2024/07/17 更新

写真a

カトウ クミ
加藤 久美
所属
観光学部 観光学科
職名
教授
emailアドレス
emailアドレス
プロフィール

Co-director, ISA (International Sociology Association) RC50 (international tourism)

Research fellow, EarthCheck Research Institute

外部リンク

経歴

  • 2020年04月

    武蔵野大学   しあわせ研究所   教授

  • 2010年

    The University of Queensland

  • 2008年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   観光学部   教授   PhD

  • 1992年01月
    -
    2008年03月

    The University of Queensland   Faculty of Arts

  • 1988年09月
    -
    1990年06月

    Holmes College

  • 1986年05月
    -
    1988年06月

    Ministry of Education, Victoria

  • 1983年04月
    -
    1986年03月

    横浜市教育委員会

  • 1900年07月
    -
    1992年12月

    Griffith University

▼全件表示

研究分野

  • 人文・社会 / 観光学 / 地域のウェルビーングとエンパワメント

  • 人文・社会 / 観光学 / Sustainable tourism management

  • 人文・社会 / 観光学 / 持続可能性 コミュニティ レジリエンス クリティカル クリエイティブ

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   Global SeminarⅡ   専門教育科目

  • 2023年度   Dissertation   専門教育科目

  • 2023年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2023年度   Principles of Tourism D   専門教育科目

  • 2023年度   Sustainable Destination Management   専門教育科目

  • 2023年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2023年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2023年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2023年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2022年度   プロジェクト自主演習A(LPP以外)   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2022年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2022年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2022年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2022年度   Global SeminarⅡ   専門教育科目

  • 2022年度   Dissertation   専門教育科目

  • 2022年度   Sustainable Destination Management   専門教育科目

  • 2022年度   Principles of Tourism D   専門教育科目

  • 2021年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2021年度   Activity for Project   専門教育科目

  • 2021年度   プロジェクト自主演習C(LIP以外)   専門教育科目

  • 2021年度   Sustainable Destination Management   専門教育科目

  • 2021年度   Dissertation   専門教育科目

  • 2021年度   Global SeminarⅡ   専門教育科目

  • 2021年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2021年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2021年度   プロジェクト自主演習D(LIP以外)   専門教育科目

  • 2021年度   Tourism and Environment   専門教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2020年度   Global SeminarⅡ   専門教育科目

  • 2020年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2020年度   Sustainability and Management   専門教育科目

  • 2020年度   Tourism and Environment A   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2020年度   Dissertation   専門教育科目

  • 2019年度   Sustainability and Management   専門教育科目

  • 2019年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2019年度   Tourism and Environment A   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2019年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   卒業論文(9期以前)   専門教育科目

  • 2018年度   Sustainability and Management   専門教育科目

  • 2018年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2018年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2018年度   Tourism and Environment A   専門教育科目

  • 2018年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2017年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2017年度   Sustainability and Management   専門教育科目

  • 2017年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2017年度   Tourism and Environment A   専門教育科目

  • 2017年度   Global Learning Advanced A   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2017年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2016年度   海外観光調査実習(クイーンズランド)   専門教育科目

  • 2016年度   Heritage Tourism   専門教育科目

  • 2016年度   Tourism and Environment A   専門教育科目

  • 2016年度   Global Learning Activity B   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2016年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2015年度   Environmental Ethics   専門教育科目

  • 2015年度   Pilgrimage   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   サステナブル・ツーリズム   専門教育科目

  • 2015年度   海外観光調査実習(クイーンズランド)   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   Intercultural Communication   専門教育科目

  • 2014年度   Ecomuseum   専門教育科目

  • 2014年度   Environmental Ethics   専門教育科目

  • 2014年度   地域再生概論   専門教育科目

  • 2014年度   Pilgrimage   専門教育科目

  • 2014年度   海外観光調査実習(クイーンズランド)   専門教育科目

  • 2014年度   サステナブル・ツーリズム   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   Intercultural Communication   専門教育科目

  • 2013年度   Ecomuseum   専門教育科目

  • 2013年度   Environmental Ethics   専門教育科目

  • 2013年度   地域再生概論   専門教育科目

  • 2013年度   Pilgrimage   専門教育科目

  • 2013年度   海外観光調査実習(クイーンズランド)   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2012年度   Ecomuseum   専門教育科目

  • 2012年度   Environmental Ethics   専門教育科目

  • 2012年度   Intercultural Communication   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2012年度   コース演習(観光文化)   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   自主演習C   教養教育科目

  • 2011年度   環境倫理   専門教育科目

  • 2011年度   Environment & Culture   専門教育科目

  • 2011年度   Intercultural Communication   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2010年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2010年度   地域とグローバル化   教養教育科目

  • 2010年度   環境倫理   専門教育科目

  • 2010年度   Environment & Culture   専門教育科目

  • 2010年度   Intercultural Communication   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2009年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2009年度   Environment & Culture   専門教育科目

  • 2009年度   Intercultural Communication   専門教育科目

  • 2009年度   環境倫理   専門教育科目

  • 2008年度   Intercultural Communication   専門教育科目

  • 2008年度   Environment & Culture   専門教育科目

  • 2008年度   環境倫理   専門教育科目

▼全件表示

【学部】サテライト科目

  • 2015年度   地域暮らしの健康学A   教養教育科目

  • 2014年度   紀州郷土学C   教養教育科目

  • 2014年度   紀州郷土学D   教養教育科目

  • 2012年度   災害とボランティア   教養教育科目

  • 2010年度   地域とグローバル化   教養教育科目

【学部】自主演習

  • 2022年度   第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム奈良開催での国際ボランティアスタッフ

  • 2020年度   「紀の国わかやま文化祭2021」学生による文化の魅力発信

  • 2011年度   放置自転車を考える

【大学院】授業等

  • 2023年度   観光倫理と持続可能性   その他

  • 2023年度   特別研究   博士後期

  • 2023年度   専門研究 2   博士前期

  • 2023年度   専門研究 1   博士前期

  • 2023年度   専門研究Ⅱ   博士前期

  • 2023年度   専門研究Ⅰ   博士前期

  • 2023年度   Tourism and Sustainability(M)   博士前期

  • 2022年度   特別研究   博士後期

  • 2022年度   専門研究Ⅱ   博士前期

  • 2022年度   専門研究Ⅰ   博士前期

  • 2022年度   Sustainable Tourism & Community(M)   博士前期

  • 2021年度   Sustainable Tourism & Community(M)   博士前期

  • 2021年度   特別研究   博士後期

  • 2021年度   専門研究Ⅰ   博士前期

  • 2020年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2020年度   特別研究   博士後期

  • 2020年度   専門研究Ⅱ   博士前期

  • 2020年度   Tourism Development and Community (M)   博士前期

  • 2020年度   Sustainability and Management(M)   博士前期

  • 2019年度   特別研究   博士後期

  • 2019年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2019年度   専門研究Ⅰ   博士前期

  • 2019年度   Tourism Development and Community (M)   博士前期

  • 2019年度   Sustainability and Management(M)   博士前期

  • 2018年度   特別研究   博士後期

  • 2018年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2017年度   特別研究   博士後期

  • 2017年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2017年度   専門研究Ⅱ   博士前期

  • 2017年度   Sustainability and Management(M)   博士前期

  • 2016年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2016年度   Sustainability and Management(M)   博士前期

  • 2016年度   専門研究Ⅱ   博士前期

  • 2016年度   専門研究Ⅰ   博士前期

  • 2015年度   専門研究Ⅱ   その他

  • 2015年度   観光学研究方法論演習   その他

  • 2015年度   サステナブル・ツーリズム特論   その他

  • 2015年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2015年度   観光環境文化特論   その他

  • 2014年度   観光学研究方法論演習   その他

  • 2014年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2014年度   サステナブル・ツーリズム特論   その他

  • 2014年度   観光学研究方法論   その他

  • 2014年度   観光環境文化特論   その他

  • 2013年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2013年度   サステナブル・ツーリズム特論   その他

  • 2013年度   観光学研究方法論   その他

  • 2013年度   観光環境文化特論   その他

  • 2012年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2012年度   観光環境文化特論   その他

  • 2011年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2011年度   観光環境文化特論   その他

▼全件表示

受賞(教育活動に関するもの)

  • 2010年度   グッドレクチャー賞   和歌山大学   国内

論文

  • Disempowering Minority Communities: Tourism Development in the Siwa Oasis, Egypt

    Mina Kamal Asham, Kumi Kato, Adam Doering

    TOURISM PLANNING & DEVELOPMENT ( ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD )    2022年03月

     概要を見る

    Tourism planning and development is a complex, multifaceted, and highly politicised phenomenon, particularly in the context of economic development for rural minority communities. This paper discusses such a case in the context of a remote rural community, Siwa Oasis in the western desert of Egypt, which was one of the destinations identified in the development policy termed Infitah, or "openness" in the early 1970s. As part of a long-term project, this article examines how community members perceive tourism development and its effects on their livelihoods, specifically from gender perspective. Findings show that the government development policy in effect resulted resulted in Siwan seeking to protect their identity, including values associated with traditional gender relations, where women are considered to be the safeguards of domestic duties, child-raising, and minority languages, providing empirical evidence on how development can be "closing" rather than "opening" opportunities, disempowering rather than empowering.

    DOI

  • Disempowering Minority Communities: Tourism Development in the Siwa Oasis, Egypt

    Mina Kamal Asham, Kumi Kato, Adam Doering

    Tourism Planning and Development   20 ( 4 ) 660 - 681   2022年

     概要を見る

    Tourism planning and development is a complex, multifaceted, and highly politicised phenomenon, particularly in the context of economic development for rural minority communities. This paper discusses such a case in the context of a remote rural community, Siwa Oasis in the western desert of Egypt, which was one of the destinations identified in the development policy termed Infitāḥ, or “openness” in the early 1970s. As part of a long-term project, this article examines how community members perceive tourism development and its effects on their livelihoods, specifically from gender perspective. Findings show that the government development policy in effect resulted resulted in Siwan seeking to protect their identity, including values associated with traditional gender relations, where women are considered to be the safeguards of domestic duties, child-raising, and minority languages, providing empirical evidence on how development can be “closing” rather than “opening” opportunities, disempowering rather than empowering.

    DOI

  • Visitor diversification in pilgrimage destinations: comparing national and international visitors through means-end

    Ricardo Nicolas Progano, Kumi Kato, Joseph M. Cheer

    Tourism Geographies ( Informa {UK} Limited )    1 - 22   2021年07月

    DOI

  • In search of light: Ecohumanities, tourism and Fukushima’s post-disaster resurgence

    Adam Doering, Kumi Kato

    Socialising Tourism: Rethinking Tourism for Social and Ecological Justice     175 - 194   2021年01月

     概要を見る

    In its simplest form the Japanese character (hikari) means light. The character is also included in the compound (kanko), meaning tourism or more literally “to see the light”. In this chapter, we approach post-disaster Fukushima in search of new light. Situating human-environment relations at the centre of our analysis, our aim is to illuminate the creativity of people and communities whose care and compassion animates the ongoingness of life as they seek to reconnect with their lands and seas. Inspired by the ecohumanities, we offer an affirmative, creative and exploratory ethos/methodology for scholars and practitioners of socialising tourism to consider, drawing attention to the importance of this life-affirming approach for post-disaster tourism environments. To give texture to this discussion, we share stories of how Fukushima communities are rebuilding a sense of dwelling with the land and sea in two settings: the creative and artistic tourism undertaken in central Nakadori Region around Iitate Village and the post-disaster surf tourism developments at Kitaizumi Beach in Minamisoma City. We argue that in addition to situating people and communities at the centre of tourism decision-making, similar attention needs to be paid to the often invisible, fragile and yet foundational relations between people and their lands and seas if we hope to build more ecologically just tourism futures.

    DOI

  • Tourism research on Japan - overview of major trends: Japanese and english- language materials

    Yumiko Horita, Kumi Kato

    Tourism Development in Japan: Themes, Issues and Challenges ( Taylor and Francis )    19 - 46   2020年01月

     概要を見る

    In this chapter, research articles and books on tourism and Japan published in both Japanese and English are reviewed based on online databases. In Japanese, 2, 463 books and 727 government publications (1940-2016), and 471 articles published in two journals (1961-2015) are identified, and in English, 21 books and 7 book chapters (1983-2013), and 224 articles in 97 journal titles (1975-2016) are examined. The review had two aims: to identify main research trends in Japan and globally, and to examine how the overall theme of this special issue - regions, communities and places in Japan - are portrayed (or not) in the existing studies within the materials located with the keyword tourism or kankō (in Japanese). General trends and specific aspects are identified and explored independently as well as comparatively between Japanese and English language publications, providing an overview of, and potential future directions in, this field of study.

    DOI

  • Introduction: Tourism in Japan - from the past to the present

    Richard Sharpley, Kumi Kato

    Tourism Development in Japan: Themes, Issues and Challenges ( Taylor and Francis )    1 - 18   2020年01月

     概要を見る

    The purpose of this introductory chapter is to establish the context for the book through a review of the historical development of tourism in Japan to the present day combined with a discussion of relevant policies. Commencing with evidence of the remarkable growth in international tourism to Japan over the last two decades and a discussion of the policies underpinning such growth, it goes on to consider the evolution and growth of tourism in Japan, and associated policies and processes, in four distinct periods: the early years up to the Meiji Restoration (1868)
    the period of domestic tourism expansion up to the Pacific War
    the post-war years through to the 1990s
    and 1997 to the present, a period defined by the rapid growth in inbound tourism. The chapter concludes with an overview of the book’s content.

    DOI

  • Pilgrimage tourism in regional communities: The case of Tanabe City and Kumano Kodo

    Ricardo Nicolas Progano, Kumi Kato

    Tourism Development in Japan: Themes, Issues and Challenges ( Taylor and Francis )    160 - 178   2020年01月

     概要を見る

    Spiritually motivated travel, specifically pilgrimage, has been an important part of tourism in Japan, and nowadays carries a much wider connotation beyond religion including health, wellness and self-improvement. Pilgrims, especially those travelling on foot, have specific interests closely related to sustainability and this mode of travel, which may be defined as slow tourism, helps shape the kinds of tourism services provided by surrounding communities as well as direct destination planning and development. This can be observed in the case of the World Heritage nominated pilgrimage trail, the Kumano-kodo in Wakayama. Making reference to the evolving meaning of spirituality and tourism both globally and in Japan, this chapter explores the significance of today’s spiritualities in destination management from the perspective of local communities. This is part of an ongoing study that employs critical and hopeful tourism perspectives as a platform, situating spirituality as a basis for sustainability and advocating slow engagement with local place and its people.

    DOI

  • Confronting difficult pasts: The case of ‘kamikaze’ tourism

    Richard Sharpley, Kumi Kato

    Tourism Development in Japan: Themes, Issues and Challenges ( Taylor and Francis )    179 - 199   2020年01月

     概要を見る

    Reflecting the growing body of research into what is broadly referred to as ‘dark tourism’, it has come to be recognized that tourism may represent a potentially effective means of confronting difficult or ‘dark’ histories. That is, dark tourism sites offer the opportunity for stakeholders - victims, perpetrators, local communities and visitors/outsiders - to confront death, suffering or dark events/periods in their or a nation’s history, with dark sites adopting a ‘mediating’ role. This chapter explores the manner in which the controversial Kamikaze strategy is commemorated in contemporary Japan. Framed within the concept of dissonant heritage, it explores the extent to which the commemoration and interpretation of the kamikaze might promote mutual understanding, reconciliation and peace through two case studies: the Chiran Peace Museum and the relatively unknown Uzurano airfield near Kasai, where young kamikaze pilots were trained. In so doing, it reveals a dominant revisionist narrative of heroic willing sacrifice and a significant degree of dissonance but also opportunities for confronting a difficult past through both domestic and international tourism at Uzurano.

    DOI

  • Critical Tourism Studies in Japan

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Critical Tourism Studies Asia Pacific     2020年  [査読有り]

  • Gender and sustainability - exploring ways of knowing - an ecohumanities perspective

    Kumi Kato

    JOURNAL OF SUSTAINABLE TOURISM ( CHANNEL VIEW PUBLICATIONS )  27 ( 7 ) 939 - 956   2019年07月  [査読有り]

     概要を見る

    This article takes up the challenge to apply critical enquiry to the interface between tourism and the United Nations' Sustainable Development Goals (SDGs). Applying a political ecology perspective, it examines the intersectionality of gender and (ocean) sustainability through a study of traditional women divers in Japan. Recognizing the SDGs as an agenda setting platform, this work engages with Goal 5: Gender Equality, and proposes that engaging with multiple and diverse ways of knowing is critical to promoting a sustainability agenda with gender perspectives an essential component. Employing ecohumanities as a methodological foundation, a qualitative study of women divers in Japan (ama) is reported with a focus on their particular relationship with the ocean. The study identifies the power of women's knowledge in its inclusiveness, reciprocity and intuitive way of knowing. The example also shows that while tourism can be an important social and economic force, it can also devalue these core qualities as a result of the negative impacts caused by gender stereotypes. These findings indicate that the sustainability agenda can be advanced by challenging hierarchical systems of knowledge and valuing alternative ways of knowing, in this case, women's knowledges.

    DOI

  • Tourism & SDG 7. Volunteer tourism implementing renewable energy in remote communities

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Tourism & SDGs     2019年  [査読有り]

  • Editorial

    Richard Sharpley, Kumi Kato, Yumiko Horita, Yoshiharu Yamada

    Tourism Planning and Development   15 ( 1 ) 1 - 2   2018年01月  [査読有り]

    DOI

  • SPIRITUALITY AND TOURISM IN JAPANESE PILGRIMAGE SITES: EXPLORING THE INTERSECTION THROUGH THE CASE OF KUMANO KODO

    Ricardo Nicolas Progano, Kumi Kato

    FIELDWORK IN RELIGION ( EQUINOX PUBLISHING LTD )  13 ( 1 ) 22 - 43   2018年  [査読有り]

     概要を見る

    Contemporary society understands spirituality as an individualized "quest of self-discovery and reflection" that combines eclectic elements, while disregarding traditional religious organizations. This social context has shaped how sacred sites are managed and promoted in tourism, as well as tourist motivation and behaviour. Still, the information on religious and spiritual-related tourism remains Euro-centric, although around half of an estimated 600 million religious and spiritual travels take place in Asia and the Pacific (UNWTO 2011). In order to contribute to studies on the area, the purpose of this article is to explore the intersection of spirituality and tourism in a non-Western pilgrimage site utilizing the three categories of Olsen (2015) to interpret and organize research materials in a coherent format. The Kumano Kodo pilgrimage trails in Japan were selected as case study. Results showed a variety of Japanese-specific research materials related to contemporary spirituality and tourism that still draw some parallels to the West. Following Olsen's categories, the case study showed mainly elements from spiritual tourism, with some from New Age tourism as well. Wellness was a particularly emphasized characteristic. Further research is suggested to develop Olsen's categorization and to deepen the study of non-Western tourism contexts of contemporary spirituality in different areas.

    DOI

  • Debating Sustainability in Tourism Development: Resilience, Traditional Knowledge and Community: A Post-disaster Perspective

    Kumi Kato

    TOURISM PLANNING & DEVELOPMENT ( ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD )  15 ( 1 ) 55 - 67   2018年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper proposes resilience as a foundation for sustainability, and sustainable tourism development, identifying that resilience relates to place-based knowledge and senses originating from human-land interaction over a long period of time. A specific case drawn here is the post-disaster recovery phase in rural communities, following the devastation that overwhelmed the northern east coast of Japan on 11 March 2011. Disaster-resilience, although stated as a priority in many of the governmental reconstruction visions, is not easily defined or facilitated. This paper attempts to locate disaster-resilience in the context of sustainable tourism development, through cases of coastal communities in Iwate Prefecture on the Sanriku Coast in their early phase of recovery. With social sustainability-oriented tourism concepts and resilience planning as a framework, the paper argues that the tourism development in the early recovery is vital in assisting communities maintain their connection with their places, which is argued to be the core of resilience. Such resilience is closely related to traditional ecological knowledge found in personal stories, monuments, folktales, literature and arts. This, it is proposed, lays a foundation for a sustainable recovery and reconstruction, in which tourism can play a vital role. This in return asserts tourism's responsibility in advocating sustainability.

    DOI

  • Tourism Research on Japan-Overview on Major Trends: Japanese and English-language Materials

    Kumi Kato, Yumiko Horita

    TOURISM PLANNING & DEVELOPMENT ( ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD )  15 ( 1 ) 3 - 25   2018年  [査読有り]

     概要を見る

    Research articles and books on tourism and Japan published in both Japanese and English are reviewed based on online databases. In Japanese, 2,463 books and 727 government publications (1940-2016), and 471 articles published in two journals (1961-2015) are identified, and in English, 21 books and 7 book chapters (1983-2013), and 224 articles in 97 journal titles (1975-2016) are examined. The review had two aims: to identify main research trends in Japan and globally, and to examine how the overall theme of this special issue-regions, communities and places in Japan-are portrayed (or not) in the existing studies within the materials located with the keyword tourism or kanko (in Japanese). General trends and specific aspects are identified and explored independently as well as comparatively between Japanese and English-language publications, providing an overview of and potential future directions in this field of study.

    DOI

  • Spiritual (walking) tourism as a foundation for sustainable destination development: Kumano-kodo pilgrimage, Wakayama, Japan

    Kumi Kato, Ricardo Nicolas Progano

    TOURISM MANAGEMENT PERSPECTIVES ( ELSEVIER SCIENCE BV )  24   243 - 251   2017年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Spiritually motivated travels and specifically pilgrimage, have been an important part of tourism, and today carries a much wider connotation beyond religion including health, wellness and self-improvement. Pilgrims, especially those travelling on foot, have specific interests closely related to sustainability and this mode of travel, which may be defined as slow tourism, helps shape the kinds of tourism services provided by surrounding communities and direct destination planning and development. This is observed in the case of the World Heritage nominated pilgrimage trail, Nakahechi, Kumano in Wakayama, Japan. Referring to the evolving meaning of spirituality and tourism globally and in Japan, the paper explores the significance of today's spiritualities in destination management from local communities' perspectives. This is part of an ongoing study that employs critical and hopeful tourism perspectives as a platform, situating spirituality as a basis for sustainability and advocating slow engagement with local place and its people. (C) 2017 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

  • Walking to care: Pilgrimage as a slow tourism development - Kumano-kodo pilgrimage, Wakayama, Japan

    Kumi Kato

    The Routledge International Handbook of Walking     232 - 241   2017年07月  [査読有り]

    DOI

  • 伝統産業とサステナブルツーリズム。海女文化から学ぶ環境伝承知

    (担当区分: 筆頭著者 )

    観光文化   235   23 - 24   2017年  [招待有り]

  • Spiritual resilience: Fukushima Community and recovery from 3.11

    Tourism Resilience and Adaptation to Environmental Change: Definitions and Frameworks.     2017年  [査読有り]

  • TOURISM AND ISLANDSCAPES: Cultural realignment, social-ecological resilience and change

    Joseph M. Cheer, Stroma Cole, Keir J. Reeves, Kumi Kato

    SHIMA-THE INTERNATIONAL JOURNAL OF RESEARCH INTO ISLAND CULTURES ( MACQUARIE UNIV, DIV HUMANITIES )  11 ( 1 ) 40 - 54   2017年  [査読有り]

     概要を見る

    If, as according to Robin (2015: online), "islands are idealised ecological worlds, the Edens of a fallen planet'", the rationale underpinning tourism expansion should acknowledge MacLeod's (2013) notion of "cultural realignment" that calls for optimal and resilient encounters. This introductory article to the subsequent theme section of the journal on sustainable tourism acts as a bridge toward the development of emergent themes that describe how island peoples adapt and respond in localised cultural islandscapes as a consequence of tourism expansion. The links between cultural alignment and social-ecological resilience are clear and the principal and overarching question posed in this introductory article is: To what extent are islandscapes resilient to rapidly changing utilities, significances and ways of life wrought by tourism expansion? The vulnerability-resilience duality remains firmly entrenched in the discourse on islands where tourism has become prominent, and although tourism provides some resiliency, overall, islandscapes remain subject to externally driven fast and slow change that exercises an overwhelming influence. Islander agency will likely remain subject to the fluctuations in the demands of the tourism supply chain. Therefore, tourism as a standalone focus of islands is a high-risk proposition, especially in contexts where externally driven change is likely to intensify.

    DOI

  • Our whales in our waters. Australia’s transition from whaling to non-whaling nation

    Australian Studies Society     1 - 9   2016年  [招待有り]

  • Australia's whaling discourse: global norm, green consciousness and identity

    Kumi Kato

    JOURNAL OF AUSTRALIAN STUDIES ( ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD )  39 ( 4 ) 477 - 493   2015年10月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper reviews the evolution of Australia's whaling discourse as it has appeared in Australian popular non-print media from the early 1900s to the early 2000s. Language and images from over 380 items (including films, television and radio reports, and home movies) were used to examine the formation of the anti-whaling idea, in which the media is considered to have played a significant role. The study was inspired by the nature of the current global whaling debate, which has become polarised politically and socially. Australia opposes whaling nations, primarily Japan. Significantly, Australia made a rapid transition to an anti-whaling nation once its own whaling industry terminated in 1979; its discourse now belongs to the globally dominant norm, in which whales have come to symbolise a strong green consciousness and identity. Such consciousness, framed as specific to the West, shapes the pro-whaling and counter-hegemonic or anti-anti-whaling stance taken by Japan. Reviewing the discourse, I have analysed how whales have positioned Australia in relation to the whaling issue and to environmentalism, while referring to the interplay between globality and language, and aiming to provide some insight into the current controversy.

    DOI

  • Ethics in the anthropocene. Intangible cultural heritage for sustainability

    加藤 久美 (担当区分: 筆頭著者 )

    Academic world of tourism studies ( 和歌山大学 )  1   25 - 35   2012年  [査読有り]

    DOI

  • スカイプ実況中継による和歌山・オーストラリア通信授業の試み

    東 悦子, 加藤 久美 (担当区分: 筆頭著者 )

    観光学 ( 和歌山大学 )  4   55 - 61   2010年  [査読有り]

  • Soundscape, cultural landscape and connectivity

    (担当区分: 筆頭著者 )

    SITE: Journal of Social Anthropology and Cultural Studies   6 ( 2 ) 80 - 91   2009年  [査読有り]

  • Environmental ethics and intangible cultural heritage

    (担当区分: 筆頭著者 )

    観光学   1   2009年  [査読有り]

  • Sound Garden: Addressing Social and Ecological Sustainability

    Art monthly Australia   225   41   2009年  [査読有り]

  • Intangible Cultural Heritage for Sustainability

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Peace Island Summer School, Cheju National University     2008年  [査読有り]

  • Addressing a global responsibility through cross-cultural collaboration. A story of Kodama

    (担当区分: 筆頭著者 )

    The Environmentalist   28 ( 2 ) 148 - 154   2007年  [査読有り]

  • Presenting environmental ethics through soundscape – ama no isobue

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Journal of Soundscape   9   33 - 38   2007年  [査読有り]

  • Prayers for the Whales: Spirituality and Ethics of a Former Whaling Community— Intangible Cultural Heritage for Sustainability

    Kumi Kato

    International Journal of Cultural Property   14   283 - 313   2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Kayoiura, located at the most easterly point of Omijima Island, Nagato City, Japan, is a small fishing village where community-based coastal whaling took place from late 1600 to early 1900. Today, more than 100 years since the end of whaling, the community maintains a number of cultural properties, both tangible and intangible, dedicated to the spirits of whales, including prayers for the whales given daily by two elderly Buddhist nuns. This article suggests that these cultural properties convey the former whaling community's ethics and spirituality with a strong sense of reciprocity that acknowledges the undeniable human dependency on other lives. It is argued that such spirituality has an important implication for our understanding of sustainability. Whaling is no doubt one of the most contentious issues in today's environmental debates, where divisive arguments collide over a wide range of issues. Although any study on whaling would play a role in the debate, this article's intention is elsewhere: to acknowledge the importance of ethics and spirituality as intangible cultural heritage and their role in sustainability debate. © 2007, International Cultural Property Society. All rights reserved.

    DOI

  • Community, connection and conservation: Intangible cultural values in natural heritagethe case of Shirakami-sanchi world heritage area

    Kumi Kato

    International Journal of Heritage Studies   12 ( 5 ) 458 - 473   2006年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Intangible cultural heritage, according to a UNESCO definition, is 'the practices, representations, expressions as well as the knowledge and skills that communities, groups and in some cases individuals recognise as part of their cultural heritage'. Using a case study of Shirakami-sanchi World Heritage Area, this paper illustrates how the local community's conservation commitment was formed through their long-term everyday interactions with nature. Such connectivity is vital to maintaining the authentic integrity of a place that does not exclude humans. An examination of the formation of the community's conservation commitment for Shirakami reveals that it is the community's spiritual connection and place-based identity that have supported conservation, leading to the World Heritage nomination, and it is argued that the recognition of such intangible cultural heritage is vital in conservation. The challenge, then, is how to communicate such spiritual heritage today. Forms of community involvement are discussed in an attempt to answer this question.

    DOI

  • Kodama Forest: water harp as a community environmental art

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Journal of Institute of Environmental Culture     2006年  [査読有り]

  • Traditional knowledge, environmental ethics and community

    (担当区分: 筆頭著者 )

    SICRI   2   2006年  [査読有り]

  • Creating cultural heritage for the environment: Kodama Forest, Tasmania

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Journal of Institute of Environmental Culture, No. 23   23   2005年  [査読有り]

  • Love you to death. Tale of two Japanese seals

    The Environmentalist   24   147 - 151   2005年  [査読有り]

  • Tasmanian Cultural Heritage

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Journal of Tosho Gakkai   7   227 - 282   2005年  [査読有り]

  • Nature and culture in Australia: a cross-cultural examination

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Forest & Forestry: Journal of Forestry Agency, Japan.   4 ( 603 ) 38 - 41   2004年  [査読有り]

  • Whose intrinsic value is it?

    Situating environment in the UQ 2.     2003年  [査読有り]

  • Politicising ecology: language and cultural perceptions

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Situating environment in the UQ     2002年  [査読有り]

  • Environment and culture - developing alternative perspectives in environmental discourse

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Canadian Journal of Environmental Education   7 ( 1 ) 110 - 116   2002年  [査読有り]

  • Cultural aspects of classroom effectiveness: Overseas-educated teachers in Australian classrooms.

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Babel   36 ( 2 ) 30 - 36   2002年  [査読有り]

  • Exploring 'cultures of learning': a case of japanese and Australian classrooms

    Kumi Kato

    Journal of Intercultural Studies   22 ( 1 ) 51 - 67   2001年04月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper explores how 'a culture' in classroom may differ from one context to another, and how such differences may affect teaching and learning, using a case study that examined differences between Japanese and Australian classrooms. The characteristics of the two 'cultures' were examined through the perspective of Japanese and Australian high school exchange students who spent extended periods of time studying in their host country. Discussions are then made on the implications of the findings for teachers beginning to teach in a new culture, and the importance of 'cultural compatibility' in teacher effectiveness is addressed. This study is the first part of a three-stage research into the classroom difficulties experienced by native-speaker Japanese language teachers, and how cultural differences actually related to the teachers' difficulties is reported elsewhere. © 2001, Taylor & Francis Group, LLC.

    DOI

  • Into the new millennium: the role of Australian higher institutions in language teacher education in the Asia-Pacific

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Designing the future of Japanese language teaching in Australia: New perspective between Australia and Japan     2001年  [査読有り]

  • Communication difficulties experienced by Japanese native-speaker teachers

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Japanese Education around the Globe   10   1999年  [査読有り]

  • Cross-cultural awareness training for Japanese native speaker teachers

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Conference Proceedings of Australian Association of Research in Education     1998年  [査読有り]

  • Maintaining the momentum in Japanese language teacher education

    Belinda Kennett, Kumi Kato

    Japanese Studies   17 ( 2-3 ) 22 - 36   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    This article will focus on primary and secondary schooling of Japanese into the 2000s. On this topic, we are fairly confident that our predictions will be those of other readers who are practicing in the pre-tertiary area or have an interest in LOTE (Languages Other than English) policy or teacher education. The trends of the mid 1980s will continue with sporadic leveling and bursts of enthusiasm. © 1997, Taylor & Francis Group, LLC.

    DOI

  • Learner introspection on oral proficiency Interview

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Papers in language and linguistics   1   1996年  [査読有り]

  • Teaching reading to primary students

    Japanese Language Education around the Globe   6   1996年  [査読有り]

  • Developing LOTE teacher development framework

    (担当区分: 筆頭著者 )

    The Third International Conference on Second Language Teacher Education     1996年  [査読有り]

  • Working as a native speaker assistant

    NIHONGO     1995年  [査読有り]

  • Hiragana Hurdle - are we perpetuating the problem

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Ninth Biennial Conference, Japanese Studies Association of Australia     1995年  [査読有り]

  • Learner awareness about their oral proficiency

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Who's afraid of teaching grammar?     1995年  [査読有り]

  • Promoting Better Language Learning Among Japanese Language Teachers

    Kumi Kato

    Japanese Studies   12 ( 3 ) 82 - 95   1992年12月  [査読有り]

    DOI

▼全件表示

書籍等出版物

  • Tourism development in Japan : themes, issues and challenges

    Sharpley, Richard, Kumi Kato( 担当: 編集)

    Routledge  2020年05月  ISBN: 9780367221478

  • 大学的和歌山ガイド : こだわりの歩き方

    神田, 孝治, 大浦, 由美, 加藤, 久美, 和歌山大学観光学部

    昭和堂  2018年10月  ISBN: 9784812217351

  • The Routledge International Handbook of Walking

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Walking to care: pilgrimage tourism & conservation (Chapter 23, 232-241))

    Routledge  2017年 

  • Tourism Resilience and Adaptation to Environmental Change: Definitions and Frameworks.

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Spiritual resilience: Fukushima Community and recovery from 3.11)

    Routledge  2017年 

  • Manifesto for living in the anthropocene.

    Gibson, K. Rose, D. and Fincher, C. (eds).( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Listening: Research as an act of mindfulness (Chapter 17, 111-116))

      2015年 

  • Sustainability Frontiers: Critical and Transformative Voices from the Borderlands of Sustainability Education

    Selby, David & Fumiyo Kagawa (eds.),( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Spiritual and Sensory Engagement with the More-Than-Human: An Ecohumanities Approach to Sustainability Learning (Chapter 22, 221-237))

      2014年 

  • 現代の観光とブランディング

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: グリーンブランディング)

    同文館出版  2013年 

  • 現代の観光とブランディング

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 環境責任とブランディング)

    同文館出版  2013年 

  • ホスピタリティ入門

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 災害ボランティアとホスピタリティ)

    新曜社  2013年 

  • Environmental Conflicts and the Media.

    Lester, Libby and Brett Hutchins( 担当: 分担執筆,  担当範囲: As Fukushima unfolds: Media meltdown and public empowerment (Chapter 11))

      2013年 

  • Hearing Places.

    Duffy, M. Bandt, R. & McKinnon, D( 担当範囲: Waiting for the tide, tuning in the world (Chapter 19, pp214-233 ))

      2007年 

  • Managing protect Areas

    Lockwood, M., Worboys, G., & Kothari, A.( 担当範囲: Traditional use in Shirakami-sanchi World Heritage Area, Japan)

    EARTHCAN  2007年 

  • Reading in Japanese

    ( 担当: 単著)

      2004年 

  • Finding a way: self-access guide to multimedia resources; Web-based learning resources

    ( 担当: 共著,  担当範囲: CD)

      2002年 

  • Navigating learning-how –to learn multimedia Japanese language resources

    ( 担当: 共著,  担当範囲: CD)

    University of Queensland  2002年 

  • Developing Topics in Japanese - Resources for Activity-based teaching

    ( 担当: 単著)

    Boolarong Press  1995年 

  • Young Japan Snapshots - Learning Japanese through Interviews.

    ( 担当: 単著)

    Key Centre for Asian Languages and Studies, University of Queensland  1995年 

  • My day at school

    Kato, Kumi, Weeks, Donna, Viney, Judy

    Charles E. Tuttle    ISBN: 0804820120

  • My day in Tokyo

    Kato, Kumi, Weeks, Donna, Viney, Judy

    Charles E. Tuttle    ISBN: 0804820112

  • My homestay family

    Kato, Kumi, Weeks, Donna, Viney, Judy

    Charles E. Tuttle    ISBN: 0804820104

▼全件表示

Misc

  • Tourism development in Japan: Themes, issues and challenges

    Richard Sharpley, Kumi Kato

    Tourism Development in Japan: Themes, Issues and Challenges ( Taylor and Francis )    1 - 282   2020年01月

     概要を見る

    This significant and timely volume focuses on the unique trajectory of tourism development in Japan, which has been characterized by an historical emphasis on promoting both domestic and international tourism to Japanese tourists, followed by the more recent policy of competing aggressively in the international incoming tourist market. Initial chapters present an overview of past and present tourism, including policy and research perspectives. Thematic perspectives on tourism and specific contexts and places in which tourism occurs are then examined. Strains of Japanese tourism such as sport, surf, forest, mountain, urban, tea, pilgrimage and even whaling heritage tourism are among those analyzed. The book also explores tourism’s role in confronting difficult pasts and presents, and the challenges facing the development of tourism in contemporary Japan. A short postscript outlines some of the challenges and possible future directions tourism in Japan may take in light of the COVID-19 crisis. Written by a team of well-known editors and contributors, including academics from Japan, this volume will be of great interest to upper-students and researchers and academics in development studies, cultural studies, geography and tourism.

    DOI

  • ふくしまー新しい光を探して

        2019年

  • 人と大地「オーストラリアウーメラ」

    Science Window   4 ( 5 )   2010年

  • Kodama: forest of tree spirits

    (担当区分: 筆頭著者 )

    DVD (documentary, 27 min)     2010年

  • Addressing global responsibility for conservation through cross-cultural collaboration: Kodama Forest, a forest of tree spirits

    Kumi Kato

    Environmentalist   28 ( 2 ) 148 - 154   2008年06月

     概要を見る

    A commitment to conservation of a place is based on the sense of place expressed by its "conceptual community", including those who are not its residents in the geographical sense, but who nonetheless identify with it for various reasons. With the global nature of environmental issues being clearly recognized, such communities form a "terrain of consciousness" (Berg and Dasmann 1978), extending responsibility for conservation across cultures, time and space. Although the social mobility and diversity brought about by today's technology often work against the development of a sense of place, they also allow the formation of such conceptual communities, who can highlight local distinctiveness while at the same time positioning local issues in a global context, so generating a sense of global responsibility. In the case of Tasmania, Australia, recent international interest in its ecologically and culturally significant places, such as Recherche Bay and the Styx Valley, has intensified the focus on forest issues, building on Tasmania's already well-recognized history of environmentalism. It is important that these issues be recognized in Japan in particular, where a rising awareness about climate change and mass consumerism has alerted the public to the problem of deforestation; however the fact that Tasmania is one of the major sources of woodchips for paper production is not widely known. Awareness by the consumer, it is argued, is a foundation for forming a sense of global responsibility and it is necessary to form a conceptual community of those committed to the same issue. Cross-cultural collaboration is therefore necessary, and creativity can be an effective facilitating agent for this. This paper illustrates this point, through the example of the Kodama Forest, a forest of tree spirits, in North East Tasmania, that arose from such a collaboration between a group of Japanese students and a local community group. The collaboration also facilitated meaningful learning opportunities for the students, who chose to study in Tasmania because of its natural environment. The forest now provides a cultural heritage that also defines the evolution of this conceptual community through on-going collaboration. The importance of human connection at all levels, local, regional and global, in promoting environmental sustainability is addressed through the example of this forest. © 2007 Springer Science+Business Media, LLC.

    DOI

  • Isobe

    (担当区分: 筆頭著者 )

    CD Isobe     2007年

  • “Learn Japanese” Breakfast with Madonna King 2

    (担当区分: 筆頭著者 )

    ABC Radion National - Brisbane     2007年

  • Waiting for the tide: ama divers sea whistle.

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Radio Documentary (Radio Eye, ABC Radio National)     2007年

  • Radio Treason

    ABC Radio National - Radio Eye (Oct 20, 2007)     2007年

  • “Learn Japanese” Breakfast with Madonna King 3

    ABC Radio National - Brisbane     2007年

  • Whale hunt that knows no tradition

    Sydney Morning Herald (24/12/2007)     2007年

  • Shima

    Poëtica (ABC Radion National)     2007年

  • Learn Japanese” Breakfast with Madonna King 1

    ABC Radion National - Brisbane     2007年

  • Sound installation in Kodama Forest

    Tasmanian Living Writers Week (Aug, 2006)     2006年

  • Tasmanian Soundscape

    (担当区分: 筆頭著者 )

    Japan Suikinkutsu Forum     4 - 6   2004年

  • Plagiarism & meaning of assessment

    The Australian Higher Education     2003年

  • Treading the fine line. Keeping tradition

    The Courier-Mail     2002年

  • Whaling in Japan, The Yomiuri Shinbun

    The Yomiuri Shimbun     2001年

  • Role of Japanese language teaching assistants

    NIHONGO   10 ( 13 )   2000年

  • Treadling light on nature

    The Courier Mai     2000年

  • Keeping the momentum of LOTE Education

    Bulletin of Japanese Studies Association of Australia     1999年

  • Why learn a foreign language?

    The Australian     1998年

  • More than phrase book needed

    (担当区分: 筆頭著者 )

    The Japan Times     1993年

  • Language with a political intent

    The Australian     1992年

  • オーストラリア教師が見た日本

    The Daily Yomiuri     1990年

  • A way of training language teacher

    The Japan Times     1990年

▼全件表示

研究交流

  • Branding the space

    2010年04月
    -
    2011年03月
     

    共同研究

  • 先住民環境観と土地倫理

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    国際研究交流

  • 熊野古道を中心とした、環境と精神文化

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    国際研究交流

  • 海洋資源利用に関する文化の多様性、普遍性

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    国際研究交流

  • Soundscapes of Queensland

    2008年04月
    -
    2009年03月
     

    共同研究

  • Soundgarden

    2008年04月
    -
    2009年03月
     

    共同研究

  • Environmental changes and culture

    2008年04月
    -
    2009年03月
     

    国際研究交流

▼全件表示

科学研究費

  • リジェネラティブ論に基づくデスティネーション・ウェルビーング評価モデル構築と実践

    2024年04月
    -
    2028年03月
     

    基盤研究(B)  代表

  • Enhancing Social-Ecological Resilience through Sustainable Tourism Governance in post-corona era:Traditional value-based approach for Community Vision,Capacity and Leadership.

    2020年10月
    -
    2025年03月
     

    国際共同研究加速基金・国際共同研究強化(B)  代表

  • Confronting difficult past: Dark Tourism development in Japan:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    基盤研究(B)  分担

  • サステナブルツーリズムによるSDGsの推進:レジリエンスを基盤として

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    基盤研究(B)  代表

  • ツーリズムによる希望の創出:クリティカル、サステナブルツーリズムの理論と実践

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    挑戦的萌芽研究  代表

  • 海洋資源利用における環境理念の普遍性、文化多様性とサステイナビィリティ

    2010年04月
    -
    2013年03月
     

    基盤研究(B)  代表

  • 海洋資源利用における環境理念の普遍性、文化多様性とサステイナビィリティ

    2010年04月
    -
    2013年03月
     

    基盤研究(B)  代表

▼全件表示

公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等)

  • 田辺市大学連携地域づくり事業費補助金

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    代表

  • 田辺市大学連携地域づくり事業費補助金

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

    代表

  • 田辺市大学連携地域づくり事業費補助金

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

    代表

  • 田辺市大学連携地域づくり事業費補助金

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

    代表

  • 田辺市大学連携地域づくり事業費補助金

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    代表

  • 田辺市大学連携地域づくり事業費補助金

    2016年04月
    -
    2017年03月
     

    代表

▼全件表示

財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等

  • 持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出事業

    2022年10月
    -
    2023年02月
     

    学術指導  代表

  • 持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出事業

    2022年09月
    -
    2023年02月
     

    受託事業  代表

  • サステナブルツーリズム人材育成プログラム企画運営業務

    2022年08月
    -
    2023年02月
     

    受託事業  代表

  • 共生知による原子力災害後の持続可能な地域づくり:「光を観る」観光の視点から

    2021年06月
    -
    2022年03月
     

    共同研究  代表

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 講師

    2023年10月09日
    -
    2023年11月10日

    特定非営利活動法人おきなわ環境クラブ

     詳細を見る

    持続可能な観光政策に関する助言

    中南米11か国からの13名を対象としたJICA課題別研修「持続可能な観光資源管理・開発(自然資源)(B)」コースにおける以下の職務

    ①10/11「カントリー&ジョブレポート発表」におけるコメント
    ②10/12講義「観光庁による『持続可能な観光』の取り組み」及び「日本における持続可能な観光資源(自然資源)の管理・開発の実際」における講義
    ③11/9「アクションプラン発表」におけるコメント

  • 講師

    2023年07月25日

    公益社団法人やまなし観光推進機構

     詳細を見る

    持続可能な観光地域づくり

    オンラインセミナーの講師
    演題
    「新しいやまなしの旅行のカタチ~サステナブルな観光地域づくりに向けて~」
    日時
    2023年7月25日(火)14時から16時
    実施方法
    オンライン形式
    参加費
    無料

  • 講演講師

    2022年12月19日

    株式会社 日本経済新聞社

     詳細を見る

    講演講師

    2022年12月19日開催の「日経SDGs フォーラム特別シンポジウム SDGs×観光 真の観光立国ニッポンとこれからの旅のカタチ」基調講演ご登壇

  • 講演講師

    2022年11月01日
    -
    2023年02月28日

    岡山SDGs未来都市連絡協議会(事務局真庭市総合政策課内)

     詳細を見る

    講演講師

    サステナブルツーリズム 人材育成プログラムの講演
    1回目 9時~12時 オンライン
    2回目 9時30分~16時 真庭市木材ふれあい会館(真庭市三田131)
    3回目 10時30分~16時 西川アイプラザ(岡山市北区幸町10番16号)

  • 講師

    2022年08月15日
    -
    2022年11月24日

    特定非営利活動法人 おきなわ環境クラブ

     詳細を見る

    講演講師

    JICA課題別遠隔研修「持続可能な観光資源管理・開発(自然資源)(B)」コースの講師として、

    1,講義「日本における持続可能な観光資源(自然資源)の管理・開発の実際」のビデオ教材作成、

    2,オンライン討議「各国における持続可能な観光資源(自然資源)の管理・開発の実際」へのコメンテーターとしての参加、及び

    3研修員がオンラインで行う「Country &Jobレポート発表」と「プロポーザル発表」へのコメンテーターとしての参加

  • 沖縄MICEネットワーク 令和3年度第4回MICE勉強会講師

    2022年03月15日

    沖縄MICEネットワーク

     詳細を見る

    持続可能な観光地域

    「沖縄MICEネットワーク 令和3年度第4回MICE勉強会」におけるご講演

  • インタビュイー

    2021年10月04日
    -
    2021年10月08日

    学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学

     詳細を見る

    取材協力

    本学が発行する月刊誌『事業構想』における記事企画「ポストコロナの持続可能な産業を考える ~観光・農業」(仮題)において、サステナブル・ツーリズムやリジェネラティブ・ツーリズムについてお話をいただきたく存じます。

    お時間は45分ほど、オンラインでインタビューの機会をいただきたく存じます。

  • 横浜市MICE戦略有識者

    2021年08月01日
    -
    2022年03月31日

    株式会社JTB総合研究所

     詳細を見る

    運営参加・支援

    横浜市文化観光局が策定する「横浜市観光・MICE戦略」について、観光振興の観点から内容を見ていただき、助言いただく。

  • 奈良県ガストロノミーツーリズム世界フォーラム実行委員会委員

    2021年07月01日
    -
    2022年06月30日

    奈良県

     詳細を見る

    「学協会、政府、自治体等の公的委員」以外の委員

    第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラムの奈良県開催に向けた、テーマやプログラムなどフォーラムに関する奈良県案の作成

  • 持続可能な観光地域経営の推進に関する調査検討委員会 委員

    2021年06月14日
    -
    2022年03月31日

    一般財団法人運輸総合研究所

     詳細を見る

    「学協会、政府、自治体等の公的委員」以外の委員

    持続可能な観光地域経営の推進に関する調査検討委員会において、地方自治体等向けに、国内外で活用されている主要な観光指標や地域の課題に応じたこれらの指標の活用事例等を含んだ手引きの作成等

  • アドバイザー

    2021年05月01日
    -
    2022年03月31日

    日本観光振興協会 総合調査研究所

     詳細を見る

    助言・指導

    日本観光振興協会、日本観光研究学会の連携事業における研究アドバイザー

  • 「日本版持続可能な観光ガイドライン」のアドバイザー

    2020年08月21日
    -
    2022年03月31日

    国土交通省観光庁

     詳細を見る

    助言・指導

    モデル地区(沖縄県、京都市、ニセコ町、白川村、三浦半島観光連絡協議会)における「日本版持続可能な観光ガイドライン」の取り組みへの指導。

  • 持続可能な観光地マネジメントの推進に関する調査検討委員会

    2020年07月10日
    -
    2021年03月31日

    一般財団法人 運輸総合研究所

     詳細を見る

    「学協会、政府、自治体等の公的委員」以外の委員

    地方自治団体等向けに、国内外でかつようされている主要な観光指標や地域の課題に応じたこれらの指標の活用事例等を含んだガイドラインを作成するため、調査研究を実施する。

  • 編集委員

    2018年04月
    -
    継続中

    Tourism Management Planning

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員

  • 講師

    2016年01月
    -
    継続中

    追手門学院大学オーストラリア・アジア研究所

     詳細を見る

    講演講師等

    講師

  • Guest editor

    2015年04月
    -
    継続中

    Shima: The International Journal of Research into Island Culture

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    Guest editor

  • Referee

    2015年04月
    -
    継続中

    Journal of Tourism and Hospitality Management

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    Referee

  • Guest editor

    2015年04月
    -
    継続中

    Tourism Planning and Development

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    Guest editor

  • ユースフォーラム

    2015年04月

    ソロプチミスト和歌山

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ユースフォーラムでのディスカッションコーディネーター、スピーチ審査委員長,日付:ソロプチミスト和歌山

  • ユースフォーラム

    2013年04月

    ソロプチミスト和歌山

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ユースフォーラムでのディスカッションコーディネーター、スピーチ審査委員長,日付:ソロプチミスト和歌山

  • ソロプチミスト協会和歌山支部

    2011年06月

    ソロプチミスト協会和歌山支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    女性と国際化,日付:6月15日

  • 編集委員

    2011年04月
    -
    2015年03月

    観光学(観光学術学会)

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員

  • 「環境と精神」熊野古道を歩く

    2011年04月
    -
    2012年03月

    UNSW, Salisbury, Qld U

     詳細を見る

    国際交流事業

    企画、講師,相手国:オーストラリア、アメリカ

  • Associate member

    2010年04月
    -
    2015年03月

    Sustainability Frontier

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    Associate member

  • Associate Editor

    2010年04月
    -
    2015年03月

    Journal of Environmental Studies and Sciences

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    Associate Editor

  • オーストラリアクイーンズランド大学建築学部研修(湯浅町)

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    国際交流事業

    コーディネーター,相手国:オーストラリア

  • 環境保護と文化遺産

    2010年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    横浜市立浜中学での環境と文化保護についての授業,日付:1月27日

  • 査読委員

    2009年04月
    -
    2015年03月

    Shima

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    査読委員,任期:18-

  • 査読委員

    2009年04月
    -
    2015年03月

    JSAA (Japanese Studies Association of Australia)

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    査読委員,任期:18-

  • 移民シンポジウム

    2009年04月
    -
    2010年03月

    観光学部

     詳細を見る

    国際交流事業

    通訳、実施協力,相手国:オーストラリア、アメリカ

  • 橋本中学校大学体験

    2009年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    文化遺産と自然保護

  • 査読、審査

    2008年04月
    -
    2015年03月

    SICRI (Journal of Island Studies)

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    査読、審査,任期:2005-

  • 査読、審査

    2008年04月
    -
    2015年03月

    Asian Studies Review

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    査読、審査,任期:2000-

  • N/A

    2008年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    N/A

  • メディア出演等

    2008年04月

    和歌山放送

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    サウンドと環境(11月2,3週目)

  • メディア出演等

    2007年04月

    Australian Broadcasting Corporation Radio National

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    Documentary "Radio Teason" (performer, consultant)

  • メディア出演等

    2007年04月

    Australian Broadcasting Corporation Radio National

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    Shima: Haiku dedicated to ama women

  • メディア出演等

    2007年04月

    Australian Broadcasting Corporation Radio National Brisbane 612

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    Breakfast wit Madonna King (ABC local radio, August, 07-31)

  • メディア出演等

    2007年04月

    Podcast

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    In the Plumwood Forest – lyrebirds calling. www.nextfm.com.au/podcast_audio/kumikato
    environmental ethics.
    In the Plumwood Forest – lyrebirds calling. www.nextfm.com.au/podcast_audio/kumikato
    environmental ethics.

  • メディア出演等

    2007年04月

    Australian Broadcasting Corporation Radio National

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    Documentary "Waiting for the tide" (writer, performer)

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2009年度   教員免許更新講習

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」にかかる有識者委員会委員

    2023年05月09日
    -
    2024年03月15日
     

    有限責任監査法人トーマツ

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    持続可能な観光推進モデル事業の地域選定や本事業に関する助言を提供する目的で有識者委員会を設置。本委員会に対して、事業進捗報告・意見交換や最終報告等を実施し、推進内容の最適化に係る助言等を求める

  • サステナブルな観光に資する好循環の仕組みづくりモデル事業委員

    2023年04月28日
    -
    2024年03月22日
     

    株式会社日本旅行 公務法人営業部

     詳細を見る

    持続可能な観光地域づくり

    旅行者の知的好奇心を踏まえ、自然・文化・歴史・産業等の本質を味わいながら、地域への貢献を実感でき、観光利用と地域資源の保全を両立する体験等のコンテンツ造成を支援する業務となっております。その委員をお願いできればと考えております。

  • サステナブルツーリズム推進計画 選定委員会(補助事業)

    2023年04月07日
    -
    2024年03月31日
     

    観光庁

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    審査および動選定委員会への出席

  • サステナブルツーズム推進計画 選定委員(補助事業)

    2022年04月01日
    -
    2023年03月31日
     

    観光庁

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    審査および同選定委員会への出席

  • サステナブルツーリズム推進計画 選定委員(調査事業)

    2022年04月01日
    -
    2023年03月17日
     

    株式会社ケー・シー・エス

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    審査および同選定委員会への出席

  • 観光推進基本計画策定懇話会

    2021年08月01日
    -
    2022年03月31日
     

    静岡県庁

     詳細を見る

    持続可能な観光地域づくり

    静岡県観光基本計画策定に関する助言 

  • 「京都観光振興計画2025」マネジメント会議 委員

    2021年07月01日
    -
    2023年06月30日
     

    京都市

     詳細を見る

    観光計画策定

    「京都観光振興計画2025」の進ちょく状況の把握,評価及び効果検証等による計画の着実な推進等を行う。

  • 委員

    2020年04月
    -
    継続中
     

    UNWTOサステナブルツーリズム推進センター

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員

  • 委員

    2020年04月
    -
    継続中
     

    持続可能な観光地マネジメント推進に関する調査研究会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員

  • 評議委員

    2020年04月
    -
    2025年03月
     

    和歌山県国際交流協会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    評議委員,任期:4

  • 委員

    2019年04月
    -
    継続中
     

    観光学術学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    庶務委員

  • 座長

    2019年04月
    -
    継続中
     

    持続可能な観光指標検討会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    座長

  • 委員

    2018年11月
    -
    2019年03月
     

    観光庁「持続可能な観光に関する調査検討会」

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年11月~2019年3月

  • 座長

    2018年04月
    -
    継続中
     

    持続可能な観光に関する調査検討会 

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    座長

  • 委員

    2017年04月
    -
    継続中
     

    観光学術学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 評議員

    2017年04月
    -
    継続中
     

    和歌山県国際交流委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    評議員

  • 委員

    2017年04月
    -
    2021年03月
     

    JICA環境社会配慮委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

  • 評議員

    2016年04月
    -
    継続中
     

    和歌山県国際交流協会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    評議員,任期:2年

  • 評議員

    2016年04月
    -
    2020年03月
     

    和歌山県国際交流会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    評議員,任期:4

  • 委員

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    JICA環境社会配慮委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

  • 編集委員

    2014年04月
    -
    2016年03月
     

    観光学術学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 委員

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    棚田サミット実行委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員

▼全件表示

その他の社会活動

  • 持続可能な観光指標開発(観光庁、JTB総合研究所)

    2019年04月
    -
    2020年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    新技術創出等

  • 東北災害復興支援

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    飯舘村避難地支援

  • 東北災害復興支援

    2014年04月
    -
    2015年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    飯舘村避難地支援

  • 東北災害復興支援

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    飯舘村避難地支援

  • 東北災害復興支援

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    復興支援

  • 東北復興支援

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    災害復興支援

  • 150 Sounds of Qld

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    地域に特徴のある音を発見し保護活動をすることによって培われる「場所感覚」を発見し、地域っ姿勢事業に生かしていく(クイーンズランド州政府との共同事業)

  • Creative Conservation 3

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    環境保護における創造性の意義を探求する。アーティスト、コミュニティーメンバ、リサーチャーの共同学会。

  • Sound Garden

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    騒音が多い今日の社会で、都市中心部に「サウンドガーデン」をコミュニティー事業として実行。

  • Radio 4EB

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    ラジオ放送(環境、多文化社会)

  • Brisbane Forest Park

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    Forest Ranger

  • Living Writers Week

    2006年04月
    -
    2007年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    タスマニア森林保護事業として、詩、創作文の朗読会を森林にて行う。

  • Tasmanian soundscape

    2005年04月
    -
    2006年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    タスマニア森林保護事業として水琴窟設置を森林にて行う。

  • Qld Greens

    2004年04月
    -
    2005年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    Greens education

  • Tasmania Forest

    2004年04月
    -
    2005年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    タスマニア森林保護事業として、文化交流を行う。

▼全件表示