Misc - 舩越 勝
-
NIEを活用して、地域に愛着と誇りを持った子どもを育てるー『和歌山県NIE実践報告書』の刊行に寄せてー
船越勝
和歌山県NIE推進協議会編『NIE実践報告書』 2024年度 1 2025年06月
-
「かかわり合う関係性」を育む学級経営・ホームルーム経営の取り組み
船越勝
兵庫県教育委員会『月刊 兵庫教育』 ( 2025年4月号 ) 4 - 7 2025年04月
-
奈良女子大学附属小学校の子ども主体の探究的な学びー朝の会、けいこ、しごとの授業の分析を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会編『学芸』 ( 71 ) 19 - 35 2025年03月
-
大学と高校・高校生のさらなる学び合いと共同をーKOKO塾の発展の可能性ー
船越勝
和歌山大学・地域と粉河高校の連携によるKOKO塾「学びの郷」報告書 学びと出会いのネットワーク 2024年度 47 2025年03月
-
どんな生徒も切り捨てない秋桜高等学校の生徒主体の学校づくりの実践ー学び直し、生き直しの居場所としての通信制高校の意義を考えるー
船越勝他
和歌山大学学芸学会編『学芸』 ( 71 ) 37 - 48 2025年03月
-
子どもたちの人間らしい本音の想いが交錯する教育空間の創造ー神﨑学級を訪問して、学んだことー
船越勝他
和歌山大学学芸学会編『学芸』 ( 71 ) 49 - 68 2025年03月
-
戦後の教科教育の理論と実践における成果と課題を探るー国語科、算数・数学科、社会科、総合学習、作文教育、特別支援を中心にー
船越勝他 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学学芸学会編『学芸』 ( 71 ) 1 - 17 2025年03月
-
巻頭言 地域に根ざしたKOKO塾の新しい姿を改めて本気で考えてみようー島根県立隠岐島前高校の取り組みに学ぶー
船越勝
和歌山大学・地域と粉河高校の連携によるKOKO塾「学びの郷」報告書 学びと出会いのネットワーク 2024年度 3 2025年03月
-
子どもの主体性を尊重する初任・若手教師の学級づくり・学級経営の実践
船越勝, 山根木瑛亮他 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 2024年度 2025年02月
-
NIEの活動と防災・減災教育の取り組み
船越勝
わかやまNIEだより ( 25 ) 1 2025年01月
-
青年教師の豊かな成長を保障していくために
船越勝
わかやまの子どもと教育 ( 93 ) 3 - 8 2024年09月
-
「家族の困難」のなかにいる子どもの苦悩を受け止め、共に生きる自治的集団を育てる
船越勝
生活指導(高文研) ( 775 ) 44 - 65 2024年08月
-
今こそ、学校と教師に「自由」と「自治」をー奈良教育大学附属小学校「問題」で問われていることー
船越勝
生活教育(生活ジャーナル社) ( 880 ) 2 - 7 2024年08月
-
NIEを活用して、教室と地域や世界の現実をつなぎ、生徒が深く考える学びをー『和歌山県NIE実践報告書』の刊行に寄せてー
船越勝
NIE実践報告書 2023年度 1 2024年06月
-
学びの探究主体を育てるきのくに子どもの村学園の教育実践
船越勝, 楠見樹梨他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 11 - 25 2024年06月
-
戦後の教育実践研究の成果と教師の成長ー7つの潮流を中心にー
船越勝, 有本歩紗他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 1 - 10 2024年03月
-
「本物の学び」を育てる和光鶴川小学校の手作りのカリキュラムと授業づくり
船越勝, 神田健太他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 27 - 42 2024年03月
-
教科の本質から構想する筑波大学附属小学校の授業づくりの研究
船越勝, 末國杏樹他
和歌山大学学芸学会編 学芸 ( 70 ) 43 - 52 2024年03月
-
地域のなかで学びと遊びで小学生とつながる高校生たち ー2023年度教育プロジェクトの活動成果からー
船越勝
和歌山大学・地域と粉河高校の連携によるKOKO塾「学びの郷」報告書 学びと出会いのネットワーク ( 2023年度 ) 20 2024年03月
-
子どもの主体性を尊重する学級づくり・学級経営の実践 ―初任教員の実践検討と教師の成長を中心に―
船越勝, 山根木瑛亮, 中川拓大, 江頭尚寛
2023年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 2023年度版 ) 20 - 25 2024年02月