論文 - 菅 道子
-
戦後改革期におけるコア・カリキュラム編成と音楽教育
菅 道子
教育史学会編『日本の教育史学』 41 96-114 1998年10月 [査読有り]
-
戦後改革期の音楽科の教材構成-教育委員会・小学校作成のカリキュラムの分析を中心に-
菅 道子
日本カリキュラム学会編『カリキュラム研究』 7 105-122 1998年03月 [査読有り]
-
占領期における音楽科カリキュラム分析-昭和二十二年度学習指導要領・音楽編(試案)の影響-
菅 道子
明星大学戦後教育史センター編『戦後教育史研究紀要』 10 56-84 1995年03月
-
諸井三郎の音楽教育思想--「昭和22年度学習指導要領・音楽編(試案)」の思想的基盤
菅 道子
日本音楽教育学会編『音楽教育楽』 24(4) 3-18 1995年03月 [査読有り]
-
昭和22年度学習指導要領・音楽編(試案)の作成主体に関する考察
菅 道子
日本音楽教育学会編『音楽教育学』 20 ( 1 ) 3-14 1990年 [査読有り]
-
占領下における音楽教育改革-昭和26年度学習指導要領・音楽編の作成過程に関する一考察
菅 道子
武蔵野音楽大学紀要委員会編集『武蔵野音楽大学研究紀要 20 39-56 1989年03月
-
「発達遅滞児の音楽療法に関する症例研究(1)」
菅 道子 林庸二他
日本音楽心理学音楽療法懇話会編『音楽療法研究年報』 第14号 pp.23-31 1985年12月