論文 - 古井 克憲
-
障害者差別解消法施行における高等教育機関による障害学生支援体制の整備・推進 : 和歌山大学の3年間(2014-2016)の取り組みを通して
森 麻友子, 西谷 崇, 井上 和郁, 山本 朗, 古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 2 ) 69 - 77 2018年02月
-
藤井 多江子, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 2 ) 29 - 34 2018年02月
-
知的障害者の地域生活支援におけるアセスメントと支援計画
古井克憲
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 44 ( 2 ) 108 - 114 2018年 [招待有り]
-
知的障害及び発達障害のある幼児に対する「健康」の指導・支援 : 幼稚園教育要領の領域「健康」と特別支援学校幼稚部教育要領の「自立活動」との対応関係
古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 67 91 - 99 2017年02月
-
小児がん、AYA世代がん患者に対する教育的対応と教員の困難感に関する検討
武田 鉄郎, 古井 克憲, 武田 陽子, 櫻井 育穂, 丸 光惠
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 67 35 - 41 2017年02月
-
発達障害のある子どもをもつ保護者支援のあり方 : エピソード記述の手法を通して
植田 愛子, 小野 次朗, 古井 克憲, 武田 鉄郎
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 ) 66 43 - 50 2016年02月
-
教育実践論文 特別支援教育や障害者福祉における知的障害及び発達障害のある人のニーズに基づいた合理的配慮
古井 克憲
学校教育実践研究 : 和歌山大学教職大学院紀要 : bulletin of Course Specializing in Professional Development in Education ( 和歌山大学大学院教育学研究科教職開発専攻(教職大学院) ) ( 1 ) 55 - 62 2016年 [査読有り]
-
小学校通常の学級担任における発達障害及びその傾向のある児童の教育に対する「困り感」と校内支援体制に対する評価
福永 徹, 古井 克憲 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 25 ) 27 - 31 2015年
-
知的障害者の当事者活動による「自立生活プログラム」の実践 : 当事者リーダーにとっての活動の意味
古井 克憲
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 ) ( 23 ) 117 - 125 2013年
-
日本における知的障害者の当事者活動・当事者組織:先行研究の分析と整理を通して (黒田研二教授退職記念号)
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 ) 61 ( 140 ) 59 - 68 2012年01月
-
特別支援教育における学校と関係機関との連携 : 学校教員を対象としたアンケート調査より
古井 克憲, 神谷 妃佐代 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 ) ( 22 ) 87 - 94 2012年
-
小学校教員からみた特別支援教育における「連携」 : アンケート自由記述データの質的分析から
古井 克憲
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 ) 0 ( 21 ) 59 - 65 2011年
-
知的障害者に対するパーソン・センタード・プランニングの実践--特別支援教育や障害者地域生活支援における「本人を中心に据えた計画作り」を目指して
古井 克憲
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 ) 60 9 - 16 2010年02月
-
重度知的障害者地域生活支援の実践者と協働で行うアクションリサーチにおける研究者の役割
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 ) 59 ( 138 ) 55 - 66 2010年01月
-
重度知的障害者が求める地域生活支援における障害者と支援者との関係性とは : パーソン・センタード・プランニングにアクティブサポートモデルを導入した支援の成果と実施過程に関する質的分析から
古井 克憲
社会福祉学 ( 一般社団法人 日本社会福祉学会 ) 50 ( 1 ) 41 - 56 2009年 [査読有り]
-
重度知的障害者が求める地域生活支援の視点とは : パーソン・センタード・プランニングにおけるアセスメントの質的分析から
古井 克憲
社会福祉学 ( 一般社団法人 日本社会福祉学会 ) 49 ( 4 ) 65 - 78 2009年 [査読有り]
-
重度知的障害者の居住支援 : パーソン・センタード・プランニングにアクティブサポートモデルを導入したグループホームにおける支援
古井 克憲
社会福祉学 ( 一般社団法人 日本社会福祉学会 ) 48 ( 2 ) 92 - 105 2007年 [査読有り]
-
知的障害のある人へのガイドヘルプにおけるコーディネイターの活動 : ガイドヘルパーである私の経験を通して
古井 克憲
人間社会学研究集録 ( 大阪府立大学大学院人間社会学研究科 ) ( 1 ) 265 - 285 2006年03月 [査読有り]
-
知的障害者地域生活支援スタッフの学習会--実践現場へのアクティブサポートモデル導入に関する初期過程
古井 克憲
社会問題研究 ( 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 ) 55 ( 2 ) 123 - 148 2006年03月 [査読有り]