所属 |
教育学部 教育学 |
職名 |
准教授 |
emailアドレス |
|
外部リンク |
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 基礎セミナー 教養教育科目
- 2019年度 教育学演習D 専門教育科目
- 2019年度 学校臨床のフィールドワーク 専門教育科目
- 2019年度 教育学基礎演習Ⅱ 専門教育科目
- 2019年度 授業研究論 専門教育科目
【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 【選択必修】主体的、対話的で深い学びをつくりだす授業づくり 教養教育科目
- 2019年度 【選択必修】主体的、対話的で深い学びをつくりだす授業づくり 教養教育科目
- 2018年度 【選択必修】主体的、対話的で深い学びをつくりだす授業づくり 教養教育科目
- 2018年度 【選択必修】主体的、対話的で深い学びをつくりだす授業づくり 教養教育科目
- 2017年度 学習指導と学校図書館 教養教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 教育学特論CⅠ 修士
- 2019年度 教育学特論CⅡ 修士
- 2019年度 教育学特別演習C 修士
- 2019年度 教育課程における今日的課題 修士
- 2019年度 授業研究の理論と実践 修士
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「資質・能力」を育成する教科横断的なカリキュラム・デザイン : 和歌山大学附属小学校における実践的試みの検討を中心に
二宮衆一・小谷祐二郎・中山和幸・久保文人・西原有香莉・湯浅明菜・北川真里菜
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 ( 70 ) 2020年03月
-
専門性研究の到達点をふまえた指導員の力量形成と学びの課題
二宮衆一 (担当区分: 筆頭著者, 最終著者, 責任著者 )
学童保育研究 ( 20 ) 19 - 29 2019年10月
-
二宮衆一
Assessment in Education: Principles, Policy & Practice ( 29(1)web公開は2016年 ) 91 - 110 2019年 [査読有り]
-
アクティブ・ラーニングと学習者の主体形成 -学習における能動性の追究から主体形成の学習の論理へ-
二宮衆一
教育目標・評価学会紀要 ( 27 ) 11 - 20 2018年03月 [査読有り]
-
省察を促す授業研究のあり方についての実践的研究
二宮衆一・小谷祐二郎・中山和幸・中西大・久保文人・西原有香莉
和歌山大学教職大学院紀要:学校教育実践研究 3号 81-90 2018年03月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
山崎準二・矢野博之編著『新・教職入門 改訂版』
二宮衆一( 担当: 共著, 担当範囲: 放課後の子どもたちの生活を支える保育活動との連携)
学文社 2020年03月
-
田中耕治編『2019年改訂指導要録対応 シリーズ・学びを変える新しい学習評価 理論・実践編3 評価と授業をつなぐ手法と実践』
二宮衆一( 担当: 共著, 担当範囲: 「主体的・対話的で深い学び」と評価の観点との接続)
ぎょうせい 2020年01月 ISBN: 9784324107294
-
日本教育方法学会編『中等教育の課題に教育方法学はどう取り組むか』
二宮衆一( 担当: 共著, 担当範囲: 探究学習における教育評価のあり方)
図書文化 2019年10月
-
日本カリキュラム学会編『現代カリキュラム研究の動向と展望』
二宮衆一( 担当: 共著, 担当範囲: イギリスの場合)
教育出版 2019年05月
-
久保富三夫・砂田信夫編著『教職論』
二宮衆一( 担当: 共著, 担当範囲: 学校と学童保育・放課後子ども教室との連携)
ミネルヴァ書房 2018年03月
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
アクティブ・ラーニング
二宮衆一 (担当区分: 筆頭著者, 最終著者, 責任著者 )
教育 ( 883 ) 59 - 64 2019年08月
-
イギリスの場合
二宮衆一 (担当区分: 筆頭著者, 最終著者, 責任著者 )
日本カリキュラム学会第30回大会 自主企画セッション 変動する世界の大学入試 2019年06月
-
探求学習のための評価のあり方
日本教育方法学会第54回大会課題研究 ( 日本教育方法学会 ) 2018年09月
-
歴史家のように読むアプローチの現在
2018年度東北アジア歴史認識研究会 ( 東北アジア歴史認識研究会 ) 2018年08月
-
「アクティブ・ラーニングを支え、促す評価のあり方」日本私学教育研究所『全国私学教育研究集会 研究集録』
二宮衆一
59-68 2018年
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
「学習としての評価」の理論と実践に関する研究
2020年04月-2023年03月基盤研究(C) 代表
-
地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための実践的研究ー東北地方を基軸にー
2018年04月-2023年03月基盤研究(B) 分担
-
イギリスにおける形成的評価論の新たな展開に関する研究
2015年04月-2019年03月基盤研究(C) 代表
-
イギリスのARGによる「学習のための評価」論の研究
2012年04月-2015年03月若手研究(B) 代表
-
コンプリヘンシブ改革期のイギリスにおける共通カリキュラム論の研究
2009年04月-2012年03月若手研究(B) 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
大阪府放課後児童支援員資格研修
2019年09月大阪府
-
保健師助産師看護師実習指導者講習会講師
2019年07月和歌山県看護協会2019年度保健師助産師看護師実習指導者講習会
-
第15回学童保育指導員専門性研究大会
2019年04月日本学童保育士協会
-
和歌山大学教育学部附属小学校教育研究発表会
2019年04月和歌山大学教育学部附属小学校
-
和歌山県放課後児童支援員資格研修(紀北地域)
2019年04月和歌山県
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示 】
- 2020年度 【選択必修】「主体的・対話的で深い学び」をつくりだす授業づくり(8/19)(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)
- 2020年度 【選択必修】「主体的・対話的で深い学び」をつくりだす授業づくり(8/20)(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)
- 2014年度 教員免許更新講習
- 2013年度 認定講習
- 2012年度 教員免許更新講習
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
貝塚市社会教育委員
2019年06月-2020年05月貝塚市教育委員会
-
委員
2019年04月-継続中和歌山大学附属中学校学校評議委員会
-
理事
2019年04月-継続中日本学童保育士協会
-
事務局長
2019年04月-2020年06月日本カリキュラム学会
-
理事
2019年04月-2020年06月日本学童保育学会