論文 - 金川 めぐみ
-
民間養護施設における集団暴力によって生じた入所児の後遺障害
金川めぐみ
別冊ジュリスト2691号 社会保障判例百選〔第6版〕 ( 269 ) 216 - 217 2025年02月
-
24時間介護保障訴訟における到達点と課題
金川 めぐみ
障害者問題研究 52 ( 3 ) 197 - 202 2024年11月 [招待有り]
-
不利の連鎖を断ち切れるか―ひとり親家庭の福祉法政策
金川めぐみ
法学セミナー ( 日本評論社 ) ( 829 ) 22 - 27 2024年02月
-
家族同居事例での自立支援給付に関する24時間介護保障の意義と課題
金川めぐみ
賃金と社会保障 ( 1844 ) 22 - 29 2024年02月
-
普遍的給付に向けた社会保障制度の課題‐ベーシックインカムの議論をヒントとして 趣旨説明
金川 めぐみ
社会保障と家族/社会保障の普遍性/ソーシャルワーク法 社会保障法第39号 ( 39 ) 62 - 65 2023年12月
-
[調査報告]津久井やまゆり園利用者の地域移行にかんする家族・支援者聞き取り調査報告
矢嶋里絵, 金川めぐみ, 鈴木靜
東京都立人文社会科学研究科『人文学報』 519 ( 3 ) 1 - 30 2023年03月
-
ケアの倫理の観点からみる社会福祉法政策への適用可能性―改正生活困窮者自立支援法における家計改善支援事業を手掛かりに―
金川めぐみ
『研究年報』 ( 和歌山大学経済学会 ) ( 26 ) 115 - 129 2022年09月
-
コロナ後における女性と政策
金川めぐみ
和歌山大学経済学部柑蘆会誌 柑蘆 ( 52 ) 15 - 15 2021年10月
-
電動車いすにおける特例補装具費の支給をめぐる判決の意義と課題‐京都市電動車いす補装具費訴訟)(京都地裁令和3年3月16日判決)の検討
金川めぐみ
賃金と社会保障 ( 旬報社 ) ( 1786 ) 9 - 16 2021年09月
-
日本におけるひとり親家庭の福祉法政策の総合的検討 -公的ドゥーリアを軸に考える社会福祉の権利性-
金川めぐみ
龍谷大学博士論文 1 - 234 2021年03月 [査読有り]
-
日本のひとり親家庭支援の法政策のあり方と今後の課題
金川めぐみ
日本政治法律学会『日本政治法律研究』 3 225 - 242 2021年03月 [査読有り]
-
知的障害のある人の支援者への聞き取り調査報告 -津久井やまゆり園殺傷事件を契機として
矢嶋里絵, 鈴木靜, 金川めぐみ
東京都立大学人文学報 ( 東京都立大学人文社会学部 / 人文科学研究科人文学報編集委員会 ) 517 ( 3 ) 35 - 62 2021年03月
-
電動車いすにおけるリフト機能並びに独自製作ネックサポート機能部分に関する補装具としての支給の正当性 : 京都市電動車いす訴訟における意見書
金川 めぐみ
経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学経済学会 ) ( 397 ) 17 - 29 2019年09月
-
日本の母子福祉法および母子寡婦福祉法からみる「ひとり親世帯」の家族モデル―「法が想定する3つの家族モデル」から見る把握とその変遷過程の分析
金川 めぐみ
福祉社会へのアプローチ(上巻) 2019年05月
-
母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法成立までの歴史的経緯 −国会会議録からみる「就労支援」へのシフトに着目して−
金川 めぐみ
法学雑誌、大阪市立大学法学会 64 ( 1.2 ) 151 - 185 2018年08月
-
企画の趣旨 (障害のある人・家族・にない手の人権/社会保障法学の展開) -- (第73回大会 ミニシンポジウム 障害のある人の人権と家族・にない手の人権 : 津久井やまゆり園殺傷事件を契機に)
金川 めぐみ
社会保障法 ( 日本社会保障法学会 ; 1986- ) 34 ( 34 ) 5 - 9 2018年
-
特集 JR認知症訴訟最高裁判決 在宅介護の視点からみた認知症高齢者鉄道事故最高裁判決の意義と課題
金川 めぐみ
賃金と社会保障 = Wage & social security ( 賃社編集室 ; 1972- ) ( 1666 ) 4 - 10 2016年09月
-
知的障害者更生施設による障害基礎年金の横領
金川めぐみ
別冊ジュリスト 社会保障判例百選〔第5版〕 ( 227 ) 210 - 211 2016年05月