論文 - 八島 雄士
-
The effects of temporal distance and post type on tourists' responses to destination marketing organizations’ social media marketing
Kaede Sano, Hiroki Sano, Yuji Yashima, Hajime Takebayashi
Tourism Management ( Elsevier BV ) 101 104844 - 104844 2024年04月 [査読有り]
-
組織間連携を促進する創意工夫の探索 : 和歌山県内DMO調査のアクションリサーチをきっかけに
八島雄士 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
余暇ツーリズム学会誌 ( 10 ) 111 - 116 2023年 [査読有り]
-
環境変化に対応する道の駅運営の現状と課題 ~観光目的地の競争優位に関する研究のための予備調査~
八島 雄士, 井手吉 成佳, 岩橋 克彦 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
地域経済 ( 和歌山地域経済研究機構 ) 26 ( 26 ) 9 - 19 2022年12月 [招待有り]
-
Kenji HOSONO, Yuji YASHIMA
Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ ( Japan International Research Center for Agricultural Sciences ) 54 ( 4 ) 327 - 333 2020年10月 [査読有り]
-
地域産物を素材とする多様な製品の開発が食品ロス低減に及ぼす影響 : (株)島ごころのケーススタディ
井手吉 成佳, 八島 雄士, 金 宰煜, 細野 賢治, 佐藤 幹
広島大学マネジメント研究 ( 広島大学マネジメント学会 ) ( 21 ) 81 - 88 2020年03月
-
日本における「DMO」という用語の使用に関する研究:― 五大全国紙の分析から ―
永井 隼人, 牧野 恵美, 柏木 翔, ドーリング アダム, 八島 雄士
日本国際観光学会論文集 ( 日本国際観光学会 ) 26 ( 0 ) 41 - 50 2019年03月 [査読有り]
-
The emergence of the DMO concept in Japan: Confusion, contestation and acceptance
Hayato Nagai, Adam Doering, Yuji Yashima
JOURNAL OF DESTINATION MARKETING & MANAGEMENT ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 9 377 - 380 2018年09月 [査読有り]
-
日本版DMO候補法人と地域コミュニティーとの関わり:収入構造の視点から
八島 雄士, 永井 隼人, ドーリング アダム (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
日本国際観光学会論文集 ( 日本国際観光学会 ) 25 ( 0 ) 141 - 147 2018年 [査読有り]
-
社会的企業における戦略マップの適用可能性:―地域経営組織におけるアクションリサーチ―
八島 雄士, 岸上 光克 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
メルコ管理会計研究 ( 公益財団法人 メルコ学術振興財団 ) 10 ( 2 ) 43 - 54 2018年 [査読有り]
-
CSR活動をめぐる管理会計システムの現状分析 : 研究フレームワークの構築 (Ronald S. Zavislak先生退職記念号)
八島 雄士, 権 純珍, 河路 武志
成蹊大学経済学部論集 ( 成蹊大学経済学部学会 ) 46 ( 1 ) 93 - 108 2015年07月
-
社会的企業における業績評価の意義 : アクションリサーチによるアプローチ
八島 雄士, 長野 史尚, 李 只香, 堀込 孝二
経営行動研究年報 ( 経営行動研究学会 ) ( 24 ) 76 - 80 2015年 [査読有り]
-
地域問題におけるCSR活動の課題 : 日本及び韓国における農村問題への取り組みの事例から (第22回全国大会統一論題 企業の持続可能性と経営行動)
李 只香, 八島 雄士, ドラモンド ダイモン
経営行動研究年報 ( 経営行動研究学会 ) ( 22 ) 20 - 27 2013年 [査読有り]
-
社会におけるコミュニケーション円滑化へのバランスト・スコアカードの貢献 (鈴木紘治先生・西藤洋先生退職記念号)
八島 雄士
成蹊大学経済学部論集 ( 成蹊大学経済学部学会 ) 43 ( 1 ) 101 - 114 2012年07月
-
KPIのコミュニケーション円滑化への貢献 - 公園管理における指定管理候補者選定を事例に -
八島 雄士 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
日本経営診断学会論集 ( 日本経営診断学会 ) 12 ( 0 ) 117 - 123 2012年 [査読有り]
-
KPIのコミュニケーション円滑化への貢献 ―公園管理における指定管理候補者選定を事例に―
八島雄士 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
日本経営診断学会論集(Web) 12 117-123 (J-STAGE) 2012年 [査読有り]
-
バランスト・スコアカードとAHP法を組み合わせた評価モデルの研究 : 公園管理における指定管理候補者選定を事例として
八島 雄士
経営行動研究年報 ( 経営行動研究学会 ) 0 ( 20 ) 98 - 102 2011年 [査読有り]
-
コミュニケーション・ツールとしてのバランスト・スコアカードの可能性に関する一考察:―都市公園のパークマネジメントを事例に―
八島 雄士
日本経営診断学会論集 ( 日本経営診断学会 ) 10 ( 0 ) 102 - 107 2010年 [査読有り]
-
グリーン・ツーリズム施設とパークマネジメントに関する研究--上海およびタイの調査を中心として
八島 雄士, 細野 賢治, 徐 涛
九州共立大学総合研究所紀要 ( 九州共立大学総合研究所 ) ( 2 ) 21 - 28 2009年04月 [査読有り]
-
ウォーキングツーリズムと地域発展の研究と研究可能性 -九州オルレの取り組み-
八島雄士, 豊島茂, 金宰ウク (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
余暇ツーリズム学会誌 ( 11 ) 105 - 112 2024年03月 [査読有り]
-
ドライブツーリズムハブとして道の駅が備えるべき主要要素—Major elements that Michi-no-Eki should have as a driving tourism hub
岩橋 克彦, 八島 雄士, 井手吉 成佳
観光学 ( 和歌山大学観光学会 ) 29 09 - 14 2023年09月 [査読有り]
-
域学連携の再検討 : 社会起業家教育の可能性—Re-examination on the Community-University Collaborations : Potential for social entrepreneurship education
草川 克子, 八島 雄士 (担当区分: 最終著者 )
余暇ツーリズム学会誌 = Journal of leisure and tourism ( 9 ) 73 - 81 2022年 [査読有り]
-
観光教育の質向上への挑戦 : 域学連携および世界観光倫理憲章に着目して
八島雄士, 佐々木壮太郎 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
観光学 23 127 - 133 2020年09月 [招待有り]
-
旅行者のリスク態度 - ダイビング旅行選択を事例に -
水戸康夫,八島雄士
日本国際観光学会自由論集 ( 3 ) 67 - 72 2019年09月
-
水戸 康夫, 進本 眞文, 八島 雄士, 権 純珍
九州共立大学研究紀要 = Study journal of Kyushu Kyoritsu University ( 九州共立大学 ) 7 ( 2 ) 17 - 30 2017年
-
都市型市民マラソンの運営に関する研究 : 大会満足度と競技パフォーマンス影響度の視点から
長野 史尚, 八島 雄士, 磯貝 浩久
経営行動研究年報 ( 経営行動研究学会 ) ( 25 ) 68 - 72 2016年 [査読有り]
-
水戸 康夫, 八島 雄士, 進本 眞文, 権 純珍
九州共立大学研究紀要 = Study journal of Kyushu Kyoritsu University ( 九州共立大学 ) 6 ( 1 ) 35 - 42 2015年
-
水戸 康夫, 進本 眞文, 八島 雄士, 権 純珍
九州共立大学研究紀要 = Study journal of Kyushu Kyoritsu University ( 九州共立大学 ) 5 ( 1 ) 11 - 22 2014年
-
中山間地域における農業条件の不利性と地域戦略との関係 : 広島県世羅町と安芸太田町を事例として
細野 賢治, 八島 雄士, 李 只香
九州共立大学総合研究所紀要 ( 九州共立大学総合研究所 ) 0 ( 5 ) 11 - 18 2012年03月 [査読有り]
-
非営利組織におけるバランスト・スコアカードの可能性に関する一視点--パークマネジメントの分析枠組みとして
八島 雄士
九州共立大学総合研究所紀要 ( 九州共立大学総合研究所 ) ( 3 ) 13 - 23 2010年03月 [査読有り]
-
実践的経営教育に関する一考察--プロジェクト・ベースド・ラーニングの効果について
八島 雄士, 森部 昌広
九州共立大学経済学部紀要 ( 九州共立大学経済学部 ) ( 117 ) 71 - 82 2009年07月
-
タイにおけるアグロツーリズムに関する一考察--チャンタブリ県の公的施設とチョンブリ県の民間施設を事例に
細野 賢治, 八島 雄士, Lertphaisan Torvong
九州共立大学経済学部紀要 ( 九州共立大学経済学部 ) ( 115 ) 73 - 89 2009年01月
-
都市公園の存在価値を向上させるための方策の研究(2)バランスト・スコアカードを分析枠組みとして
八島 雄士, 大森 哲朗
公園管理研究 : 公園管理運営研究所報告 ( 公園緑地管理財団公園管理運営研究所 ) 4 89 - 94 2009年
-
実践的経営教育の実施と効果測定に関する一考察
八島 雄士, 森部 昌広
日本経営教育学会全国研究大会研究報告集 ( 日本マネジメント学会 ) ( 58 ) 23 - 26 2008年10月
-
バランスト・スコアカードによる経営教育の実践に関する一考察--学部専門演習における一事例の検討
八島 雄士
九州共立大学経済学部紀要 ( 九州共立大学 ) 112 ( 112 ) 43 - 53 2008年03月
-
大学における経営教育に関する一考察--知的資本の集積をコアとする経営教育をめざして
八島 雄士
九州共立大学経済学部紀要 ( 九州共立大学 ) 第100号 ( 100 ) 77 - 89 2005年03月
-
商法会計におけるリース取引の会計処理--リース資産及びリース負債の貸借対照表能力の検討
八島 雄士
九州共立大学経済学部紀要 ( 九州共立大学 ) 87 ( 87 ) 37 - 51 2002年02月