Misc - TSUJIMOTO Katsuhisa
-
航空交通研究会研究レポート(43)持続可能で開かれた瀬戸内海の形成と国際物流機能配置
辻本 勝久
Kansai空港レビュー ( 関西空港調査会 ) ( 369 ) 20 - 22 2009.08
-
健康で文化的な最低限度の生活水準を確保するために必要な公共交通サービス水準に関する研究―英国第二期地域交通計画のアクセシビリティ指標と数値目標を中心に―
辻本勝久
大阪ガスグループ福祉財団研究・調査報告集 22 15 - 20 2009.07
-
第38回土木計画学研究発表会の開催
辻本勝久
高速道路と自動車 ( 高速道路調査会 ) 52 ( 2 ) 45 - 48 2009.02
-
持続可能で開かれた瀬戸内海の形成と国際物流機能配置
KANSAI空港レビュー 369 ( 20-22 ) 2009
-
航空交通研究会研究レポート(25)空港の路線数や便数とハイテク製造業の集積
辻本 勝久
Kansai空港レビュー ( 関西空港調査会 ) ( 351 ) 15 - 18 2008.02
-
地球温暖化と拡散型まちづくり
和歌山地域経済研究機構『コンパクトシティと都市づくり 16 30 - 38 2008
-
地方鉄道と持続可能なまちづくり
みんてつ Vol.27 夏号 4 - 7 2008
-
空港の路線数や便数とハイテク製造業の集積
KANSAI空港レビュー ( No.351 ) 15 - 18 2007
-
関西空港の2期開港とものづくり王国再生への期待
月刊CARGO関空第2滑走路オープン臨時増刊号 34 - 35 2007
-
「バスマップ」の意義と課題に関する考察 ――和歌山都市圏公共交通路線図「wap」の取り組みから――
志場久起, 西川一弘, 松本暁, 辻本勝久
土木計画学研究・講演集 ( 35 ) CD-ROM 2007
-
航空交通研究会研究レポート(6)りんくうタウンにおける国際ロジスティクス機能の集積--ここ数年間の状況変化
辻本 勝久
Kansai空港レビュー ( 関西空港調査会 ) ( 330 ) 21 - 23 2006.05
-
関西圏と首都圏の航空物流施設の比較 ―関西・成田両空港とその隣接地域を中心に―
ロジスティクス研究会報告書 104 - 133 2006
-
和歌山都市圏における交通まちづくりの展開
わかやま住民と自治 ( 182 ) 1 - 3 2006
-
対中国の輸入貿易条件の変更による地方空港・港湾活性化の可能性 (2004年度〔航空政策研究会〕研究助成論文集)
辻本 勝久
航政研シリ-ズ ( 航空政策研究会 ) ( 451 ) 1 - 11 2005.07
-
鉄軌道の存廃問題と住民参加による費用対効果分析の実施
「路面電車の未来にむけて」・第3集 ~第一回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in宇都宮~ 45-46頁 2005
-
南海貴志川線の存廃問題の経緯と今後の展望について
LRT研究会 2005
-
南海貴志川線存廃問題をめぐる住民活動の展開
「路面電車の未来にむけて」・第3集 ~第一回人と環境にやさしい交通をめざ す全国大会in宇都宮~ 5-6頁 2005
-
鉄軌道の存廃問題と住民参加による費用対効果分析の実施
"路面電車の未来にむけて ―第一回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in宇都宮― " ( 第3集 ) 45 - 46 2005