論文 - 金川 めぐみ
-
24時間介護保障をめざして--石田訴訟・和歌山地裁判決の意義と課題[2011.12.17]
金川 めぐみ
月刊ゆたかなくらし ( 本の泉社 ) ( 346 ) 40 - 44 2011年02月
-
記念講演 かわりつつある障がい者福祉--障がい者総合福祉法(仮称)へ期待したいこと (特集 第48回全国知的障害福祉関係職員研究大会(和歌山大会))
金川 めぐみ
さぽーと ( 日本知的障害者福祉協会 ) 58 ( 1 ) 49 - 52 2011年01月
-
問題解決型学習の具体例 : 三重大学・PBLセミナーの取り組みから (小特集 大学における「読み書き」教育の再検討 : 2010年度教育改善推進事業報告)
金川 めぐみ
和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学 ) 15 ( 15 ) 141 - 150 2011年
-
和歌山県内における母子家庭等自立支援施策の現状と課題 : 和歌山県御坊市における母子家庭等への聞き取り調査から
金川 めぐみ
地域研究シリーズ ( 和歌山大学 ) 37 ( 37 ) 1 - 32 2009年12月
-
老人保健施設における事故と施設経営者の責任
金川めぐみ
別冊ジュリスト 社会保障判例百選〔第4版〕 ( 191 ) 228 - 229 2008年05月
-
『若者』と家族政策 (次世代育成を支える社会保障) -- (第51回[日本社会保障法学会]大会 シンポジウム 『若者』と社会保障--その法的検討に向けて)
金川 めぐみ
社会保障法 ( 日本社会保障法学会 ) ( 23 ) 41 - 55 2008年
-
母子自立支援施策の現状と課題
金川 めぐみ
週刊社会保障 ( 法研 ) 61 ( 2460 ) 42 - 47 2007年12月
-
論評 ホームレス自立支援の現状と課題--ホームレス自立支援特別措置法施行5年目を迎えて
金川 めぐみ
週刊社会保障 ( 法研 ) 60 ( 2405 ) 26 - 29 2006年10月
-
ホームレス (データブック 日本の社会保障・社会福祉2006(下)資料と解説で読む日本の社会保障(2))
金川 めぐみ
賃金と社会保障 ( 賃社編集室 ) ( 1414 ) 50 - 52 2006年03月
-
少子化対策における家族 (シンポジウム 家族をめぐる法的課題)
金川 めぐみ
法政論叢 ( 日本法政学会 ) 43 ( 1 ) 225 - 244 2006年
-
地方都市におけるホームレスの現状と課題--「和歌山市ホームレス生活実態調査」の結果から
金川 めぐみ
Shelter-less ( 新宿ホームレス支援機構 ) ( 25 ) 134 - 152 2005年
-
要介護高齢者の「住」を考える--施設介護の現在とこれから
金川 めぐみ
家庭科教育 ( 家政教育社 ) 78 ( 7 ) 35 - 39 2004年07月
-
児童扶養手当の性質とその検討課題
金川 めぐみ
経済理論 ( 和歌山大学経済学会 ) 311 ( 311 ) 21 - 42 2003年01月
-
介護保険法における要介護高齢者の居住空間ー高齢者の意思決定のプロセスに焦点をあててー
『法政論叢』日本法政学会 第40巻第1号 2003年
-
医療および福祉専門職の性別と専門性(2)男性助産士論争にみる同性ケア・異性ケア
金川 めぐみ
経済理論 ( 和歌山大学経済学会 ) 307 ( 307 ) 23 - 41 2002年05月
-
医療および福祉専門職の性別と専門性(1)男性助産士論争にみる同性ケア・異性ケア
金川 めぐみ
経済理論 ( 和歌山大学経済学会 ) 305 ( 305 ) 23 - 42 2002年01月
-
フランスにおける妊娠中絶に関する法制度をめぐる歴史的変遷過程--犯罪化から合法化,そして社会-医療化へ
金川 めぐみ
社会科学研究科紀要 別冊 ( 早稲田大学大学院社会科学研究科 ) ( 5 ) 201 - 215 2000年 [査読有り]
-
医療・福祉専門職の国家資格化--日本における助産婦の国家資格化の歴史過程を分析して
金川 めぐみ
社会科学研究科紀要 別冊 ( 早稲田大学大学院社会科学研究科 ) ( 6 ) 205 - 226 2000年 [査読有り]