
和歌山大学観光学部講師。1995年岩手県八幡平市生まれ。岩手大学農学部卒業。東京大学大学院修了,博士(農学)。東京大学での勤務を経て2023年より和歌山大学にて勤務。専門は観光学および環境学(ランドスケープ科学・環境教育等)であり,アンケート等の量的研究を中心に,社会学・経済学・経営学・心理学等の領域にもまたがる学際的(分野横断的)な研究活動を行っている。教育者としては,社会調査の方法論を学ぶ「観光調査法」のほか,「観光経済・行動特論」等の科目を担当。2019年に日本環境教育学会奨励賞を受賞。社会調査協会認定 専門社会調査士。
◆産官学連携について:佐々木との教育面での連携については,地域連携プログラム(LPP)や自主演習等の実習,佐々木の担当する授業(社会調査,データ分析等)での連携が可能な場合があります。研究面での連携は,有償での受託研究・共同研究・学術指導の枠組みが基本となりますが,それらの枠組み以外でも,佐々木の研究分野や研究キーワード等との近さによっては対応できる場合があります。兼業については,ご相談ください。なお,佐々木個人ではなく,学部に対する各種依頼は観光実践教育サポートオフィスへお願いします。
◆大学院で指導を受けたい方へ:佐々木は修士課程における主指導を担当することができます。ただし,修士課程では例年M1前期終了時に指導教員を決定するため(ゼミ配属),入学前の研究室訪問・面談等は不要であり,佐々木は基本的には受け付けていません(修士課程の志願倍率は例年3-4倍にもなるので。ただし,佐々木と面識等のある方はこの限りではありません)
◆メディア等の方へ:「学術(科学)と社会をつなぐインタープリター」たる研究者を昔から志していました。お力になれることがございましたらご相談ください。
◆和歌山大学研究者総覧からご覧の方へ:reserchmapを中心に更新しているため,reserchmapの方が情報が充実し,かつ新しいです。
◆その他:1) 30分のミニ講義「日本はオーバーツーリズムとどう向き合うべきか」はこちらからご視聴いただけます(夢ナビ講義Video)。2) 論文は全て無償でダウンロードが可能です(掲載誌の著作権規定上OKあるいはOKとなるよう対応を行った一部の論文は論文名横のリンクからダウンロードできますし,そうでないものも論文名をクリックしていただいた先にあるリンクからダウンロード可能です)。3) Google Scholar(論文の引用実績等を確認できます,あくまで参考までに。)4) 論文掲載の要件として口頭発表等が義務付けられている論文については,「論文」「講演・口頭発表等」で重複して掲載しています。