講演・口頭発表等 - 吉村 旭輝
-
紀伊半島のデジタルアーカイブの作成と高度利用システム「デジタル和歌山」の提案
吉野孝, 原祐二, 大平雅雄, 小川原光一, 吉村旭輝
日本教育情報学会第29回年会 2013年11月09日 (沖縄女子短期大学(沖縄)) 日本教育情報学会
-
橿原市のだんじり祭りとその伝播(奈良県民俗芸能緊急調査の成果と課題)
西瀬 英紀, 中尾 薫, 戸田 健太郎, 吉村 旭輝, 長田 あかね, 福持 昌之
芸能史研究会11月例会 2013年11月08日 (同志社大学(京都)) 芸能史研究会
-
古座川町高池下部互盟社の獅子舞と民俗芸能の映像の活用
吉村 旭輝
第4回学内研究交流会 2013年07月16日 (和歌山大学附属図書館(和歌山)) 和歌山大学紀州経済史文化史研究所
-
荘園鎮守社祭礼の芸能とその受容の変化―広荘の2つの田楽をとおして―
吉村 旭輝 [招待有り]
和歌山地方史研究会例会 2011年07月03日 (和歌山大学まちかどサテライト(和歌山)) 和歌山地方史研究会
-
和歌祭御船歌の担い手と紀州藩士―御船手方の組織とその役割―
吉村 旭輝
芸能史研究会3月例会 2011年03月11日 (キャンパスプラザ京都(京都)) 芸能史研究会
-
和歌祭御船歌と紀州藩御船手方御水主
吉村 旭輝
第4回公開研究会 2010年11月28日 (和歌浦地区会館(和歌山)) 和歌山大学紀州経済史文化史研究所
-
和歌祭御船歌を歌い継ぐ─実践としての民俗芸能研究―
蘇理 剛志, 吉村 旭輝
和歌山地方史研究会例会 2010年07月30日 (和歌山大学まちかどサテライト(和歌山)) 和歌山地方史研究会
-
西岡虎之助からの課題―民衆生活史と民俗学との接合点―
吉村 旭輝
第4回奈良地域文化史研究会 2009年07月24日 (大和郡山市中央公民館(奈良)) 奈良地域文化史研究会
-
和歌山時代の西岡虎之助
和歌山大学教育学部日本史ゼミ
和歌山地方史研究会例会 2009年06月20日 (和歌山県立近代美術館(和歌山)) 和歌山地方史研究会
-
日光東照宮御神忌祭と田楽法師―変容する祭礼と芸能者の交渉史―
吉村 旭輝
芸能史研究会4月例会 2009年04月10日 (キャンパスプラザ京都(京都)) 芸能史研究会
-
近世的祭礼の変容―近・現代の日光東照宮御神忌祭と田楽法師―
吉村 旭輝
近畿民俗学会6月例会 2008年06月15日 (大阪歴史博物館(大阪)) 近畿民俗学会
-
宮仕による芸能の出仕―日光東照宮宮仕の田楽躍出仕を例として―
吉村 旭輝
記録史料研究会10月例会 2006年10月 (千葉大学 (千葉)) 記録史料研究会
-
日光山の復興と芸能の需要―田楽躍を中心として―
吉村 旭輝
民俗芸能学会第105回研究例会 2005年07月02日 (早稲田大学(東京)) 民俗芸能学会
-
近世田楽法師の世襲と退転―山上、藤田両氏の日記を中心として―
吉村 旭輝
芸能史研究会4月例会 2005年04月09日 (キャンパスプラザ京都 (京都)) 芸能史研究会
-
ビンザサラの起源に関する諸問題
吉村 旭輝
日・韓次世代学術FORUM2004国際学術大会 2004年06月26日 (東西大学校(大韓民国・釜山)) 日・韓次世代学術FORUM