Misc - 富田 晃彦
-
月の満ち欠けはなぜ難しいか
富田晃彦
あすとろん(NPO法人花山星空ネットワーク) ( 49 ) 11 - 14 2020年01月
-
「子どもたちとの時間と生活」を発見する大人たち
富田晃彦
子どものしあわせ ( 796 ) 18 - 21 2017年06月
-
物理・地学嫌い克服は教員養成から
富田晃彦
学術の動向 22 ( 1 ) 52 - 54 2017年01月
-
女性技術者育成のために、私が考えること
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
工学教育 59 ( 3 ) 4 - 8 2011年05月
-
作る,測る,計算する:貝塚市子ども博士育成事業での天文講座
富田晃彦, 秋山演亮
全国地学教育研究大会・日本地学教育学会全国大会講演予稿集(Web) 2023-77th 2023年
-
高校理科必修科目に関するカリキュラム研究(I)
縣秀彦, 山崎友紀, 今井泉, 小森次郎, 上野宗孝, 海部健三, 富田晃彦, 長沼祥太郎
日本天文学会年会講演予稿集 2023 2023年
-
宇宙教育
秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 山口耕司
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 2 2022年
-
電波通信観測所/衛星利用事業
秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 岸裏一起, 山口耕司
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 2 2022年
-
高等学校で総合的・基礎的な必修理科科目は必要か?
縣秀彦, 松本直記, 富田晃彦, 篠原秀雄, 中島静, 上野宗孝
日本天文学会年会講演予稿集 2022 2022年
-
宇宙利用を含むIoT事業
秋山演亮, 吉廣卓也, 富田晃彦, 尾久土正己, 山口耕司, 津久井(広谷)純弘
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 2 2022年
-
防災を通じた産業イノベーションプロジェクト 宇宙利用を含むIoT事業 : 災害科学・レジリエンス共創センター
秋山 演亮, 富田 晃彦, 吉廣 卓哉, 山口 耕司, 広谷 純弘
和歌山大学Kii-Plusジャーナル = Kii-Plus journal / 和歌山大学Kii-Plusジャーナル編集委員会 編 ( 和歌山 : 和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus ) ( [1] ) 130 - 133 2021年05月
-
宇宙教育
秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 山口耕司
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 1 2021年
-
電波通信観測所/衛星利用事業
秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 山口耕司
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 1 2021年
-
宇宙利用を含むIoT事業
秋山演亮, 富田晃彦, 吉廣卓哉, 山口耕司, 広谷純弘
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 1 2021年
-
ロケットガール養成講座~女子校での約10年間の取り組み~
佐藤佳子, 富田晃彦, 秋山演亮
日本科学教育学会年会論文集(Web) 45th 2021年
-
IAU教育のための天文学推進室(OAE)日本窓口(NAEC)チームの立ち上げ
富田晃彦, 鴈野重之, 松本直記, 前田昌志, 縣秀彦
日本天文学会年会講演予稿集 2020 2020年
-
Stories of Tomorrow : 分野融合、ICT 活用、国際連携の、小学校での総合的な実践
富田 晃彦, 久保 文人, 前田 昌志
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門 / 和歌山大学 教育学部 ) 2018 76 - 80 2019年02月 [査読有り]
-
金環日食観測会での、学生の活躍
富田晃彦, 境原周太郎, 宮崎恵二, 辻岡宥作 (担当区分: 筆頭著者 )
第26回天文教育研究会集録 149 - 151 2013年01月
-
保育園・学童保育での天文教育普及のためのネタ集
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
第26回天文教育研究会集録 165 - 167 2013年01月