講演・口頭発表等 - 本山 貢
-
高齢者を対象とした健康づくり教室の新しい試みについて
1996年09月 日本体力医学会,第51回大会
-
加齢による高齢者の体力と非特異的免疫能の関係
1996年09月 日本体力医学会,第51回大会
-
The effects of long‐term low intensity aerobic training on blood pressure in hypertensive elderly patients
1996年06月 American Collegeof Sports Medicine39th
-
運動強度の違いが高齢者の非特異的免疫機能に及ぼす影響
1995年09月 日本体力医学会,第50回大会
-
一過性の運動が運動習慣の異なる高齢者の非特異的免疫機能に及ぼす影響
1995年09月 日本体力医学会,第50回大会
-
医療費使用の有無からみた最大酸素摂取量と定期健康診断の成績
1995年09月 日本体力医学会,第50回大会
-
Effects of physical training on theimmunological response in elderly subjects
1995年08月 FISU/SESUconferenceThe 18th Universiade
-
The effects of low intensity aerobic training for 41months on blood pressure in elderly patients
1995年08月 FISU/SESUconferenceThe 18th Universiade
-
運動習慣の違いが高齢者の免疫機能に及ぼす影響
1995年05月 日本運動生理学会,第3回大会
-
長期間の軽強度持久的トレーニングが高齢女性の血清脂質及びリポ蛋白に及ぼす影響
1994年09月 日本体力医学会,第49回大会
-
The effects of 50% VO2max intensity aerobic training on the serum lipid and lipoprotein profiles in older subjects
1994年09月 アジアスポーツ科学会議
-
21世紀のための高齢者の保健福祉施策における体育学の貢献の可能性 -有病疾患高齢者の健康回復のための運動指導-
1994年09月 九州体育学会,第43回大会
-
The effects long-term low intensity aerobic training and the cessation of training on the serum lipid and lipoprotein concentrations in older patients
1994年09月 日本体力医学会,第49回大会
-
The effects of 3 months of mild aerobic training at the lactate threshold on blood pressure in older hypertensive patients under medication
1994年09月 アジアスポーツ科学会議
-
The relationship between mood states and physical exercise for health promotion
1994年09月 アジアスポーツ科学会議
-
中高年者の健康づくりのための運動所要量と気分との関係
1994年09月 日本体力医学会,第49回大会
-
心筋梗塞患者におけるRamp負荷試験と固定負荷試験の生理応答の差異
1994年07月 日本運動生理学会,第2回大会
-
高齢者におけるDouble Product Breaking Pointを用いた運動処方箋作成の試みについて
1994年07月 日本運動生理学会,第2回大会
-
健康づくりのための運動所要量の1年間適用が中高齢者の生理機能に及ぼす影響について
1993年09月 九州体育学会,第42回大会
-
健康づくりのための運動所要量が高齢有疾患者の血圧に及ぼす影響について
1993年09月 日本体力医学会,第48回大会