論文 - 宮橋 小百合
-
小規模校における「対話的で深い学び」の構築に向けた実践と課題
中山眞弘, 西浦民子, 坂本善行, 宮橋小百合
「学校教育実践研究」和歌山大学教職大学院紀要 3 55-64 2019年03月
-
Instructional Rounds の日本における試行と評価
廣瀬真琴, 森久佳, 宮橋小百合
鹿児島大学教育学部研究紀要 第70巻 249 - 261 2019年03月
-
「考え、議論する道徳」授業の展望
坂本善光, 中山眞弘, 宮橋小百合
「学校教育実践研究」和歌山大学教職大学院紀要 2 59-63 2018年03月
-
特別活動における学級会の取り組みの意義と展望~新学習指導要領を見据えて~
宮橋小百合, 中山眞弘, 須佐宏
「学校教育実践研究」和歌山大学教職大学院紀要 2 65-73 2018年03月
-
学生のピア関係に注目した大学教育実践の研究
宮橋小百合
武庫川女子大学デポジトリ K153号 139頁 2018年03月 [査読有り]
-
小学校理科における観察・実験の実際と課題
中山眞弘, 宮橋小百合
「学校教育実践研究」和歌山大学教職大学院紀要 2 47 - 51 2018年03月
-
初任者研修プログラムにおける訪問指導の実際と課題
宮橋小百合, 中山眞弘, 須佐宏
「学校教育実践研究」和歌山大学教職大学院紀要 1 35-44 2017年03月
-
初任者研修プログラムの授業科目のカリキュラムデザインとその成果
宮橋小百合, 須佐宏, 豊田充崇, 谷尻治
「学校教育実践研究」和歌山大学教職大学院紀要 1 15-24 2017年03月
-
初年次教育におけるピア・リーダーのサポートとその評価―地方私立大学における事例に基づいて―
宮橋小百合
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) 25 ( 25 ) 49-56 - 56 2016年03月
-
新たな専門的な学習共同体のネットワーク化としてのInstructional Rounds : 授業分析に基づいた学区の教育及び学校改革
廣瀬 真琴, 宮橋 小百合, 木原 俊行, 森 久佳, 深見 俊崇, 矢野 裕俊
大阪市立大学教育学会教育学論集 ( 4 ) 17 - 29 2015年12月 [査読有り]
-
ピアリーダー学生の意識を通してみた学習サポート活動の意義
宮橋小百合
初年次教育学会誌 6巻1号 86-93 2014年 [査読有り]
-
フレネ教育実験コレージュ・リセにおけるカリキュラム開発の独自性
細尾萌子, 大津尚久, 宮橋小百合, 堀内達夫
フランス教育学会紀要 24 79 - 92 2012年 [査読有り]
-
フランスの小学校における市民性教育実践に関する一考察:リヨン市での調査結果からフランスの小学校における市民性教育実践に関する一考察:リヨン市での調査結果から
宮橋小百合 (担当区分: 筆頭著者 )
『教育学論集』大阪市立大学大学院文学研究科教育学教室 36 22 - 31 2010年03月