Misc - FUNAGOSHI Masaru
-
子どもの主体性を育む教育ー奈良女子大学附属小学校「けいこ」「なかよし」の実践からー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 47~56頁 2017
-
奈良女子大学附属小学校における「しごと」の授業実践
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 57~68頁 2017
-
コミュニケーション的理性を育む障害児教育に関する考察ー神戸大学附属特別支援学校の事例をもとにー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 35~46頁 2017
-
大阪府立旭高等学校の「主権者教育」に関する研究
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 25~34頁 2017
-
戦後の特別活動の特質と軌跡ーいま求められる課題を問うー
船越勝
和歌山大学学芸学会 学芸 第64号 69~74頁 2017
-
学び合う関係を育てる共同学習と集団づくりー国語と道徳の授業を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 83~94頁 2016
-
京都御池中学校の小中一貫教育プロジェクトと学校づくり
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 73-82頁 2016
-
みんながつくる みんなの学校 大空小学校に関する一考察ーインクルーシブ教育の追求ー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 61-72頁 2016
-
一人ひとりの子ども理解を基盤にした学級づくりの検討ー大平純一先生の実践を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第63号 95~106頁 2016
-
アクティブ・ラーニング研修の流行のなかで
船越勝
生活教育 2017年1月号 63~64 2016
-
奈良女子大学附属中等教育学校と21世紀型能力
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 第62号 167~176頁 2015
-
社会参画型学力を目ざす中学校の授業づくりと学校づくりー福井市立安居中学校の実践を中心にー
船越勝他
和歌山大学学芸学会 学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 第61号 111~120頁 - 120 2014