所属 |
観光学部 観光学科 |
職名 |
教授 |
emailアドレス |
|
外部リンク |
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年04月-継続中
和歌山大学 観光学部 教授 PhD
-
1992年01月-2008年03月
The University of Queensland Faculty of Arts
-
1988年09月-1990年06月
Holmes College
-
1986年05月-1988年06月
Ministry of Education, Victoria
-
1983年04月-1986年03月
横浜市教育委員会
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 Heritage Tourism 専門教育科目
- 2021年度 Activity for Project 専門教育科目
- 2021年度 プロジェクト自主演習D(LIP以外) 専門教育科目
- 2021年度 プロジェクト自主演習C(LIP以外) 専門教育科目
- 2021年度 Tourism and Environment 専門教育科目
【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2015年度 地域暮らしの健康学A 教養教育科目
- 2014年度 紀州郷土学C 教養教育科目
- 2014年度 紀州郷土学D 教養教育科目
- 2012年度 災害とボランティア 教養教育科目
- 2010年度 地域とグローバル化 教養教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 特別研究 博士後期
- 2021年度 Sustainable Tourism & Community(M) 博士前期
- 2021年度 専門研究Ⅰ 博士前期
- 2020年度 Sustainability and Management(M) 博士前期
- 2020年度 専門研究Ⅱ 博士前期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Disempowering Minority Communities: Tourism Development in the Siwa Oasis, Egypt
Mina Kamal Asham, Kumi Kato, Adam Doering
TOURISM PLANNING & DEVELOPMENT ( ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD ) 2022年03月
-
Disempowering Minority Communities: Tourism Development in the Siwa Oasis, Egypt
Mina Kamal Asham, Kumi Kato, Adam Doering
Tourism Planning and Development 2022年
-
Visitor diversification in pilgrimage destinations: comparing national and international visitors through means-end
Ricardo Nicolas Progano, Kumi Kato, Joseph M. Cheer
Tourism Geographies ( Informa {UK} Limited ) 1 - 22 2021年07月
-
Critical Tourism Studies in Japan
(担当区分: 筆頭著者 )
Critical Tourism Studies Asia Pacific 2020年 [査読有り]
-
Gender and sustainability - exploring ways of knowing - an ecohumanities perspective
Kumi Kato
JOURNAL OF SUSTAINABLE TOURISM ( CHANNEL VIEW PUBLICATIONS ) 27 ( 7 ) 939 - 956 2019年07月 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Tourism development in Japan : themes, issues and challenges
Sharpley, Richard, Kumi Kato( 担当: 編集)
Routledge 2020年05月 ISBN: 9780367221478
-
大学的和歌山ガイド : こだわりの歩き方
神田, 孝治, 大浦, 由美, 加藤, 久美, 和歌山大学観光学部
昭和堂 2018年10月 ISBN: 9784812217351
-
The Routledge International Handbook of Walking
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Walking to care: pilgrimage tourism & conservation (Chapter 23, 232-241))
Routledge 2017年
-
Tourism Resilience and Adaptation to Environmental Change: Definitions and Frameworks.
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Spiritual resilience: Fukushima Community and recovery from 3.11)
Routledge 2017年
-
Manifesto for living in the anthropocene.
Gibson, K. Rose, D. and Fincher, C. (eds).( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Listening: Research as an act of mindfulness (Chapter 17, 111-116))
2015年
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
ふくしまー新しい光を探して
2019年
-
人と大地「オーストラリアウーメラ」
Science Window 4 ( 5 ) 2010年
-
Kodama: forest of tree spirits
(担当区分: 筆頭著者 )
DVD (documentary, 27 min) 2010年
-
Addressing global responsibility for conservation through cross-cultural collaboration: Kodama Forest, a forest of tree spirits
Kumi Kato
Environmentalist 28 ( 2 ) 148 - 154 2008年06月
-
“Learn Japanese” Breakfast with Madonna King 3
ABC Radio National - Brisbane 2007年
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
Branding the space
2010年04月-2011年03月共同研究
-
先住民環境観と土地倫理
2009年04月-2010年03月国際研究交流
-
熊野古道を中心とした、環境と精神文化
2009年04月-2010年03月国際研究交流
-
海洋資源利用に関する文化の多様性、普遍性
2009年04月-2010年03月国際研究交流
-
Soundgarden
2008年04月-2009年03月共同研究
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
Enhancing Social-Ecological Resilience through Sustainable Tourism Governance in post-corona era:Traditional value-based approach for Community Vision,Capacity and Leadership.
2020年10月-2024年03月国際共同研究加速基金・国際共同研究強化(B) 代表
-
Confronting difficult past: Dark Tourism development in Japan:
2020年04月-2023年03月基盤研究(B) 分担
-
サステナブルツーリズムによるSDGsの推進:レジリエンスを基盤として
2018年04月-2023年03月基盤研究(B) 代表
-
ツーリズムによる希望の創出:クリティカル、サステナブルツーリズムの理論と実践
2016年04月-2019年03月挑戦的萌芽研究 代表
-
海洋資源利用における環境理念の普遍性、文化多様性とサステイナビィリティ
2010年04月-2013年03月基盤研究(B) 代表
公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等) 【 表示 / 非表示 】
-
田辺市大学連携地域づくり事業費補助金
2021年04月-2022年03月代表
-
田辺市大学連携地域づくり事業費補助金
2019年04月-2020年03月代表
-
田辺市大学連携地域づくり事業費補助金
2018年04月-2019年03月代表
-
田辺市大学連携地域づくり事業費補助金
2016年04月-2017年03月代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出事業
2022年10月-2023年02月学術指導 代表
-
持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出事業
2022年09月-2023年02月受託事業 代表
-
サステナブルツーリズム人材育成プログラム企画運営業務
2022年09月-2023年02月受託事業 代表
-
共生知による原子力災害後の持続可能な地域づくり:「光を観る」観光の視点から
2021年06月-2022年03月共同研究 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄MICEネットワーク 令和3年度第4回MICE勉強会講師
2022年03月15日沖縄MICEネットワーク
-
インタビュイー
2021年10月04日-2021年10月08日学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学
-
横浜市MICE戦略有識者
2021年08月01日-2022年03月31日株式会社JTB総合研究所
-
奈良県ガストロノミーツーリズム世界フォーラム実行委員会委員
2021年07月01日-2022年06月30日奈良県
-
持続可能な観光地域経営の推進に関する調査検討委員会 委員
2021年06月14日-2022年03月31日一般財団法人運輸総合研究所
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
観光推進基本計画策定懇話会
2021年08月01日-2022年03月31日静岡県庁
-
「京都観光振興計画2025」マネジメント会議 委員
2021年07月01日-2023年06月30日京都市
-
委員
2020年04月-継続中UNWTOサステナブルツーリズム推進センター
-
委員
2020年04月-継続中持続可能な観光地マネジメント推進に関する調査研究会
-
評議委員
2020年04月-2025年03月和歌山県国際交流協会
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
持続可能な観光指標開発(観光庁、JTB総合研究所)
2019年04月-2020年03月その他
-
東北災害復興支援
2015年04月-2016年03月その他
-
東北災害復興支援
2014年04月-2015年03月その他
-
東北災害復興支援
2013年04月-2014年03月その他
-
東北災害復興支援
2012年04月-2013年03月その他