講演・口頭発表等 - 床井 浩平
-
多層干渉薄膜構造を備えた塗料のCGレンダリング
貝生 圭佑, 床井 浩平
平成21年度 情報処理学会関西支部 支部大会 論文集 2009年09月
-
多層干渉薄膜構造により発生する構造色のCGレンダリング
色彩情報シンポジウムin長野 2009年
-
ボリュームに関する陰影のリアルタイムレンダリング~雲を一例にした研究~
谷川 直希, 床井 浩平
第20回NICOGRAPH論文コンテスト論文集 2008年11月
-
テクスチャ制御により布の異方性を反映させたクロスシミュレーション
情報処理学会関西支部 平成20年度支部大会 2008年
-
多層干渉薄膜構造により発生する構造色のCGレンダリング
貝生 圭佑, 床井 浩平
色彩情報シンポジウム in 長野 -産学官連携に活用する「色彩・デザイン・感性」- 2007年11月
-
指差し天体情報提示システムの構築
インタラクション2007 2007年
-
スプレーのメタファを用いた新たなモデリング手法
映像情報メディア学会メディア工学研究会 2007年
-
粒子を用いたスキニングとその陰解法による高速化
第23回NICOGRAPH論文コンテスト 2007年
-
指差し天体インタラクションシステムの構築と評価
人工知能学会第49回先進的学習科学と工学研究会 2007年
-
骨格制御可能な粒子ベースの弾性物体アニメーション
第6回情報科学技術フォーラム 2007年
-
DEMを用いた粉流体シミュレーションのGPU上への実装
情報処理学会グラフィックスとCAD研究会 2007年
-
粒子ベースのスキニング法
情報処理学会グラフィックスとCAD研究会 2007年
-
粒子ベースのモデルによる体積保存スキニング法
情報処理学会関西支部支部大会 2006年
-
多粒子間の衝突判定のGPUによる実装
情報処理学会関西支部支部大会 2006年
-
XMLデータベースを用いたSVGアプリケーションの開発に関する研究
映像情報メディア学会メディア工学研究会 2006年
-
VRシステムを用いたコミュニケーションツールの開発
映像情報メディア学会メディア工学研究会 2006年
-
対話的な応用を目指した布形状の表現
情報処理学会グラフィックスとCAD研究会 2005年
-
ボリュームに関する陰影のリアルタイムレンダリング~雲を一例にした研究~
第20回NICOGRAPH論文コンテスト 2004年
-
骨格情報を用いたセルアニメーション作成支援システム
第20回NICOGRAPH論文コンテスト 2004年
-
GPUを用いた粗い表面上での光源形状を反映したハイライト生成
情報処理学会グラフィックスとCAD研究会 2003年