論文 - 八島 雄士
-
コミュニケーション・ツールとしてのバランスト・スコアカードの可能性に関する一考察:―都市公園のパークマネジメントを事例に―
八島 雄士
日本経営診断学会論集 ( 日本経営診断学会 ) 10 ( 0 ) 102 - 107 2010年 [査読有り]
-
グリーン・ツーリズム施設とパークマネジメントに関する研究--上海およびタイの調査を中心として
八島 雄士, 細野 賢治, 徐 涛
九州共立大学総合研究所紀要 ( 九州共立大学総合研究所 ) ( 2 ) 21 - 28 2009年04月 [査読有り]
-
ウォーキングツーリズムと地域発展の研究と研究可能性 -九州オルレの取り組み-
八島雄士, 豊島茂, 金宰ウク (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
余暇ツーリズム学会誌 ( 11 ) 105 - 112 2024年03月 [査読有り]
-
ドライブツーリズムハブとして道の駅が備えるべき主要要素—Major elements that Michi-no-Eki should have as a driving tourism hub
岩橋 克彦, 八島 雄士, 井手吉 成佳
観光学 ( 和歌山大学観光学会 ) 29 09 - 14 2023年09月 [査読有り]
-
域学連携の再検討 : 社会起業家教育の可能性—Re-examination on the Community-University Collaborations : Potential for social entrepreneurship education
草川 克子, 八島 雄士 (担当区分: 最終著者 )
余暇ツーリズム学会誌 = Journal of leisure and tourism ( 9 ) 73 - 81 2022年 [査読有り]
-
観光教育の質向上への挑戦 : 域学連携および世界観光倫理憲章に着目して
八島雄士, 佐々木壮太郎 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
観光学 23 127 - 133 2020年09月 [招待有り]
-
旅行者のリスク態度 - ダイビング旅行選択を事例に -
水戸康夫,八島雄士
日本国際観光学会自由論集 ( 3 ) 67 - 72 2019年09月
-
水戸 康夫, 進本 眞文, 八島 雄士, 権 純珍
九州共立大学研究紀要 = Study journal of Kyushu Kyoritsu University ( 九州共立大学 ) 7 ( 2 ) 17 - 30 2017年
-
都市型市民マラソンの運営に関する研究 : 大会満足度と競技パフォーマンス影響度の視点から
長野 史尚, 八島 雄士, 磯貝 浩久
経営行動研究年報 ( 経営行動研究学会 ) ( 25 ) 68 - 72 2016年 [査読有り]
-
水戸 康夫, 八島 雄士, 進本 眞文, 権 純珍
九州共立大学研究紀要 = Study journal of Kyushu Kyoritsu University ( 九州共立大学 ) 6 ( 1 ) 35 - 42 2015年
-
水戸 康夫, 進本 眞文, 八島 雄士, 権 純珍
九州共立大学研究紀要 = Study journal of Kyushu Kyoritsu University ( 九州共立大学 ) 5 ( 1 ) 11 - 22 2014年
-
中山間地域における農業条件の不利性と地域戦略との関係 : 広島県世羅町と安芸太田町を事例として
細野 賢治, 八島 雄士, 李 只香
九州共立大学総合研究所紀要 ( 九州共立大学総合研究所 ) 0 ( 5 ) 11 - 18 2012年03月 [査読有り]
-
非営利組織におけるバランスト・スコアカードの可能性に関する一視点--パークマネジメントの分析枠組みとして
八島 雄士
九州共立大学総合研究所紀要 ( 九州共立大学総合研究所 ) ( 3 ) 13 - 23 2010年03月 [査読有り]
-
実践的経営教育に関する一考察--プロジェクト・ベースド・ラーニングの効果について
八島 雄士, 森部 昌広
九州共立大学経済学部紀要 ( 九州共立大学経済学部 ) ( 117 ) 71 - 82 2009年07月
-
タイにおけるアグロツーリズムに関する一考察--チャンタブリ県の公的施設とチョンブリ県の民間施設を事例に
細野 賢治, 八島 雄士, Lertphaisan Torvong
九州共立大学経済学部紀要 ( 九州共立大学経済学部 ) ( 115 ) 73 - 89 2009年01月