Misc - 曽我 真人
-
拡張現実感のスキル学習支援システムへの応用
曽我 真人
日本設計工学会誌「設計工学」 Vol.53, No.4 263-266 2018年04月
-
Unityを用いた競技かるたにおける決まり字変化の学習支援システムの構築
徳島智春・曽我真人
教育システム情報学会特集論文研究会 ( 教育システム情報学会 ) 1月5日 2018年03月
-
KINECTを用いた3Dモデルのリアルタイムな把持移動を可能にするシステムの構築と評価
稲留広貴・曽我真人
教育システム情報学会特集論文研究会 ( 教育システム情報学会 ) 1月6日 2018年03月
-
Unityを用いた競技かるたにおける決まり字変化システムの構築
徳島智春・曽我真人
教育システム情報学会関西学生研究発表会 ( 教育システム情報学会関西支部 ) 1月2日 2018年02月
-
点群処理を用いた仮想物体の把持移動を可能にするシステムの構築と評価
稲留広貴・曽我真人
教育システム情報学会関西学生研究発表会 ( 教育システム情報学会関西支部 ) 1月2日 2018年02月
-
HoloLensを用いた人間の行動ペースを加速させるシステムの提案
佐々木直人・曽我真人
教育システム情報学会関西学生研究発表会 ( 教育システム情報学会関西支部 ) 1月2日 2018年02月
-
地震による家具挙動ARシミュレーションを用いた震災の学習支援システム
寺崎綾華・柘植葉月・曽我真人
教育システム情報学会関西学生研究発表会 ( 教育システム情報学会関西支部 ) 1月2日 2018年02月
-
Analysis of brain activity in distance recognition.
Shohei Matsui, Hirokazu Miura, Noriyuki Matsuda, Masato Soga, Hirokazu Taki
2058 - 2064 2018年
-
実世界での動作に参照動作がリアルタイムに自動追従する動作比較学習支援環境
曽我真人,吉永稔弘
バーチャルリアリティ学会大会 ( バーチャルリアリティ学会 ) 1月4日 2017年09月
-
立体視映像と非立体視映像の認識時における NIRS を用いた脳血流量の比較
山本 明依, 東野 利貴, 曽我 真人, 瀧 寛和
教育システム情報学会全国大会 ( 教育システム情報学会 ) 193-194 2017年08月
-
Kinect を用いた癖の軽減支援システムの構築
立石 光, 稲留 広貴, 曽我 真人
教育システム情報学会全国大会 ( 教育システム情報学会 ) 3月4日 2017年08月
-
NIRSを用いた立体視と非立体視時における脳賦活の検討
山本 明依 東野 利貴 曽我 真人 瀧 寛和
人工知能学会全国大会 ( 人工知能学会 ) 1O4-OS-30d-1 2017年05月
-
kinectを用いた習慣逆転法を支援するシステムの構築
立石 光, 曽我 真人
人工知能学会全国大会 ( 人工知能学会 ) 1O2-OS-30b-5 2017年05月
-
手本動作のスピードがリアルタイムに学習者の動作スピードと同期する動作学習支援システムの構築
吉永稔弘,曽我真人
電子情報通信学会教育工学研究会 ( 電子情報通信学会 ) 信学技報Vol.108,No.470,pp.37-42 2017年03月
-
ロケーションベースARを用いた恐竜の大きさ体感システムの実現
北村拓生,曽我真人
電気学会 次世代産業システム研究会 ( 電気学会 ) IIS-17-028 2017年03月
-
kinectを用いた習慣逆転法支援システムの提案
立石 光,曽我真人
電気学会 次世代産業システム研究会 ( 電気学会 ) IIS-17-027 2017年03月
-
デジタルスケッチ陰影づけ描画学習支援システムの構築
野口隆裕,曽我真人
電子情報通信学会教育工学研究会 ( 電子情報通信学会 ) 信学技報Vol.108,No.470,pp.43-48 2017年03月
-
手本動作の速さを学習者に合わせる動作学習支援システムの構築
吉永稔弘,曽我真人
情報処理学会シンポジウム・インタラクション2017 ( 情報処理学会 ) 2017年03月 [査読有り]
-
地震動による家具の挙動ARシミュレーションを用いた震災学習支援システムの構築
柘植葉月,曽我真人
電気学会 次世代産業システム研究会 ( 電気学会 ) IIS-17-029 2017年03月