所属 |
教育学部 特別支援教育 |
職名 |
教授 |
emailアドレス |
|
外部リンク |
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-継続中
日本社会事業史学会
-
1996年07月-継続中
日本社会教育学会
-
1996年05月-継続中
日本特殊教育学会
-
1996年05月-継続中
日本教育学会
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 障害児教育の進歩 専門教育科目
- 2021年度 特別支援教育実践研究 専門教育科目
- 2021年度 特別支援教育上級演習D1 専門教育科目
- 2021年度 特別支援教育上級演習D2 専門教育科目
- 2021年度 児童発達支援特別演習Ⅳ 専門教育科目
【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2020年度 【選択】ノーマライゼーション 教養教育科目
- 2019年度 【選択】ノーマライゼーション 教養教育科目
- 2018年度 【選択】ノーマライゼーション 教養教育科目
- 2017年度 ノーマライゼーション 教養教育科目
- 2016年度 ノーマライゼーション 教養教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 教育課程における今日的課題(特別支援教育) その他
- 2021年度 自立活動(特別支援教育) その他
- 2021年度 特別支援教育と体制 その他
- 2021年度 特別支援教育の理念と現代的課題 その他
- 2021年度 特別支援教育の理念と現代的課題 その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A MUSICAL DRAMA BASED ON FOLK TALES BY JUNIOR HIGH SCHOOL SPECIAL NEEDS STUDENTS
Tomoko Ueno, Michiko Kan, Yukari Yamazaki (担当区分: 最終著者 )
HNUE Journal of Science - Educational Sciences, 66 27 - 32 2021年09月 [査読有り]
-
Pre-War Treatment of Children with Intellectual Disabilities in Juvenile Homes for Education and Training Based on the 1940 Government Survey and Records in Japan
山﨑由可里 (担当区分: 筆頭著者 )
HNUE Journal of Science Educational Sciences, ( 66 ) 33 - 38 2021年09月 [査読有り]
-
人間の尊厳をふみにじった障害者「安楽死」計画-ピルナ・ゾンネンシュタイン殺戮施設に着目して-
山﨑由可里 (担当区分: 筆頭著者 )
障害児の生活教育研究 ( 26 ) 81 - 92 2021年03月
-
ペアレント・メンターの意識変容プロセスに関する研究
南方正之, 山崎由可里 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 ( 70 ) 203 - 213 2020年03月
-
Inclusive Music Education Teaching Methods for Elementary School: The Perspective of “Universal Design for Learning
Eriko SASANO, Michiko KAN,Yukari YAMAZAK (担当区分: 最終著者 )
HNUE Journal of Science - Educational Sciences ( 63 ) 134 - 140 2018年09月 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
パワーポイントで学ぶ教師になるための特別支援教育
田中良三, 湯浅恭正, 藤本文朗( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 3-2 学校外教育)
培風館 2020年04月
-
教職論
久保, 冨三夫, 砂田, 信夫( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第6章 児童虐待問題と学校・教職員の役割)
ミネルヴァ書房 2018年03月 ISBN: 9784623081851
-
『発達支援と相談活動』第5章「障害児・者の発達支援と相談援助 3.障害者の就労・余暇」
山﨑由可里( 担当: 分担執筆)
三学出版 2014年
-
辻本雅史監修『論集 現代日本の教育史3』IV. 障害児教育史と隣接領域「感化院長会議等にみる障害児問題の展開」
山﨑由可里( 担当: 分担執筆)
日本図書センター 2013年
-
『子どもの現在と生活教育』第1章「寄宿舎指導員の専門性の追究と実践を軸にした生活づくり」
山﨑由可里( 担当: 分担執筆)
寄宿舎教育研究会 2012年
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
特別支援学校におけるストーリー性を重視した音楽科の授業づくり
上野 智子, 菅 道子, 山崎 由可里, 近藤 親子, 粂 ひとみ, 一柳 志乃, 西本 紀彦
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 2021 44 - 49 2022年02月
-
特別支援学校小学部「自立活動」における音楽的アプローチの有効性 : “ピーチ姫をたすけよう!!”を題材として
上野 智子, 菅 道子, 山崎 由可里, 小林 史, 武内 藍, 向井 直樹, 籔本 安有美, 上山 佳子, 宮本 公美, 竹中 茉李, 島田 裕代, 鈴木 美紀, 中弥 佳央里, 平川 雅之, 森 直美, 山﨑 琴音
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 2021 77 - 82 2022年02月
-
菅 道子, 上野 智子, 山崎 由可里, 向井 直樹, 籔本 安有美, 川嶋 護, 小林 史, 小山 朱美, 丸山 顕
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門 / 和歌山大学 教育学部 ) ( 2020 ) 87 - 90 2021年03月
-
中学校特別支援学級における音楽療法的視点を取り入れた「自立活動」の展開
上野智子, 菅 道子, 山﨑由可里, 河島幸子, 南雄次郎
2019年度 和歌山大学教育学部共同連携事業成果報告書 112 - 117 2020年
-
特別支援学級における自立活動の授業づくり-心身の育ちを支えるものづくり・表現活動の実際-
今村律子, 菅 道子, 上野智子, 山﨑由可里, 宇田康助, 望月綾夏
2019年度 和歌山大学教育学部共同連携事業成果報告書 148 - 150 2020年
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
少年教護院における入所要件および特別な処遇に関する研究
山崎由可里
日本教育学会第79回大会 2020年08月25日
-
「動いている音楽」:図形楽譜を用いたインクルーシブな活動の可能性
沼田里衣, 上野智子, 菅道子, 山崎由可里
日本音楽教育学会 2019年10月19日
-
障害者権利条約と学校教育の課題-合理的配慮のあり方をめぐって-
山崎由可里 [招待有り]
日本教育学会中部地区・中部教育学会共催公開シンポジウム 2019年07月05日
-
精神医学研究と感化教育・教護教育との関連について
山崎由可里
感化教育史研究会 2019年06月24日
-
Utilizing University,and Special Needs Education Resources and Musical Therapeutic Activities and Self-reliance Activities at Public School Elementary/Intermediate Special Needs Classes,and a University-related and Other Special Needs Schools
Tomoko UENO Michiko Kan Yukari Yamazaki
International Conference Developing the Support for Persons with Disabilities 2018年 Hanoi National University of Education(HNUE) and United Nations International Children’s Fund(UNICEF)
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
公立学校との連携による実践的研究・実践的教育活動
2018年04月-2019年03月共同研究
-
即興演奏を用いた障害者の社会参加に関する研究(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」)
2018年04月-2019年03月共同研究
-
日本とヴェトナムの特別支援教育おける音楽教育・音楽療法的活動の理論と実践研究
2017年04月-2020年03月国際研究交流
-
教育改革推進プロジェクト
2016年04月-2017年03月共同研究
-
公立学校との連携による実践的研究・実践的教育活動
2016年04月-2017年03月共同研究
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
教育課程審議会の審議内容と果たした役割に関する歴史的研究
2022年04月-2025年03月基盤研究(C) 分担
-
児童福祉アーカイブズに基づく教護院退所者の社会的自立に関する総合的研究
2021年04月-2026年03月基盤研究(A) 分担
-
感化院・少年教護院における実践思想の系譜とその展開
2019年04月-2023年03月基盤研究(B) 分担
-
教護院50年の歴史における所有者の軌跡とその変遷
2018年04月-2022年03月基盤研究(B) 分担
-
少年教護院における処遇困難児への特別な処遇と院外教護の実態
2017年04月-2023年03月基盤研究(C) 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業」に係る技術審査委員
2022年03月14日-2023年03月13日文部科学省総合教育政策局
-
放課後児童支援員認定資格研修講師
2021年11月21日和歌山県学童保育連絡協議会
-
放課後児童支援員認定資格研修講師
2021年11月14日和歌山県学童保育連絡協議会
-
非常勤講師
2021年10月01日-2022年03月25日国立大学法人京都教育大学
-
講師
2021年08月26日-2021年10月31日西牟婁圏域自立支援協議会
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 【選択】ノーマライゼーション(教員免許状更新講習)
- 2020年度 【選択】ノーマライゼーション(教員免許更新講習)
- 2015年度 ノーマライゼーション(免許更新)
- 2014年度 ノーマライゼーション(免許更新)
- 2013年度 ノーマライゼーション(免許更新)
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
岬町子ども子育て委員
2021年09月01日-2023年08月31日岬町
-
和泉学園視察委員
2021年04月01日-2022年03月31日法務省和泉学園
-
和泉学園視察委員会委員
2020年04月01日-2021年03月31日和泉学園
-
副委員長
2020年04月-2021年03月和泉学園視察委員会
-
委員
2020年02月-2021年01月岬町障害者施策推進協議会
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
障害者青年学級「すばらしきなかまたち」
2021年04月01日-継続中その他
-
障害者青年学級「すばらしきなかまたち」
2019年04月-2020年03月その他
-
障害者青年学級「すばらしきなかまたち」
2018年04月-2019年03月その他
-
障害者青年学級「すばらしきなかまたち」
2017年04月-2018年03月その他
-
寄宿舎教育研究会
2016年04月01日-継続中その他