Misc - 富田 晃彦
-
天体観望会が曇天になったときのプログラム・アイテム
富田晃彦
第25回天文教育研究会集録 55 - 56 2011年11月
-
第4回「"宇宙(天文)を学べる大学"合同進学説明会」出張オープンキャンパス〜研究室ってどんなとこ? 研究者ってどんな人?〜
福江 純, 富田 晃彦, 成田 直, 渡部 義弥
天文月報 104 ( 11 ) 662 - 663 2011年10月
-
上から降ってくるサイエンスカフェから蜘蛛の巣構造の中のサイエンスカフェへ
富田 晃彦, 尾久土 正己 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 ( 天文教育普及研究会 ) 23 ( 1 ) 65 - 68 2011年01月
-
P14 和歌山大学教育学部附属小・中学校授業参観で見られた「変化球」の事例(セッション10,研究発表:ポスター発表)
富田 晃彦
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 ( 日本理科教育学会近畿支部大会実行委員会 ) 2009 74 - 74 2009年
-
C1-4 位置エネルギーに関する効果的な実験(セッション3,研究発表:口頭発表)
川口 直樹, 石塚 亙, 富田 晃彦, 矢野 充博
日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集 ( 日本理科教育学会近畿支部大会実行委員会 ) 2009 48 - 48 2009年
-
19pXJ-10 公開天文台と連携した科学教育(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
石塚 亙, 富田 晃彦, 尾久土 正己
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人日本物理学会 ) 62 ( 1 ) 382 - 382 2007年02月
-
和歌山大学天文学グループ
富田 晃彦
天文月報 98 ( 2 ) 115 - 116 2005年01月
-
地域の天文台と大学の連携による新しい科学コミュニケーション
尾久土 正己, 富田 晃彦, 石塚 亙
電気学会研究会資料. HEE, 電気技術史研究会 2005 ( 1 ) 29 - 32 2005年01月
-
(223)ネットワークイベントを利用した自主演習 : 南極皆既日食中継の例(セッション64 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)V)
尾久土 正己, 富田 晃彦
工学・工業教育研究講演会講演論文集 ( 公益社団法人日本工学教育協会 ) 16 441 - 442 2004年07月
-
富田 晃彦, 尾久土 正己, 曽我 真人, 田中 猛彦, 井上 悦子, 中川 優, 泉 裕, 野中 陽一, 坂口 總之輔, 前田 香織, 河野 英太郎, 相原 玲二, 西村 浩二, 難波 太, 平賀 博之, 渡辺 健次
日本教育工学会研究報告集 ( 日本教育工学会 ) 2003 ( 1 ) 51 - 54 2003年01月
-
PS2:Cosmology,Galaxy Formation and Evolution(宇宙論、銀河の形成と進化) (特集 国際天文学連合IAU 第8回 アジア太平洋地域大会)
富田 晃彦
天文教育 ( 天文教育普及研究会 ) 14 ( 5 ) 22 - 24 2002年09月
-
合体中銀河団Abell 168 の中の青い色の銀河の分布
富田 晃彦
天文月報 89 ( 4 ) 189 - 189 1996年03月
-
スターバースト矮小不規則銀河NGC1569のHα速度場
富田 晃彦
天文月報 88 ( 3 ) 119 - 119 1995年03月