2024/06/18 更新

写真a

カジムラ マキコ
梶村 麻紀子
所属
教育学部 科学教育
職名
准教授
emailアドレス
emailアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(理学)

所属学協会

  • -
    継続中

    日本比較生理生化学会

研究分野

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2023年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2023年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2023年度   生活   専門教育科目

  • 2023年度   生物学実験   専門教育科目

  • 2023年度   子どもと環境   専門教育科目

  • 2023年度   理科教材分析   専門教育科目

  • 2023年度   理科教育ゼミナール(生物A)   専門教育科目

  • 2023年度   科学教育内容学   専門教育科目

  • 2023年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2023年度   総合的な学習の時間の指導法   専門教育科目

  • 2022年度   総合的な学習の時間の指導法   専門教育科目

  • 2022年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2022年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2022年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2022年度   生活   専門教育科目

  • 2022年度   理科教育ゼミナール(生物A)   専門教育科目

  • 2022年度   科学教育内容学   専門教育科目

  • 2022年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2022年度   生物学実験   専門教育科目

  • 2021年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2021年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2021年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2021年度   理科教育ゼミナール(生物A)   専門教育科目

  • 2021年度   生物学実験   専門教育科目

  • 2021年度   生物学実験   専門教育科目

  • 2021年度   総合的な学習の時間の指導法   専門教育科目

  • 2021年度   理科教材分析   専門教育科目

  • 2021年度   科学教育内容学   専門教育科目

  • 2021年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2021年度   生活   専門教育科目

  • 2020年度   生物学実験   専門教育科目

  • 2020年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2020年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2020年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2020年度   科学教育内容学   専門教育科目

  • 2020年度   理科教育ゼミナール(生物A)   専門教育科目

  • 2019年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2019年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2019年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2019年度   科学教育内容学   専門教育科目

  • 2019年度   生物学実験   専門教育科目

  • 2019年度   生物学実験   専門教育科目

  • 2018年度   バイオリテラシーⅠ   専門教育科目

  • 2018年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2018年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2018年度   生活   専門教育科目

  • 2018年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2018年度   科学教育内容学   専門教育科目

  • 2017年度   バイオリテラシーⅠ   専門教育科目

  • 2017年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2017年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2017年度   科学教育内容学   専門教育科目

  • 2016年度   バイオリテラシーⅠ   専門教育科目

  • 2016年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2016年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2014年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2014年度   生物学実験A   専門教育科目

  • 2014年度   生物学実験B   専門教育科目

  • 2014年度   理科   専門教育科目

  • 2014年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2014年度   バイオリテラシーⅠ   専門教育科目

  • 2014年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2014年度   理科実験実習(生物)   専門教育科目

  • 2014年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2014年度   生活   専門教育科目

  • 2014年度   臨海実習   専門教育科目

  • 2014年度   動物生理学ゼミナール   専門教育科目

  • 2014年度   環境教育演習(動物生理学)   専門教育科目

  • 2013年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2013年度   生物学実験A   専門教育科目

  • 2013年度   生物学実験B   専門教育科目

  • 2013年度   地球環境の進化   専門教育科目

  • 2013年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2013年度   バイオリテラシーⅠ   専門教育科目

  • 2013年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2013年度   理科実験実習(生物)   専門教育科目

  • 2013年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2013年度   臨海実習   専門教育科目

  • 2013年度   動物生理学ゼミナール   専門教育科目

  • 2013年度   環境教育演習(動物生理学)   専門教育科目

  • 2013年度   中等理科教育法B   専門教育科目

  • 2012年度   サイエンス・ものづくり指導演習   専門教育科目

  • 2012年度   環境教育演習(動物生理学)   専門教育科目

  • 2012年度   動物生理学ゼミナール   専門教育科目

  • 2012年度   中等理科教育法B   専門教育科目

  • 2012年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2012年度   環境適応論   専門教育科目

  • 2012年度   生物学実験B   専門教育科目

  • 2012年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2012年度   バイオリテラシーⅠ   専門教育科目

  • 2012年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2012年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2012年度   生物学実験A   専門教育科目

  • 2012年度   理科実験実習(生物)   専門教育科目

  • 2012年度   臨海実習   専門教育科目

  • 2011年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2011年度   生物学実験A   専門教育科目

  • 2011年度   生物学実験B   専門教育科目

  • 2011年度   地球環境の進化   専門教育科目

  • 2011年度   環境適応論   専門教育科目

  • 2011年度   バイオリテラシーⅠ【理科実験実習(生物)】   専門教育科目

  • 2011年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2011年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2011年度   理科教育ゼミナール(生物)   専門教育科目

  • 2011年度   サイエンス・ものづくり指導演習   専門教育科目

  • 2011年度   臨海実習   専門教育科目

  • 2011年度   環境教育演習(自然)   専門教育科目

  • 2011年度   自然環境教育特別演習(地球)   専門教育科目

  • 2011年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2011年度   地球環境の進化   専門教育科目

  • 2011年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2011年度   環境適応論   専門教育科目

  • 2011年度   バイオリテラシー(Ⅰ・Ⅱ)   専門教育科目

  • 2011年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2011年度   生物学実験A   専門教育科目

  • 2011年度   生物学実験B   専門教育科目

  • 2011年度   理科実験実習(生物)   専門教育科目

  • 2011年度   自然環境教育特別演習(地球)   専門教育科目

  • 2011年度   臨海実習   専門教育科目

  • 2011年度   環境教育演習(動物生理学)   専門教育科目

  • 2011年度   サイエンス・ものづくり指導演習   専門教育科目

  • 2010年度   理科教育ゼミナール(生物)   専門教育科目

  • 2010年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2010年度   自然環境教育特別演習(地球)   専門教育科目

  • 2010年度   臨海実習   専門教育科目

  • 2010年度   環境教育演習(自然)   専門教育科目

  • 2010年度   サイエンス・ものづくり指導演習   専門教育科目

  • 2010年度   理科実験実習(生物)   専門教育科目

  • 2010年度   生物学実験A   専門教育科目

  • 2010年度   生物学実験B   専門教育科目

  • 2010年度   地球環境の進化   専門教育科目

  • 2010年度   環境適応論   専門教育科目

  • 2010年度   バイオリテラシーⅠ【理科実験実習(生物)】   専門教育科目

  • 2010年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2010年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2009年度   環境生理学   専門教育科目

  • 2009年度   環境適応論   専門教育科目

  • 2009年度   生物学概論A   専門教育科目

  • 2009年度   地球環境の進化   専門教育科目

  • 2009年度   中等理科教育法C   専門教育科目

  • 2009年度   自然環境教育特別演習(地球)   専門教育科目

  • 2009年度   バイオリテラシーⅠ   専門教育科目

  • 2009年度   バイオリテラシーⅡ   専門教育科目

  • 2009年度   生物学実験A   専門教育科目

  • 2009年度   生物学実験B   専門教育科目

  • 2009年度   理科教育ゼミナール(生物)   専門教育科目

  • 2009年度   理科実験実習(生物)   専門教育科目

  • 2009年度   臨海実習   専門教育科目

  • 2009年度   サイエンス・ものづくり指導実習   専門教育科目

▼全件表示

【学部】サテライト科目

  • 2014年度   生物の観察と実験   教養教育科目

  • 2013年度   生物の観察と実験   教養教育科目

  • 2012年度   生物の観察と実験   教養教育科目

  • 2011年度   生物の観察と実験   教養教育科目

  • 2010年度   生物の観察と実験   教養教育科目

【大学院】授業等

  • 2021年度   探究のための教材開発-米   その他

  • 2021年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2020年度   探究のための教材開発-米   修士

  • 2020年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2019年度   探究のための教材開発-米   修士

  • 2019年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2019年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2018年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2018年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2018年度   動物生理学特論   修士

  • 2018年度   動物生理学特論   修士

  • 2017年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2017年度   動物生理学特別演習   修士

  • 2017年度   動物生理学特論   修士

  • 2017年度   動物生理学特論   修士

  • 2016年度   動物生理学特論   修士

  • 2016年度   動物生理学特論   修士

  • 2014年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2014年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2014年度   動物生理学特論   その他

  • 2014年度   動物生理学特論   その他

  • 2013年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2013年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2013年度   動物生理学特論   その他

  • 2013年度   動物生理学特論   その他

  • 2012年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2012年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2012年度   動物生理学特論   その他

  • 2012年度   動物生理学特論   その他

  • 2011年度   動物生理学特論   その他

  • 2011年度   動物生理学特論   その他

  • 2011年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2011年度   動物生理学特別演習   その他

  • 2011年度   動物生理学特論   修士

  • 2011年度   動物生理学特論   修士

▼全件表示

研究キーワード

  • 魚類生理学

論文

  • Acute toxicity of ammonia and nitrite to Siamese fighting fish (Betta splendens)

    Makiko Kajimura, Kazuyuki Takimoto, Ayaka Takimoto (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    BMC Zoology ( Springer Science and Business Media LLC )  8 ( 1 )   2023年11月

     概要を見る

    Abstract

    The acute toxicity and sublethal effects of ammonia and nitrite on the air-beathing Siamese fighting fish, betta (Betta splendens) was studied for 96 h. The LC50 (50% Lethal Concentration) for 96 h for adult bettas to ammonia-N and nitrite-N was 123.4 mM (1.7 g/L, 95% confidence limits: 114.7–130.0 mM) and 24.6 mM (343.6 mg/L, 95% confidence limits: 22.7–26.4 mM) respectively. Exposure to 90 mM ammonia did not affect ammonia and urea excretion rates in bettas. There was no significant difference in values between control and ammonia-loaded (90 mM ammonia) individuals in either brain or liver activities of glutamine synthase, while plasma ammonia levels slightly increased. It appears unlikely that ammonia was converted to urea or amino acids for detoxification. Sublethal nitrite (24.6 mM nitrite) affected plasma nitrite, methemoglobin and hemoglobin. Plasma nitrite values remained much lower than ambient concentrations. Betta has a labyrinth organ and can breathe air. Bettas may temporarily reduce the entry of ammonia and nitrite into the body by increasing the rate of air respiration and reducing the contribution of the gill epithelium, which is highly permeable to these nitrogenous pollutants.

    DOI

  • 教職新科目「総合的な学習の時間の指導法」の実践 (1) : 授業内容と学生アンケートから

    谷尻 治, 貴志 年秀, 梶村 麻紀子, 古賀 庸憲

        2022年03月  [査読有り]

    DOI

  • 樹名板を使った環境教育

    梶村 麻紀子, 中筋 千晶, 豊田 充崇, 教育学部, 宮井 健至, 高須 英樹 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 ( [出版社不明] )  5   129 - 135   2021年03月  [査読有り]

     概要を見る

    和歌山大学教育学部附属特別支援学校の植栽調査を行い、その結果をもとに教材開発およびその実践を行った。植栽調査では校内に32種(栽培品種のミカン類を除く)の樹木および大型多年生草本があることを確認した。そして高等部の5名の生徒とともに樹名板を設置し、生徒には校内植物マップとそれぞれの植物についての解説文を作成してもらった。また、知識を定着させるために、ゲーム感覚で植物を学ぶビンゴゲームを考案し、生徒の作成した解説文を用いて学習するiPad 教材を開発し実践した。実践後の生徒の感想および、樹名板設置前後の植物名認知度アンケートの結果から、この実践は植物名を入り口として、植物そのものの形態や生態に興味を持ち、探求へのきっかけとなったことが示された。

    DOI

  • 水栽培の青ネギ(Allium fistulosum L.)の根を使った体細胞分裂の観察

    梶村麻紀子, 廣瀬正紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要 自然科学(Web)   71   2021年

  • カニを用いた生き物観察の実践

    塩﨑祐斗、新明郁実、裏橋慶一、林和希、梶村麻紀子、古賀庸憲、廣瀬正紀、高須英樹

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学   68(1)   41-45   2018年01月

  • 双眼実体顕微鏡を用いたクマムシ観察の授業実践

    梶村麻紀子・寺本由・廣瀬正紀・岩田 勝哉・古賀庸憲・荒木 良一・高須英樹

    和歌山大学教職大学院大学院紀要   2   179-184   2017年  [査読有り]

  • 生活科を見据えた附属農場におけるトウモロコシ栽培を振り返って

    荒木良一・小林匡輔・梶村麻紀子・井嶋博

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学   68(1)   251-254   2017年  [査読有り]

  • ヤドカリを用いた生物観察の実践

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要     2014年09月  [査読有り]

  • 魚類の血漿タンパク質の定量実験について

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学     2014年02月

  • Urea-based osmoregulation in the developing embryo of oviparous cartilaginous fish (Callorhinchus milii): contribution of the extraembryonic yolk sac during the early developmental period

    Wataru Takagi, Makiko Kajimura, Hironori Tanaka, Kumi Hasegawa, Justin Bell, Tes Toop, John Donald and Susumu Hyodo

    Journal of experimental biology     2013年12月  [査読有り]

  • Hepatic and extrahepatic distribution of ornithine urea cycle enzymes in holocephalan elephant fish (Callorhinchus milii)

    Wataru Takagi, Makiko Kajimura, Justin D. Bell, Tes Toop, John A. Donald, Susumu Hyodo

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY ( ELSEVIER SCIENCE INC )  161 ( 4 ) 331 - 340   2012年04月  [査読有り]

     概要を見る

    Cartilaginous fish comprise two subclasses, the Holocephali (chimaeras) and Elasmobranchii (sharks, skates and rays). Little is known about osmoregulatory mechanisms in holocephalan fishes except that they conduct urea-based osmoregulation, as in elasmobranchs. In the present study, we examined the ornithine urea cycle (OUC) enzymes that play a role in urea biosynthesis in the holocephalan elephant fish, Callorhinchus milii (cm). We obtained a single mRNA encoding carbamoyl phosphate synthetase III (cmCPSIII) and ornithine transcarbamylase (cmOTC), and two mRNAs encoding glutamine synthetases (cmGSs) and two arginases (cmARGs), respectively. The two cmGSs were structurally and functionally separated into two types: brain/liver/kidney-type cinGS1 and muscle-type cmGS2. Furthermore, two alternatively spliced transcripts with different sizes were found for cmgs1 gene. The longer transcript has a putative mitochondrial targeting signal (MTS) and was predominantly expressed in the liver and kidney. MTS was not found in the short form of cmGS1 and cmGS2. A high mRNA expression and enzyme activities were found in the liver and muscle. Furthermore, in various tissues examined, mRNA levels of all the enzymes except cmCPSIII were significantly increased after hatching. The data show that the liver is the important organ for urea biosynthesis in elephant fish, but, extrahepatic tissues such as the kidney and muscle may also contribute to the urea production. In addition to the role of the extrahepatic tissues and nitrogen metabolism, the molecular and functional characteristics of multiple isoforms of GSs and ARGs are discussed. (C) 2011 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI

  • The influence of feeding and fasting on plasma metabolites in the dogfish shark (Squalus acanthias)

    Chris M. Wood, Patrick J. Walsh, Makiko Kajimura, Grant B. McClelland, Shit F. Chew

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY ( ELSEVIER SCIENCE INC )  155 ( 4 ) 435 - 444   2010年04月  [査読有り]

     概要を見る

    Dogfish sharks are opportunistic predators, eating large meals at irregular intervals. Here we present a synthesis of data from several previous studies on responses in plasma metabolites after natural feeding and during prolonged fasting (up to 56 days), together with new data on changes in plasma concentrations of amino acids and non-esterified fatty acids. Post-prandial and long-term fasting responses were compared to control sharks fasted for 7 days, a typical inter-meal interval. A feeding frenzy was created in which dogfish were allowed to feed naturally on dead teleosts at two consumed ration levels, 2.6% and 5.5% of body weight. Most responses were more pronounced at the higher ration level. These included increases in urea and TMAO concentrations at 20 h, followed by stability through to 56 days of fasting. Ammonia levels were low and exhibited little short-term response to feeding, but declined to very low values during the extended fast. Glucose and beta-hydroxybutyrate both fell after feeding, the latter to a greater and more prolonged extent (up to 60 h), whereas acetoacetate did not change. During prolonged fasting, glucose concentrations were well regulated, but beta-hydroxybutyrate increased to 2-3-fold control levels. Total plasma amino acid concentrations increased in a biphasic fashion, with peaks at 6-20 h, and 48-60 h after the meal, followed by homeostasis during the extended fast. Essential and non-essential amino acids generally followed this same pattern, though some exhibited different trends after feeding: taurine, beta-alanine, and glycine (decreases or stability), alanine and glutamine (modest prolonged increases), and threonine, serine, asparagine, and valine (much larger short-term increases). Plasma non-esterified fatty acid concentrations declined markedly through 48 h after the 2.6% meal. These data are interpreted in light of companion studies showing elevations in aerobic metabolic rate, urea production, rectal gland function, metabolic base excretion, and activation of ornithine-urea cycle and aerobic enzymes after the meal, and muscle N-depletion but maintenance of osmolality and urea production during long-term fasting. (c) 2009 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI

  • The influence of feeding and fasting on plasma metabolites in the dogfish shark (Squalus acanthias)

    Chris M. Wood, Patrick J. Walsh, Makiko Kajimura, Grant McClelland, Shit Fun Chew

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY ( ELSEVIER SCIENCE INC )  153A ( 2 ) S66 - S67   2009年06月

    DOI

  • Enzymatic and mitochondrial responses to 5 months of aerial exposure in the slender lungfish Protopterus dolloi

    J. F. Staples, M. Kajimura, C. M. Wood, M. Patel, Y. K. Ip, G. B. McClelland

    JOURNAL OF FISH BIOLOGY ( WILEY-BLACKWELL )  73 ( 3 ) 608 - 622   2008年08月  [査読有り]

     概要を見る

    Mitochondrial respiration and activities of key metabolic enzymes from liver and white skeletal muscle were compared between control aquatic slender lungfish Protopterus dolloi, and those exposed to air for 5 months. Activities of citrate synthase, glycogen phosphorylase, phosphofructokinase and pyruvate kinase in liver were not affected by air-exposure. In muscle, air-exposure reduced citrate synthase and pyruvate kinase activities (relative to tissue wet mass) by 63 and 50%, respectively. Liver carnitine palmitoyl transferase activity (relative to mitochondrial protein) decreased by half following air-exposure, but there was no change in muscle. In mitochondria isolated from muscle, state 3 and state 4 respiration were reduced by 74 and 89%, respectively following air-exposure, but liver mitochondria were not affected. In liver, air-exposure increased activities of ornithine-urea cycle enzymes including glutamine synthase, carbamoyl-phosphate synthase III and arginase, by 1.9- to 4.2-fold. Carbamoyl-phosphate synthase III activity could not be detected in muscle, indicating that urea is not synthesized in this tissue. These data suggest that skeletal muscle metabolism is downregulated in air-exposure, conserving energy and protein during a period when the animals cannot forage. In contrast, ATP production capacities in the liver are maintained, and this may permit expensive urea biosynthesis to continue during aerial exposure. (C) 2008 The Authors Journal compilation (C) 2008 The Fisheries Society of the British Isles.

    DOI

  • Intertissue regulation of carnitine palmitoyltransferase I (CPTI): Mitochondrial membrane properties and gene expression in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss)

    Andrea J. Morash, Makiko Kajimura, Grant B. McClelland

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES ( ELSEVIER SCIENCE BV )  1778 ( 6 ) 1382 - 1389   2008年06月  [査読有り]

     概要を見る

    Carnitine palmitoyltransferase (CPT) I is regulated by several genetic and non-genetic factors including allosteric inhibition, mitochondrial membrane composition and/or fluidity and transcriptional regulation of enzyme content. To determine the intrinsic differences in these regulating factors that may result in differences between tissues in fatty acid oxidation ability, mitochondria were isolated from red, white and heart muscles and liver tissue from rainbow trout. Maximal activity (V-max) for beta-oxidation enzymes and citrate synthase per mg tissue protein as well as CPT I in isolated mitochondria followed a pattern across tissues of red muscle> heart> white muscle liver suggesting both quantitative and qualitative differences in mitochondria. CPT I inhibition showed a similar pattern with the highest malonyl-CoA concentration to inhibit activity by 50% (IC50) found in red muscle while liver had the lowest. Tissue malonyl-CoA content was highest in white muscle with no differences between the other tissues. Interestingly, the gene expression profiles did not follow the same pattern as the tissue enzyme activity. CPT I mRNA expression was greatest in heart> red muscle>white muscle>liver. In contrast, PPAR alpha mRNA was greatest in the liver>red muscle> heart> white muscle. There were no significant differences in the mRNA expression of PPAR between tissues. As well, no significant differences were found in the mitochondrial membrane composition between tissues, however, there was a tendency for red muscle to exhibit higher proportions of PUFAs as well as a decreased PC:PE ratio, both of which would indicate increased membrane fluidity. In fact, there were significant correlations between IC50 of CPT I for malonyl-CoA and indicators of membrane fluidity across tissues. This supports the notion that sensitivity of CPT I to its allosteric regulator could be modulated by changes in mitochondrial membrane composition and/or fluidity. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

  • Is the alkaline tide a signal to activate metabolic or ionoregulatory enzymes in the dogfish shark (Squalus acanthias)?

    Chris M. Wood, Makiko Kajimura, Thomas P. Mommsen, Patrick J. Walsh

    PHYSIOLOGICAL AND BIOCHEMICAL ZOOLOGY ( UNIV CHICAGO PRESS )  81 ( 3 ) 278 - 287   2008年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Experimental metabolic alkalosis is known to stimulate whole-animal urea production and active ion secretion by the rectal gland in the dogfish shark. Furthermore, recent evidence indicates that a marked alkaline tide (systemic metabolic alkalosis) follows feeding in this species and that the activities of the enzymes of the ornithine-urea cycle (OUC) for urea synthesis in skeletal muscle and liver and of energy metabolism and ion transport in the rectal gland are increased at this time. We therefore evaluated whether alkalosis and/or NaCl/volume loading (which also occurs with feeding) could serve as a signal for activation of these enzymes independent of nutrient loading. Fasted dogfish were infused for 20 h with either 500 mmol L(-1) NaHCO(3) (alkalosis + volume expansion) or 500 mmol L(-1) NaCl (volume expansion alone), both isosmotic to dogfish plasma, at a rate of 3 mL kg(-1) h(-1). NaHCO3 infusion progressively raised arterial pH to 8.28 (control = 7.85) and plasma [HCO(3)(-)] to 20.8 mmol L(-1) (control = 4.5 mmol L(-1)) at 20 h, with unchanged arterial Pco(2), whereas NaCl/volume loading had no effect on blood acid-base status. Rectal gland Na(+),K(+)-ATPase activity was increased 50% by NaCl loading and more than 100% by NaHCO(3) loading, indicating stimulatory effects of both volume expansion and alkalosis. Rectal gland lactate dehydrogenase activity was elevated 25% by both treatments, indicating volume expansion effects only, whereas neither treatment increased the activities of the aerobic enzymes citrate synthase, NADP-isocitrate dehydrogenase, or the ketone body-utilizing enzyme beta-hydroxybutyrate dehydrogenase in the rectal gland or liver. The activity of ornithine-citrulline transcarbamoylase in skeletal muscle was doubled by NaHCO(3) infusion, but neither treatment altered the activities of other OUC-related enzymes (glutamine synthetase, carbamoylphosphate synthetase III). We conclude that both the alkaline tide and salt loading/volume expansion act as signals to activate some but not all of the elevated metabolic pathways and iono-regulatory mechanisms needed during processing of a meal.

    DOI

  • Natural feeding influences protein expression in the dogfish shark rectal gland: A proteomic analysis

    W. Wesley Dowd, Chris M. Wood, Makiko Kajimura, Patrick J. Walsh, Dietmar Kultz

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY D-GENOMICS & PROTEOMICS ( ELSEVIER SCIENCE INC )  3 ( 1 ) 118 - 127   2008年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The rectal gland is the principal salt-secreting organ in elasmobranchs, yet its functional response to normal physiological variation (e.g., due to feeding, stress) has only recently been examined. To complement studies on acid-base, digestive, and osmoregulatory physiology in response to natural feeding, we investigated protein-level responses in the rectal gland of spiny dogfish (Squalus acanthias) 6 h, 20 h, and 5 days (reference control) after a meal. Our objective was to identify proteins involved in regulation of osmoregulatory and metabolic processes in response to feeding. Proteins were separated by two-dimensional gel electrophoresis, and protein spots that were significantly up- or down-regulated >2 fold (i.e., abundance increased more than 100% or decreased more than 50%) were detected using gel image analysis software. Of 684 proteins analyzed on 2D gels, 16 proteins changed significantly 6 h after feeding vs. 5 day controls (5 decreased; 11 increased), and 12 proteins changed > 2 fold 20 h after feeding vs. 5 day controls (2 decreased; 10 increased). Thirteen of these proteins were identified using mass spectrometry and classified into functional pathways using the PANTHER bioinformatics database. Rectal gland proteins that were regulated following feeding fell into three main categories: cytoskeletal/muscular (e.g., tropomyosin alpha chain, transgelin), energy metabolism (e.g., malate dehydrogenase, ATP synthase), and nucleotide metabolism (nucleoside diphosphate kinase). The data also revealed that previously documented increases in the activity of isocitrate dehydrogenase after feeding are at least partially due to increased abundance of a cytosolic, NADP-dependent isoform of this enzyme. One of the primary components of the rectal gland's response to feeding appears to be maintenance of the cellular supply of energy, which would be necessary to fuel increased activities of enzymes involved in salt secretion and oxidative metabolism in the rectal gland following a meal. (C) 2007 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI

  • The spiny dogfish Squalus acanthias L. maintains osmolyte balance during long-term starvation

    M. Kajimura, P. J. Walsh, C. M. Wood

    JOURNAL OF FISH BIOLOGY ( BLACKWELL PUBLISHING )  72 ( 3 ) 656 - 670   2008年02月  [査読有り]

     概要を見る

    Over 56 days of starvation, spiny dogfish Squalus acanthias lost c. 0.3% body mass per day and condition factor and hepato-somatic index declined, but plasma osmolality levels remained higher than seawater levels for the entire period; major osmolytes in the plasma, such as urea, trimethylamine oxide and inorganic ions did not change appreciably. Urea was always the dominant nitrogen waste and was excreted at a constant rate over the 56 day starvation period, suggesting that a minimum rate of urea loss to the environment is unavoidable. Significant amounts of unknown-nitrogen compounds were also excreted at rates higher than that of ammonia. The dogfish can maintain its osmolytes constant despite losing large amounts of nitrogen-rich urea, and therefore maintains plasma hyperosmotic regulation over long-term starvation. (c) 2008 The Authors Journal compilation (c) 2008 The Fisheries Society of the British Isles.

    DOI

  • Osmoregulation, ionoregulation and acid-base regulation by the gastrointestinal tract after feeding

    Journal of Experimental Biology. The Company of Biologists (イギリス) 第210巻: 8号1335~1349頁     2007年04月  [査読有り]

  • Rapid Regulation of Na+ fluxes and Ammonia Excretion in Response to Acute Environmental Hypoxia in t

    American Journal of Physiology Regulatory-Integrative and Comparative Physiology. The American Physiological Society(アメリカ) 第292巻5号R2048~R2058頁.     2007年02月  [査読有り]

  • The African lungfish (Protopterus dolloi): Osmoregulation and ionoregulation in a fish out of water.

    WILKIE MP

    Physiological and Biochemical Zoology. Chicago Journals(アメリカ) 第80巻1号99-112頁   80   99 - 112   2007年01月  [査読有り]

  • Metabolic organization and effects of feeding on enzyme activities of the dogfish shark (Squalus aca

    Journal of Experimental Biology. The Company of Biologists (イギリス) 第209巻15号2929~2938頁     2006年08月  [査読有り]

  • The dogfish shark (Squalus acanthias) increases both hepatic and extra-hepatic ornithine- urea cycle

    Physiological and Biochemical Zoology. Chicago Journals (アメリカ) 第79:巻3号 602~613頁     2006年05月  [査読有り]

  • Tribute to R.G.Boutilier: The effect of size on the physiological and behavioural responses of oscar

    Journal of Experimental Biology. The Company of Biologists (イギリス) 第209巻7号1197~1205頁     2006年04月  [査読有り]

  • High ambient ammonia promotes growth in an ureogenic goby, Mugilogobius abei.

    IWATA K.

    Journal of Comparative Physiology Part B. Springer (ドイツ) 第175巻6号395~404頁   175   395 - 404   2005年07月  [査読有り]

    DOI

  • Alkaline tide and nitrogen conservation after feeding in an elasmobranch (Squalus acanthias).

    Journal of Experimental Biology. The Company of Biologists(イギリス) 第208巻14号2693~2705頁     2005年07月  [査読有り]

  • Dogmas and controversies in the handling of nitrogenous wastes: The effect of feeding and fasting on

    Journal of Experimental Biology. The Company of Biologists (イギリス) 第207巻12号1993~2002頁     2004年05月  [査読有り]

  • Diurnal nitrogen excretion rhythm of the functionally ureogenic gobiid fish Mugilogobius abei.

    Comparative Biochemistry and Physiology Part B. Elsevier (オランダ) 第131巻2号227~239頁     2002年02月  [査読有り]

  • Evolution of a ureagenic ability of Japanese Mugilogobius species (Pisces: Gobiidae)

    Takahiko Mukai, Makiko Kajimura, Katsuya Iwata

    Zoological Science ( Zoological Society of Japan )  17 ( 4 ) 549 - 557   2000年  [査読有り]

     概要を見る

    Interspecific differences in the ability to excrete urea in four gobiid fishes, Mugilogobius abei, M. chulae, M. sp. 1 and M. sp. 2, in response to elevated external ammonia, were compared and set against the phylogenetic relationships of species, following molecular phylogenetic analyses using a portion of mitochondrially-encoded 12S ribosomal RNA and tRNA-Val genes, which were sequenced from five species of Mugilogobius. The resulting tree, based on 710 base pairs of aligned sequences, was statistically robust and indicated two major clades, (M. abei, M. sp. 1 and M. chulae) and (M. parvus and M. sp. 2), respectively. High ureagenic ability was demonstrated in M. abei and M. sp. 1, being sister species according to the phylogenetic analysis, while the remaining species having a low level of ability. The two former species are restricted to temperate and subtropical Japan, whereas the others are widely distributed throughout tropical Asia. The most parsimonious reconstruction of these features suggested that ancestral Mugilogobius, probably widely distributed in tropical Asia, may had low ureagenic ability. The high ureagenic ability of the temperate species may have evolved concurrently with the northward spread of Mugilogobius from the tropical zone.

    DOI

  • Functional ureogenesis in the gobiid fish, Mugilogobius abei

    K. Iwata, M. Kajimura, T. Sakamoto

    Journal of Experimental Biology   203 ( 24 ) 3703 - 3715   2000年  [査読有り]

     概要を見る

    To examine the transition to ureogenesis, the gobiid fish Mugilogobius abei was immersed in 2 mmoll-1 NH4HCO3 or a 15N-labelled ammonia solution [1 mmoll-1 (15NH4)2SO4, pH 8.0] for 4-8 days. When exposed to 2 mmoll-1 NH4HCO3 or 15N-labelled ammonia solution for 4 days, the rate of urea excretion increased to seven times that of the control (in 20 % synthetic sea water) and remained at this level for 4 days. The proportion of nitrogen excreted as urea reached 62 % of total nitrogen excretion (ammonia-N + urea-N). 15N-enrichment of the amide-N in glutamine in the tissues of fish exposed to 15N-labelled ammonia was virtually the same as that of ammonia-N: i.e. approximately twice that of urea-N in the excreta and the tissues. Glutamine contents and glutamine synthetase activities in the liver and muscle increased greatly following exposure to ammonia. Urea and citrulline contents in the muscle and whole body of the exposed fish increased significantly, whereas uric acid contents remained unchanged. Carbamoyl phosphate synthetase III (CPSase III) mRNA expression and CPSase III activity were detected in the muscle, skin and gill, but levels were negligible in the liver. Furthermore, all other ornithine-urea cycle (O-UC) enzymes were also detected in muscle, skin and gill. Thus, M. abei clearly shows the transition from ammoniotely to ureotely under ammonia-loading condition and is able to produce urea mainly via the O-UC operating in multiple non-hepatic tissues as a means for ammonia detoxification.

▼全件表示

書籍等出版物

  • 魚類学の百科事典

    日本魚類学会( 担当: 分担執筆)

    丸善出版  2018年10月  ISBN: 9784621303177

  • 動物生理学[原書第5版] 環境への適応 第8章 水と浸透圧,第9章 排出

      2007年09月 

Misc

  • 創作的活動を取り入れた教科横断型プログラミング教育の実践—A Trial of Cross-Curricular Programming Education Incorporating Creative Activities.

    梶村 麻紀子, 豊田 充崇, 望月 純子

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 )  73   83 - 90   2023年02月

     概要を見る

    As a new trial of elementary school programming education, we took pictures of painted fish on paper with a tablet device and programmed the fish to move as desired. The goal of this practice was to improve “observation and recording” skills, which is a subject objective of Life Science and Science; to develop expressive skills, which is an objective of Arts and Crafts; and to foster computational thinking, which is an objective of programming education. The results of the trial lesson proved that it was developmentally appropriate for the target students, and the studentsʼ motivation and awareness of programming were improved, indicating that the lesson could be positioned as a cross-curricular class.

    DOI

講演・口頭発表等

  • 和歌山大学地内と海南市不動谷の里山で見られる鳥類とその繁殖行動について

    武井恒興, 有本智, 高須英樹, 梶村麻紀子

    南紀生物同好会研究発表大会  2023年12月10日  

  • 大阪府、男里川河口域における魚類群集の周年変化

    土田和幸, 平嶋健太郎, 梶村麻紀子

    南紀生物同好会研究発表大会  2023年12月10日  

  • 大阪湾南部におけるクサフグの成熟

    井上帆琉, 平嶋健太郎, 梶村麻紀子

    南紀生物同好会研究発表大会  2023年12月10日  

  • Hypoxia tolerance of dragonfly larvae in various habitats

    YOSHIMURA Toshitaka, MATSUNO Shigetomi, KAJIMURA Makiko

    日本比較生理生化学会 第45回大阪大会  2023年12月02日  

  • 加太・潮岬におけるタイドプールの魚類群集の比較

    南紀生物同好会研究発表大会  2022年12月  

  • 紀ノ川および貴志川本流におけるトンボ目の種構成について

    南紀生物同好会研究発表大会  2022年12月  

  • Acute toxicity of ammonia and nitrite to betta fish

    日本比較生理生化学会 第44回高知大会  2022年11月  

  • 血液の教材化 ― 魚類を材料にして ―

    梶村麻紀子

    日本理科教育学会近畿支部大会  2013年11月   日本理科教育学会近畿支部大会実行委員会

  • 体験を通して学ぶ生物多様性

    加藤健司, 矢野充博, 梶村麻紀子

    日本理科教育学会近畿支部大会  2013年11月   日本理科教育学会近畿支部大会実行委員会

  • 卵生軟骨魚類の発生初期における体液調節:卵黄嚢上皮から胚体への機能移行

    高木亙,田中宏典,梶村麻紀子,ドナルドジョン,トゥープテス,兵藤晋

    日本動物学会第83回  2012年09月   日本動物学会

  • 卵生軟骨魚類の発生過程における浸透圧調節

    高木 亙・田中宏典・Donald John・Toop Tes・梶村麻紀子・兵藤 晋

    日本水産学会春季大会  2012年03月  

  • Ornithine urea cycle enzymes in holocephalan elephant fish (Callorhinchus milii)

    Takagi W, Kajimura M, Bell JD, Toop T, Donald JA, Hyodo S.

    the 8th International Congress on Comparative Physiology and Biochemistry  2011年   比較生理生化学会

  • 摂餌が海産板鰓類の尿素合成におよぼす影響

    梶村麻紀子、Walsh J. Patrick、Mommsen P. Thomas、Wood M. Chris

    第34回日本比較内分泌学会大会日本比較生理生化学会第31回大会 合同大会CompBiol2009  2009年   日本比較内分泌学会大会日本比較生理生化学会

  • Changes in protein expression in the dogfish shark rectal gland following natural feeding.

    Annual Meeting of the Society for Integrative and Comparative Biology.  2008年   Society for Integrative and Comparative Biology

  • Natural feeding influences protein expression in the dogfish rectal gland. Poster presentation

    American Fisheries Society  2007年   American Fisheries Society 137th Annual Meeting

▼全件表示

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 認定講習講師

    2023年08月26日
    -
    2023年08月27日

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    非常勤講師

    令和5年度和歌山県教育委員会教育職員免許法認定講習の講師

  • 自然観察教室

    2023年01月24日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    海南市立五月山保育園

  • 自然観察教室

    2022年12月06日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    海南市立五月山保育園

  • 育児講座

    2022年10月19日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    海南市地域子育て支援センターさつきやま

  • 自然観察教室

    2022年09月13日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    海南市立五月山保育園

  • 自然観察教室-観察する目を養う③

    2022年01月26日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    プログラミング教育、海南市立五月山保育園,日付:26日

  • 海南市子育て支援センター・育児講座

    2021年11月17日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    ボトルアクアリウムで生き物観察、海南市立五月山保育園,日付:17日

  • 教科横断型プログラミング教育

    2021年11月09日

    岬町立深日小学校

     詳細を見る

    プログラミング、理科

    プログラミングアプリの一つであるプログラミングゼミを使って、児童が描いた海の生き物を画面上で動かすプログラミング指導を行った。

  • 自然観察教室-観察する目を養う②

    2021年09月22日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    セミの抜け殻観察、海南市立五月山保育園,日付:22日

  • 講師

    2021年09月04日
    -
    2021年09月05日

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    講演講師

    和歌山県教育委員会教育職員免許法認定講習(理科)に係る講義

  • 自然観察教室-観察する目を養う①

    2021年06月30日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    種と実の観察、海南市立五月山保育園,日付:30日

  • 教科横断型プログラミング教育

    2021年06月28日

    和歌山市立 中之島小学校

     詳細を見る

    プログラミング、理科

    プログラミングアプリの一つであるscratchを使って、児童が描いた海の生き物を画面上で動かすプログラミング指導を行った。

  • 自然観察教室-観察する目を養う③

    2021年02月24日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    プログラミング、海南市立五月山保育園,日付:4日

  • 植物(学校植栽)の解説

    2020年12月07日

    和歌山大学教育学部附属小学校

     詳細を見る

    講演講師等

    講師

  • 自然観察教室-観察する目を養う②

    2020年09月04日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    昆虫の観察、海南市立五月山保育園,日付:4日

  • 自然観察教室-観察する目を養う①

    2020年06月26日

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    種と実の観察、海南市立五月山保育園,日付:26日

  • 講師

    2019年12月

    和歌山県立海南高等学校SSH第2学年冬季特設課外授業

     詳細を見る

    講演講師等

    講師,任期:2019年12月~

  • まちかど土曜楽交

    2016年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    まちかど土曜楽交

  • 加太磯観察会

    2013年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    和歌山大学附属中学校

  • SSH 冬季特設課外授業

    2013年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    海南高校

  • 知の冒険旅行

    2013年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    和歌山大学附属中学校

  • スーパー・サイエンティスト・ジュニア(SSJ)

    2013年04月

    和歌山大学学生自主創造科学センター,おもしろ科学まつり実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小学生がサポートの大学生と一緒に,半年かけて一つのサイエンスプロジェクトを行い,おもしろ科学まつりで発表する

  • スーパーサイエンスハイスクール授業および国際交流授業

    2012年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    向陽高校,Dartford Grammar School ,日付:29 10 2012

  • SSH 冬季特設課外授業

    2012年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    海南高校,日付:11 12 2012

  • 知の冒険旅行

    2012年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    和歌山大学附属中学校,日付:9 21 2012

  • おもしろ科学まつり

    2012年04月

    青少年のための科学の祭典・和歌山大学教育学部など

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    県内のこどもたちに科学を体験させる

  • 特設課外授業

    2011年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    海南高校,日付:6 12 2011

  • スーパーサイエンスハイスクール授業

    2011年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    向陽高校,Dartford Grammar School ,日付:18 10 2011

  • おもしろ科学まつり

    2011年04月

    青少年のための科学の祭典・和歌山大学教育学部など

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    県内のこどもたちに科学を体験させる

  • 特設課外授業

    2010年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    海南高校,日付:9 12 2010

  • おもしろ科学まつり

    2010年04月

    青少年のための科学の祭典・和歌山大学教育学部など

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    県内のこどもたちに科学を体験させる

  • 知の冒険旅行

    2010年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    和歌山大学附属中学校,日付:6 17 2010

  • おもしろ科学まつり

    2009年04月

    青少年のための科学の祭典・和歌山大学教育学部など

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    県内のこどもたちに科学を体験させる

  • サイエンス・パートナーシップ・プログラム

    2009年04月

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    観察・実験による苦手科目の力量向上

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2021年度   【選択】生物の観察と実験(教員免許状更新講習)

  • 2021年度   免許法認定講習

  • 2020年度   【選択】生物の観察と実験(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)