論文 - 金川 めぐみ
-
社会福祉領域におけるケアとジェンダー : 高齢者ケアを中心に (ジェンダー・雇用と社会保障法) -- (第63回大会)
金川 めぐみ
社会保障法 ( 日本社会保障法学会 ; 1986- ) ( 29 ) 35 - 47 2014年
-
金川 めぐみ
経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学 ) 370 ( 370 ) 1 - 26 2012年12月
-
金川 めぐみ
経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学 ) 369 ( 369 ) 1 - 16 2012年09月
-
金川 めぐみ
賃金と社会保障 ( 賃社編集室 ; 1972- ) ( 1567 ) 56 - 101 2012年08月
-
障害者の自立支援給付に関する二四時間介護義務付けの今後 : 「石田訴訟・大阪高裁」判決(大阪高裁平成23.12.14(=本号二一頁))の検討 (特集 障害者の二四時間介護を求めた訴訟(2))
金川 めぐみ
賃金と社会保障 ( 賃社編集室 ) ( 1559 ) 11 - 20 2012年04月
-
金川 めぐみ
賃金と社会保障 ( 賃社編集室 ) ( 1552 ) 11 - 20 2011年12月
-
障害者への自立支援給付に関する義務付け判決の意義と課題--「石田訴訟・和歌山地裁」判決(和歌山地判平成22.12.17)の検討 (特集 障害者の24時間介護を求めた訴訟)
金川 めぐみ, 大曽根 寛
賃金と社会保障 ( 賃社編集室 ) ( 1537 ) 4 - 12 2011年05月
-
虐待・暴力に関する国際基準からの考察 (虐待・暴力に対する法制度/医療制度改革) -- ([日本社会保障法学会]第57回大会 シンポジウム 近親者からの虐待・暴力に対する法制度の課題--各国比較をふまえて)
金川 めぐみ
社会保障法 ( 日本社会保障法学会 ) ( 26 ) 11 - 25 2011年
-
母子自立支援の実施状況における自治体比較--6自治体におけるインタビュー調査を通じて
金川 めぐみ
和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学経済学会 ) 14 ( 14 ) 727 - 742 2010年
-
日本における児童手当制度の論理性--社会保障における拠出と給付の関係から
金川 めぐみ
社会科学研究科紀要 別冊 ( 早稲田大学大学院社会科学研究科 ) 7 185 - 202 2001年 [査読有り]
-
続・津久井やまゆり園事件を人権の視点から考える 優生思想と人権保障(第1回)障害のある人の「子どもを産み育てる権利」保障のために
金川めぐみ
住民と自治 ( 725 ) 40 - 42 2023年09月
-
書評「生活保障における支援ニーズとは何か(西村幸満『生活不安層のニーズと支援』勁草書房)」
金川 めぐみ
図書新聞 ( 3496 ) 4 - 4 2021年05月
-
図書館「マルチルーム2」と連動した初年次教育 : 和歌山大学経済学部・基礎演習におけるアクティブラーニングの取組事例 (小特集 和歌山大学教育改革プロジェクトについての報告)
金川 めぐみ, 岡田 真理子
和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学 ) 18 ( 18 ) 119 - 132 2014年
-
補装具としての電動車いすに関する支給の正当性 : 橋本車いす訴訟における意見書
金川 めぐみ
経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学 ) 374 ( 374 ) 1 - 19 2013年12月
-
高齢者の孤立死に関する防止対策--和歌山県の実態から
古橋 エツ子, 金川 めぐみ, 中尾 治子
名古屋経営短期大学紀要 ( 名古屋経営短期大学 ) 52 ( 52 ) 129 - 142 2011年04月