Misc - 島津 俊之
-
デイヴィッド・リヴィングストン(梶 雅範・山田俊弘訳)『科学の地理学―場所が問題になるとき―』法政大学出版局,2014年
島津俊之
化学史研究 ( 化学史学会 ) 42 ( 2 ) 77 - 80 2015年06月 [招待有り]
-
もし「紀伊山地の霊場と参詣道」が「ドレスデンのエルベ河谷」のように世界遺産リストから外されてしまったら
島津俊之
和歌山大学教育学部編『出前講義要項集 (第14集)』 21 - 33 2015年03月
-
御坊市と対象としたフィールドワークの実践―2014年度「地域環境論野外実習」の報告―
植田貴恵, 田中大亮, 的場尚也, 朱 澤川, 島津俊之, 山神達也
学芸(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 61 ( 61 ) 145 - 150 2015年03月
-
杉浦芳夫先生のご退職によせて
島津俊之
(杉浦芳夫先生退職記念事業会編)『杉浦芳夫先生の業績と先生へのメッセージ』 10 - 11 2015年03月
-
Introduction: Bridging two international gatherings in Kyoto
Shimazu Toshiyuki
Shimazu Toshiyuki (ed.) Languages, materiality, and the construction of geographical modernities (Japanese contributions to the history of geographical thought [10]), Department of Geography, Wakayama University 3 - 7 2014年03月
-
観光と地域
島津俊之
和歌山大学教育学部編『出前講義要項集 (第13集)』 44 - 55 2014年03月
-
大津市とその周辺地域を対象としたフィールドワークの実践―2013年度「地域環境論野外実習」の報告―
大城和輝, 杉田啓輔, 濱田航一, 久井健史, 平山良太, 封 芸卿, 村中章彦, 朱 澤川, 麻 志浩, 李 雨洞, 島津俊之, 山神達也
学芸(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 60 ( 60 ) 53 - 68 2014年03月
-
師範学校の「地理教材」としての絵葉書―写真画像の物質性をめぐって―
島津俊之
和歌山大学紀州経済史文化史研究所編『絵葉書―そのメディア性と記録性―』 26 - 30 2013年11月 [招待有り]
-
Shimazu Toshiyuki
Department of Geography, Wakayama University 1 - 33 2013年08月
-
イマ・ドキのシラハマをかんがえて・みる!
島津俊之
和歌山大学教育学部編『出前講義要項集 (第12集)』 58 - 69 2013年03月
-
姫路市を対象としたフィールドワークの実践―2012年度「地域環境論野外実習」の報告―
足立翔太, 古山 揚, 津田陽介, 寺下周兵, 村上 亘, 島津俊之, 山神達也
学芸(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 59 ( 59 ) 135 - 140 2013年03月
-
フランクフルトにおける資料調査ほか―ナウマン,鷗外,そしてラッツェル―
島津俊之
「地域文化」研究会ニューズレター(神戸大学) ( 2 ) 2 - 5 2012年03月