論文 - 菅 道子
-
小学校特別支援学級における音楽を中心とした「自立活動」の取り組み
上野 智子, 菅 道子, 山崎 由可里, 龍神 美紅, 志賀 文香, 道法 拓大
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 2022 33 - 37 2023年02月
-
上野 智子, 菅 道子, 宮橋 小百合, 北川 真里菜
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 2022 16 - 20 2023年02月
-
音楽の活用による、身体機能を高め他者との交流を図る自立活動の試み
上野 智子, 菅 道子, 山﨑 由可里, 奥野 浩二, 小林 史, 武内 藍, 籔本 安有美, 岡本 洋平, 山本 享代, 大植 祥子, 沢村 紀一, 谷口 拓, 中尾 久美子, 畑中 英里, 森下 由紀子, 山﨑 海央
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 2022 27 - 32 2023年02月
-
小学校特別支援学級における自立活動「なかよし音楽」の3年目の取り組み : 気持ちの安定を図り、他者と表現を楽しめるような音楽活動を目指して
菅 道子, 上野 智子, 木下 由香利, 辻 あゆみ, 中山 由実, 髙田 早都子
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 2022 56 - 61 2023年02月
-
コミュニティ音楽と学校音楽の連携から即興音楽表現を考える—─ 音楽する場の自由と枠組みをめぐって ─
沼田 里衣, 上野 智子, 菅 道子, 山崎 由可里, 鎌田 牧子, 河島 幸子
音楽教育学 ( 日本音楽教育学会 ) 52 ( 2 ) 68 - 69 2023年
-
小学校音楽科の音楽づくりにおける計量テキスト分析による学習プロセスの分析と検討
上野 智子, 菅 道子, 北川 真里菜
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門 / 和歌山大学 教育学部 ) 2021 50 - 54 2022年02月
-
堺市立幼稚園の和音感教育を取り入れた保育実践 : 1938(S13)年版と1939(S14)年版の二つの保育実際案の比較
菅 道子
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 ( 70 ) 143 - 159 2020年
-
戦後初期京都市における器楽教育振興の取り組み
菅 道子
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 69 135-146頁 2018年
-
“Musical Therapeutic Activities for Students of a Junior High School Special Needs Education Class Including Children with Autism Spectrum Disorders”
Tomoko Ueno Michiko Kan Yukari Yamazaki
International Scientific Symposium Intervention, ( Hanoi National University of Education(HNUE) and United Nations International Children’s Fund(UNICEF) (Hanoi Vietnam) ) 2017年 [査読有り]
-
‘Noh’ Education: Using a Japanese Traditional Performing Art at a Teacher Training College in a Local Community in Collaboration with Local Performers and an NPO
Michiko Kan Tomoko Ueno
32nd ISME World Conference - Glasgow 2016 ( International Society for Music Education ) 2016年 [査読有り]
-
1930 年代東京市における絶対音感教育の創始とその展開 ―ピアノ基礎教育から公立尋常小学校での萌芽的実践への流れ―
菅 道子
音楽教育史研究 ( 音楽教育史学会 ) 19 ( 19 ) 13-24 - 24 2016年 [査読有り]
-
A Musical Therapeutic Approach for Children with Disabilities in Special Education Classes in an ordinary
Tomoko Ueno Michiko Kan Yukari Yamazaki
Junior High School Journal of Education Science-Ministry of Education and Training 6 ( 2 ) 145-148 2016年 [査読有り]
-
戦時期大阪府堺市における小学校和音感教育の実態について : 教師、児童への聞き取り調査を通して
菅 道子
関西楽理研究会編『関西楽理研究』 32 71-87 2015年12月 [査読有り]
-
有本曈日月の鳥取師範学校卒業論文に見る和音感教育 : 教育実習におけるその実践に注目して
鈴木慎一朗 有本真紀 村尾忠廣 菅 道子
地域学論集 鳥取大学地域学部紀要 10巻3号 113-133 2014年02月
-
昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育3 : 記録映画『子どもと歌(耳と国防)』について(後篇)
菅 道子
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 64 97-102 2014年
-
松本民之助の提唱した音楽の「統合学習」の原理 : 〈楽曲による題材〉構成の定形化への影響
菅 道子
関西楽理研究 30 57-72 2013年 [査読有り]
-
昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育2 : 記録映画『子どもと歌(耳と国防)』について(前篇)
菅 道子
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 62 119-126 2012年
-
昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育1 : 音源資料SPレコード『和音感教育の実際』について
菅 道子
和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 62 39-45 2012年
-
1980年代の小規模通園事業における音楽を用いた療育の取り組み--高橋八代江による「鳩笛リズム教室」の実践
菅 道子
和歌山大学教育学部紀要, 教育科学 61 75-83 2011年
-
1930年代の山本栄による簡易楽器指導の導入
菅 道子
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 21 143-151 2011年