論文 - 古井 克憲
-
知的障害特別支援学校におけるセクシュアリティ教育(包括的性教育)の成果:高等部卒業生へのインタビュー調査を通して
小畑信五, 鶴岡尚子, 古井克憲
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 74 17 - 24 2024年02月 [査読有り]
-
重度・最重度知的障害のある人の地域生活支援における意思決定支援の問題と今後の課題:医療同意に焦点を当てて
古井克憲
社会福祉学 64 ( 3 ) 54 - 67 2023年11月 [査読有り]
-
特別支援学校(病弱)における不登校を経験した発達障害のある生徒への教育的対応及び包括的支援 : 母親へのインタビューを通して
畑 香織, 武田 鉄郎, 古井 克憲 (担当区分: 最終著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 73 19 - 26 2023年02月 [査読有り]
-
知的障害児者をめぐる性教育の現状と課題
古井克憲
社会福祉研究 ( 147 ) 11 - 19 2023年 [招待有り]
-
特別支援学校(病弱)高等部での芸術科(美術)における遠隔授業 : ケーススタディを通して
丸山 顕, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
学校教育実践研究 : 和歌山大学教職大学院紀要 7 51 - 57 2022年 [査読有り]
-
知的障害特別支援学校における性教育の実践課題:卒業生を対象としたインタビュー調査を通して
小畑伸五, 鶴岡尚子, 古井克憲
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 ( [出版社不明] ) 72 65 - 70 2022年
-
PRESENT SITUATION AND TASKS OF “PEER INTERACTIONS AND COLLABORATIVE LEARNING” BETWEEN STUDENTS AT SPECIAL AND REGULAR SCHOOLS: A CASE STUDY OF TWO SPECIAL SCHOOLS
Katsunori Furui, Yohei Okamoto, Takayo Yamamoto, Taishi Takezawa, Tetsuro Takeda, Yukari Yamazaki (担当区分: 筆頭著者 )
HNUE JOURNAL OF SCIENCE Educational Sciences ( Journal of Science, Hanoi National University of Education ) 5 408 - 415 2022年 [査読有り] [招待有り]
-
グループホームで暮らす知的障害者の成年後見制度利用における現状と課題:支援職員による学習会の記録分析を通して
古井克憲
社会福祉学 61 ( 4 ) 114 - 127 2021年02月 [査読有り]
-
特別支援学校と放課後等デイサービスとの連携に関する現状と課題:教員へのアンケート調査より
式本裕耶, 古井克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要 ( 70 ) 19 - 24 2021年02月
-
PRESENT SITUATION AND TASKS OF SPECIAL SCHOOLS ON HIGH SCHOOL SECTION FOR STUDENTS WITH INTELLECTUAL DISABILITIES IN JAPAN
Furui,Katsunori (担当区分: 筆頭著者 )
HNUE JOURNAL OF SCIENCE Educational Sciences 66 18 - 26 2021年 [査読有り] [招待有り]
-
THE FUNCTION OF SPECIAL SCHOOLS AS LOCAL SPECIAL EDUCATION CENTERS: A CASE STUDY OF THREE SPECIAL SCHOOLS IN WAKAYAMA
Furui,Katsunori, Ueyama,Yoshiko, Takenaka,Mari, Miyamoto,Hitomi, Takeda,Tetsuro (担当区分: 筆頭著者 )
HNUE JOURNAL OF SCIENCE Educational Sciences 66 48 - 54 2021年 [査読有り] [招待有り]
-
現代社会での子どもと家庭に対するソーシャルワークの基本的視点と方法
古井克憲
育療 66 32 - 38 2020年03月 [招待有り]
-
医療的ケア児の小学校就学先決定に至るまでの過程 : 母親へのインタビュー調査より
杭原 佐和子, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 70 19 - 26 2020年02月
-
才藤 大和, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 70 27 - 31 2020年02月
-
知的障害特別支援学校高等部における作業学習・現場実習・進路指導に関する実態調査
才藤 大和, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 69 13 - 20 2019年02月
-
知的障害特別支援学校の教科指導に関する現状と課題 : インタビュー調査より
小畑 伸五, 井上 典子, 北岡 大輔, 久保田 真由子, 辻岡 麻起子, 中筋 千晶, 西本 一史, 古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 69 7 - 11 2019年02月
-
知的障害者に対する成年後見制度の利用と権利擁護
古井克憲
地域ケアリング 20 ( 10 ) 68 - 71 2018年09月 [招待有り]
-
小学校通常の学級における「学びのユニバーサルデザイン」の授業実践 : 国語科における特異的自己効力感の変化に着目して
杉本 光枝, 古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 2 ) 35 - 41 2018年02月
-
障害者差別解消法施行における高等教育機関による障害学生支援体制の整備・推進 : 和歌山大学の3年間(2014-2016)の取り組みを通して
森 麻友子, 西谷 崇, 井上 和郁, 山本 朗, 古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 2 ) 69 - 77 2018年02月
-
藤井 多江子, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 2 ) 29 - 34 2018年02月
-
知的障害者の地域生活支援におけるアセスメントと支援計画
古井克憲
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 44 ( 2 ) 108 - 114 2018年 [招待有り]
-
知的障害及び発達障害のある幼児に対する「健康」の指導・支援 : 幼稚園教育要領の領域「健康」と特別支援学校幼稚部教育要領の「自立活動」との対応関係
古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 67 91 - 99 2017年02月
-
小児がん、AYA世代がん患者に対する教育的対応と教員の困難感に関する検討
武田 鉄郎, 古井 克憲, 武田 陽子, 櫻井 育穂, 丸 光惠
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 67 35 - 41 2017年02月
-
発達障害のある子どもをもつ保護者支援のあり方 : エピソード記述の手法を通して
植田 愛子, 小野 次朗, 古井 克憲, 武田 鉄郎
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 ) 66 43 - 50 2016年02月
-
教育実践論文 特別支援教育や障害者福祉における知的障害及び発達障害のある人のニーズに基づいた合理的配慮
古井 克憲
学校教育実践研究 : 和歌山大学教職大学院紀要 : bulletin of Course Specializing in Professional Development in Education ( 和歌山大学大学院教育学研究科教職開発専攻(教職大学院) ) ( 1 ) 55 - 62 2016年 [査読有り]
-
小学校通常の学級担任における発達障害及びその傾向のある児童の教育に対する「困り感」と校内支援体制に対する評価
福永 徹, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 25 ) 27 - 31 2015年
-
知的障害者の当事者活動による「自立生活プログラム」の実践 : 当事者リーダーにとっての活動の意味
古井 克憲
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 ) ( 23 ) 117 - 125 2013年
-
日本における知的障害者の当事者活動・当事者組織:先行研究の分析と整理を通して (黒田研二教授退職記念号)
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 ) 61 ( 140 ) 59 - 68 2012年01月
-
特別支援教育における学校と関係機関との連携 : 学校教員を対象としたアンケート調査より
古井 克憲, 神谷 妃佐代 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 ) ( 22 ) 87 - 94 2012年
-
小学校教員からみた特別支援教育における「連携」 : アンケート自由記述データの質的分析から
古井 克憲
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 ) 0 ( 21 ) 59 - 65 2011年
-
知的障害者に対するパーソン・センタード・プランニングの実践--特別支援教育や障害者地域生活支援における「本人を中心に据えた計画作り」を目指して
古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 ) 60 9 - 16 2010年02月
-
重度知的障害者地域生活支援の実践者と協働で行うアクションリサーチにおける研究者の役割
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 ) 59 ( 138 ) 55 - 66 2010年01月
-
重度知的障害者が求める地域生活支援における障害者と支援者との関係性とは : パーソン・センタード・プランニングにアクティブサポートモデルを導入した支援の成果と実施過程に関する質的分析から
古井 克憲
社会福祉学 ( 一般社団法人 日本社会福祉学会 ) 50 ( 1 ) 41 - 56 2009年 [査読有り]
-
重度知的障害者が求める地域生活支援の視点とは : パーソン・センタード・プランニングにおけるアセスメントの質的分析から
古井 克憲
社会福祉学 ( 一般社団法人 日本社会福祉学会 ) 49 ( 4 ) 65 - 78 2009年 [査読有り]
-
重度知的障害者の居住支援 : パーソン・センタード・プランニングにアクティブサポートモデルを導入したグループホームにおける支援
古井 克憲
社会福祉学 ( 一般社団法人 日本社会福祉学会 ) 48 ( 2 ) 92 - 105 2007年 [査読有り]
-
知的障害のある人へのガイドヘルプにおけるコーディネイターの活動 : ガイドヘルパーである私の経験を通して
古井 克憲
人間社会学研究集録 ( 大阪府立大学大学院人間社会学研究科 ) ( 1 ) 265 - 285 2006年03月 [査読有り]
-
知的障害者地域生活支援スタッフの学習会--実践現場へのアクティブサポートモデル導入に関する初期過程
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 ) 55 ( 2 ) 123 - 148 2006年03月 [査読有り]
-
重度知的障害者に対する支援の内実を調査・研究する際の諸課題--私のフィールドワークの経験から
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学社会福祉学部 ) 54 ( 1 ) 21 - 38 2004年12月 [査読有り]
-
重度の知的障害のある人をめぐる問題状況についての一考察--問題行動に対する援助方法に焦点を当てて
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学社会福祉学部 ) 53 ( 2 ) 43 - 60 2004年03月 [査読有り]