学歴
-
1994年-1997年
立命館大学大学院 国際関係研究科博士課程後期課程
-
1992年-1994年
立命館大学大学院 国際関係研究科修士課程
-
1988年-1992年
立命館大学 国際関係学部 国際関係学科
学位
-
修士(国際関係学) 1994年
経歴
-
2024年04月-継続中
和歌山大学 国際イニシアティブ基幹 グローバル化推進センター 副センター長
-
2023年04月-継続中
和歌山大学 国際イニシアティブ基幹日本学教育研究センター
-
2022年04月-2023年03月
和歌山大学 国際イニシアティブ基幹日本学教育研究センター 副センター長
-
2018年04月-2022年03月
和歌山大学 研究グローバル化推進機構国際連携部門副部門長 准教授
-
2017年04月-2018年03月
和歌山大学 クロスカル教育機構国際学生部門副部門長 准教授
-
2015年04月-2017年03月
和歌山大学 国際教育研究センター副センター長 准教授
-
2011年05月-2015年03月
和歌山大学 国際教育研究センター 特任准教授
-
2009年06月-2020年03月
立命館大学 衣笠総合研究機構国際地域研究所 客員研究員
-
2009年04月-2015年09月
立命館大学 非常勤講師
-
2008年09月-2009年03月
立命館大学 国際部国際協力事業課 専門契約職員
-
2003年09月-2008年08月
立命館大学 国際教育・研究推進機構 講師
-
2001年04月-2003年08月
立命館大学 国際部国際課 専門契約職員
-
1997年07月-2000年06月
在インドネシア日本国大使館 広報文化班 専門調査員
研究分野
-
人文・社会 / 教育工学
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)
-
2023年度 多様な視点からみる現代東南アジア 教養教育科目
-
2023年度 わかやま未来学 教養教育科目
-
2023年度 異文化コミュニケーション共同演習B 連携展開科目
-
2023年度 国際理解とフィールドスタディⅠ 連携展開科目
-
2023年度 国際協力実践演習Ⅰ 連携展開科目
-
2023年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2023年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2023年度 異文化コミュニケーション共同演習A 連携展開科目
-
2023年度 国際理解とフィールドスタディⅡ 連携展開科目
-
2023年度 海外体験演習(タイ) 連携展開科目
-
2023年度 国際協力論 教養教育科目
-
2023年度 国際開発論 教養教育科目
-
2022年度 国際協力オンライン演習 連携展開科目
-
2022年度 異文化コミュニケーション共同演習B 連携展開科目
-
2022年度 異文化コミュニケーション共同演習A 連携展開科目
-
2022年度 国際理解とフィールドスタディⅠ 連携展開科目
-
2022年度 多様な視点からみる現代東南アジア 教養教育科目
-
2022年度 わかやま未来学 教養教育科目
-
2022年度 国際協力論 教養教育科目
-
2022年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2022年度 国際開発論 教養教育科目
-
2022年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2021年度 わかやま未来学 教養教育科目
-
2021年度 国際協力オンライン演習 連携展開科目
-
2021年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2021年度 日本語教育演習B 連携展開科目
-
2021年度 国際協力論 教養教育科目
-
2021年度 異文化コミュニケーション共同演習B 連携展開科目
-
2021年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2021年度 異文化コミュニケーション共同演習A 連携展開科目
-
2021年度 日本語教育演習A 連携展開科目
-
2020年度 国際理解とフィールドスタディⅡ 連携展開科目
-
2020年度 国際協力実践演習Ⅱ 連携展開科目
-
2020年度 海外体験演習(タイ) 連携展開科目
-
2020年度 海外体験演習(インドネシア) 連携展開科目
-
2020年度 異文化コミュニケーション共同演習 連携展開科目
-
2020年度 わかやま未来学 教養教育科目
-
2020年度 国際協力論 教養教育科目
-
2020年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2020年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2019年度 国際協力実践演習Ⅱ 教養教育科目
-
2019年度 国際協力実践演習Ⅰ 教養教育科目
-
2019年度 国際理解とフィールドスタディⅡ 教養教育科目
-
2019年度 国際理解とフィールドスタディⅠ 教養教育科目
-
2019年度 海外語学・社会演習G 教養教育科目
-
2019年度 国際協力論 教養教育科目
-
2019年度 海外語学・社会演習F 教養教育科目
-
2019年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2019年度 国際開発論 教養教育科目
-
2019年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2018年度 自主演習G 教養教育科目
-
2018年度 自主演習E 教養教育科目
-
2018年度 自主演習D 教養教育科目
-
2018年度 自主演習C 教養教育科目
-
2018年度 自主演習B 教養教育科目
-
2018年度 自主演習A 教養教育科目
-
2018年度 国際協力実践演習 教養教育科目
-
2018年度 国際理解とフィールドスタディ 教養教育科目
-
2018年度 国際協力実践演習Ⅰ 教養教育科目
-
2018年度 国際理解とフィールドスタディⅠ 教養教育科目
-
2018年度 海外語学・社会演習G 教養教育科目
-
2018年度 国際協力論 教養教育科目
-
2018年度 海外語学・社会演習F 教養教育科目
-
2018年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2018年度 国際開発論 教養教育科目
-
2018年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2018年度 海外語学・社会演習F 教養教育科目
-
2018年度 海外語学・社会演習G 教養教育科目
-
2018年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2018年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2018年度 国際理解とフィールドスタディ 教養教育科目
-
2018年度 国際協力論 教養教育科目
-
2018年度 国際協力実践演習 教養教育科目
-
2017年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2017年度 海外語学・社会演習G 教養教育科目
-
2017年度 国際協力論 教養教育科目
-
2017年度 海外語学・社会演習F 教養教育科目
-
2017年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2017年度 国際開発論 教養教育科目
-
2017年度 自主演習E 教養教育科目
-
2017年度 自主演習E 教養教育科目
-
2017年度 自主演習E 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習B 教養教育科目
-
2017年度 自主演習B 教養教育科目
-
2017年度 自主演習A 教養教育科目
-
2017年度 自主演習A 教養教育科目
-
2017年度 自主演習F 教養教育科目
-
2017年度 自主演習D 教養教育科目
-
2017年度 自主演習B 教養教育科目
-
2017年度 自主演習B 教養教育科目
-
2017年度 自主演習E 教養教育科目
-
2017年度 自主演習E 教養教育科目
-
2017年度 自主演習E 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習C 教養教育科目
-
2017年度 自主演習A 教養教育科目
-
2017年度 自主演習A 教養教育科目
-
2017年度 海外語学・社会演習G 教養教育科目
-
2017年度 海外語学・社会演習F 教養教育科目
-
2017年度 国際開発論 教養教育科目
-
2017年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2017年度 国際協力論 教養教育科目
-
2017年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2016年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2016年度 国際協力論 教養教育科目
-
2016年度 海外語学・社会演習F 教養教育科目
-
2016年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2016年度 国際開発論 教養教育科目
-
2016年度 自主演習C 教養教育科目
-
2016年度 自主演習C 教養教育科目
-
2016年度 自主演習C 教養教育科目
-
2016年度 自主演習B 教養教育科目
-
2016年度 自主演習B 教養教育科目
-
2016年度 自主演習A 教養教育科目
-
2016年度 自主演習A 教養教育科目
-
2016年度 自主演習A 教養教育科目
-
2016年度 自主演習A 教養教育科目
-
2015年度 自主演習E 教養教育科目
-
2015年度 自主演習C 教養教育科目
-
2015年度 自主演習A 教養教育科目
-
2015年度 国際協力論 教養教育科目
-
2015年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
-
2015年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2015年度 世界遺産から考えるアジアの未来 教養教育科目
-
2015年度 自主演習D 教養教育科目
-
2015年度 自主演習B 教養教育科目
-
2015年度 国際開発論 教養教育科目
-
2015年度 世界遺産から考えるアジアの未来 教養教育科目
-
2015年度 国際協力論 教養教育科目
-
2014年度 ASEANと日本 教養教育科目
-
2014年度 国際開発論 教養教育科目
-
2014年度 自主演習C 教養教育科目
-
2014年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
【学部】自主演習
-
2023年度 チャリティーフットサル大会の効率的な運営と参加者に私たちの活動を理解してもらえるような大会を検討及び実施する
-
2023年度 高校生に向けた開発教育の実施と来年度の現地活動に向けた活動
-
2023年度 チャリティーフットサル大会の効率的な運営と参加者に私たちの活動を理解してもらえるような大会を検討及び実施する
-
2023年度 高校生に向けた開発教育の実施と来年度の現地活動に向けた活動
-
2023年度 BINUS大学(インドネシア)の学生との合同による国際教育協力活動の実践に向けた準備
-
2023年度 タイ現地での障がい児支援とテープサトリ―ラチャパット大学との文化交流の実施に向けた活動
-
2023年度 チャリティーフットサル大会の効率的な運営と参加者からの満足度を高められるような大会の実施に向けた策定
-
2023年度 BINUS大学(インドネシア)の学生との合同による国際教育協力活動の実践に向けた準備
-
2022年度 テープサトリー・ラチャパット大学との交流を通してタイの文化を知り、今後の障がい児童支援を考える
-
2022年度 ビナ・ヌサンタラ大学(インドネシア)学生との共同による、オンライン防災教育企画の実施に向けたプランニング・コンテンツ開発
-
2022年度 ビヌス大学(インドネシア)の学生との合同による、ライフスキル習得を目指した現地での国際協力活動の実践
-
2022年度 新型コロナウイルス蔓延下での今後を見据えた国際協力活動
-
2021年度 Wakayama ASEAN Project インドネシアBINUS大学の学生とともに、インドネシアの子供たちの食について、栄養の観点からアプローチし、栄養に基づく食選択の必要性を知ってもらう。
-
2021年度 新型コロナウイルス蔓延の状況下におけるタイに向けた国際協力および国内でのボランティア活動
-
2021年度 Wakayama ASEAN Project ~インドネシアBINUS大学学生との協働による、栄養学的観点にもとづいた現地児童に対する食育企画の実践の策定(オンライン)~
-
2021年度 Wakayama ASEAN Project Cube班 ~インドネシアBINUS大学学生との協働による、現地児童に対する国際教育協力活動(夢企画)の実践(オンライン)~
-
2021年度 ビヌス大学(インドネシア)の学生との合同によるオンライン国際教育協力活動の実践
-
2021年度 インドネシアの子供たちに夢を~インドネシア・BINUS大学の学生との協働による国際協力実践
-
2021年度 チャリティーフットサル大会の効率的な運営を検討及び実践すること。
-
2021年度 9月に実施する企画に向けてのプランニングとインドネシア語の上達を目指す
-
2020年度 Wakayama ASEAN Project「子供たちにあたたかいパスを」
-
2020年度 Wakayama ASEAN Project「『和歌山大学から国際協力を』を理念に、オンライン交流・学習のあり方を検討する。」
-
2020年度 渡航が出来ない現状(オンライン)で、私たちにできる国際交流について考えを深める。
-
2020年度 新生WAPの安定した始動と、インドネシアでの国際協力の実現
-
2020年度 RIEF×他団体 交流プロジェクト
-
2020年度 Wakayama ASEAN Project
-
2020年度 Wakayama ASEAN Project「タイ・インドネシアでの国際協力活動(物的支援・教育支援)」
-
2020年度 Wakayama ASEAN Project「インドネシアでの国際協力活動における国際協力のあり方を考える」
-
2019年度 和歌山ASEANプロジェクト
-
2018年度 和歌山ASEANプロジェクト
-
2017年度 和歌山ASEANプロジェクト
-
2016年度 和歌山ASEANプロジェクト
-
2016年度 海外短期研修「タイ・プログラム」における事前・事後研修
-
2015年度 海外短期研修「タイ・プログラム」における事前・事後研修
-
2015年度 和歌山ASEANプロジェクト
論文
-
「参加型開発論」からみたSOFARモデルの検討~インドネシアにおける海外サービス・ラーニングを事例に~
藤山一郎, 大山牧子 (担当区分: 筆頭著者 )
ボランティア学研究 ( 国際ボランティア学会 ) 24 19 - 30 2024年02月 [査読有り]
-
ボランティアツーリズムのオンライン化は誰を資するのか:コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意
間中 光, 藤山一郎
立命館大学人文科学研究所紀要 131 215 - 240 2022年01月 [査読有り]
-
インドネシアにおけるノンフォーマル教育の模索ーブカシ市廃棄物処分場周辺のPKBMを事例にー
間中光, 藤山一郎
追手門学院大学地域創造学部紀要 ( 5 ) 21 - 43 2020年03月
-
相互利益に配慮した海外体験学習の成果検証に関する一考察 : インドネシアの観光村の事例 (高等教育におけるFD・SD・IR・学修支援/一般)
藤山 一郎, 大山 牧子
日本教育工学会研究報告集 ( 日本教育工学会 ) 19 ( 3 ) 107 - 114 2019年07月 [査読有り]
-
国際協力における「緩い」よそ者の役割 : インドネシア・コミュニティ学習活動センターに対する学生ボランティア活動を事例に
藤山 一郎
立命館国際地域研究 = Ritsumeikan journal of international relations and area studies ( 立命館大学国際地域研究所 ) ( 45 ) 45 - 61 2017年03月 [査読有り]
-
復旧・復興過程における学生団体による国際協力活動の可能性 : インドネシア・ジャワ島地震(2006年)を事例に
藤山 一郎, 間中 光
和歌山大学防災研究教育センター紀要 2 ( 2 ) 23 - 30 2016年02月 [査読有り]
-
外部者の役割をめぐる「コミュニティデザイン」と「参加型開発」の比較研究
藤山 一郎
立命館国際地域研究 = Ritsumeikan journal of international relations and area studies ( 立命館大学国際地域研究所 ) 40 ( 40 ) 91 - 107 2014年10月 [査読有り]
-
日本における人材育成をめぐる産官学関係の変容 : 「 国際人」と「グローバル人材」を中心に
藤山 一郎
立命館国際地域研究 ( 立命館大学国際地域研究所 ) 36 ( 36 ) 125 - 142 2012年10月 [査読有り]
-
海外体験学習による社会的インパクト--大学教育におけるサービスラーニングと国際協力活動
藤山 一郎
立命館高等教育研究 ( 立命館大学教育開発推進機構 ) ( 11 ) 117 - 130 2011年03月 [査読有り]
-
大学による国際協力事業展開の要因--ODAの国民参加と大学の「第3の使命」
藤山 一郎
立命館国際地域研究 ( 立命館大学国際地域研究所 ) 30 ( 30 ) 47 - 61 2009年12月 [査読有り]
-
大学とNGOの連携に基づく国際貢献への模索--立命館大学のスリランカにおける社会開発事業を事例に
藤山 一郎
立命館国際地域研究 ( 立命館大学 ) 29 ( 29 ) 33 - 50 2009年03月 [査読有り]
-
日本の高等教育政策と東アジア地域構想--「国際化」を通じた役割アイデンティティの模索
藤山 一郎
立命館国際地域研究 ( 立命館大学 ) 28 ( 28 ) 131 - 150 2008年12月 [査読有り]
-
大学と学生団体の連携による国際協力実践--「参加のはしご」モデルからみた学生団体の成長プロセス
藤山 一郎
立命館高等教育研究 ( 立命館大学大学教育開発・支援センター ) ( 8 ) 147 - 162 2008年03月 [査読有り]
Misc
-
日本・インドネシア間におけるCOIL型授業の実践と課題
和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要 2 108 - 118 2021年03月
-
仮想現実 : 「東アジアの奇跡」からみた世界銀行の分析
スティーブン アーノルド, 藤山 一郎(訳)
立命館国際地域研究 ( 立命館大学 ) 8 1 - 14 1995年08月
講演・口頭発表等
-
相互利益に配慮した海外体験学習の成果検証に関する一考察 : インドネシアの観光村の事例
藤山一郎, 大山牧子
日本教育工学会研究会 2019年07月27日
研究交流
-
SDGsからみたコロナ禍前後における社会変容の日本・インドネシア比較研究
2021年03月-継続中国際研究交流
科学研究費
-
多様なステークホルダーによる海外ボランティア・ツーリズムの協働評価枠組みの構築
2024年04月-2027年03月基盤研究(C) 代表
-
ハイブリッド型相互学習による互恵的な海外ボランティア・ツーリズムに関する研究
2021年04月-2025年03月基盤研究(C) 代表
-
学際的アプローチによる相互利益に配慮したボランティア・ツーリズムに関する研究
2018年04月-2024年03月基盤研究(C) 代表
-
高等教育におけるサービス・ラーニングと国際協力活動の循環的な質向上に関する研究
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2023年12月16日和歌山大学
-
写真展「アフリカの人々と場所」企画・運営
2023年11月25日-2023年12月03日世界銀行・和歌山大学共催
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2022年12月17日和歌山大学
-
WU International主催第2回国際シンポジウム「アジアにおける日本語教育~日本文化と日本語教育」
2022年03月05日和歌山大学
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2021年12月11日和歌山大学
-
観光行動論・ゲストスピーカー
2021年06月28日追手門学院大学
-
WU International主催「日本語教育国際シンポジウム」
2021年03月05日和歌山大学
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2020年12月12日和歌山大学
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2019年12月和歌山大学
-
後期新入留学生歓迎交流会
2019年04月国際連携部門
-
前期新入留学生歓迎交流会
2019年04月国際連携部門
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2018年12月和歌山大学
-
前期新入留学生歓迎交流会
2018年04月国際連携部門
-
後期新入留学生歓迎交流会
2018年04月国際連携部門
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2017年12月和歌山大学
-
ビヌス大学日本語学科短期研修プログラム受入れ
2017年11月和歌山大学
-
後期新入留学生歓迎交流会
2017年04月-2018年03月国際学生部門
-
前期新入留学生歓迎交流会
2017年04月-2018年03月国際学生部門
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2016年12月和歌山大学
-
ガジャマダ大学観光学科短期研修プログラムの受入れ
2016年10月和歌山大学
-
後期新入留学生歓迎交流会
2016年04月-2017年03月国際学生部門
-
インドネシア・ビヌス大学と和歌山大学との交流協定
2016年04月-2017年03月和歌山大学
-
前期新入留学生歓迎交流会
2016年04月-2017年03月国際学生部門
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2015年12月和歌山大学
-
後期新入留学生歓迎交流会
2015年04月-2016年03月国際教育研究センター
-
前期新入留学生歓迎交流会
2015年04月-2016年03月国際教育研究センター
-
非常勤講師
2015年04月-2015年09月立命館大学
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2014年12月和歌山大学
-
外務省「JENESYS2.0インドネシア学生訪問団」受け入れ
2014年10月和歌山大学
-
インドネシア・ガジャマダ大学と和歌山大学との交流協定
2014年04月-2015年03月和歌山大学
その他の社会活動
-
国際交流行事「ワン・ワールド・フェスティバル」への参加(年1回)
2014年04月-継続中その他
-
インドネシアにおける非正規学校に対する教育支援事業
2013年04月-継続中その他
-
タイにおける障がい者児童支援事業
2012年04月-継続中その他