所属 |
国際イニシアティブ基幹 日本学教育研究センター |
職名 |
准教授 |
兼務 |
日本学教育研究センター(副センター長) |
emailアドレス |
|
外部リンク |
藤山 一郎 (フジヤマ イチロウ)
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1994年-1997年
立命館大学大学院 国際関係研究科博士課程後期課程
-
1992年-1994年
立命館大学大学院 国際関係研究科修士課程
-
1988年-1992年
立命館大学 国際関係学部 国際関係学科
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-2022年03月
和歌山大学 研究グローバル化推進機構国際連携部門副部門長 准教授
-
2017年04月-2018年03月
和歌山大学 クロスカル教育機構国際学生部門副部門長 准教授
-
2015年04月-2017年03月
和歌山大学 国際教育研究センター副センター長 准教授
-
2011年05月-2015年03月
和歌山大学 国際教育研究センター 特任准教授
-
2009年06月-2020年03月
立命館大学 衣笠総合研究機構国際地域研究所 客員研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2021年06月-継続中
日本教育工学会
-
2020年-継続中
異文化間教育学会
-
国際ボランティア学会
-
アジア政経学会
-
東南アジア学会
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 異文化コミュニケーション共同演習B 連携展開科目
- 2021年度 日本語教育演習B 連携展開科目
- 2021年度 学生生活の危機管理 教養教育科目
- 2021年度 国際協力論 教養教育科目
- 2021年度 国際協力オンライン演習 連携展開科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 Wakayama ASEAN Project インドネシアBINUS大学の学生とともに、インドネシアの子供たちの食について、栄養の観点からアプローチし、栄養に基づく食選択の必要性を知ってもらう。
- 2021年度 新型コロナウイルス蔓延の状況下におけるタイに向けた国際協力および国内でのボランティア活動
- 2021年度 Wakayama ASEAN Project ~インドネシアBINUS大学学生との協働による、栄養学的観点にもとづいた現地児童に対する食育企画の実践の策定(オンライン)~
- 2021年度 Wakayama ASEAN Project Cube班 ~インドネシアBINUS大学学生との協働による、現地児童に対する国際教育協力活動(夢企画)の実践(オンライン)~
- 2021年度 ビヌス大学(インドネシア)の学生との合同によるオンライン国際教育協力活動の実践
論文 【 表示 / 非表示 】
-
ボランティアツーリズムのオンライン化は誰を資するのか:コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意
間中 光, 藤山一郎
立命館大学人文科学研究所紀要 131 215 - 240 2022年01月 [査読有り]
-
インドネシアにおけるノンフォーマル教育の模索ーブカシ市廃棄物処分場周辺のPKBMを事例にー
間中光, 藤山一郎
追手門学院大学地域創造学部紀要 ( 5 ) 21 - 43 2020年03月
-
相互利益に配慮した海外体験学習の成果検証に関する一考察 : インドネシアの観光村の事例 (高等教育におけるFD・SD・IR・学修支援/一般)
藤山 一郎, 大山 牧子
日本教育工学会研究報告集 ( 日本教育工学会 ) 19 ( 3 ) 107 - 114 2019年07月
-
国際協力における「緩い」よそ者の役割 : インドネシア・コミュニティ学習活動センターに対する学生ボランティア活動を事例に
藤山 一郎
立命館国際地域研究 = Ritsumeikan journal of international relations and area studies ( 立命館大学国際地域研究所 ) ( 45 ) 45 - 61 2017年03月
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
日本・インドネシア間におけるCOIL型授業の実践と課題
和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要 2 108 - 118 2021年03月
-
仮想現実 : 「東アジアの奇跡」からみた世界銀行の分析
スティーブン アーノルド, 藤山 一郎(訳)
立命館国際地域研究 ( 立命館大学 ) 8 1 - 14 1995年08月
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
相互利益に配慮した海外体験学習の成果検証に関する一考察 : インドネシアの観光村の事例
藤山一郎, 大山牧子
日本教育工学会研究会 2019年07月27日
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
ハイブリッド型相互学習による互恵的な海外ボランティア・ツーリズムに関する研究
2021年04月-2024年03月基盤研究(C) 代表
-
学際的アプローチによる相互利益に配慮したボランティア・ツーリズムに関する研究
2018年04月-2023年03月基盤研究(C) 代表
-
高等教育におけるサービス・ラーニングと国際協力活動の循環的な質向上に関する研究
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
WU International主催第2回国際シンポジウム「アジアにおける日本語教育~日本文化と日本語教育」
2022年03月05日和歌山大学
-
「学長杯日本語スピーチ大会」
2021年12月11日和歌山大学
-
観光行動論・ゲストスピーカー
2021年06月28日追手門学院大学
-
WU International主催「日本語教育国際シンポジウム」
2021年03月05日和歌山大学
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
インドネシアにおける非正規学校に対する教育支援事業
2013年04月-継続中その他
-
タイにおける障がい者児童支援事業
2012年04月-継続中その他