Misc - 三品 英憲
-
三品英憲「中国における支配の正当性論理と社会」
三品英憲
歴史科学協議会第45回総会・大会(世界史認識と東アジアⅡ) ( 歴史科学協議会 ) 2011年11月
-
三品英憲 (担当区分: 筆頭著者 )
『近代中国研究彙報』(財団法人東洋文庫 近代中国研究班)33号 ( 東洋文庫 ) ( 33 ) 121~147頁 - 147 2011年03月
-
「搶救運動に関する意見書(抄)」
蒋南翔著(三品英憲訳・解題)
『新編 原典中国近代思想史6 救国と民主』(野村浩一・近藤邦康・砂山幸男編、岩波書店) 241頁・257~264頁 2011年03月
-
「党規約の修正に関する報告(抄)」
劉少奇著(三品英憲訳・解題)
『新編 原典中国近代思想史6 救国と民主』(野村浩一・近藤邦康・砂山幸男編、岩波書店) 327頁~332頁 2011年03月
-
「過ちを犯した者を速やかに救え」
康生著(三品英憲訳・解題)
『新編 原典中国近代思想史6 救国と民主』(野村浩一・近藤邦康・砂山幸男編、岩波書店) 253~257頁 2011年03月
-
三品英憲「中国社会の構造からみた党・国家体制」
三品英憲
京都民科歴史部会シンポジウム「現代中国の党・国家体制」 ( 京都民科歴史部会 ) 2010年11月
-
「【書評】金野純著『中国社会と大衆動員-毛沢東時代の政治権力と民衆-』」
三品英憲
『社会経済史学』(社会経済史学会)76巻2号 ( 社会経済史学会 ) 76 ( 2 ) 149~151頁 - 305 2010年08月
-
「日中戦争初期における上海難民問題の対処について」、2010年6月)
張建俅著(三品英憲訳)
エズラ・ヴォーゲル、平野健一郎編『日中戦争期中国の社会と文化』(慶應義塾大学出版会)、第7章 181~196頁 2010年06月
-
三品英憲「中国共産党の支配の正当性と『民意』」(趣旨説明・問題提起報告)
三品英憲
日本現代中国学会第59回全国学術大会(歴史・法律分科会「中国社会における『民意』と権力」) ( 日本現代中国学会 ) 2009年10月
-
三品英憲「中国共産党・人民共和国の支配の正当性と毛沢東」
三品英憲
日本現代中国学会2009年度関西部会大会(共通論題「現代中国-問われる正統性とその再構築過程」) ( 日本現代中国学会関西部会 ) 2009年06月
-
三品英憲「近代華北農村における社会関係と村落」
三品英憲
政治経済学・経済史学会(旧土地制度史学会)2008年度秋季学術大会 ( 政治経済学・経済史学会(旧土地制度史学会) ) 2008年10月 [査読有り]
-
「【書評】金美花『中国東北農村社会と朝鮮人の教育-吉林省延吉県楊城村の事例を中心として(1930-49年)』」
三品英憲
『日本植民地研究』20号 ( 日本植民地研究会 ) ( 20 ) 69~73頁 - 73 2008年06月
-
「中日関係の発展に対するアメリカの影響について-中国の視点から」
葉自成著(三品英憲訳)
宇野重昭・唐燕霞編『転機に立つ日中関係とアメリカ』(国際書院、所収。第1章) 47~79頁 2008年03月
-
「【書評】祁建民『中国における社会結合と国家権力-近現代華北農村の政治社会構造』」
三品英憲
『歴史と経済(旧土地制度史学)』(政治経済学・経済史学会)198号 ( 政治経済学・経済史学会 ) 50 ( 2 ) 64~66頁 - 66 2008年01月
-
「【書評】飯塚靖『中国国民政府と農村社会-農業金融・合作社政策の展開』」
三品英憲
『史学雑誌』(史学会)115編7号 ( 公益財団法人 史学会 ) 115 ( 7 ) 90~99頁 - 1315 2006年07月
-
三品英憲「大塚久雄と近代中国農村研究」
三品英憲
政治経済学・経済史学会(旧土地制度史学会)春季総合研究会 ( 政治経済学・経済史学会(旧土地制度史学会) ) 2006年06月
-
「【書評】弁納才一『華中農村経済と近代化-近代中国農村経済史像の再構築への試み』」
三品英憲
『現代中国研究』(中国現代史研究会)16号 87~92頁 2005年03月