がソルガムのミネラル含量に及ぼす影響の評価

    2021.04
    -
    2023.03
     

    Joint research  Principal investigator

  • 光合成タンパク質をコードする遺伝子群の環境適応の解明

    2020.08
    -
    2021.03
     

    Joint research  Principal investigator

display all >>

 

Instructor for open lecture, peer review for academic journal, media appearances, etc. 【 display / non-display

  • 審査委員

    2023.01.16
    -
    2023.02.28

    和歌山県農業協同組合中央会

     View Details

    「学協会、政府、自治体等の公的委員」以外の委員

    和歌山県農業教育賞主旨
     県内各地の小・中学校等の児童・生徒が農業の実習体験や学習などを通じて自然や生命の大切さを育む食育活動(食農教育)を実践している小・中学校等を募集・表彰する。
    その審査委員を依頼いたい。

  • SSH講師

    2018.12
    -
    Now

    和歌山県海南高等学校

     View Details

    講演講師等

    SSH講師,任期:2018年12月~

  • 講師

    2017.12
    -
    Now

    平成29年度和歌山県立海南高等学校第2学年冬季特設課外授業

     View Details

    講演講師等

    講師,任期:2017年12月~

  • 食 と暮らしのものがたり-テロワールを活かす-

    2016.04
     
     

    和歌山大学食農総合研究所、総合地球環境学研究所「砂漠化をめぐる風と人と土」プロジェクト

     View Details

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山における「食と暮らし」の活性化をめざしたシンポジウム。「作る」、「つなぐ」、「食べる」、「活かす」のテーマを設定し、それぞれのテーマに関係の深い研究者と経営者等を講演者として招待し、最新の研究成果や取り組みを紹介していただいた。,日付:2017年1月21日

Course for renewal of teaching license, teacher-librarian course, etc. (contracted business) 【 display / non-display

  • 2021  【選択】植物の栽培環境と育種(教員免許状更新講習)
  • 2020  【選択】食と農の栄養学入門(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)
  • 2020  【選択】食と農の栄養学入門(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)
  • 2019  食と農の栄養学(教員免許状更新講習)7月
  • 2019  食と農の栄養学(教員免許状更新講習)6月

display all >>

Committee member history in academic associations, government agencies, municipalities, etc. 【 display / non-display

  • 和歌山県農業農村振興委員会委員

    2022.04.01
    -
    2025.03.31
     

    和歌山県 農林水産部

     View Details

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    農地、農業用施設等の適正かつ円滑な利活用についての重要事項の調査審議に関する事務

  • 近畿作物・育種学会 評議員

    2022.04.01
    -
    2024.03.31
     

    近畿作物・育種研究会

     View Details

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    近畿作物・育種研究会の運営にかかる事項の審議

  • 和歌山県農林水産部所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会

    2022.03.01
    -
    2023.03.31
     

    和歌山県 農林水産部

     View Details

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    農林水産部が発注する役務の提供の業務に係る随意契約の締結のため公募の方法により事業者を選定する場合の当該事業者の選定についての審査に関する事務

  • 近畿作物・育種学会 評議員

    2020.04.01
    -
    2022.03.31
     

    近畿作物・育種研究会

     View Details

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    近畿作物・育種研究会の運営にかかる事項の審議

  • 委員

    2019.04
    -
    2022.03
     

    和歌山県農業農村振興委員会

     View Details

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年4月~2022年3月

display all >>