梶村 麻紀子 (カジムラ マキコ)

写真a

所属

教育学部 科学教育

職名

准教授

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学)

所属学協会 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    継続中

    日本比較生理生化学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   総合的な学習の時間の指導法   専門教育科目
  • 2022年度   生物学概論A   専門教育科目
  • 2022年度   環境生理学   専門教育科目
  • 2022年度   中等理科教育法C   専門教育科目
  • 2022年度   生活   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2014年度   生物の観察と実験   教養教育科目
  • 2013年度   生物の観察と実験   教養教育科目
  • 2012年度   生物の観察と実験   教養教育科目
  • 2011年度   生物の観察と実験   教養教育科目
  • 2010年度   生物の観察と実験   教養教育科目

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   動物生理学特別演習   修士
  • 2021年度   探究のための教材開発-米   その他
  • 2020年度   探究のための教材開発-米   修士
  • 2020年度   動物生理学特別演習   修士
  • 2019年度   動物生理学特別演習   修士

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 魚類生理学

論文 【 表示 / 非表示

  • 教職新科目「総合的な学習の時間の指導法」の実践 (1) : 授業内容と学生アンケートから

    谷尻 治, 貴志 年秀, 梶村 麻紀子, 古賀 庸憲

        2022年03月  [査読有り]

    DOI

  • 樹名板を使った環境教育

    梶村 麻紀子, 中筋 千晶, 豊田 充崇, 教育学部, 宮井 健至, 高須 英樹 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 ( [出版社不明] )  5   129 - 135   2021年03月  [査読有り]

     概要を見る

    和歌山大学教育学部附属特別支援学校の植栽調査を行い、その結果をもとに教材開発およびその実践を行った。植栽調査では校内に32種(栽培品種のミカン類を除く)の樹木および大型多年生草本があることを確認した。そして高等部の5名の生徒とともに樹名板を設置し、生徒には校内植物マップとそれぞれの植物についての解説文を作成してもらった。また、知識を定着させるために、ゲーム感覚で植物を学ぶビンゴゲームを考案し、生徒の作成した解説文を用いて学習するiPad 教材を開発し実践した。実践後の生徒の感想および、樹名板設置前後の植物名認知度アンケートの結果から、この実践は植物名を入り口として、植物そのものの形態や生態に興味を持ち、探求へのきっかけとなったことが示された。

    DOI

  • 水栽培の青ネギ(Allium fistulosum L.)の根を使った体細胞分裂の観察

    梶村麻紀子, 廣瀬正紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部紀要 自然科学(Web)   71   2021年

  • カニを用いた生き物観察の実践

    塩﨑祐斗、新明郁実、裏橋慶一、林和希、梶村麻紀子、古賀庸憲、廣瀬正紀、高須英樹

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学   68(1)   41-45   2018年01月

  • 双眼実体顕微鏡を用いたクマムシ観察の授業実践

    梶村麻紀子・寺本由・廣瀬正紀・岩田 勝哉・古賀庸憲・荒木 良一・高須英樹

    和歌山大学教職大学院大学院紀要   2   179-184   2017年  [査読有り]

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 魚類学の百科事典

    日本魚類学会( 担当: 分担執筆)

    丸善出版  2018年10月  ISBN: 9784621303177

Misc 【 表示 / 非表示

  • 体験を通して学ぶ生物多様性

    加藤健司, 矢野充博, 梶村麻紀子

    日本理科教育学会近畿支部大会     2013年11月

  • 血液の教材化 ― 魚類を材料にして ―

    梶村麻紀子

    日本理科教育学会近畿支部大会     2013年11月

  • 卵生軟骨魚類の発生初期における体液調節:卵黄嚢上皮から胚体への機能移行

    高木亙,田中宏典,梶村麻紀子,ドナルドジョン,トゥープテス,兵藤晋

    日本動物学会第83回 ( 日本動物学会 )    2012年09月

  • 卵生軟骨魚類の発生過程における浸透圧調節

    高木 亙・田中宏典・Donald John・Toop Tes・梶村麻紀子・兵藤 晋

    日本水産学会春季大会     2012年03月

  • Ornithine urea cycle enzymes in holocephalan elephant fish (Callorhinchus milii)

    Takagi W, Kajimura M, Bell JD, Toop T, Donald JA, Hyodo S.

    the 8th International Congress on Comparative Physiology and Biochemistry ( 比較生理生化学会 )    2011年

全件表示 >>

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 自然観察教室-観察する目を養う③

    2022年01月26日
     
     

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    プログラミング教育、海南市立五月山保育園,日付:26日

  • 海南市子育て支援センター・育児講座

    2021年11月17日
     
     

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    ボトルアクアリウムで生き物観察、海南市立五月山保育園,日付:17日

  • 教科横断型プログラミング教育

    2021年11月09日
     
     

    岬町立深日小学校

     詳細を見る

    プログラミング、理科

    プログラミングアプリの一つであるプログラミングゼミを使って、児童が描いた海の生き物を画面上で動かすプログラミング指導を行った。

  • 自然観察教室-観察する目を養う②

    2021年09月22日
     
     

    その他

     詳細を見る

    出張講座

    セミの抜け殻観察、海南市立五月山保育園,日付:22日

  • 講師

    2021年09月04日
    -
    2021年09月05日

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    講演講師

    和歌山県教育委員会教育職員免許法認定講習(理科)に係る講義

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】生物の観察と実験(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】生物の観察と実験(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)