Misc - CHOJI Kaoru
-
実践報告を読んで
教育美術
No.888 教育美術振興会 p.15 2016.06
-
実践報告を読んで
教育美術
No.877 教育美術振興会 p.12 2015.07
-
実践報告を読んで
教育美術
No.877 教育美術振興会 p.12 2015.04
-
実践報告を読んで
教育美術
No.877 教育美術振興会 p.12 2015.03
-
実践報告を読んで
教育美術
No.870 教育美術振興会 1 2014.12
-
実践報告を読んで
教育美術
No.864 教育美術振興会 1 2014.06
-
教師が教えられる時
教育美術 2014.4.No.862 教育美術振興会 p.32 2014.04
-
海外審査講評
美育文化 vol.64 No.2 p.55 2014.03
-
実践報告を読んで
教育美術
No.857 教育美術振興会 1 2013.11
-
美術教育と生涯教育の視点から乳・幼児造形教育を捉える
2013年度第1回 美術科教育学会 乳・幼児研究部会 ( 美術科教育学会 乳・幼児研究部会 ) 2013.10
-
実践報告を読んで
教育美術
No.854 教育美術振興会 1 2013.08
-
乳幼児の造形表現において大切なこと
丁子かおる
2013年度第2回 美術科教育学会 乳・幼児研究部会 ( 美術科教育学会 乳・幼児研究部会 ) 2013.07
-
実践報告を読んで
教育美術
No.851 教育美術振興会 1 2013.05
-
乳幼児の造形表現において大切なこと
2013年度第2回 美術科教育学会 乳・幼児研究部会 ( 美術科教育学会 乳・幼児研究部会 ) 1905.07
-
乳幼児からの造形に関する一考察
上越大会 ( 美術科教育学会 ) 1905.07
-
トーランスの創造性テストの再考と施行Ⅰ-予備テストからみえてくるものー
樋口和美、犬童昭久、王子直子、栗山裕至、丁子かおる、前村晃、宮崎裕治
美術科教育学会 北海道大会 ( 美術科教育学会 ) 1905.07 [Refereed]
-
乳幼児造形から小学校教育への接続と展開 ―生活と学びの土台をつくる造形の遊び―
奈良大会 ( 美術科教育学会 ) 1905.07
-
幼稚園における幼児が絵や彫刻を楽しむ鑑賞教育の実践的研究ー幼児の言葉と表現を育む鑑賞として―
福岡教育大学幼児教育研究部, 丁子かおる他
研究収録 第7号 「大学教員と幼稚園教諭との連携による保育の創造 言葉で人とつながり合う幼児を育てる」平成24年度幼児教育研究部報告書・福岡教育大学・幼児教育研究部 15-22 1905.07
-
実践報告を読んで
教育美術 No.847,教育美術振興会 1905.07
-
地震防災保育実践からみえてきた園とともにつくる視点
大阪大会 ( 日本保育学会 ) 1905.07 [Refereed]