講演・口頭発表等 - 吉村 旭輝
-
和歌山大学紀州経済史文化史研究所の移民関連資料の収集と展示活動
吉村旭輝
移民の歴史をめぐるシンポジウムー広島と和歌山からー 2024年01月21日 (和歌山市立博物館) 和歌山大学紀州経済史文化史研究所
-
泉州地域の祭礼文化とその歴史―やぐらとだんじりを中心として―
吉村旭輝 [招待有り]
令和5年度泉北・泉南地区社会教育委員研修会 2024年01月19日 (阪南市立文化センター・小ホール) 大阪府社会教育振興協議会 南ブロック
-
吉村旭輝
2023年度学術シンポジウム「「和歌浦街道ノ松並木」と地域歴史遺産「松根っ子」の保存」 2023年10月15日 (和歌山大学松下会館 セミナールーム) 和歌山大学紀州経済史文化史研究所
-
第62回社会教育研究全国集会(関西集会)第16分科会「地域文化」 2023年08月27日 (大阪観光大学) 社会教育推進全国協議会
-
吉村旭輝
静岡大学×和歌山大学研究フォーラム「半島地域における交流・協働の 拠点づくりを考える」 2023年02月19日 (静岡県下田総合庁舎・オンライン) 国立大学法人静岡大学
-
泉州地域の秋祭りと文化圏
吉村旭輝
近畿民具学会第284回例会 2022年10月09日 (大阪府) 近畿民具学会
-
田辺市・上富田町の扇踊りの系譜と現状―田辺市鮎川の調査から―
吉村旭輝
現地学習会「歴史から学ぶ防災2021―命と文化遺産とを守る―」 2022年02月27日 (田辺市立中部公民館) 和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会、和歌山県立博物館
-
平成の和歌祭の「再生」と芸能の「復興」
吉村旭輝 [招待有り]
第18回あさもよし きのくに歴史講座 2021年02月23日 (片男波公園万葉館) 片男波公園万葉館
-
吉村旭輝 [招待有り]
三重大学戦略的機能強化プロジェクトシンポジウム「熊野のよみがえり」 2021年02月11日 (熊野市文化交流センター・オンライン) 三重大学・和歌山大学・熊野市教育委員会・熊野ライオンズクラブ
-
加太・友ヶ島の文化財の保存と活用ー和歌山大学・紀州経済史文化史研究所の活動をとおしてー
吉村 旭輝 [招待有り]
和歌山県文化財保護指導委員(第1回)研修会 2019年11月21日 (休暇村紀州加太(和歌山)) 和歌山県教育委員会
-
粉河祭のウラのウラ―文化財としておまつりを見学しよう―
吉村 旭輝, 大橋 直義
第2回わかやま文化財の「匠」―たくみ―講座 2019年07月27日 (粉河産土神社ほか) 和歌山大学地域活性化総合センター紀州経済史文化史研究所
-
祭り/祭礼と社会組織の変容―阿尾地区クエ祭のクエ押しと獅子舞の断絶を中心として―
吉村 旭輝
現地学習会「歴史から学ぶ防災2018―命と文化遺産とを守る―」 2019年02月23日 (日高町中央公民館) 和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会、和歌山県立博物館
-
久野原の御田見学解説
吉村 旭輝 [招待有り]
応永・永享期文化論―「北山文化」「東山文化」という大衆的歴史観のはざまで―2018年度2月研究会 2019年02月11日 (久野原岩倉神社(和歌山県有田郡有田川町久野原)) 国際日本文化研究センター
-
祭礼と祭りの「保存」と「活用(観光化)」―都市祭礼と農漁村祭祀の現在―
吉村 旭輝 [招待有り]
進化経済学会観光学研究部会第35回研究会 2018年07月14日 (大阪市立青少年センター KOKOPLAZA(大阪)) 進化経済学会観光学研究部会
-
和歌山大学・紀州経済史文化史研究所と紀州地域学の取り組み―大学博物館としての研究・展示・教育各部門における活動を中心として―
吉村 旭輝 [招待有り]
第10回人文・社会科学資料のアーカイブに関する研究会 2018年02月27日 (京都大学大学院経済学研究科・経済学部経済資料センター(京都)) 京都大学大学院経済学研究科・経済学部経済資料センター
-
北山村周辺地域の秋祭りとどぶろくの醸造―その特色と技法の継承をめぐって―
吉村 旭輝
現地学習会「歴史から学ぶ防災2017―命と文化遺産とを守る―」 2018年02月25日 (北山村立村民会館(和歌山)) 和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会