
専門社会調査士
2024/12/16 更新
専門社会調査士
神戸大学大学院経営学研究科 Graduate School, Division of Commerce Management System
関西学院大学 商学部
博士(経営学) 2007年
人文・社会 / 経営学 / 組織行動論
人文・社会 / 経営学 / 人的資源管理
2023年度 発展演習 専門教育科目
2023年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2023年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2023年度 組織行動論B 専門教育科目
2023年度 組織行動論A 専門教育科目
2023年度 専門演習 専門教育科目
2023年度 卒業研究 専門教育科目
2023年度 卒業研究 専門教育科目
2023年度 経営学問題演習B 専門教育科目
2023年度 経営学問題演習A 専門教育科目
2023年度 経営学 専門教育科目
2023年度 人的資源管理論B 専門教育科目
2022年度 アグリビジネス論A 専門教育科目
2022年度 経営学問題演習B 専門教育科目
2022年度 経営学問題演習A 専門教育科目
2022年度 経営学 専門教育科目
2022年度 人的資源管理論A 専門教育科目
2022年度 組織行動論B 専門教育科目
2022年度 組織行動論A 専門教育科目
2022年度 卒業研究 専門教育科目
2022年度 卒業研究 専門教育科目
2022年度 卒業研究 専門教育科目
2022年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
2022年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2022年度 発展演習 専門教育科目
2022年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2022年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2021年度 アグリビジネス論A 専門教育科目
2021年度 経営学問題演習B 専門教育科目
2021年度 経営学問題演習A 専門教育科目
2021年度 人的資源管理論B 専門教育科目
2021年度 人的資源管理論A 専門教育科目
2021年度 組織行動論B 専門教育科目
2021年度 組織行動論A 専門教育科目
2021年度 卒業研究 専門教育科目
2021年度 卒業研究 専門教育科目
2021年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
2021年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
2021年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2021年度 発展演習 専門教育科目
2021年度 プログラム・キャリア・デザイン 専門教育科目
2021年度 プログラム概説 専門教育科目
2021年度 プログラム概説 専門教育科目
2021年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2021年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2020年度 アグリビジネス論A 専門教育科目
2020年度 卒業研究 専門教育科目
2020年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
2020年度 経営学問題演習 専門教育科目
2020年度 人的資源管理論 専門教育科目
2020年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2020年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2020年度 組織行動論 専門教育科目
2020年度 発展演習 専門教育科目
2020年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2019年度 ECアグリビジネス論 専門教育科目
2019年度 発展演習 専門教育科目
2019年度 卒業研究 専門教育科目
2019年度 組織行動論 専門教育科目
2019年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
2019年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2019年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2019年度 人的資源管理論 専門教育科目
2019年度 経営学問題演習 専門教育科目
2019年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2019年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2019年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2019年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2018年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2018年度 人的資源管理論Ⅱ 専門教育科目
2018年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
2018年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2018年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2018年度 発展演習 専門教育科目
2018年度 人的資源管理論 専門教育科目
2018年度 人的資源管理論 専門教育科目
2018年度 組織行動論 専門教育科目
2018年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2018年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2018年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2018年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2017年度 外国書講読〔英〕 専門教育科目
2017年度 人的資源管理論Ⅱ 専門教育科目
2017年度 プログラムキャリアデザイン 教養教育科目
2017年度 ECアグリビジネス論 専門教育科目
2017年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2017年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2017年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2017年度 発展演習 専門教育科目
2017年度 組織行動論 専門教育科目
2017年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2017年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2017年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2017年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2016年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2016年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2016年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2016年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2016年度 外国書講読〔英〕 専門教育科目
2016年度 経営行動 専門教育科目
2016年度 経営行動 専門教育科目
2016年度 人的資源管理論Ⅰ 専門教育科目
2016年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2016年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2016年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2016年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2015年度 インターンシップ事前指導 専門教育科目
2015年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2015年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2015年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2015年度 経営行動 専門教育科目
2015年度 経営行動 専門教育科目
2015年度 外国書講読〔英〕 専門教育科目
2015年度 人的資源管理論Ⅱ 専門教育科目
2015年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2015年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2014年度 インターンシップ事前指導 専門教育科目
2014年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2014年度 基本文献研究 専門教育科目
2014年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2014年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2014年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2014年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2014年度 経営行動 専門教育科目
2014年度 経営行動 専門教育科目
2014年度 人的資源管理論Ⅰ 専門教育科目
2013年度 インターンシップ事前指導 専門教育科目
2013年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2013年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2013年度 基本文献研究 専門教育科目
2013年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2013年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2013年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2013年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2013年度 経営行動 専門教育科目
2013年度 経営行動 専門教育科目
2013年度 人的資源管理論Ⅱ 専門教育科目
2012年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2012年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2012年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2012年度 経営行動 専門教育科目
2012年度 経営行動 専門教育科目
2012年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2012年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2012年度 ユニット演習Ⅰ(EC) 専門教育科目
2012年度 人的資源管理論Ⅰ 専門教育科目
2011年度 基礎演習Ⅰ(EC) 専門教育科目
2011年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2011年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2011年度 専門演習Ⅱ及び卒業論文 専門教育科目
2011年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2011年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2011年度 経営行動 専門教育科目
2011年度 経営行動 専門教育科目
2011年度 人的資源管理論Ⅱ 専門教育科目
2010年度 会社と社会 教養教育科目
2010年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2010年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
2010年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2010年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
2010年度 経営行動 専門教育科目
2010年度 経営行動 専門教育科目
2010年度 人的資源管理論Ⅰ 専門教育科目
2009年度 組織と人材マネジメント 専門教育科目
2009年度 人的資源管理論Ⅱ 専門教育科目
2009年度 経営行動 専門教育科目
2009年度 経営行動 専門教育科目
2009年度 会社と社会 教養教育科目
2008年度 人的資源管理論Ⅱ 専門教育科目
2008年度 会社と社会 教養教育科目
2008年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2008年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
2008年度 経営行動 専門教育科目
2008年度 経営行動 専門教育科目
2007年度 人的資源管理論Ⅰ 専門教育科目
2007年度 経営行動 専門教育科目
2007年度 経営行動 専門教育科目
2022年度 コロナ後の世界と私たちの生活 連携展開科目
2021年度 コロナ後の世界に暮らす 連携展開科目
2021年度 3回生学外合同研究発表会(2回)
2020年度 4回生学内合同卒業論文発表会(2回開催)
2020年度 3回生学外合同研究発表会(2回)
2020年度 3回生学内合同研究発表会
2019年度 3回生学内合同研究発表会
2019年度 3回生学外合同研究発表会(2回開催)
2019年度 4回生学内合同卒業論文発表会(2回開催)
2018年度 3回生学内合同研究発表会
2018年度 4回生学内合同卒業論文発表会(2回開催)
2018年度 3回生学外合同研究発表会(2回開催)
2017年度 3回生学内合同研究発表会
2017年度 3回生学外合同研究発表会(2回開催)
2017年度 4回生学内合同卒業論文発表会(2回開催)
2015年度 3回生学内合同研究発表会
2014年度 4回生学内合同卒業論文発表会
2023年度 修了研究 修士
2023年度 グローバルビジネスイノベーション演習 修士
2023年度 組織開発 修士
2023年度 人的資源管理 修士
2022年度 グローバルビジネスイノベーション演習 修士
2022年度 修了研究 修士
2022年度 専門研究Ⅱ 修士
2022年度 専門研究Ⅰ 修士
2022年度 組織開発 修士
2022年度 人的資源管理 修士
2021年度 専門研究Ⅱ 修士
2021年度 専門研究Ⅰ 修士
2021年度 組織開発 修士
2021年度 人的資源管理 修士
2021年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 修士
2021年度 専攻共通セミナーⅣ 修士
2021年度 専攻共通セミナーⅢ 修士
2020年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 修士
2020年度 専門研究Ⅰ 修士
2020年度 経営行動特殊問題 修士
2019年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 修士
2019年度 専門研究Ⅰ 修士
2019年度 経営行動特殊問題 修士
2018年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 修士
2018年度 経営行動特殊問題 修士
2017年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 修士
2017年度 専門研究Ⅰ 修士
2017年度 経営行動特殊問題 修士
2016年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 修士
2016年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 修士
2016年度 経営行動特殊問題 修士
2015年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 その他
2015年度 専門研究Ⅰ その他
2015年度 経営行動特殊問題 その他
2015年度 アグリビジネス戦略特殊問題 その他
2014年度 アグリビジネス特殊問題 修士
2014年度 専門研究Ⅰ その他
2014年度 経営行動特殊問題 その他
2013年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 その他
2013年度 経営行動特殊問題 その他
2012年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 その他
2012年度 専門研究Ⅰ その他
2012年度 経営行動特殊問題 その他
2011年度 専門研究Ⅱ及び修士論文 その他
2011年度 専門研究Ⅰ その他
2011年度 経営行動特殊問題 その他
2010年度 専門研究Ⅰ その他
2010年度 経営行動特殊問題 その他
2009年度 経営行動特殊問題 修士
2009年度 キャリア・デザイン・アドバンスト 修士
2010年度 現代経営論 その他
ポジティブ組織行動
組織開発
経営組織
心理的資本
人的資源管理
阪本 学, 厨子 直之 (担当区分: 最終著者 )
経営行動科学 = Japanese journal of administrative science / 「経営行動科学」編集委員会 編 ( 東京 : 経営行動科学学会 ) 35 ( 3 ) 89 - 101 2024年03月 [査読有り]
大学のゼミナールにおける心理的安全性と集団凝集性が大学生の創造性に及ぼす影響 ―階層線形モデリングによるアプローチ―
厨子直之, 堂西晴香 (担当区分: 筆頭著者 )
研究年報 ( 27 ) 27 - 49 2023年09月
戦略コンピテンシーと人材コンピテンシーが人事担当者の職務満足に及ぼす影響─交互作用効果に着目して
厨子直之, 井川浩輔 (担当区分: 筆頭著者 )
日本労働研究雑誌 ( 747 ) 2022年09月 [査読有り]
医療現場における自律的作業集団と労働生活の質との関係における多技能化の媒介効果
井川 浩輔, 厨子 直之
日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research ( 日本労務学会 ) 22 ( 2 ) 4 - 23 2021年12月 [査読有り]
アプリシエイティブ・インクワイアリーによる大学生アルバイトの心理的資本に与える効果に関する量的比較分析
厨子直之
商学論究 66(3) 157-188 2018年 [招待有り]
人事制度の複雑化が人事担当者のストレスに及ぼす影響 ――経営陣のリーダーシップによる調整効果の検証――
厨子 直之
和歌山大学経済学会 経済理論 391 97-110 2017年
マネジャーのマネジメント
厨子 直之
琉球大学 『経済研究』 第89号 41-54 2014年
プレイング・マネジャーの実態分析(1)
厨子直之・井川浩輔
Working paper series 13(9) 1-10 2013年
ナレッジワーカーのパフォーマンス・マネジメント―ソーシャル・サポートと離職の関係における職務満足・組織コミットメントの媒介効果
厨子直之・井川浩輔
経営行動科学 ( The Japanese Association of Administrative Science ) 第25巻第2号 ( 2 ) 113-128 - 128 2012年08月 [査読有り]
「人事評価面接の会話分析(3):看護師の成長的サポートに関するケース」
井川浩輔・厨子直之
『琉球大学経済研究』 ( 琉球大学法文学部 ) 第83号 ( 83 ) 15-27 - 27 2012年03月
人事評価面接の会話分析(2):医療事務の感情的サポートに関するケース
厨子直之・井川浩輔
経済理論 第360号 113-135 2010年03月
新版 人材開発辞典
二神, 恭一, 藁谷, 友紀, 奥林, 康司( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 26項目の執筆)
東洋経済新報社 2024年09月 ISBN: 4492962107
戦略的医療マネジメント : VUCA時代を乗り切るMBA視点
角田, 圭雄, 日本医療戦略研究センター( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「サービスとしての医療における人材マネジメント」(11~19ページ))
中外医学社 2021年11月 ISBN: 9784498148062
こころの資本 : 心理的資本とその展開
Luthans, Fred, Youssef‐Morgan,Carolyn M., Avolio, Bruce J., 開本, 浩矢, 加納, 郁也, 井川, 浩輔, 高階, 利徳, 厨子, 直之( 担当: 共著)
中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2020年06月 ISBN: 9784502336812
社会起点発想のコミュニティ創生―NEXCO中日本における新たな地域連携の仕組みと人財育成―
厨子直之( 担当: 単著)
good.book 2020年06月
組織行動論 (ベーシック+)
開本浩矢編著( 担当: 分担執筆)
中央経済社 2018年
経験から学ぶ人的資源管理(新版)
上林 憲雄、厨子 直之、森田 雅也( 担当: 共著)
有斐閣 2017年
人的資源管理
厨子 直之( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第9章 雇用」,「第13章 賃金」)
中央経済社 ベーシック+(プラス) 2015年
現代人的資源管理(「第10章 人事評価制度の導入効果の測定」)
上林憲雄・平野光俊・森田雅也( 担当: 分担執筆)
中央経済社 2013年
入門・組織行動論(第2版)(「第11章 組織変革」)
開本浩矢( 担当: 分担執筆)
中央経済社 2013年
経験から学ぶ人的資源管理
上林憲雄・厨子直之・森田雅也( 担当: 共著)
有斐閣 2010年10月
『入門・人的資源管理』(第2版)(担当章:第4章「人事等級制度」)
奥林康司・上林憲雄・平野光俊( 担当: 分担執筆)
中央経済社 2010年04月
Human Resource Management: Theory and Practice (3rd edition)(『人的資源管理―理論と実践―』)(担当部分:第9章「Reward management」(「報酬管理」))
上林憲雄・原口恭彦・三崎秀央・森田雅也( 担当: 分担執筆)
文眞堂 2009年06月
ホワイトカラーの職務・成果主義賃金制度に関する事例分析
厨子直之( 担当: 単著)
Working Paper SeriesNo.08-08 2009年
第11章 組織変革
開本浩矢編著( 担当: 分担執筆)
中央経済社 2007年
ホワイトカラーの職務設計と賃金制度に関する理論的・実証的研究
厨子直之( 担当: 単著)
神戸大学課程博士学位請求論文 2007年
J. ブラトン「報酬管理」Bratton, J.“Reward Management”
厨子直之( 担当: 単著)
神戸大学大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリーズNo.0610 2006年
組織フラット化に伴う賃金制度改革
厨子直之( 担当: 単著)
千倉書房 2006年
人事制度や組織の動向に関するアンケート実態調査報告書
奥林康司他2名との共著( 担当: 共著)
神戸大学大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリーズNo.0611 2006年
組織フラット化に伴う報酬制度改革―分業と調整の仕組みに着目して―
厨子直之( 担当: 単著)
神戸大学大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリーズNo.0607 2006年
THE CONUNDRUMS OF MANAGING AND MANAGERSTRESSIN JAPANESE FIRMS: MODERATING EFFECTS OF CONTEXT-DEPENDENT HUMAN RESOURCEMANAGEMENT POLICY
Naoyuki Zushi (担当区分: 筆頭著者 )
International Conference EDUCATION AND TRAINING AS BASIS FOR FUTURE EMPLOYMENT ( International Conference EDUCATION AND TRAINING AS BASIS FOR FUTURE EMPLOYMENT ) 143 - 158 2019年09月 [査読有り]
厨子 直之, 井川 浩輔, 山崎 賢司
日本能率協会 JMAマネジメントレビュー 17-9 ( 日本能率協会 ) 17 ( 9 ) 30 - 33 2011年09月
“就業力ジャングル”を抜け出す
労務行政研究所 労政時報 3795 2011年04月
厨子 直之, 野村 佳子, 井川 浩輔, 東 英幸, 井上 清孝, 仮家 里美, 辻原 みどり, 松軒 希, 山下 兼春
第13回年次大会 ( 経営行動科学学会 ) ( 13 ) 23 - 25 2010年11月
ナレッジワーカーのソーシャル・サポートと成果の関係に影響を及ぼすメディエーター効果に関する探索的分析
厨子直之・井川浩輔
Working paper series 10(9) 1月12日 2010年06月
人事評価制度改革におけるナレッジワーカーのソーシャル・サポートと成果に関する実証分析
厨子 直之, 井川 浩輔
Working paper series ( Faculty of Economics Wakayama University ) 10 ( 1 ) 1 - 22 2010年03月
井川 浩輔, 厨子 直之, Igawa Kousuke, Zushi Naoyuki
琉球大学経済研究 ( 琉球大学法文学部 ) ( 75 ) 203 - 240 2008年03月
社員格付け制度とコンピテンシー・マネジメントの連関性の研究 ―組織モードとインセンブティブ設計の観点から―
(担当区分: 筆頭著者 )
神戸大学大学院経営学研究科 修士論文 2004年01月 [査読有り]
組織と個人のパフォーマンスを高める人事プロフェッショナルの開発【実像編】
厨子直之・井川浩輔
一般社団法人日本能率協会KAIKAプロジェクト室報告書 全10頁 1905年07月
知識経済におけるポスト成果主義的人事制度の予備的分析
井川浩輔氏との共著
経済理論 第347号 113-139 1905年07月
タレント・マネジメントは人的資源管理の新展開になりうるか
日本労働研究雑誌 No.584 116-117 1905年07月
組織の制度複雑性への影響に関する実証的研究 ―最小有効多様性の探求に向けて―
厨子 直之
和歌山大学経済学部 Working Paper Series 16-03 1月18日 1905年07月
人事評価制度改革におけるナレッジワーカーのソーシャル・サポートと成果に関する実証分析
厨子直之・井川浩輔
Working paper series(和歌山大学) 10(1) 1~22 1905年07月
イオンのGMSのマーチャンダイジング・プロセス改革とコミュニティ社員制度
平野光俊・厨子直之・朴弘文
神戸大学大学院経営学研究科 Discussion Paper 2009・36 1~23 1905年07月
大学生のグローバル人材に関する実態分析
厨子直之
全30頁 1905年07月
病院における人事評価と給与制度
病院 第67巻第8号 724-728 1905年06月
職務と成果に基づく賃金制度の分析枠組み―「事前」と「事後」の職務設計の2つのパラダイム―
開本浩矢氏との共著
商大論集 第58巻 第1・2 43-77 1905年06月
組織フラット化に伴う報酬制度改革―分業と調整の仕組みに着目して―
第535回例会 ( 日本経営学会 ) 1905年06月
ナレッジワーカーの人的資源管理に関する予備的考察
井川浩輔氏との共著
経済研究 第75号 203-240 1905年06月
賃金研究の現状と課題―新たな分析視角構築に向けての理論的考察―
第36回全国大会 ( 日本労務学会 ) 1905年06月
ホワイトカラーの職務・成果主義賃金に関する考察
和歌山大学経済学会 平成19年度春季研究会 ( 和歌山大学経済学部 ) 1905年06月
日本企業における賃金制度改革の論点と課題―賃金制度の職務主義・成果主義化に向けて―
六甲台論集(経営学編) 第53巻第2号 79-99 1905年06月
組織フラット化に伴う賃金制度改革―職務設計との関連で―
第80回全国大会 ( 日本経営学会 ) 1905年06月
人事制度や組織の動向に関する調査
大学生の心理的資本が学習意欲と協同学習での発言に及ぼす影響
堂西晴香, 厨子直之
日本社会心理学会第64回大会 2023年09月08日
急性期病院に勤務する職員の情報モラルと医療プロフェッショナルリズムの関連
野々村ゆかり, 厨子直之
第25回日本医療マネジメント学会学術総会 2023年06月24日
リーダーの越境学習が組織のクリエイティ ビティに与える影響―オーセンティック・ リーダーシップの媒介効果の検討―
阪本学, 厨子直之
経営行動科学学会第24回年次大会 2021年09月19日
WHAT EFFECT HUMAN RESOURCE COMPETENCIES DRIVE UNDER CHANGING BUSINESS CONTEXT? : A TEST OF MEDIATION PROCESS
Naoyuki Zushi, Kosuke Igawa
International conference Technological Changes and Society 2019年09月09日
An Empirical Research on Human Resource Management of Managers in Japanese Firms
Naoyuki Zushi, Kosuke Igawa
EDUCATION AND TRAINING AS BASIS FOR FUTUREEMPLOYMENT 2017年09月21日
病院における管理職のソーシ ャル・サポートと組織コミットメントの関係
野々村ゆかり, 田中一史, 谷浩子, 前久栄, 楊成棟, 厨子直之
医療と質・安全学会学術集会 2016年11月19日
日本労務学会全国大会コメンテータ
心理的資本定量調査
共同研究
神戸人事研究会
共同研究
シンプル人事制度研究会
共同研究
労働問題に関する議論
共同研究
労働・社会保障ユニット
共同研究
神戸人事研究会
共同研究
ナレッジワーカーの人的資源管理
共同研究
小売業の店長に関する研究報告を聞き,意見交換を行った。
共同研究
プレイング・マネジャーの負担軽減に向けた人事管理
共同研究
ナレッジワーカーの人的資源管理
共同研究
ホワイトカラー研究ユニット
共同研究
ナレッジワーカーの人的資源管理
共同研究
医療組織マネジメント研究会
共同研究
ホワイトカラー研究ユニット
共同研究
観光経営ユニット
共同研究
我が国における心理的資本の要因と介入施策の実証的研究
基盤研究(C) 分担
ポジティブ実践における挫折経験と集団レベルの心理的資本介入に関する研究
基盤研究(C) 代表
創造性発揮のメカニズムと心理的資本に関する研究
基盤研究(C) 分担
ソーシャル・サポート促進施策としてのアプリシエイティブ・インクワイアリーの有効性
基盤研究(C) 代表
ビジネスパーソンの創造性と人事評価との関係性に関する研究
基盤研究(C) 分担
人事プロフェッショナルの多技能化に関する実証的研究:人的資源の全体最適化に向けて
基盤研究(C) 分担
人事制度の複雑性の克服に関する実証研究―知識経済におけるポスト成果主義の探求―
基盤研究(C) 代表
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
コーディネータ
公益財団法人関西生産性本部
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
コーディネータ
公益財団法人関西生産性本部
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
近畿大学
非常勤講師
学校法人関西大学
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
学術雑誌査読
産業・組織心理学会
査読論文のレフリーとして任命された。
組織科学
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
コーディネータ
公益財団法人関西生産性本部
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
出前講義 講師
開智高等学校
看護職員研修 講師
和歌山県立医科大学附属病院
非常勤講師
学校法人 関西大学
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
近畿大学
准教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
准教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
ビジネス・オンラインサロン コーディネータ
公益財団法人関西生産性本部
准教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
准教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
コーディネータ
公益財団法人関西生産性本部
出張講義 講師
私立開智高等学校
准教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
准教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
学術雑誌査読
産業・組織心理学会
学術雑誌査読
経営行動科学学会
非常勤講師
近畿大学
非常勤講師
学校法人 関西大学
非常勤講師
関西学院大学
準教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
準教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
中小企業大学校サテライト・ゼミ 講師
(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部 中小企業大学校 関西校
非常勤講師
学校法人大阪滋慶学園 滋慶医療科学大学院大学
準教授
公立大学法人 和歌山県立医科大学
講師
公立大学法人 和歌山県立医科大学
社内人事講座受講者への助言・指導
旭化成株式会社
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
近畿大学
非常勤講師
関西大学
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター 継続教育研修「看護マネジメントⅢ」
講演講師
和歌山県 統計調査員合同指導会に関わる講演
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター 継続教育研修「看護マネジメントの基本」
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター 継続教育研修「看護マネジメントⅢ」
非常勤講師
学校法人大阪滋慶学園 滋慶医療科学大学院大学
講師
旭化成株式会社「組織行動論講座」
講師
旭化成株式会社「組織行動論講座」に関わる研修
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター 継続教育研修「看護マネジメントⅡ」
講師
和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター 継続教育研修「看護マネジメントⅠ」
講師
旭化成株式会社「組織行動論講座」に関わる研修
査読論文のレフリーとして任命された。
産業組織心理学
査読論文のレフリーとして任命された。
組織科学
非常勤講師
近畿大学
4th Croatian-Japanese International Conference
和歌山大学
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
関西大学
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター
講師
旭化成株式会社
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター
非常勤講師
学校法人大阪滋慶学園 滋慶医療科学大学院大学
講師
旭化成株式会社
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター
セミナー講師
開智中学校・高等学校
講師
公立大学法人和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター
講師
旭化成株式会社
査読論文のレフリーとして任命された。
日本労務学会誌
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
関西大学
非常勤講師
近畿大学
オープンキャンパス模擬講義
和歌山大学
講師
和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター継続教育研修「看護マネジメントⅢ
講師
一般社団法人日本医療戦略研究センター「医療経営戦略セミナー」
講師
和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター継続教育研修「看護マネジメントの基本」
講師
和歌山県立医科大学看護キャリア開発センター継続教育研修「看護マネジメントⅢ」
非常勤講師
学校法人大阪滋慶学園滋慶医療科学大学院大学
講師
開智オープンセミナー(出張講義)
講師
旭化成株式会社「組織行動論講座」に関わる研修
査読論文のレフリーとして任命された。
日本経営学会誌
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
近畿大学
非常勤講師
関西大学
講師
継続教育研修「看護マネジメントの基本」
講師
継続教育研修「看護マネジメントⅢ」
非常勤講師
滋慶医療科学大学院大学
講師
進路研究会「開智オープンセミナー」
講師
株式会社グローバル・マネジメント職員研修会
査読論文のレフリーとして任命された。
日本経営学会誌
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
近畿大学
非常勤講師
関西大学
非常勤講師
滋慶医療科学大学院大学
メディア出演等
ラジオ大阪 朝かつ!,2013年05月05日,5月12日,5月19日,5月26日,6月2日
査読論文のレフリーとして任命された。
日本経営学会
非常勤講師
関西学院大学
非常勤講師
近畿大学
非常勤講師
関西大学
メディア出演等
ラジオ大阪「朝かつ!」,2012年04月08・15・22・29・5月5日
メディア出演等
ラジオ大阪 朝かつ!,2013年05月05日,5月12日,5月19日,5月26日,6月2日
査読論文のレフリーとして,3名のうちの1名のレフリーに任命された。
日本労務学会誌
開智高校オープンセミナー
その他
メディア出演等
ラジオ大阪 朝かつ!,2013年05月05日,5月12日,5月19日,5月26日,6月2日
査読論文のレフリーとして任命された。
日本労務学会誌
査読論文のレフリーとして,3名のうちの1名のレフリーに任命された。
日本労務学会誌
平成24年度 魅力的な職場づくりⅡ-人的資源管理に焦点をあてる-
和歌山県立医科大学附属病院
魅力的な職場づくりⅡ-人的資源管理に焦点をあてる-
和歌山県立医科大学附属病院看護部
メディア出演等
ラジオ大阪「朝かつ!」,2012年04月08・15・22・29・5月5日
2論文についてレフリーのうちの1名に選出された。
日本労務学会誌
魅力的な職場づくりⅡ-人的資源管理に焦点をあてる-
和歌山県立医科大学附属病院
1論文につき,3名のレフリーのうちの1名に選出された。
日本労務学会誌
平成22年度文部科学省「大学生の就業力育成支援事業」就業力シンポジウム開催
琉球大学観光産業科学部
組織管理をやさしく学ぼう(2回目)
和歌山県立医科大学附属病院
組織管理をやさしく学ぼう(1回目)
和歌山県立医科大学附属病院
編集査読委員
その他
労働組合員研修会
タカラバイオ株式会社
編集査読委員
その他
海南市水道料金審議会委員
和歌山県 海南市水道部
A市立病院 医療情報管理アドバイザー
A市立病院
A市立病院 医療情報管理アドバイザー
A市立病院
会計監事
日本労務学会
経営行動科学学会誌査読者
経営行動科学学会
中小企業大学校 サテライト・ゼミ開催に係る検討会委員委嘱
(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部 中小企業大学校 関西校
日本労務学会誌査読者
日本労務学会
産業組織心理学査読者
産業組織心理学会
会計監事
日本労務学会
アドバイザー
株式会社グローバル・マネジメント「病院組織における財務データの統計分析」
会計監事
日本労務学会
アドバイザー
大阪府医療勤務環境改善支援センター「医療勤務環境改善に関する調査」の分析
会計監事
日本労務学会
会計監事
日本労務学会
機関誌編集委員
日本労務学会
会計監事
日本労務学会
広報委員
日本労務学会
機関誌編集委員
日本労務学会
全国大会プログラム委員
日本労務学会
全国大会実行委員
日本労務学会
機関誌編集委員
日本労務学会
広報委員
日本労務学会
会計監事
日本労務学会
委員
日本労務学会
委員
日本労務学会
委員
日本労務学会
委員
不明
委員
日本労務学会
委員
日本労務学会
委員
日本労務学会
委員
不明
委員
日本労務学会
助言・指導
関西生産性本部
和歌山県立医科大学附属病院看護部
和歌山県立医科大学附属病院
助言・指導
関西生産性本部
和歌山県立医科大学附属病院看護部
和歌山県立医科大学附属病院
旭化成株式会社
旭化成株式会社
和歌山県立医科大学付属病院
その他
和歌山県立医科大学付属病院
その他
旭化成株式会社
その他
県立病院研修内容に関するアドバイス
その他
和歌山大学OB・OG人事担当者との交流会
その他
製薬系財団法人のおける教育研修に関してアドバイス
その他
民間病院の教育研究制度に関する相談
その他
民間病院の人事評価改革プロジェクト
その他
研究わくわく人生塾
その他